学校で進む子どもたちへのデジタル端末の配布。配布が進むなかで故障する端末も急増していて、その修理費用に自治体が悲鳴を上げる事態となっています。
多くの学校で始まった新学期。6年前から政府が進めてきた「GIGAスクール構想」により、小中学校で子どもたちが1人1台配られたデジタル端末で学ぶ姿は当たり前の風景になりつつあります。
でも、つきものなのはトラブル…
高校1年生
「(中学のとき)友達が洗濯機でパソコンごと洗って壊れた」
こうした中、きょう、NITE=「製品評価技術基盤機構」が公開した実験映像では、端末に異物が入ったまま充電したことで煙が出ています。
そして、異物混入の実際の例として、▼濡れたレインコートを端末と一緒に収納するケースや、▼プリントのクリップが外れて充電端子に入るケース、▼端末に飲み物をこぼすケースなどが紹介されています。
子ども3人の親
「ありがち、ありがち」
こちらのパソコン修理会社では、学校からの修理依頼が3年ほど前から増えました。落下にともなう液晶画面の破損が多いということですが、中には砂が混入し、磁石に付着していた例も。
久喜PCサービス 山下浩平 代表
「なかなかパソコンの修理で、ふた開けて砂が入っていることはないので、まずこれ見て、おぉ、と」
また、端末のイヤホンジャックの中に鉛筆の芯が詰まっていたことも。
久喜PCサービス 山下浩平 代表
「子どもたちがいたずらして折っちゃって、詰まった状態のまま使えなくなった。子どもならではだなと」
実は、この端末の修理が今、自治体にとって大きな負担となっています。
千葉県松戸市では2024年度に修理が必要となった端末はおよそ3000台と、4年前の10倍になり、修理費用は1億6000万円と、予算の2倍にまで膨れ上がったといいます。
松戸市教育委員会
「導入時には想定できなかった数の端末が破損していて、重大な事案です」
全国ではおととし7月までの2年ほどで、およそ976万台が配られましたが、このうち50万台以上が故障しています。
国際大学GLOCOM 豊福晋平 准教授
「国としてどこまで(修理費用を)補償するのかという議論があると思います。ゆくゆくは保護者の負担にするべきではないかという議論があることも事実です」
端末の配布を続けていくため、故障への費用負担も見直す必要がありそうです。
いま話題の記事
【石丸伸二氏】キャンセルされた業者が"ボランティア"でライブ配信...支払われた『キャンセル料』をどう見る?「給料が支払われたかどうか」などが捜査のポイントか 公選法違反疑惑【弁護士の見解】
「コスト増ではなく人への投資」安定的な賃上げができる環境整備の支援を 労働団体が県に要望 山梨
受験生の個人情報入ったUSBメモリーを紛失したと発表→発見 椅子の背もたれと座面つなぐ金具の上にはさまっていたか…後任が椅子の下で見つける 鳥取西高校
初の日米首脳会談終え 石破総理が帰国 “対米投資を150兆円規模に引き上げ” トランプ氏は近い将来の訪日受け入れ
止まらない価格上昇 コメの平均価格が5キロあたり4206円に 13週連続の値上がり去年の2倍以上
コメ袋に位置情報わかる「AirTag(エアタグ)」犯人逮捕につながった被害農家の“行動” 約1.8トン盗んだ“コメ泥棒”か 会社員の男(37)を逮捕「転売目的」という供述も… 青森県
【万博】願いが「シャボン玉」となって飛んでいく!AI技術を使ったテクノロジーを楽しめる『スイスパビリオン』
物価高の中 どんな工夫でどんなこだわり?「お家のカレーひと皿の価格いくらですか?」100人に調査!【それスタ】
注目の記事
雑誌「小学8年生」の付録が人気…“ガラケー”でプログラミングを学ぶ!?【THE TIME,】

小学校の教員が”最高機密”級の資料を全保護者に誤送信 家庭環境、性格、成績など…なぜ気づかなかったのか?答えはデータの「形式」にあった(山形市)

「一緒に盛り上げていこう」きっかけは伊勢湾台風被害の支援 絆で生まれたベーコンフェスティバル 米アイオワ州と山梨

「男同士じゃつまらんね」メール復元で見えた中居正広氏の「手口」と「真相」 フジテレビ第三者委員会「セクハラに寛容な企業体質」を厳しく批判【サンデーモーニング】

「長時間労働で家事できない」は“ウソ” データが明らかにする意外な事実

「4月1日早生まれ」小学2年生になってどうなった?そもそもなぜ”4月1日”は早生まれなの?









