NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「4月9日(水曜日)」、
- 4月1日(火曜日)はこちら、
- 4月2日(水曜日)はこちら、
- 4月3日(木曜日)はこちら、
- 4月4日(金曜日)はこちら、
- 4月5日(土曜日)はこちら、
- 4月6日(日曜日)はこちら、
- 4月7日(月曜日)はこちら、
- 4月8日(火曜日)はこちら、
- 4月9日(水曜日)の番組表を現在表示しています、
- 4月10日(木曜日)はこちら、
- 4月11日(金曜日)はこちら、
- 4月12日(土曜日)はこちら、
- 4月13日(日曜日)はこちら、
- 4月14日(月曜日)はこちら、
- 4月15日(火曜日)はこちら、
- 4月16日(水曜日)はこちら、
ここから4月9日(水曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時45分(放送時間45分間)
- 屋久島 空の黒潮 海から始まる命の物語
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 日本一雨の多い島・屋久島。写真家堀江重郎さんは黒潮こそが島の命の源と考え、海に湧く雲の流れの映像化に挑んできた。研究者も見たことのない絶景をタイムラプスで描く。
- 黒潮洗う日本一雨の多い島・屋久島。その雨が森を潤し多様な命を育んできた。島在住の写真家堀江重郎さんはかつて山の頂から黒潮の上に雲が湧き島に押し寄せてくる光景を見た。以来、黒潮が島の命の源と考え、その雲をタイムプラスで映像化することに挑戦してきた。黒潮がもたらす膨大な水蒸気とエネルギーが生み出す天空の大潮流。研究者すら見たことのない絶景を堀江さんの映像と撮影ドキュメントで描き出す。
- 【語り】田辺誠一,【出演】堀江重郎
午前10時45分から午前11時00分(放送時間15分間)
- 富士山 雲と光の絶景 雲の劇場
- 独立峰の富士山には駿河湾から吹きつける湿った風が様々な雲を作り出す。写真家大山行男さんが1年半に渡って撮った珠玉のタイムラプス映像から鬼気迫る雲の表情をつづる。
- 独立峰の富士山には駿河湾から吹く湿った風が山にぶつかりさまざまな雲が生まれる。富士山写真の第一人者・大山行男さんは1年半に渡ってタイムラプスの手法でその表情を追い続けた。時間を縮めて表現すると、雲はまるで命を持ってるかのように激しく動き回り、劇的で美しい変化を見せる。大山さんならではの鬼気迫る映像で富士山・雲の大劇場を見つめる。
午前11時00分から午前11時49分(放送時間49分間)
- 8K医療改革最前線2023
- [字幕放送][HDR]
- 放送技術として開発された8Kが、今、医療の現場に大きな革新をもたらそうとしている。その先頭を走る順天堂大学心臓血管外科を舞台に、8K医療の最前線を描いていく。
- 放送技術として開発された8Kが、今、医療の現場に大きな革新をもたらそうとしている。内視鏡と8Kカメラを結んだ8K手術、8K遠隔診断、手術の8Kライブ配信による授業など、手術の安全性を高めるだけでなく、次世代への技術伝承・教育についても大きな威力を発揮している。その先頭を走る順天堂大学心臓血管外科を舞台に、8K医療の最前線を描いていく。
午前11時49分から午前11時50分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「地」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「地」。NHKカメラマンはこれまで歴史や時代を映像に映し込んできた。大地に刻まれた長い年月。土地に根付き、積み重ねてきた時間。その「地」の過去や未来に思いを馳せる。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。これら番組の詳細リストは番組ホームページでご紹介しています。
- 【出演】書道家…万美
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
- つくり続ける 君の足を~義肢装具士・臼井二美男~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- スポーツ義足作りのパイオニア・臼井二美男さんの技に8Kカメラが密着。履き心地にこだわり義足でもスポーツを楽しめるように活動する臼井さんの義足に込めた思いを描く。
- スポーツ義足作りのパイオニア・臼井二美男さん。ひとりひとりの足の状態を見極め、オーダーメードで義足の形を作り上げていく職人技に8Kカメラが密着しました。臼井さんが大切にしているのは、何より履き心地です。新しく義足を作り替える女の子・みなみさんの義足作りを通して、足を失った人々の人生に寄り添い、希望を生み出す臼井さんの義肢装具士としての思いを描きます。
午後0時00分から午後0時10分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行 東京モノレール
- [HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景など地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。浜松町と羽田空港を結ぶ東京モノレールです。
- 1964年に開業した東京モノレール。全長17.8km、浜松町と羽田空港を結んでいます。空港快速は羽田空港までノンストップで走り、再開発が進みタワーマンションが立ち並ぶ芝浦地区や、物流拠点の平和島などを駆け抜けます。車内からの前面車窓を中心に、東京モノレールの走りを臨場感たっぷりの8K超高精細映像でお楽しみください。
午後0時10分から午後0時20分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行 埼玉 秩父鉄道
- [HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。埼玉県を走る秩父鉄道です。
- 埼玉県の羽生駅から三峰口駅まで71.7kmを走る秩父鉄道。ビルや住宅が立ち並ぶ都心部を通り、豊かな農業地帯を通過して荒川沿いを走り風光明媚な長瀞渓谷を抜けて秩父の山々に向かいます。昭和63年からは土日などにSL列車も走っています。番組では、電車からの前面車窓を中心に沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみいただきます。
午後0時20分から午後0時30分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「鹿児島 JR指宿枕崎線」
- [HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。鹿児島県を走るJR指宿枕崎線です。
- 鹿児島県鹿児島中央駅から指宿駅を通って、枕崎駅まで87.8kmを結ぶJR指宿枕崎線。沿線では薩摩富士と呼ばれる開聞岳やそのふもとに咲くひまわりの美しい姿を見ることができます。西大山駅はJR最南端の駅で、1日の運行本数が少ないことから行く事が難しく、秘境駅として知られています。列車からの前面車窓も交えて、沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
- 8Kタイムラプス紀行Selection3▽青森、岐阜、群馬Ⅱ、十勝、福岡ほか
- これまでに放送した8Kタイムラプス紀行の中から青森・弘前公園の桜、夏の尾瀬や十勝など、美しい映像を8Kの超高精細映像でじっくりとお楽しみ下さい。
- 8Kデジタル一眼レフカメラで、一定間隔で撮影した写真を数千枚繋(つな)ぎ合わせて動画にする「タイムラプス」という撮影方法で、全国各地を旅する8Kタイムラプス紀行。青森・弘前公園の満開の桜、北アルプスの星空、夏の尾瀬、福岡・朝倉の三連水車、東京の夜景、鹿児島・桜島の噴煙、北海道美瑛の夏の風景など、美しい映像を8Kの超高精細映像でお楽しみ下さい。
午後1時00分から午後2時06分(放送時間66分間)
- 人間国宝・これぞ究極の至芸(1)厳島観月能「黒塚」
- [字幕放送]
- 海上の能舞台で演じられる人間国宝・友枝昭世の至芸▽ファン垂涎の舞台を8K高精細映像で▽演目は鬼を描いた能の傑作「黒塚」▽2024年10月16日・厳島神社能舞台
- 能、狂言、歌舞伎…、それぞれの分野の“頂点”とも言うべき、優れた芸の継承者=人間国宝。日本文化の“神髄”として、後進たちの貴重な手本となってきた人間国宝の至芸を、放送100年を契機に8Kで収録し、次代に伝える。そのラインナップの一つとして、現代の能楽界を代表する友枝昭世が、世界遺産・厳島神社(広島県)の能舞台で演じる、鬼の能の傑作「黒塚」をお送りする。▽【副音声解説】大谷順子(成城大学教授)
- 【出演】友枝昭世,宝生常三,舘田善博,小笠原由祠,相原一彦,横山幸彦,白坂信行,吉谷潔,中村邦生,佐藤寛泰,香川靖嗣,出雲康雅,長島茂,狩野了一,友枝雄人,金子敬一郎,内田成信,大島輝久,【解説】成城大学教授…大谷節子,【語り】井上あさひ
- 「黒塚」
(シテ)友枝 昭世、(ワキ)宝生 常三、(ワキツレ)舘田 善博、(アイ)小笠原 由祠、(笛)相原 一彦、(小鼓)横山 幸彦、(大鼓)白坂 信行、(太鼓)吉谷 潔、(後見)中村 邦生、(後見)佐藤 寛泰、(地謡)香川 靖嗣、(地謡)出雲 康雅、(地謡)長島 茂、(地謡)狩野 了一、(地謡)友枝 雄人、(地謡)金子 敬一郎、(地謡)内田 成信、(地謡)大島 輝久
(0分01H00秒)
~2024年10月16日 厳島神社(広島県)~
午後2時06分から午後2時41分(放送時間35分間)
- 人間国宝・これぞ究極の至芸(3)狂言「文荷」
- [字幕放送][HDR]
- 狂言の人間国宝・野村萬(のむら まん)の至芸を8K高精細映像で▽演目は太郎冠者の活躍が見ものの名作「文荷(ふみにない)」▽2024年11月3日・国立能楽堂で収録
- 能、狂言、歌舞伎…、それぞれの分野の“頂点”とも言うべき、優れた芸の継承者=人間国宝。日本文化の“神髄”として、後進たちの貴重な手本となってきた人間国宝の至芸を、放送100年を契機に8Kで収録し、次代に伝える。そのラインナップの一つとして、狂言の最高峰ともいうべき人間国宝・野村萬が、飄々とした太郎冠者の演技で客席を魅了する、名作狂言「文荷(ふみにない)」を紹介する。▽【副音声解説】高桑いづみ
- 【出演】野村萬,野村万之丞,野村万蔵,河野佑紀,【解説】東京文化財研究所 名誉研究員…高桑いづみ,【語り】井上あさひ
- 「狂言「文荷」」
(シテ)野村 萬、(アド)野村 万之丞、(小アド)野村 万蔵
(25分00秒)
~2024年11月3日 国立能楽堂~
午後2時41分から午後2時43分(放送時間2分間)
- やまとの季節 水琴窟
- 當麻寺西南院の秋。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
- 「やまとの季節」川上ミネ:作曲
- 「やまとの季節」
川上ミネ:作曲
午後2時43分から午後2時45分(放送時間2分間)
- 8Kで見るを超えた“新体験”を
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。そんな8Kの最新映像をダイジェストでお届けします。
- あたかも目の前に本物があるかのように、その場に自分がいるかのように…。映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。自然・紀行・日本・文化・スポーツ・エンターテインメントの各ジャンルから、BS8Kで放送された最新映像をダイジェストでお届けします。
- 「(1)ザ・グレイテスト・ショー」
ヒュー・ジャックマン(V)ほか
<ワーナーミュージック・ジャパン WPCR1810918110>
午後2時45分から午後3時00分(放送時間15分間)
- 富士山 雲と光の絶景 光の劇場
- 美しい姿の独立峰富士山には太陽や月の光、星々の動きがまばゆい光の絶景を映し出す。写真家大山行男さんが撮りためたタイムラプス映像で神秘にみちた神々しい光景をつづる
- 火山活動によって生まれた美しい姿の独立峰、富士山。宇宙に向かってそびえ立つ巨大な山には、太陽や月の光、星々の動きと共にまばゆい光の絶景が現れる。富士山写真の鬼才・大山行男さんが1年半に渡って撮りためたタイムラプス映像の中から珠玉のカットを選び神秘的な富士山の光の絶景を描き出す。
午後3時00分から午後4時00分(放送時間60分間)
- 名曲アルバム紀行~水の都ベネチアに音楽を訪ねて~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 旅情をいざなう船こぎの歌、街中で耳にするバイオリンの音色…人々を魅了してやまないベネチアの街ゆかりの名曲を、この街に暮らす人々の様子と共に描き出す音楽紀行番組。
- 旅情をいざなう、どこか切ない船こぎの歌。街中でふと耳にする、バイオリンの音色。人々を魅了してやまないベネチアの街には、今もそこかしこに音楽があふれている。この街に暮らす人々の様子をドキュメントしながら、ヴィヴァルディ「四季」、オッフェンバック「ホフマンの舟歌」、マーラー「アダージェット」ほか、ベネチアゆかりの名曲の数々を、8Kの高精細な映像、22.2chの臨場感溢れる音楽で描き出す音楽紀行番組。
- 【ピアノ】阪田知樹,【バイオリン】服部百音,【ソプラノ】森谷真理,【メゾソプラノ】加納悦子,【指揮】円光寺雅彦,【出演】渡邊一正,広上淳一,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【出演】NHK交響楽団,【語り】田辺誠一,林田理沙
- 「交響曲“イタリア”」
(指揮)円光寺雅彦、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(5分00秒)
~CR-509~
「ゴンドラを漕ぐ女」
(ピアノ)阪田知樹
(5分00秒)
~CR-509~
「四季から“夏”」
(バイオリン)服部百音、(指揮&チェンバロ)渡邊一正、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(5分00秒)
~CR-509~
「ホフマンの舟歌」
(ソプラノ)森谷真理、(メゾソプラノ)加納悦子、(指揮)渡邊一正、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(5分00秒)
~CR-509~
「アダージェット」
(指揮)広上淳一、(管弦楽)NHK交響楽団
(5分00秒)
~CR-509~
午後4時00分から午後4時45分(放送時間45分間)
- 京都 よみがえる黄金空間~妙心寺天球院障壁画~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- 扉の奥でひそかに守られ、400年前の輝きを奇跡的に保つ黄金の障壁画。その扉がついに開かれた。そこには美しき黄金の間を守ろうとした人々の知られざる物語があった。
- 京都の禅の名刹・妙心寺。その中にそびえる天球院には、400年前の壮麗な輝きをいまに伝える貴重な黄金の間が残されている。それを守るために、最新テクノロジーと伝統の職人技が、すべてを再現することに成功した。大手精密機器メーカーの最先端技術による高精細のデジタル複製。そこに、金箔(ぱく)を自在に操る伝統工芸士が、400年たった金箔の微妙なきらめきを作り出した…。8Kだから映し出せるその全貌を一挙公開!
- 【出演】天球院 住職…久下保建,久下浩文,蒔田剛,裕人礫翔,【語り】若村麻由美,黒沢保裕
- 「-」
午後4時45分から午後5時00分(放送時間15分間)
- 祇園祭~京の夏の色と音~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 京都の夏の風物詩・祇園祭を8Kの超高精細映像で撮影。幻想的な宵山、絢爛(けんらん)豪華な山鉾が進む山鉾巡行、心にしみる祇園囃子。鮮やかな色と音を体感してください
- 京都の夏の風物詩、祇園祭。「動く美術館」と呼ばれる絢爛(けんらん)豪華な山鉾(ぼこ)がギシギシと音を響かせ、古都の大路小路を進む!「日本の祭の王」の名にふさわしい祇園祭を8Kの超高精細画像で撮影。駒形提灯(ちょうちん)の灯りが幻想的な宵山、体の芯にしみいるコンチキチンの祇園囃子、ビルの高さ6階分ほどにもなる鉾や趣向をこらした山が動く山鉾巡行。京都の夏のみやびで鮮やかな色と音を、ぜひ体感してください
- 【語り】八田麻住
午後5時00分から午後5時30分(放送時間30分間)
- 8K体感!定点撮影シリーズ「全国花火めぐり」 北海道芸術花火
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの超高精細な定点カメラ映像で、その場にいるような臨場感を味わう番組「定点撮影シリーズ」。今回は2024年に行われた北海道芸術花火の様子をお楽しみください。
- 8Kの超高精細な定点カメラ映像で、その場にいるような臨場感を味わう番組「定点撮影シリーズ」。今回は北海道札幌市のモエレ沼公園で開催された「北海道芸術花火2024」の様子をお楽しみいただきます。綿密に計算され打ち上げられる壮大な花火は、芸術的で見るものを魅了します。会場を一望できる席から見る花火を、ぜひご覧ください!
午後5時30分から午後7時00分(放送時間90分間)
- よみがえる首里城 琉球王国の技に挑む 8K版
- [字幕放送][HDR]
- 宮大工、瓦職人、彫刻師、漆芸家。正殿の再建を担うは全国から集まった職人たち。琉球時代の技に挑むかれらの1年間に密着。城の細部に秘めた知られざる感動の物語は必見。
- 火災からの復活を高精細で記録する、シリーズ「よみがえる首里城」の第2弾。今回の主人公は全国から集まった職人たち▼手仕事の達人であるベテラン宮大工は驚きの技を発揮。彼が未来に残したメッセージとは▼若手職人が多く起用された現場で知り合った20代の女性宮大工と女性彫刻師の絆▼亡き夫の意思を継いで柱の金龍の下絵を完成させた漆芸家の涙の物語▼琉球時代の赤を再現しようと18年かけた研究者の挑戦にも迫る。
- 【語り】ジョン・カビラ,黒島結菜
午後7時00分から午後7時59分(放送時間59分間)
- ゆったり満喫!奄美のサンゴ礁
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 日本が世界に誇るサンゴ礁、鹿児島・奄美の海。約15年前、壊滅の危機に瀕(ひん)したが、奇跡の復活をとげて大産卵を見せる。
- 息をのむほど美しい、日本が世界に誇るサンゴ礁がある。鹿児島・奄美の海だ。サンゴはおよそ400種。巨大イカが卵を産みつけ、カラフルな魚たちが隠れ家として群れる。さらに海底にミステリーサークルを作る新種のアマミホシゾラフグまで暮らす。実は約15年前、海水温上昇とオニヒトデの食害でほとんどのサンゴが死に、壊滅の危機に瀕(ひん)した。それが今は予想をはるかに超える短期間で奇跡の復活をとげて、大産卵を見せる
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 落慶
- 令和五年、薬師寺国宝東塔大修理落慶。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲が響きあう映像詩。
午後8時00分から午後9時29分(放送時間89分間)
- ニューヨーク地下鉄 アート&パフォーマンス
- [5.1ch][解説][字幕放送]
- 1日24時間、ニューヨーカー860万人の足となっている 世界最大規模の地下鉄。この空間はライブステージであり、アートギャラリーでもあるのだ。
- ニューヨークの地下鉄をめぐる旅。各駅のホームなどを飾るモザイクアートは有名アーティストの作品ばかり。72丁目駅では、オノ・ヨーコが創作した「空」を見ることができる。各駅のホームなどで出会える生演奏も、実力あるプロのミュージシャンによるもの。ロック、ジャズからオペラまで。不思議な音色を奏でる女性が手にしているのは、なんとノコギリだ。日本人のミュージシャンは、静かなギターの音色で乗客たちを魅了する。
- 【語り】マックスウェル・パワーズ
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリの魚市場
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
- 世界の祭り“とっておき”の総集編「サン・フェルミン 牛追い祭り」
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 8Kならではの高精細映像と5.1chのリアルな音で、2019年7月に行われたスペインの牛追い祭りを、最も美しく、最もパワフルな映像のみを厳選してお届けする。
- 誰もが一度は訪れたいと憧れる世界でも有数の祭りを、8Kならではの高精細映像と5.1chのリアルな音でお届けするシリーズ。今回は、スペイン・バスク地方で長年続けられてきた牛追い祭り。毎年7月に行われ、世界中から熱狂的なファンが訪れる。祭りは9日間続き、歌や踊りなど盛りだくさんの内容だが、何といっても毎朝8時に行われる牛追いがド迫力。闘牛とともに走る人々の熱狂はこの祭りでしか味わえない!
- 【語り】鹿島綾乃
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 国立公園の絶景 阿蘇くじゅう
- [字幕放送]
- 国立公園の絶景10分ミニ(3)阿蘇くじゅう
午後10時10分から10日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.