わびさびを知るリス師範

943 posts
Opens profile photo
わびさびを知るリス師範
@wabisabi_wabisa
絵師の裏垢/わびさびを重んじるリス。 反AIオタク。日本語の読み書きが出来ない人は基本ブロックします。 苦しくても正しいことを言っている人を応援していきたい。
Japan_MiyagiJoined July 2024

わびさびを知るリス師範’s posts

こういう理論を振り翳す人って、当たり前のように「自分は無辜の1人側になることはない」って思ってるから強いよね。
Quote
枝下花(しだれ)
@shidare_ka
以前見た話は、 「10の真犯人を逃すとも1の無辜を罰するなかれ」ならわかるけど 「10万の真犯人を逃すとも1の無辜を罰するなかれ」だと話変わってくるよな…… ってやつで、「確かに……」となった x.com/Yasu_6363180/s…
AI生成タグはつけてはいけません。どこからともなくワラワラと反AIが湧き出て、◯害予告、放火予告などされるおそれがあります。
Quote
ツバタかき@東方絵他雑多
@oysterpersimmon
AI生成はタグつけてね。よく知らない人の絵でモンタージュガチャやってる身分で一から描いてる人の中に紛れ込むのやめてね。そこに誰かへの敬意とか心の動きはあるかい、考えたことはあるかい。
もう多分自分が何を言っても「反AIファンタジー」には勝てないっすね。なので車折神社様の件で、警察が真犯人を逮捕してから一人ひとり、開示請求を検討中。 (クラファンとかやったら、みんな助けてくれるのかしら)
Image
Image
Image
こういう事例、めちゃめちゃ聞くんだよな。 自分が頼んだモデルの納品は半年以上も遅れているのに、絵師が推しているVtuberのファンアートはめっちゃ投稿してて、いざ納品されてみたら、そのファンアート以下のクオリティだったみたいな事件もあるし……。
Quote
稲守サクヤ@4/10生誕祭&4/13RockonV
@i_n_m_r_s_k_y
お金を払って依頼したものに、クオリティと納期厳守と適宜返信を求めることがこんなにも難しい界隈、ここだけだよ本当に……返事無視に至っては本当に飛ばれたのかも?という気持ちになるからやめてほしい…… 個人勢相手というだけでこの始末、本当に悔しいし舐められてるなと思う。
Show more
反AIの口癖。 文頭「えぇ…」or「そんな…」or「嘘でしょ……」 末尾「〇〇だったなんて…」or「〇〇ってこと…?」 疑問文で終えると「自分は疑問に思っただけですけど…」という逃げ道も確保出来る。
Quote
ハメス
@James_of_Angora
芝居がかったフォロワーへのアピールほんま草 x.com/lamrongol/stat…
こうやって相手に非があるようにすり替えないと、反AIの拠り所であるである「我々は悪のツールに搾取される可哀想な被害者」という個性が消えてしまう。だから心が自衛して事実を捻じ曲げてインプットしちゃってるんよ。
Quote
文月葵
@Fuduki_Aoi
AI信者は頑なに「反AIが唯一の争点」のように語るけど、実際には「AIが発端で話題になって」「そのことで神社として相応しくない『拝金主義に堕ちたスケベ』であることが知れ渡ってしまい、神道の関係者・信者から批判され炎上した」二段階なのをいいかげん理解すべき。 x.com/rumi_mits/stat…
ちゃんとしたデザイナーに有料で依頼したほうが良いよ。そっちのほうがオタクらの主義的にも正しいでしょう。
Quote
MAH
@MAH_konnyaku
ChatGPTでジブリ風AI画像が出せる事が話題になっていますが、そもそも生成AIの何が問題なのか簡単にまとめてみました!
Image
人々は今回の車折神社の事件を経て、「生成AIを使用しました」のタグ付けをやめてしまったのじゃ……。 これから先は「真の審美眼」のみを持つ、AIイラスト判定botの時代じゃ。
仕事用の公式アカウントでこんな下品なポストしている時点で、コンプラ遵守する真っ当なクリエイター企業は回れ右すると思うんですが……。果たして、それってAIイラストが悪いんですかね?
Quote
リウイチ
@riuichi35
AIを破壊します。学習データが集まるサーバー的な所に俺の股間を送りまくって男性器しか生成できない馬鹿ロボットにしてやるよ
イデオロギーがないなぁっていうのは感じますね。他人の揚げ足を取ることしか出来ないみたいな印象です。
Quote
百草丸
@B4xMx
昔ネトウヨをやっていたときですら頭のいい極左とは会話が成立したので、反との会話の難しさは衝撃的だった 話せば分かるという思い込みは徹底的に打ち砕かれた
反AI側を擁護するわけでは絶対にないんだけど、道徳とか倫理って難しいのよ。例えば「コンビニで買ったばかりのおにぎりを、自分の庭でグシャグシャに踏み潰した。これは正しいのか?」みたいな感じ。 だからそれをジャッジするために法律に照らし合わせて考えましょうねってことだと思ってる。
Replying to
では私もお節介ながら、記述した経緯を書きます。 大後様は添付ファイルのように続けていらっしゃいます。特に「未成年の子供に与える影響が心配〜」と、まるで車折神社が子どもたちの未来に悪影響があるというような仄めかしをしています。これは営業妨害だと私は捉えていますがいかがでしょうか?
Image
俗に反AIと呼ばれる人たちは、別に本当に絵師の未来を守りたいわけじゃなくて「いま攻撃できれば誰でも、なんでも良い」という暴走族と同じ感覚なんじゃないでしょうか。だからAIに対しての知識が薄く、自身の感情論でしか会話できないんだと思います。
Quote
はやじん
@sub_raw_jin
何で法解釈の議論をするのに判例も研究資料も何も提示せずに「ボクはこう思うんだ!!」で通用すると思ってるんだよ 昨日から延々絡んでくるけど全部「それってあなたの感想ですよね?」にしかならん だから話の趣旨があっちこっちにワープするんだよ 頭でっかちの相手をするのは疲れる
Show more
そりゃこっちも一緒なんですよね。 こんなメッセージを送る人たちのことなんて一欠片も信用してないですよ。
Image
Image
Quote
カラアゲという名の犬
@cord227_karaage
Replying to @Ryu_no_tamago @wabisabi_wabisa and @Fermata_327
垢消し上等の生成AIユーザーに一片の信用すらありませんが
いや、でも今回の件は勉強になった。まさか反AIがあそこまでアホというか脳みそハッピーセットというか……。こりゃ、当分は規制案なんて出来ないってことがはっきりと分かった。
個人的な考察で偏見だけど、反AIの方はエリート意識が高い人が多い。それはきっとテストとか受験勉強とか「努力したら必ず良い結果に恵まれる」という成功経験をしているからだと思ってる。でも社会人になったら努力だけじゃ通用しない。その怒りの矛先が生成AIイラストに向いたんじゃないかなって。
手書き絵師「生成AIやめろ! 若い絵師が育たなくなる」 ↓ 手書き絵師「手のデッサンがおかしい! 塗り方も変! 原作デザインと微妙に違う! レイヤー使いすぎ! 生成AIに違いない! ごまかすなんて、醜悪、醜悪!」 絶対手書き絵師のほうが若手の育成を邪魔していると思う。
FANBOXやSkeb以前は「二次創作での金儲けはよくない」って暗黙の了解があった。だから「印刷費として」頒布する際に金銭のやり取りは仕方なくあった。だが電子になってからは「絵師の作業費」などというわけのわからない勘定項目が介入してきて、一気にマネタイズ正義になってしまった。
Quote
はやじん
@sub_raw_jin
全然違う 無許諾二次創作でマネタイズしてる同人ゴロに不満があるの で、生成AI登場以前から存在しているそういう輩に対して何もしてこなかった癖に、いざ生成AIが登場すると「無断学習」だの「権利侵害」だの騒ぎ出したダブスタしてる自称クリエイター達とその取り巻きに文句があんの x.com/innocence_SAC/…
Show more
結局、「自分が気持ち良くない世界なんて間違ってる」っていうただの幼稚な主張ですね。この人は元々、人と対話できるほどの知性があるかどうかも怪しい。
Quote
うみね
@umi_ringo24
ここ5日間くらいで多分1番AI絵師と向き合った人間の自信あるんだけど その結果出したAI絵師への答えは『歩み寄る価値一切なし』でした ぶんちさんの言ってる通りこっちが我慢しなければいけない理由なんて1つもない! SNSに載せた時点で学習されるのを覚悟するべきとか、そんな理屈が通ってたまるか x.com/_lili_i/status…
Show more
昨夜、リスへカンパしてくださると言ってくれた方、可能ならグラハム氏さんの方へアドバイスや援助をお願いします。
Quote
グラハムさん@AI術師
@Graham__san
正直に言ってしまいますね。 私からすれば、AIを推進するのも反対するのもどうでもいいんです。 推進反対は個々の考えなので、自由だと考えています。 私はAIでイラストを作るのが好きなだけです。 ただ、AIを使っているだけで攻撃されるなら話は変わってきます。
Show more
Replying to
生成AIイラストを出力してみるとわかりますが、グラハムさんや一部の生成AIイラストレベルまで出力するには、プロンプトやLoraなど、精通していないといけません。 実際グラハム氏も今回の制作に当たり1900枚以上試行錯誤したと語っております。