NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「4月9日(水曜日)」、
- 4月1日(火曜日)はこちら、
- 4月2日(水曜日)はこちら、
- 4月3日(木曜日)はこちら、
- 4月4日(金曜日)はこちら、
- 4月5日(土曜日)はこちら、
- 4月6日(日曜日)はこちら、
- 4月7日(月曜日)はこちら、
- 4月8日(火曜日)はこちら、
- 4月9日(水曜日)の番組表を現在表示しています、
- 4月10日(木曜日)はこちら、
- 4月11日(金曜日)はこちら、
- 4月12日(土曜日)はこちら、
- 4月13日(日曜日)はこちら、
- 4月14日(月曜日)はこちら、
- 4月15日(火曜日)はこちら、
- 4月16日(水曜日)はこちら、
ここから4月9日(水曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(1)あいさつと紹介の表現
- テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
- ベルリン&ミュンヘンのシェアハウス“WG”に潜入!リアルな若者たちの暮らしから、生きたドイツ語表現を学ぶ ▽ドイツ出身の番組ナビゲーター3人がスタジオ登場!ドイツ語をたっぷり聞かせます!▽まずは自己紹介/自分の名前をどう伝える?▽ドイツ語のSNS投稿を読み解くコーナーも!#WG投稿を紹介▽「赤ずきん」で学ぶ動詞の変化
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午前5時50分から午前6時10分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 世界史探究 古代オリエント
- [字幕放送]
- 世界史を探究する番組!今回は古代オリエント。タレント山崎怜奈が10代の生徒達と「ハンムラビ法典」を読み解く!そこから見える社会とは?人類は鉄をどう手に入れた?
- 世界史を探究する番組!暗記中心の世界史から資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は古代オリエントがテーマ。日本史好きタレント山崎怜奈が世界史にも挑戦!10代の生徒たちとともに探究を深める。世界最古といわれる文字に込められた目的とは?「ハンムラビ法典」に込められた本当の意味は?人類はどう鉄を手に入れた?史料から古代オリエントの社会を読み解き、ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
- 【司会】山崎怜奈,【講師】東京大学大学院 教授…橋場弦,【出演】胡桃沢はな,野乃ジゼル,高岡ミロ,【語り】小村将
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
- きょうの健康「糖尿病・新ガイドライン」による対策法 新・食事療法 3大栄養素
- [解説][字幕放送]
- 5年ぶりに改訂された「糖尿病診療ガイドライン」をもとに、食事による最新対策法を伝える。今回、初めて示された炭水化物(糖質)制限の有効性や食物繊維の重要性を紹介。
- 5年ぶりに改訂された「糖尿病診療ガイドライン」では、食事療法や薬物治療などでいくつかの新しい指針が示された。4回にわたって、糖尿病対策の最新情報を伝える。1日目は食事療法について。今回、初めて炭水化物(糖質)制限は、短期間であれば「有効である」という考え方が提示された。炭水化物制限の期間から方法までを紹介。また、あらためて食物繊維の重要性や、たんぱく質と血糖値の意外な関係などについても解説する。
- 【講師】東京医科大学 主任教授…鈴木亮,【キャスター】岩田まこ都,大川悠介
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [字幕放送]
- 【出演】岡本美佳,吉江晴菜,石川裕平,杉井勇介,新井庸太,【ピアノ】細貝柊
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「ヘドラーの山」/「赤い自転車」
- 【90年代】「ヘドラーの山」うた:細川たかし(1994年)/「赤い自転車」うた:花花(1999年)
- 「ヘドラーの山」作詞・作曲・編曲:林哲司 アニメ:西内としお/「赤い自転車」作詞・作曲:おのまきこ 編曲:パパダイスケ アニメ:藤野禎子 岡田誠司
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ ジャム・ザ・ハウスネイル「ジャムの魚つり」
- 家を背負ったカタツムリの男の子ジャムと弟分のピペ。優しいパパとママやユニークな学校の友だちに囲まれて、のんびりほのぼの。マイペースに楽しく暮らしています。
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ「現実アンドふしぎー」
- [字幕放送]
- 今回は「こうすると→見える」「ピタゴラ装置 こうするとおもしろい」「フレーミー 13このしかく」ほか。
- 【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 水曜日
- [字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- 新生活 応援ソングウィーク/「なんとなくちょっとハッピーステップ」歌:杉山ひこひこ
- 【語り】石澤典夫,小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
- The Wakey Show ヴィーテのとびら ひらけ!自転車の交通ルール
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「がりぞー、はなかっぱになってみる」「バラよさらば」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,緒方賢一,堀越真己,木内秀信,尾崎恵,山口勝平,杜野まこ,宍戸留美,栗田エリナ,【原作】あきやまただし,【脚本】高橋ゆかり,河原ゆうじ
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- 今日はサボさんと「野菜のなかまクイズ」をやるよ。それぞれの野菜が畑のどこにできているか知っているかな?コッシー、スイちゃんと一緒にこたえてね。 「よんだ?」では、オフロスキーが折り紙を吹いて音をだしてみるよ。キミもやってみてくれ。 「ゴーゴー!ドッコラショ」では、ヨッコイししょうがくり出す問題にドッコラショ三兄弟と一緒にチャレンジしよう! スイちゃんと「あっちむいてホイ」も! 歌は、おふろタイム。
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
- おかあさんといっしょ 水曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「どうぶつオーケストラ」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「はみがきじょうずかな」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 不思議な穴があいた、おおきな赤いカベでワンワンたちがあそんじゃうよ。▼うた「おめでとう!ポペポパポ!」、▼アニメ「モニョモニョ~歯ブラシ」、▼童謡「おつかいありさん」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「川上バスに乗る」
- [字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 【第28シリーズ第6話】いつもバスに乗(の)りおくれて遅刻(ちこく)してしまう会社員(かいしゃいん)の川上さん。今日はぎりぎり間に合ったが、なんと乗るバスをまちがえていた。気づかずに、いつもとはちがう風景(ふうけい)を新鮮(しんせん)な気もちで楽しむ川上さん。やがてバスは、どんどん会社とはちがう方向(ほうこう)へすすんでいく。たどりついたばしょで川上さんはいったい何を思うのか。
- 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,モリノリ久,一条和矢,うえだゆうじ,南央美,小柳基,さとうあい,仲尾あづさ,浅科准平,山口茜,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】神山修一
- 「詠人」
大地 土子:作詞
大地 土子:作曲
宮崎 慎二:編曲
北島 三郎
「GO!でおじゃる」
KOMU:作詞
加藤 裕介:作曲
加藤 裕介:編曲
郷 ひろみ
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- デザインあneo もじ
- [字幕放送]
- もじ/デッサンあ/だし/集合!/ロボメカ男/ もじグラフィー/
- デザインっておもしろい!デザインって心地いい!身の回りのデザインにこめられた工夫や思考を、斬新な映像と音楽で、こどもたちに楽しく伝えます。総合指導:グラフィックデザイナー・佐藤卓 映像監修:インターフェースデザイナー・中村勇吾 音楽:蓮沼執太、青葉市子、環ROYほか
- 【ゲスト】加藤諒,【声】田中一永
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ ロボットパルタ「パルタの大そうさく」
- 寝ぼすけであわてんぼうのパルタ。ガールフレンドのピプコや犬のコロタたちとの、ドタバタだけれども楽しい毎日。海や山、あらゆるところで大冒険が繰り広げられます。
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- てれび絵本「ハリネズミのくるりん」
- [字幕放送]
- くるりんはハリネズミの小さな男の子。とてもはずかしがりやで、すぐに丸くなってしまいます。そのくるりんがおかあさんといっしょにあいさつの練習をしますが…。
- (語り…久保純子 / 作・絵…とりごえまり) 絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。 【内容】くるりんはハリネズミの小さな男の子。とてもはずかしがりやで、すぐに”くるりん”と丸くなってしまいます。森のみんなと、なかなかお話することができない くるりんは、おかあさんといっしょに「こんにちは」の練習をしますが…。
- 【語り】久保純子,【原作】とりごえまり,【音楽】日下義昭
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「夕焼けが生まれる街」「Mirai Bana(ミライバナ)」
- 「夕焼けが生まれる街」うた:いきものがかり meets ハンバート ハンバート、アニメ:小川泉/「Mirai Bana」うた:androp、アニメ:今林由佳
- 新生活が始まる季節に届けたい2曲。「夕焼けが生まれる街」うた:いきものがかり meets ハンバート ハンバート。アニメ:小川泉。いきものがかりが16年ぶりに登場。月日を重ね、成熟した彼らが「YELL」とは違う温かな応援歌を届けます/「Mirai Bana」うた:androp。アニメ:今林由佳。どんな別れや困難があっても、それを乗り越えて未来へ進む力が私たちにはある。そんなメッセージを込めた曲です
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
- キキとカンリ「学校の中のキケン」
- [解説][字幕放送]
- 小学校低学年向けの安全教育番組。子どもたちが「自ら危険を回避できる力」を養います。今回は、学校でのケガ。ぶつかる、転ぶなどを防ぐには?出演:おぎやはぎ他
- 子どもたちが「自ら危険を回避できる力」を養う小学校低学年向けの安全教育の番組。小学生キキが体験する身近な危険について、大人といっしょに考えます。危機管理ロボットのカンリの“危機管理スコープ”で、危険なことが起きた場所と時間に戻り「危険を予測・発見し解決する」スキルを楽しく学びます。今回のテーマは「学校のケガ」。専門家も登場し、危険を防ぐ工夫やルールを考えます。出演:おぎやはぎ他
- 【出演】矢作兼,河村梓月,西田佳史,【声】小木博明
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
- コノマチ☆リサーチ「オイラはズビ!コノマチを調べに来たぞ!」
- [解説][字幕放送]
- 小学3年社会の番組。漫画家ハジメ(岸田メル)のもとに、宇宙人ズビが“まちのひみつ”を調べにやって来る。今回は、東西南北の「方位」の大切さを学ぶ。
- 小学3年社会の番組。架空のまち民奈野市(みんなのし)で暮らす売れない漫画家ハジメ(出演:岸田メル)のもとに、ある日、突然、宇宙人ズビ(声:久野美咲)がやって来る。ズビの星には“まち”が無いため、みんな不便な暮らしをしている。そこで地球に“まち”とは何かを調べに来たのだ。“まちのひみつ”を探るため、ハジメとズビの調査が始まった! 今回は、まちを調べるために欠かせない「方位」の大切さを学ぶ。
- 【出演】岸田メル,チョー,【声】久野美咲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
- よろしく!ファンファン「水はどこから?飲料水のしくみ」
- [解説][字幕放送]
- 小学4年社会の番組。3人の小学生の宇宙人が、高性能ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)とともに日本のくらしを調べる。今回は、飲料水のしくみについて調べる。
- 小学4年社会の番組。3人の小学生の宇宙人トッキー(レイラニ)、チズル(藤沢元)、ココロ(野添芙羽)が、社会科の宿題で日本のくらしを調べにやってきた。3人の相棒は、高性能ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)。時間、空間、人の取り組みという3つの視点から社会のさまざまなことを調べていく。今回のテーマは、「飲料水のしくみ」。浄水場のしくみや、飲料水を安定的に届ける取り組みなどについて調べていく。
- 【出演】秋本レイラニ,藤沢元,野添芙羽,【声】福圓美里
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
- ズームジャパン NEW世界一周事件!? 世界のなかの日本
- [解説][字幕放送]
- 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。今回のテーマは「世界のなかの日本」。地球儀を使ったクイズに挑戦!世界中を旅した写真家に各国のくらしや魅力を伺います。
- 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。社会科が得意な小学5年生のショーゴと、疑問を見つけることが得意な姉のミウが、日本の国土や産業について調べます。ズームアウトで概要やデータを、ズームインで現場の工夫や働く人の思いを調査します。今回のテーマは「世界のなかの日本」。地球儀を使ったクイズに挑戦!世界中を旅した写真家に各国のくらしや魅力を伺います。出演:富田望生 戸田博都 ナレーション:屋良有作
- 【出演】富田望生,戸田博都,【声】屋良有作
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
- 社会にドキリ「日本国憲法」
- [解説][字幕放送]
- 社会の仕組みを研究する研究員のアッキーが(中尾明慶)、相棒のAIキリと“ミッション”に取り組みます。今日のテーマは「日本国憲法とみんなの暮らしの関係を調べよ」
- 人々が幸せな暮らしができるよう社会の仕組みを研究している「ドキリ社会研究所」。新人研究員のアッキー(中尾明慶)がAIアシスタントのキリ(声:三瓶由布子)と、所長から与えられる“ミッション”に取り組みます。今日のテーマは「日本国憲法とみんなの暮らしの関係を調べよ」。普段の生活の中であまり意識しない日本国憲法が、実は身近な暮らしのあちらこちらに存在していることにアッキーの“ドキリ”がとまらない!
- 【出演】中尾明慶,【声】三瓶由布子
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
- アクティブ10 レキデリ「稲作は社会をどう変えた?」
- [字幕放送]
- 東京03と歴史のナゾ解きに挑戦!弥生時代の中頃には東日本にまで広がっていた稲作。発掘された頭蓋骨がない人骨!?には、社会の変容を読み解くカギが隠されていた!
- 舞台は“とある”歴史番組の収録現場。日本人の食生活には欠かせない稲作をテーマに番組をつくることを提案するディレクター豊本明長。歴史資料デリバリー会社配達員<レキデリ>角田晃広が持ってきたのは、吉野ヶ里遺跡から出土した頭蓋骨のない人骨の写真!?なにやら事件のにおいがする資料を調べていくと、腰骨のあたりに矢じりが刺さった痕跡が…。プロデューサー飯塚悟志と豊本が発見したその真相とは!?
- 【出演】東京03,【語り】関山美沙紀
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 地理総合 地球で暮らすってどういうこと?
- [字幕放送]
- 地理総合の第1回。世界地図のそれぞれの特徴、緯度と経度、時差、などこれから学習することの基礎を学んでゆく。
- 「地理総合」の高校講座、舞台はあるネットニュースの編集部。新人編集部員とデスクとが疑問にぶつかりながら、それを解決していく。▽最初の疑問は「どうして地図にはいろいろな種類があるの?」▽見慣れたメルカトル図法から正距方位図法まで、さまざまな地図の特徴を学ぶ。▽緯度と経度の違いは私たちの暮らしにどう影響しているのか▽自分たちで抱いた疑問を自ら探求していくことで新たな発見に出会う新科目。
- 【出演】南圭介,井桁弘恵,【解説】近畿大学 教授…戸井田克己,【語り】谷地健吾
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 日本史 原始社会の生活と文化
- [字幕放送]
- 「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
- 今回取り上げる時代は、旧石器時代から縄文時代です。およそ3万数千年前から2千数百年前ごろまでというはるか昔の日本。2つの時代は何がどのように違い、どのように移り変わっていったのでしょうか。今回のテーマにせまるポイントは「日本列島の旧石器時代」「縄文文化」「縄文時代の生活」です。この時代のおもしろくてためになる話も聞けます。
- 【講師】東京都立日野高等学校 教諭…武藤正人,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 世界史探究 世界史へのまなざし
- [字幕放送]
- 世界史を探究する番組!第1回は日本史好きタレント山崎怜奈が「茶」をテーマに世界史を探究!アフタヌーンティーのルーツは?10代の生徒達とのかけあいもお楽しみに!
- 世界史を探究する番組!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。第1回のテーマは「茶」お茶をめぐるさまざまな資料を、日本史好きタレント山崎怜奈が10代の生徒たちと共に読み解く。各国のお茶の「呼び方」から見える伝搬ルートとは?日本の庶民に煎茶が広まったのはいつ?煎茶に砂糖とミルクを入れて飲むスタイルとは!?ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!講師:東京大学名誉教授羽田正
- 【司会】山崎怜奈,【講師】東京大学名誉教授 東京カレッジ長…羽田正,【出演】胡桃沢はな,高岡ミロ,内藤心希,野乃ジゼル,根岸実花,森﨑美月,【語り】小村将
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- 10min.ボックス 地理▽どうしていろんな地図があるの?世界と日本の地域構成
- [字幕放送]
- 「10min. ボックス 地理」は、インパクトある映像で日本や世界の地域の様子を伝える中学生向けの社会科番組。1つの疑問をさまざまな「見方」から探究していく。
- 今回の疑問は「どうしていろんな地図があるの?」。メルカトル図法やモルワイデ図法、そして1999年に日本人によって考案された「オーサグラフ」などさまざまな地図を紹介。どうしてこうしたさまざまな地図があるのか、「移動」や「面積」などいくつかの「見方」をもとに探っていく。六大陸・三大洋の位置や、緯度・経度、世界各地との時差などもおさえつつ、世界やその中にある日本の地域構成についてもおさえていく。
- 【語り】柿原徹也
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- 会話が続く!リアル旅英語(5)ホテル「設備の使い方を聞く」
- 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
- 【今日の聞き取りチャレンジ】ホテルのスタッフに、“Can you tell me how to use it, please?”(使い方を教えてもらえますか?)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
- 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
- まいにちスクスク 市販品で手間抜き!子どもごはん(1)おそうざい
- [字幕放送]
- 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
- 【講師】母子栄養協会代表理事/管理栄養士…川口由美子,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ 歯ごたえシャキッ!春のレタスを味わう
- [字幕放送]
- 春の食卓を爽やかにしてくれるレタス。いつもは脇役が多いですが、この時期は主役にしてたっぷり味わいましょう。サラダはもちろん、スープにしてもおいしいですよ。
- 「ミモザ風サラダ」は、卵の黄身をくずしてミモザの花に見立てた、優雅なサラダ。パリッとしたレタスに、ふんわりとした黄身とハム、ドレッシングをからめていただきます。「レタスとベーコンのスープ」は、ベーコンとたまねぎを炒めてから煮て、コクとうまみをプラス。レタスは仕上げに加えて、歯ごたえを残します。
- 【語り】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
- きょうの料理「ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ」 ふわとろ豚にらたま
- [字幕放送]
- 春にぴったりの卵料理特集、2日目は料理初心者にもおすすめの簡単アイデアレシピ。書籍やSNSでも大人気の長谷川あかりさんが腕を振るいます。
- 定番料理・にら玉の進化形「ふわとろ豚にらたま」。具材を別々に炒めてからボウルで混ぜ、ふわふわ食感に仕上げます。「ワンボウル カルボナーラ風パスタ」は、ベーコンや生クリームを使わず、クリームチーズで手軽に。そして長谷川さんイチオシは「巻かないだし巻き丼」。だしのとり方もお手軽バージョン、フライパンでパパっとつくり、からしバターを混ぜたご飯にのせていただきます!
- 【講師】長谷川あかり,【司会】片山千恵子
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- 5分でみんなの手話 こんにちは いらっしゃい
- [字幕放送]
- 2021年度に放送したEテレ「みんなの手話」から1つのキーフレーズをピックアップ。今回は「こんにちは。いらっしゃい。」を覚えましょう。
- 【出演】森田明,那須映里,宮坂七海,那須善子,【声】黒柳徹子
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- きょうの健康 腰痛タイプ別の治療決定版 慢性腰痛 痛みをとるためにできること
- [解説][字幕放送]
- 3か月以上痛みが取れず、ダラダラと重苦しい痛みが続く、慢性腰痛。痛みをひきおこした原因がなくなっても痛みが続くなど、ほかの腰痛とは対処法が異なるので注意したい。
- 最新の学会の調査によれば、慢性腰痛に悩む人はおよそ1200万人。日常生活に支障のでている人も少なくないという。慢性腰痛には脳が関係しており、ストレスが腰痛を悪化させることが明らかに。デュロキセチン、弱オピオイドといった脳に働きかける薬を使うほか、さまざまな薬の組み合わせで治療を行うことが大切。また認知行動療法を通して自分の痛みと向き合い、腰痛とうまくつきあえるようになる人も。体験者の声も紹介する。
- 【講師】獨協医科大学 教授…山口重樹,【キャスター】岩田まこ都,大川悠介
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターする絵を描く 🈟(1)筆づかいで激変!広がる空と海
- [解説][字幕放送]
- 第1回の題材は、いきなり「夕日が沈む風景」!人気youtuberで画家の柴崎春通さんが初心者でも描ける基本を伝授。筆づかいだけで絵が激変!鮮やかな夕景が現れます
- シリーズを通して使うのはアクリル絵の具。そのメリットとは?▼超初心者に向けてたった3つの基本の塗り方からスタート。それだけで「夕日が沈む海と空」が描けると言う▼挑戦するのは「絵が苦手」というタレントの山之内すず。▼描く方法だけでなく、現実の風景には無いものを自由に足したり引いたりしてOKという絵の楽しさもお伝えします。
- 【出演】山之内すず,【講師】画家…柴崎春通
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
- みんなのうた「やまんばマンボ」
- 「やまんばマンボ」うた:折坂悠太、絵:長谷川義史/アニメーション:クモトリ
- うた:折坂悠太、絵:長谷川義史/アニメーション:クモトリ。ユニークな歌声と音楽性で高い評価を受けるシンガーソングライター折坂悠太が番組初登場!子どもの頃から「日本昔ばなし」が大好な彼が、楽曲のテーマにしたのは「やまんば」。“やまんば”と“マンボ”の融合で生まれる5分の「日本昔“歌ものがたり”」。ビジュアル化するのは、子どもから大人までを虜にする絵本作家・長谷川義史と、クリエイティブ工房・クモトリ。
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
- 視点・論点 オーバーツーリズムとどう向き合うか
- [字幕放送]
- 観光地などに旅行者が集中することで、地元住民の暮らしに影響が出る「オーバーツーリズム」が世界中で問題となっています。各地の取り組みや今後の課題について考えます。
- 【出演】龍谷大学教授…阿部大輔
- 【出演】龍谷大学 教授…阿部大輔
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】工藤咲子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「トロルハウゲンの婚礼の日」グリーグ作曲
- ノルウェーの国民的作曲家グリーグが最愛の妻と過ごしたトロルハウゲンの美しい映像とともに二人の幸せな日々をほうふつとさせるピアノ作品「抒情小曲集」の一曲を紹介する
- 【ロケ地】トロルハウゲン(ノルウェー)
- 【ピアノ】田部京子
- 「トロルドハウゲンの婚礼の日」
午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)
- おとなのEテレタイムマシン きょうの料理 土井勝 春のあえもの
- [字幕放送][再放送]
- Eテレの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組を厳選!今回は1985年3月5日放送のきょうの料理「土井勝 春のあえもの」。
- 「きょうの料理」放送開始初期から出演、やさしい語り口とわかりやすい指導で人気を博した土井勝さん。ごまをいるときの道具、いり方、すり方から丁寧に解説する。すり具合によって「さやいんげんのごまよごし」「焼き豚ともやしの香味あえ」「白菜と春菊のごまじょうゆ」に展開。あわせて「きゅうりとしいたけの合い混ぜ」「貝柱、わかめ、野菜のごまだれ」も紹介する。
- 【出演】土井勝
午後1時40分から午後2時00分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(1)あいさつ/新生徒・柏木由紀登場
- 新しい生徒・柏木由紀さん登場▽中国語の基礎「声調」「簡体字」などを解説▽ふなっしーは毎週、中国語クイズにチャレンジ!
- 新年度の始まりです。新しい生徒は柏木由紀さん。中国のファンの人たちと楽しく会話することを目指して学習に取り組みます▽今回は中国語の基礎をしっかり解説。音の上がり下がりを示す「声調」、中国では正式な文字になっている簡略化した漢字「簡体字」など▽ふなっしーは毎週、中国語クイズにチャレンジ!
- 【講師】明治大学教授…加藤徹,【出演】柏木由紀,李イェン,梁源,ふなっしー
午後2時00分から午後2時20分(放送時間20分間)
- ハングルッ!ナビ(1)こんにちは
- 2025年度「ハングルッ!ナビ」スタート!▽INI佐野雄大がハングルを学ぶ▽マンスリーゲストはNCT DREAM!▽スキットは韓国のホットな話題を紹介
- テーマは「見つけた!“推しコトバ”」学習だけでなく多彩なKカルチャーもたっぷりご紹介▽学ぶのはINI佐野雄大。新練習コーナー「今日のクイズ」全問正解でスタートなるか!?▽韓国のホットな話題を紹介するスキットは「ソウル駅周辺」今回は「こんにちは」▽4月の学習は「文字」。アイウエオの母音と4つの子音▽マンスリーゲストにNCT DREAMが登場!単語コーナー「K-tan」、エンドで一緒にフレーズを復習!
- 【出演】K,佐野雄大,シン・ウィス,ハ・ヨンス,【講師】立教大学 教授…金恩愛,【ゲスト】NCT DREAM
午後2時20分から午後2時45分(放送時間25分間)
- NHK俳句 題「アスパラガス」
- [字幕放送]
- 選者:堀田季何、レギュラー:庄司浩平。題「アスパラガス」。季重なりを徹底解説。良い季重なりとダメ季重なりがある!?レジェンド俳人たちの名句は季重なりだらけ?
- 【司会】柴田英嗣,【出演】堀田季何,庄司浩平,【声】中川緑
午後2時45分から午後3時10分(放送時間25分間)
- すてきにハンドメイド あると便利♪おしゃれ&らくちん部屋着
- [字幕放送]
- 春からの新生活に合わせて、あると便利な「おしゃれ&らくちん部屋着」はいかが?サイズ展開は、SからLLまで、男女ともに楽しめますよ♪講師は、香田あおいさん!
- 俳優・小池徹平さんをゲストに迎え、「らくちん部屋着」と「おしゃれ外出着」のいいとこ取りをしたデザインの作品をご紹介。「ゆとりのある身幅」や「すそのスリット」で、動きやすさ抜群!また「リブニットで作ったえり」は、伸縮性があるので、首回りに優しくフィット。さらに、在宅勤務中のオンライン会議や、宅配便など人が急に訪ねてきた時でも、前をあけてサッと羽織れば、装いが瞬時に整います。1枚あると重宝しますよ!
- 【講師】服飾デザイナー…香田あおい,【ゲスト】小池徹平,【司会】洋輔
午後3時10分から午後3時35分(放送時間25分間)
- グレーテルのかまど 英国パブのスティッキー・トフィー・プディング
- [解説][字幕放送][再放送]
- イギリスの居酒屋パブは、食事やスイーツも楽しめる癒しのスポット。人気スイーツがスティッキー・トフィー・プディング。皇太子妃キャサリンも大好きというそのお味は?
- イギリスならどんなに小さな村にも一つはあるというパブ。居酒屋のイメージだが、食事やスイーツ目当てに訪れる人々も多い。ここで人気のデザートが、スティッキー・トフィー・プディング。スポンジに甘いソースをかけ、あたたかな出来たてを食べる、イギリスならではのお菓子だ。アイスを添えて、ホカホカとひんやりの醸し出すセンセーションがたまらない!ヘンゼルも甘いソースをかけて、英国プディングの世界に、いざ挑戦!
- 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
- えいごであそぼ Meets the World エリックとカラーソング!
- [字幕放送]
- 「まほうつかい」のきゃりーと楽しい仲間たちが えいごでゲームをしたり ダンスやうたをうたってあそぶよ!みんなもいっしょに えいごであそぼう!
- きゃりーたちのところにエリックが遊びにきたよ!みんなは黄色といえば、なにを思い浮かべる?レモン?ひよこ?そんなときにぴったりの歌を、エリックと歌うよ!みんなも思い浮かべたものを言ってみてね▼あおやん&PEACHYのコントもお楽しみ!▼「THE COUNTING SHOW」みんなも数を数えて動画も送ってね▼35th企画、もう一度見たい歌や場面などのリクエスト募集中▼歌「Dishes Dishes」
- 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,ソーズビー・キャメロン,大場りと,駿之介,有田麗未,エリック・ジェイコブセン,ジェニファー・ペリマン,【声】チャド・マレーン
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
- アイラブみー なまえで よんでほしいなあ
- [字幕放送]
- 5歳のこどもが「自分」を大切にすることを学ぶ冒険アニメーション▽声の出演・満島ひかり▽音楽・ハンバートハンバート▽脚本・竹村武司▽キャラクター原案・obak
- 主人公は5歳の“みー”▽♪じぶん探しの旅に今日も出かけよう▽登場する70以上のキャラクターすべてを満島ひかりが演じ分けるアニメシリーズ▽ある日、隣町のサッカー教室の体験レッスンに参加したみー。他の参加者は初対面で名前もわからず、みーにはみんな同じ顔に見えてしまう。コーチにはゼッケンの番号で呼びかけられ、なんだか調子が出ない。そこで、みーは思い切って自分の名前を伝えてみることに。すると…。
- 【声】満島ひかり
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
- キミなら何つくる?「えがこう!感じて“フラワー”」
- [字幕放送]
- 「キミなら何つくる?」では、図工大好き3人組が、それぞれの思いを込めた作品を製作!今回のテーマは、感じたままに描く「花」!出演:COWCOW・千野羽舞ほか
- 「キミなら何つくる?」では、毎回1つの図工のテーマをとりあげ、よしさん、たださん、うぶちゃんの図工大好き3人組が、わきあいあいと自分の思いを込めた三者三様の作品を作っていく。今回のテーマは、花から感じる自分なりのイメージを絵に表すというもの。達人コーナーでは、画家の金田実生さんが、感じたことを絵に表すコツを伝授。小学生が実際に製作した作品も多数紹介する。出演:COWCOW、千野羽舞ほか
- 【出演】COWCOW,千野羽舞,金田実生,【声】樋口太陽
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
- カガクノミカタ「作ってみる」
- [解説][字幕放送]
- 小中学生を主な対象とした理科教育番組。科学の「見方(ミカタ)」を持つことで、見慣れた事象の中にも実は潜んでいるたくさんの「ふしぎ」が見つかることを伝える。
- ふだん何気なく見ているものの中にも、たくさんの「ふしぎ」が潜んでいる。しかし、ただ漠然と見ているだけでは、そうした「ふしぎ」に気づくのは意外に難しい。そこで、この番組ではこうした「ふしぎ」を見つけるための「科学の見方」を紹介する。今回のミカタは「作ってみる」。身近な昆虫「アリ」の模型を作っていく中で生まれるふしぎを紹介。顕微鏡映像なども駆使して、アリの体や歩き方のふしぎに迫っていく。
- 【語り】ANI,今井暖大
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 不思議な穴があいた、おおきな赤いカベでワンワンたちがあそんじゃうよ。▼うた「おめでとう!ポペポパポ!」、▼アニメ「モニョモニョ~歯ブラシ」、▼童謡「おつかいありさん」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
- ニャンちゅう!宇宙!放送チュー! 謎の宇宙人あらわる?!
- [字幕放送][再放送]
- 地球ネコ「ニャンちゅう」が宇宙人の仲間たちと一緒に、月の放送局から番組を放送チュー!地球のおもしろい話題や宇宙の不思議なことを、全宇宙に向けて発信します。
- 月の放送局は大慌て。放送の準備が間に合わずニャンちゅうとベラボラが焦っていると、そこへ見知らぬ宇宙人がやってきて…。果たして謎の宇宙人の正体とは?▽「地球はえーぞう!」のコーナーは、ベネズエラからの話題。夜になると見られる不思議な現象を紹介します。▽アニメ「ニャンちゅうズ」の新作や「宇宙ねんど遺産」もお楽しみに!▽ニャンちゅうたちといっしょに、地球や宇宙の知られざる魅力に迫ろう!
- 【出演】川野快晴,岡田ひとみ,ダンス☆マン,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「がりぞー、はなかっぱになってみる」「バラよさらば」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,緒方賢一,堀越真己,木内秀信,尾崎恵,山口勝平,杜野まこ,宍戸留美,栗田エリナ,【原作】あきやまただし,【脚本】高橋ゆかり,河原ゆうじ
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
- The Wakey Show ヴィーテのとびら ひらけ!自転車の交通ルール
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 天才てれびくん▽クイズ!音のさまとおひ目さま▽新てれび戦士
- [字幕放送][データ放送]
- ▽クイズで見る力&聞く力をトレーニング!音だけ・映像だけをを頼りに何をしているか当ててみよう!▽新てれび戦士をイチオシプレゼン・ココ&ヒトミ&シノ編▽王林ゲーム
- ▽クイズ!音のさまとおひ目さま・クイズで楽しく見る力と聞く力をトレーニング!挑戦者は超高性能ハイパーかつらをかぶることで細かい音を聞き分けられる「音のさま」と観察力が強くなる「おひ目さま」になることができる!▽音だけを頼りに何をしているかがわかるかな!?▽クチパク歌唱クイズ・口の動きをよく見て、何を歌っているか当てよう!▽新てれび戦士のイチオシポイントを先輩がプレゼン!ココ&ヒトミ&ダイチ▽ゲーム
- 【出演】ティモンディ,王林,マヂカルラブリー,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 水曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「どうぶつオーケストラ」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「はみがきじょうずかな」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- あおきいろ ハートブレーキ その1
- 「自転車事故を防ぎ、楽しく自転車に乗ってほしい」という思いを込めた「ハートブレーキ」。今回は自転車に乗る前に確認するポイントを紹介!
- 「正しい自転車のルールを知ることで、自転車事故を防ぎ、楽しく自転車に乗ってほしい」そんな思いから、子どもたちに向けた「自転車事故防止ソング」が「ハートブレーキ」。自転車にも心にもブレーキをかけて、やさしく安全に自転車に乗ろうと呼びかける歌です。今回はこの曲をもとに、「自転車に乗る前」に大切なポイントを、ミドリーズのべにとめありがわかりやすくレクチャーします!
- 【出演】イーグル紅,アレン明亜莉クレア
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- 今日はサボさんと「野菜のなかまクイズ」をやるよ。それぞれの野菜が畑のどこにできているか知っているかな?コッシー、スイちゃんと一緒にこたえてね。 「よんだ?」では、オフロスキーが折り紙を吹いて音をだしてみるよ。キミもやってみてくれ。 「ゴーゴー!ドッコラショ」では、ヨッコイししょうがくり出す問題にドッコラショ三兄弟と一緒にチャレンジしよう! スイちゃんと「あっちむいてホイ」も! 歌は、おふろタイム。
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽新しい生物 ボルトノドン
- [字幕放送]
- 世の中をピタゴラ的ユニークな見方で伝えます。「新しい生物 ボルトノドン」「ボルトノドン その後」「なんのプログラム」ほか。
- 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「もっと遅れた委員長たちの段」
- [字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- 【第33シリーズ第8話】学園長先生の庵(いおり)に集まってくる委員長たち。しかし立花仙蔵(たちばなせんぞう)先輩は来ないまま。七松小平太(ななまつこへいた)先輩にいたっては、出かけており、委員会委員長会議のことも知らないでいた。
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時25分(放送時間25分間)
- アニメ 科学×冒険サバイバル!(2)異常気象のサバイバルその2
- [字幕放送]
- “サバイバルの達人”ジオたちを乗せた客船が、超巨大竜巻におそわれる。たどりついたのはなんと!異常気象がうずまくおかしな世界。ジオたちは、脱出することができるか?
- ジオたちがいるのは、異常気象が集まるおかしな世界だった。鉄砲水に土石流、災害がジオたちを追いつめる。なんとか雨風をしのげる場所まで逃げのびることができたものの、食料が残り少ない。途中で大切なチェロを失ってしまったドンギョンは、生きる気力も失いそうになっていた。ジオ、ピピ、ケンジは川や岩場で食べられるものをさがす。サバイバルの知恵で保存食と水を手に入れ、たどり着いたのは砂漠。新たな危機が待っていた!
- 【声】松田颯水,潘めぐみ,石田彰,岩崎ひろし,松岡美里,堀江瞬,高橋伸也,玉井勇輝,【原作】科学漫画「サバイバル」シリーズ,【脚本】村山功,【監督】細田雅弘
- 「ネバネバ」
MORISAKI WIN:作詞
KOSEN:作曲
KOSEN:編曲
(歌)MORISAKI WIN
「survival dAnce」
小室 哲哉:作詞
小室 哲哉:作曲
大竹 智之:編曲
(歌)ジオ(松田颯水)×ダイヤ(小松未可子)
午後7時25分から午後7時55分(放送時間30分間)
- ヴィランの言い分 空腹
- [字幕放送][再放送]
- 大事な場面でおなかを鳴らして恥をかかせたりイライラを引き起こしたりするヴィラン、空腹!おなかが鳴るメカニズムや実は体を若返らせる驚き効果を徹底解説!
- ここぞという時に限っておなかがグウゥとなって恥ずかしい思いをしたことは誰しもあるはず。空腹さえなければ恥もかかないしダイエットが必要になるほどご飯を食べてしまうことにもならないはず。空腹が憎い!だが新たな視点で見てみると実はおなかが鳴るのは健康の証だった!?また空腹には人間のパフォーマンスを上げる驚きの効果が!さらに適度な空腹は人間の細胞を若返らせる働きが!!おなかが減るのが待ち遠しくなる!?
- 【司会】八嶋智人,【出演】栗原類,【キャスター】久保田祐佳,【ゲスト】みりちゃむ,大鶴肥満,【語り】武内駿輔
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
- ギョふんでサカナ★スター ミノカサゴ
- [字幕放送]
- 赤と白のド派手な体に、長いヒレで優雅に泳ぐミノカサゴ。さらにヒレには恐ろしい毒のトゲまで持っている。どんな生態なのか、さかなクンが解説する。
- 赤と白のド派手な模様の体に、長いヒレで優雅に泳ぐミノカサゴ。そしてヒレにある毒のトゲも。この個性的な魚の生態を徹底解明する!派手な体はどんな時に役立つ?毒のトゲはどこに何本ある?毒のトゲに隠された秘密とは?など、これらの疑問をさかなクンが解説する。
- 【出演】さかなクン,香音,【語り】横田栄司
午後8時00分から午後8時27分(放送時間27分間)
- 手話で楽しむみんなのテレビ×探検ファクトリー 広島 お好み焼きソース
- [解説][字幕放送][手話放送]
- NHKの人気番組を手話でも楽しみたい!そんな声に応えるシリーズ。今回は「探検ファクトリー」とのコラボ。広島名物・お好み焼きになくてはならないソース製造の秘密とは
- 魅力あふれる工場や工房を漫才コンビ・中川家とお笑い芸人・すっちーが“探検”する工場見学バラエティー。今回御紹介するのは、お好み焼きを食べる時に欠かせない美味しいソースの製造現場。コクのある甘みを出すために使われている驚きの食材!メソポタミア文明の時代から人々に食されてきた果物の正体とは?普通のソースに比べとろみを付けている理由とは?お好み焼き用ソースをめぐる奥深き世界を手話を付けて御紹介する!!
- 【出演】西脇将伍,中川家,すっちー,【語り】橋本のりこ
午後8時27分から午後8時30分(放送時間3分間)
- 書にきく禅語「主人公」
- [字幕放送]
- 「禅語」―禅の教えを凝縮した言葉。毎回3分間で、一つの禅語の世界に誘う。書家が書でいのちを吹き込み、詩が禅語からの問いを語りかける。第一回は、「主人公」。
- 「主人公」―今は物語の中心人物をさすが、もともとは禅語。昔、ある和尚が毎日自分に向かって「主人公、目覚めているか?」と問いかけていた言葉がはじまり。「主人公」とは、本来の自分、真実の自己のこと。本当の自分とは?
- 【出演】書家…石飛博光,【語り】白石加代子
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
- きょうの健康「糖尿病・新ガイドライン」による対策法 新・薬物療法合併症に効果
- [解説][字幕放送]
- 「糖尿病診療ガイドライン2024」では、血糖値を下げる一部の処方薬で、合併症を抑制する効果が初めて明記された。糖尿病の薬物療法がいかに進化しているかを伝える。
- 「糖尿病診療ガイドライン2024」では、血糖値を下げる一部の処方薬で、合併症を抑制する効果が初めて明記された。今回は、糖尿病の薬物療法がいかに進化し、有効とされているかを伝える。糖尿病の治療は食事と運動が基本だが、それでも血糖値を十分にコントロールできない場合は、速やかに薬物療法を開始する必要がある。症状に応じた薬物の種類や効果を紹介し、さらに効きすぎて低血糖になった時の対策法についても解説する。
- 【講師】東京医科大学 主任教授…鈴木亮,【キャスター】岩田まこ都,大川悠介
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】板鼻英二,戸田康之
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- きょうの料理「大原千鶴の幸せ!時短ごはん」豚肉と春キャベツのオイル蒸し
- [字幕放送]
- 大原千鶴の新シリーズは、「2ストック(作りおき)+1出来たて」という献立スタイルで紹介。ストックがあれば、時間や心に余裕が生まれ、毎日の安心につながりますよ♪
- 新シリーズ「大原千鶴の幸せ!時短ごはん」がスタート!全部イチから作るのではなく、副菜2品は「ストック(作りおき)」で、そして主菜は短時間でパパっとできる「出来たて」1品を用意。手軽におかず3品が調い、献立に悩まなくていいのもうれしい。4月は「野菜たっぷり!」をテーマに、「たけのことかにかまの塩炒め」「貝割れ菜のポン酢びたし」「豚肉と春キャベツのオイル蒸し」を伝授。ストックのアレンジも紹介しますよ♪
- 【講師】大原千鶴,【ゲスト】桂南光
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ 安くておいしいシャキシャキもやし
- [字幕放送]
- 「萌やし」とも書くもやし。芽吹きの季節にぴったりの野菜です。安くておいしいので、レパートリーを増やしましょう。シャキシャキの食感を生かすレシピを紹介します。
- 「ゆでもやしのナムル」は、ふっくらとゆでたもやしに調味料をからめるだけ。ごま油のコク、こしょうと一味とうがらしの辛みがよく合います。「もやしとちくわの炒め煮」は、身近な食材でパパっとつくれる煮物。もう一品、というときに便利です。「もやしと牛肉の中国風炒め」は、もやしのあっさり味と、牛肉のしっかり味のコントラストがマッチする一皿です。
- 【語り】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターする絵を描く(2)手を伸ばしたくなるリンゴ ~立体感の秘密~
- [解説][字幕放送]
- 第2回は「手を伸ばしたくなるリンゴ」画家で人気youtuberの柴崎春通さんが立体感を描く秘訣を伝授。たかがリンゴ。でも描けたら嬉しくなります。
- どう描けば立体感のあるリンゴになるのか?▼まずは写真や実物をよく観察。▼そして「矢印50年!」と言う画家で人気youtuberの柴崎春通さんが矢印で示す光の方向を意識▼すると、場所によって明るい部分、暗い部分、光っているように見える部分・・・様々な明暗に気づきます▼それを描き分ける技とは!?▼今回も”柴崎の一筆”が光ります。
- 【出演】山之内すず,【講師】画家…柴崎春通,【語り】折笠愛
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
- ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 東京湾アクアライン
- [解説][字幕放送]
- 神奈川と千葉を30分たらずで結ぶ、首都圏の自動車交通の大動脈「東京湾アクアライン」が本日の舞台。トンネルの真下にある秘密の通路には、世界に誇る防災設備の数々が!
- 東京湾アクアラインの安全を支えるバックヤードに、トラウデン直美さんが潜入!万が一の事態に備えた、数々の防災のしくみをひもとく▽「海ほたる」から川崎をつなぐ海底トンネルの真下にある、秘密の避難通路。煙や炎をシャットアウトする工夫とは▽避難の要となっている、一般人立ち入り禁止の人工島「風の塔」に上陸。ユニークな形の2つの塔、実はトンネル内の空気を自然の力で入れ替える重要な役割が。てっぺんからの絶景も!
- 【語り】中村倫也,【リポーター】トラウデン直美
午後10時30分から午後11時00分(放送時間30分間)
- NHKアカデミア オール巨人(後編)師匠に弟子に客に 尽くし続けた人生の教訓
- [解説][字幕放送]
- 漫才師・オール巨人。師匠から学んだ「許す精神」。弟子に教えてきた「常識力」。濃密な師弟関係で育んだ「人間関係の築き方」を基に、受講者の悩みに次々と応えていく。
- しゃべくり漫才50年・オール巨人。モットーは「人に尽くす」。デビューまもなく弟子入りし、やがて「師匠のためなら死ねる」と考えるまでに尽くし続けた。30人以上にのぼる弟子たちには、「たとえ弟子をやめても、これから先も役に立ってほしい」と「常識力」を徹底的に教え込んできた。濃密な師弟関係の中で育んだ“人間関係の築き方”を基に、相手とうまく話すコツや年下との接し方など、受講者の悩みに次々と応えていく。
- 【講師】オール巨人
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(2)~してください/ジャッキー・チェン最新作!
- 「~してください」と依頼する表現を学びます▽クイズ「ふなチャレ!」▽ジャッキー・チェン主演の最新作「A LEGEND/伝説」
- 「請」を使って、「~してください」と依頼する表現を学びます▽クイズ「ふなチャレ!」。「我請客。」という文の意味は何でしょう?曹トールとふなっしーの知恵比べ▽文化コーナーは映画紹介。ジャッキー・チェン主演の最新作「A LEGEND/伝説」です。最新のAI技術を駆使したアクション大作!
- 【講師】明治大学教授…加藤徹,【出演】柏木由紀,李イェン,梁源,ふなっしー
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
- 会話が続く!リアル旅英語(5)ホテル「設備の使い方を聞く」
- 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
- 【今日の聞き取りチャレンジ】ホテルのスタッフに、“Can you tell me how to use it, please?”(使い方を教えてもらえますか?)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
- 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(2)話し合うための表現
- テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
- 「ことば×ライフスタイル」がテーマのシリーズ!ベルリン&ミュンヘンのシェアハウス“WG”に潜入!リアルな暮らしから生きたドイツ語表現を身につけよう! ▽WGルールの決め方は?▽話し合うときに便利なフレーズ▽「白雪姫」で学ぶ疑問文の作り方▽ドイツ語で読み解き!SNS投稿コーナー・テーマは「WGの食事」▽アニメで単語力アップ!のコーナーも
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- no art,no life「宮澤 祥子」
- [字幕放送]
- 今日は、何色で世界を彩ろうか。宮澤祥子(35)の瞳の中で、桜も紫陽花も、鮮やかに輝き出す。にぎやかな音が大好きな祥子には、制作を応援してくれる心強い味方がいる。
- 今回の「no art, no life」は東京・東久留米の支援施設“のぞみの家”に通う宮澤祥子。手に絵の具をたっぷりつけて、紙を押したりなでたり。自由に重ねられた色彩は、祥子独自の輝きをまとう。既存の美術や流行・教育などに左右されない、独創的な美術作品は世界から注目を集めている。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。宮澤祥子の創作の現場に分け入り、その唯一無二の表現に迫る
- 【語り】内田也哉子
午後11時55分から10日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 水曜日
- [字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- 「BAR仮説」声:ロッチ/「ある日小さな農場で」歌:tomoko
- 【声】ロッチ,【語り】石澤典夫
10日午前0時00分から10日午前1時00分(放送時間60分間)
- ETV特集 フェイクとリアル 川口 クルド人 真相
- [字幕放送][再放送]
- クルド人に関するSNSの投稿が、この2年で爆発的に急増。犯罪・テロの声があふれ、デモや脅迫も。何が起きているのか?真偽は?投稿者や関係者を取材。調査報道で迫る。
- 「暴動を起こした」「犯罪者」「テロリスト」といった声があふれる「クルド人」に関するSNSの投稿。専門家と共に解析したところ、2023年4月を境に爆発的に増えていることがわかった。その数は現在までに2500万を超え、デモや脅迫など、影響は現実社会にも及ぶ。一体何が起きているのか?今回、盛り上がりを見せたポイントでの話題を抽出。投稿者や関係者を取材、情報の真偽を検証し、その深層と背景に調査報道で迫る。
10日午前1時00分から10日午前5時30分(放送時間270分間)
- 放送休止
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.