Pinned
ゆがみん
ゆがみん
98.4K posts
ゆがみん
@Medr
ゆがみん’s posts
ワニウエイブさんの連載だょ……!
ビデオゲーム海賊の黄金時代 - 語られざるゲーム文化のグレーゾーン MOTHER3とUNDERTALE繋いだROMサイト - KAI-YOU Premium
編集を担当しました。アバターやVTuberについて考える時に避けては通れないキーワード・分人主義を提唱する小説家・平野啓一郎さんとアバター事業を展開するREALITY代表・DJ RIOさんの対談。平野さんの最新作『本心』に絡めてアバターについて語り尽くします。前後編の前編!
プロゲーマーのマネージメントとチームワーク - Sionの技術ブログ -
書きました。VTuber ユニット・KMNZ(ケモノズ)の紹介と、彼女たちの活動からペンネームやアーティスト名の先にアバターとその文化を位置づけてその価値を語ろうとする文章です。Premium では彼女たちのプロデューサー・ninoP さんの連載もスタートしましたので合わせてお楽しみください!
Quote
KAI-YOU(カイユウ)
@KAI_YOU_ed
【YouTubeというプラットフォームを越えて】
KMNZが向かうアバター、バーチャル文化のその先
kai-you.net/article/63952
VTuberユニット、KMNZがその活動で革新するアバター/ペンネームの向こう側について
written by @medr
Show more
編集を担当しています。難波さんの連載第 2 回。「インターネットのおもちゃ」やキュートアグレッションといった言葉、「高い城のアムフォ」や VTuber たちの学力テストなどの事例から、VTuber の「おもちゃっぽさ」が何をもたらしているのか考えます。ぜひお読みください。
Quote
KAI-YOU Premium
@kai_you_pm
「インターネットのおもちゃ」としてのVTuber
premium.kai-you.net/article/822
VTuberは視聴者から馬鹿にされ、いじられる。彼女彼らはその"からかい"を拒否することもまた困難な状況にある──
美学者・難波優輝による緊急連載第2回は、からかいを誘う"おもちゃ的労働"の魔力
Show more
編集を担当しました!『ダークウェブ・アンダーグラウンド』の木澤佐登志さんによるコラム。海外圏と日本語圏におけるミームを例にあげ、それらの相互作用とプラットフォームや言語圏を越境していくダイナミズムに迫ります。
Quote
KAI-YOU Premium
@kai_you_pm
【寄稿】
ミームという亡霊は、いかにして“壁”を越えるか 日本アニメの脱文脈化を辿る
premium.kai-you.net/article/408
クマー、スバルドダック、音MAD……どのように世界に広がり変異していったか──『ダークウェブ・アンダーグラウンド』『闇の自己啓発』木澤佐登志が紐解く
Show more
平野啓一郎さんとサンデル教授の対談、そういや一ノ瀬さんがこの記事をいいねしてて嬉しかったのを思い出した。
分人化するバーチャルなわたしたちの「本心」 - 「個人」はもう限界? 平野啓一郎×DJ RIOでアバター社会を討論する - KAI-YOU