「RG ウイングガンダムゼロ」「HG 赤いガンダム」「HG ジーライン・ライトアーマー」「HG レオン」など最新ガンプラ情報が満載!【連載】ガンプラジャーナル4月号
毎月初旬にガンプラの新製品情報をお届けする「ガンプラジャーナル」。
今月のガンプラジャーナルは、「RG 1/144 ウイングガンダムゼロ」「MGSD ガンダムエアリアル」「HG 1/144 ガルスJ」をはじめ、「HG 1/144 ジーライン・ライトアーマー」「HG 1/144 レオン」などの新作アイテムを一挙にご紹介! また、あわせて2月におこなわれた「GUNDAM NEXT FUTURE FINAL in TOKYO」で先行展示された新作アイテム少しだけお届けします。見逃せません!
※本コーナーで紹介している新製品は試作段階のものも含まれており、実際の製品と異なる場合があります。
※ここに掲載されている商品の発売予定日、価格は2025年4月7日現在のものです。予告なく変更される場合があります。
ガンプラジャーナル その1 【発売中/一般販売アイテム】
まずは発売中の新作一般店頭販売アイテムからご紹介。「MG 1/100 ガンダムヴィダール」「HG 1/144 サイコ・ガンダムMk-II」など、大型アイテムが並びます!
発売中
●MG 1/100 ガンダムヴィダール 価格:6,600円(税込) 発売中
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』より、ガンダム・ヴィダールがMGシリーズで発売中。つま先や踵のハンターエッジが展開可能なほか、ガンダム・フレームが従来からアップデート。肩関節の可動域が拡大しており、よりダイナミックなポージングを楽しむことができます。また、コクピットは「阿頼耶識 type-E」の発動・非発動状態をパーツ選択式で再現可能。武装として、バーストサーベル一式、ライフル、ハンドガン×2が付属します。
●HG 1/144 サイコ・ガンダムMk-II 価格:11,000円(税込) 発売中
『機動戦士Zガンダム』より、サイコ・ガンダムMk-IIがHGシリーズで登場。全高約270mmの大型アイテムとなっており、モビル・フォートレス状態への変形も再現されています。オプションパーツとして半壊状態の頭部、展開状態・収納状態のリフレクター・ビット各一式、リフレクター・ビット射出状態をイメージしたディスプレイができるアクションベース4&ウェポンディスプレイベース、腕用リード線、ビームエフェクトが付属。
●SDW HEROES キャプテンクアンタ GF 価格:1,540円(税込) 発売中
『SDガンダムワールド ヒーローズ』より、新たなるヒーローがSDW HEROESシリーズにラインナップ。SDガンダムならではの高密度なメカニカルデザインが、精密な造形で表現されています。武装としてライフル、レールガン、シールドが付属。さらに、別売りの「SDW HEROES GF ガンダムアストレアタイプ-B」、「SDW HEROES GF ガンダムアストレアタイプ-F」と合体させることで、大ボリュームの「ジェネラルフォートレス」を再現できるギミックも備えています。
●SDW HEROES GF ガンダムアストレア タイプ-B 価格:1,540円(税込) 発売中
こちらも『SDガンダムワールド ヒーローズ』より、ガンダムアストレア タイプ-Bの名を冠する新たなヒーローが登場。背面に装着された大型武装が特徴となっており、ビームサーベルはシールドへの取り付けが可能です。別売りの「SDW HEROES キャプテンクアンタ GF」、「SDW HEROES GF ガンダムアストレアタイプ-F」と合体させることで、「ジェネラルフォートレス」を再現できるギミックも備えています。
●SDW HEROES GF ガンダムアストレア タイプ-F 価格:1,540円(税込) 発売中
こちらも『SDガンダムワールド ヒーローズ』より、両肩・両足の大型ユニットが特徴的な「SDW HEROES GF ガンダムアストレア タイプ-F」がラインナップ。ビームサーベルはシールドへの取り付けが可能です。別売りの「SDW HEROES キャプテンクアンタ GF」、「SDW HEROES GF ガンダムアストレアタイプ-B」と合体させることで、「ジェネラルフォートレス」を再現できるギミックも備えています。
●ガンプラくん 立体ラバーマスコットキーチェーン/ザクプラくん 立体ラバーマスコットキーチェーン/シャアザクくん 立体ラバーマスコットキーチェーン/ジムプラくん 立体ラバーマスコットキーチェーン/νガンプラくん 立体ラバーマスコットキーチェーン/エアプラくん 立体ラバーマスコットキーチェーン 価格:各990円(税込) 発売中
ガンプラの楽しさを伝える「ガンプラくん」たちの立体マスコットキーチェーン6種類が発売中。写真左上からガンプラくん、エアプラくん、ジムプラくん、左下からザクプラくん、νガンプラくん、シャアザクくんとなっています。
(c)創通・サンライズ (c)創通・サンライズ・MBS