NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「4月10日(木曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから4月10日(木曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング「ポルトガル 残照の西海岸をゆく」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界各地の絶景のなかを空からゆったりと旅をする紀行番組。今回ははるか昔、大航海時代に繁栄を誇ったポルトガルの貴重な文化遺産をめぐりながら海岸線に沿って旅をする
  • ポルトガルは、喜望峰をめぐるインド航路を切り開き大航海時代海の王者となった。いまも各地にその時代を伝える貴重な文化遺産があり、世界遺産に登録された建造物や町並みも多い。ポルトガルの栄光の時代は短く、その歴史や人々の営みには、哀愁が漂うといわれる。旅は、北のスペイン国境にある要塞の島を出発し、数々の絶景とともにポルトガルの歴史をたどりながら海岸線に沿って南下、ユーラシア大陸の西の果て、ロカ岬をめざす
  • 【語り】井上二郎,中山果奈
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの夏
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時00分から午前11時45分(放送時間45分間)
  • イタリア科学都市(1)「ベネチア」
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 革新的な科学技術を生んだイタリア2大都市、第1回はベネチア。透明ガラスの発明は人類の宇宙観を変え、商業印刷の普及が市民に情報革命をもたらした。科学史をひも解く。
  • 人類の生活を一変させた“科学技術”。その礎の多くはイタリア科学都市で生み出されていた。第1回は、水の都・ベネチア。不毛の湿地帯は、世界中から物資と人が集まる海洋国家へと急成長する。ムラーノ島では無色透明なガラスが発明。ガリレオの望遠鏡に使用され、人類の宇宙観を一変させる大発見をもたらした。文字が小型化され、持ち運べる書籍が誕生。商業印刷が幕開けし、人類に情報革命をもたらした。ベネチアの科学に迫る。
  • 【語り】さとうあい,【声】荻野晴朗,水内清光,はやみけい,稲葉実
午前11時45分から午後0時30分(放送時間45分間)
  • イタリア科学都市(2)「フィレンツェ」
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 革新的な科学技術を生んだイタリア2大都市、第2回はフィレンツェ。ミケランジェロやダビンチなど万能の天才が生み出した“美”には、知られざる“科学”が隠されていた。
  • 人類の生活を一変させた“科学技術”。その礎の多くはイタリア科学都市で生み出されていた。第2回は、屋根のない美術館・フィレンツェ。貿易や金融業でヨーロッパ随一の都市国家へと成長し、ルネサンス芸術を代表する傑作が生まれていく。解剖学に基づいたダヴィデ像。二重シェル方式で建造された大聖堂の巨大な丸屋根・クーポラ。遠近法が取り入れられたダビンチの受胎告知。科学の知識を糧にして誕生した傑作の数々に迫る。
  • 【語り】沢城みゆき,【声】鈴木賢,坂口哲夫,塩山由佳


午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
  • スリランカ クジラ大集結の謎を追え
  • [字幕放送][HDR]
  • シロナガスクジラをはじめ25種のクジラが数千頭も集うスリランカ沖の海。大集結には驚きの秘密が隠されていた。さらに、数百頭が密集してふれ合う謎の行動も大追跡する。
  • スリランカ沖インド洋のごく狭い海域に、地球最大のシロナガスクジラをはじめ25種のクジラが大集結、その数は数千頭に及ぶ。青く澄み切った海は、クジラたちが食べるプランクトンが乏しいはず。なぜこれほど多く集まるのか?さらにこの海では近年、数百頭ものマッコウクジラが密集して巨体をこすり合わせる謎の行動も発見された。8Kの超高精細映像で海中・船上・空からクジラたちを克明に撮影、大集結の謎を解き明かしていく。
  • 【語り】三宅民夫
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後1時00分から午後3時00分(放送時間120分間)
  • 帰郷 8K<レターボックスサイズ>
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 藤沢周平の同名短篇小説を、仲代達矢主演で映像化。信州・木曾福島を舞台に、年老いた渡世人が長年の時を経て帰郷する姿を、雄大な自然を背景に描く史上初の8K時代劇。
  • かつては木曾福島を縄張りとするばくち打ちだった宇之吉は、親分の罪を被(かぶ)り、江戸に身を寄せていた。以来、故郷を離れて30年余りの歳月が流れ、老い先を思い故郷へ帰ってきた宇之吉は、幼なじみの佐一から衝撃の事実を耳にする…。藤沢周平の同名短篇小説を、杉田成道監督が仲代達矢主演で映像化。フランスの国際映像コンテンツ見本市や東京国際映画祭でも上映され、高精細の映像美が話題となった史上初の8K時代劇。
  • 【監督】杉田成道,【出演】仲代達矢,常盤貴子,北村一輝,緒形直人,谷田歩,佐藤二朗,田中美里,前田亜季,三田佳子,橋爪功,中村敦夫,【原作】藤沢周平,【脚本】杉田成道,小林政広,【音楽】加古隆
午後3時00分から午後3時29分(放送時間29分間)
  • 小さな旅 山の歌 夏「命躍る峰々~蔵王山~」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 東北の名峰・蔵王。6月、雪どけを追いかけるように山麓は新緑に包まれる。穏やかな風に揺られる森。夏の日差しを受け輝く山頂の御釜。命おどる季節の蔵王を訪ねる旅。
  • 宮城と山形の県境に連なる蔵王連峰。標高1500~1800mのなだらかな稜線が広がります。麓から山頂にむけ進む雪どけ。ひと息遅れて、新緑の芽吹きが進みます。青葉もゆる森に、長い冬を越えた命の喜びがあふれます。山頂にあるのは、蔵王のシンボル「御釜」。日に日に強くなる太陽の光をうけ、火口湖はエメラルドグリーンの輝きを放ちます。彩り豊かな山の表情に魅せられた人々と命躍る6月の蔵王を旅します。
  • 【旅人】山本哲也
午後3時29分から午後3時30分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後3時30分から午後4時00分(放送時間30分間)
  • ニッポンの里山プレミアム「和食と和菓子 絶景を味わう」
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 本物のおいしさの向こうには良質の食材を生む豊かな里山の自然がある。和食だしの最高級とされる利尻昆布、和菓子の材料・天然くず粉の産地には驚きの絶景が待っていた。
  • 目でも舌でもうっとりする日本料理や和菓子。そのおいしさの源は自然豊かな里山育ちの良質の食材だ。和食だしの最高級品とされる利尻昆布のふるさとを訪ねると海の底で優れた味の秘密につながる絶景を発見。世界のパティシエが教えを請う東京の和菓子職人が作る、絶品くずまんじゅう。その材料くずの産地には「堀り子」と呼ばれる名人の驚きの採集風景が待っていた。おいしさの向こうに広がる里山の絶景と共に和の食をご堪能あれ!
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
  • 8Kタイムラプス紀行 セレクション(1)「北海道~宮城」
  • 日本各地の自然や風土をタイムラプス映像で描いた5分のミニ番組シリーズ「8Kタイムラプス紀行」。選りすぐりの回を地域ごとに12本をまとめて、一挙にご紹介。
  • タイムラプスとは、一定間隔で撮影した写真をつなぎ合わせて動画にする撮影手法。NHKの各放送局が、高精細デジタル一眼レフカメラを使い、美しい自然や貴重な文化、そして、地域ならではの人々の生活や街の風景を8K映像で記録しました。美瑛の丘陵、札幌や函館の夜景、厳冬の阿寒湖、オホーツク海の流氷、室蘭の製鉄工場、弘前の桜、秋田の男鹿半島、天童の将棋イベントなどをご紹介します。
午後5時00分から午後6時20分(放送時間80分間)
  • 8Kスペシャル いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台(1)バーンスタイン
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 交響曲第9番ニ短調作品125「合唱つき」(ベートーベン作曲) 管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:レナード・バーンスタイン(1979年9月収録)
  • 交響曲第9番ニ短調作品125「合唱つき」(ベートーベン作曲) 独唱:ギネス・ジョーンズ(ソプラノ)、ハンナ・シュヴァルツ(アルト)、ルネ・コロ(テノール)、クルト・モル(バス) 合唱:ウィーン国立歌劇場合唱団 管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:レナード・バーンスタイン(1979年9月 ウィーン国立歌劇場で収録) ※35mmオリジナル・ネガフィルムから8Kリマスター
  • 【指揮】レナード・バーンスタイン,【ソプラノ】ギネス・ジョーンズ,【アルト】ハンナ・シュヴァルツ,【テノール】ルネ・コロ,【バス】クルト・モル,【合唱】ウィーン国立歌劇場合唱団,【管弦楽】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 「交響曲 第9番 ニ短調 作品125“合唱つき”」
    ベートーベン:作曲
    (指揮)レナード・バーンスタイン、(ソプラノ)ギネス・ジョーンズ、(アルト)ハンナ・シュヴァルツ、(テノール)ルネ・コロ、(バス)クルト・モル、(合唱)ウィーン国立歌劇場合唱団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
    (1H11分45秒)
    ~1979年9月 ウィーン国立歌劇場~


午後6時20分から午後6時59分(放送時間39分間)
  • 深海の大絶景「世界初!8Kが見た海底1300mの秘境」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界初の8K深海撮影にNHKとJamstecが挑戦。300度の熱水が噴き出す海底に集まる奇妙な生物群集、ビッグチムニーと呼ばれる巨塔がそびえる深海の絶景に迫る。
  • 世界初の8K深海撮影にNHKとJamstecが4年がかりで挑戦、小笠原の海底火山地帯に潜航する。海底から300度の熱水が、ジェットのように噴き出す熱水噴出孔に大接近。卵を抱えたオハラエビなど、奇妙な生物群集が海底を埋め尽くす。さらに「ビッグチムニー」と呼ばれる深海の絶景ポイントを目指す。森に立つ巨木のように、無数の深海生物をまとってたたずむ奇跡の絶景を、8K高精細映像が圧倒的な臨場感で映し出す。
  • 【語り】三宅民夫
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 祖先グアンロン
午後7時00分から午後7時59分(放送時間59分間)
  • 知られざる水の世界 尾瀬の四季
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 湿原の花々、神秘の水中世界、巨大な滝、草紅葉に豪雪。特別な許可を得て尾瀬の奥深くにカメラが潜入。四季折々、誰も見たことのない風景を「水の力」をテーマに紹介する。
  • 日本最大の山岳湿原「尾瀬国立公園」。ミズバショウの大群落、1800もの池や沼、国内最大流量といわれる滝、数分間だけ現れる神秘の虹、そして一面の銀世界。四季折々、尾瀬の魅力を生み出すのは「水」の力だ。番組では20年ぶりの大規模学術調査に協力し、立ち入りが制限された湿原の奥深くに初めて8Kカメラが潜入。誰も見たことがないような美しい風景を紹介、水が作り上げた驚きの地下空間に迫る!(2020年放送)
  • 【語り】池田伸子
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 一本桜
  • 又兵衛桜(本郷の瀧桜)宇陀市。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
  • 8K体感 キュー王立植物園 イギリス・ロンドン
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 熱帯のエキゾチックな花、南米の不思議な木。植物をめぐる世界旅が満喫できるのがキュー王立植物園だ。英国王室と意外なつながりを持つ植物園。奥深い魅力をたっぷり紹介。
  • イギリス・ロンドンに世界旅行が味わえる夢のような空間がある。世界遺産のキュー王立植物園だ。庭園や温室を歩けば、砂漠や熱帯雨林の珍しい植物、絶滅にひんした貴重な花など、世界中の植物に出会える。もともとは王宮の庭だったため、英国王室とのゆかりも随所に感じられる。今回250年前の王室レシピを完全再現、意外な歴史も紹介する。臨場感ある8Kの高精細映像で、奥深い魅力に満ちた世界最大級の植物園をじっくりと体感
  • 【出演】植物画家…山中麻須美,【リポーター】RENA,【司会】池田伸子,【語り】鹿島綾乃
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後9時29分(放送時間29分間)
  • コズミックフロントMUSIC「宇宙交響曲~138億年をめぐる旅~」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • はじまりから宇宙には音が満ちていた!宇宙138億年の歴史をクラシックの音色と美しい映像とともに旅をする。星空と暮らしてきた人類の思いと新たな挑戦に音楽から迫る。
  • コズミックフロントを彩ってきた名曲の数々を東京フィルハーモニーの演奏と宇宙や地球の高精細映像で描き出す音楽番組。演奏曲:「宇宙音楽絵巻(作曲:宮川彬良)」「星々に見守られて・江戸の夜空に想いを馳せて(作曲:吉田潔)」「ツァラトゥストラはこう語った」「スターウォーズのテーマ」「Eternal Universe(作曲:寺田志保)」宇宙138億年の歴史をひもときながら、宇宙へ挑戦する人々の思いに迫る。
  • 【出演】宮川彬良,東京フィルハーモニー交響楽団,Yucca,【語り】上田麗奈
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
  • ハッブルがとらえた宇宙絶景「秋・冬の夜空を旅する」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 打ち上げから30年、米国のハッブル宇宙望遠鏡の観察によって高精細の宇宙画像が公開されてきた。日本の秋冬の夜空に登場する選りすぐりの宇宙絶景を紹介する。
  • 打ち上げから30年、米国のハッブル宇宙望遠鏡の観察によって数多くの高精細の画像が公開されてきた。日本の秋・冬の夜空に登場する選りすぐりの宇宙絶景を映像と音楽で描き出す。秋冬の夜空は、春夏とは正反対の方角を見渡たせるため、特徴的な天体を楽しむことができる。秋は「アンドロメダ銀河」、冬は「冬の大三角」「オリオン大星雲」と私たちがすむ天の川銀河の円盤の外にひろがる宇宙絶景を高精細映像で体感する。
  • 【語り】出田奈々
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 星
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「星」。これは一体何なのか、どこなのか。この世界にはたくさんの美しい不思議がある。人間の想像を遥かに超える自然の創造。看板屋 上堀内浩平のシンプルだがニュアンスのある文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
  • 【出演】上堀内浩平
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 国立公園の絶景 生物多様性を守る
  • [字幕放送]
  • 国立公園の魅力を伝える10分ミニ(4)生物多様性を守る
午後10時10分から11日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


11日午前0時00分から11日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.