NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「4月8日(火曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから4月8日(火曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
  • メトロポリタン美術館「印象派の巨匠たち」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • アメリカが誇る美の殿堂、メトロポリタン美術館。モネ、ルノワール、ゴッホなど、印象派の巨匠たちの傑作を堪能する。案内人は木村多江。
  • 8K超高精細映像で紹介する世界の有名美術館シリーズ。今回は、アメリカ・ニューヨークにあるメトロポリタン美術館を紹介する。約150年前に開館した貧弱な美術館は、20世紀、アメリカが手にした絶大な国力と富を背景に世界屈指の美術館へと変貌を遂げる。今回は、ヨーロッパ絵画の中でも印象派に焦点を当て、その魅力をたっぷりと伝えながら、こうした傑作の数々が、なぜメトロポリタンに集まっているのかをひもといてゆく。
  • 【語り】木村多江,【声】樫井笙人,西村ちなみ,幸田夏穂,三宅健太
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時00分から午後0時16分(放送時間76分間)
  • N響「第9」演奏会 2019
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • 2019年初めて8Kで収録!年末恒例NHK交響楽団によるベートーベンの「交響曲第9番」演奏会▽指揮:シモーネ・ヤング▽2019年12月21日NHKホール
  • 8Kでお送りするN響「第9」2019▽指揮は、ハンブルク国立歌劇場の音楽監督もつとめたシモーネ・ヤング。様々な国から集まったソリストらと、日本を代表する合唱団、東京オペラシンガーズと共にベートーベンの「第9」を情感豊かに奏でた。▽ソプラノ:マリア・ベングトソン▽メゾ・ソプラノ:清水華澄▽テノール:ニコライ・シュコフ▽バス・バリトン:ルカ・ピサローニ▽合唱:東京オペラシンガーズ▽合唱指揮:熊倉優
  • 【出演】シモーネ・ヤング,マリア・ベングトソン,清水華澄,ニコライ・シュコフ,ルカ・ピサローニ,東京オペラシンガーズ,NHK交響楽団
  • 「交響曲 第9番 ニ短調 作品125“合唱つき”」
    ベートーベン:作曲
    (指揮)シモーネ・ヤング、(ソプラノ)マリア・ベングトソン、(メゾ・ソプラノ)清水華澄、(テノール)ニコライ・シュコフ、(バス・バリトン)ルカ・ピサローニ、(合唱)東京オペラシンガーズ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (1H8分02秒)
    ~2019年12月21日 NHKホール~


午後0時16分から午後0時18分(放送時間2分間)
  • パラオ水中散歩 ナンヨウマンタ
  • 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩する。
  • 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。パラオは世界有数のマンタの生息地でもある。ダイバー憧れのナンヨウマンタを紹介。
午後0時18分から午後0時20分(放送時間2分間)
  • 8Kで見るを超えた“新体験”を
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。そんな8Kの最新映像をダイジェストでお届けします。
  • あたかも目の前に本物があるかのように、その場に自分がいるかのように…。映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。自然・紀行・日本・文化・スポーツ・エンターテインメントの各ジャンルから、BS8Kで放送された最新映像をダイジェストでお届けします。
  • 「(1)ザ・グレイテスト・ショー」
    ヒュー・ジャックマン(V)ほか
    <ワーナーミュージック・ジャパン WPCR1810918110>
午後0時20分から午後0時30分(放送時間10分間)
  • 名曲アルバム「レクイエム」フォーレ作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • フォーレのレクイエムから「神の子羊」と「楽園にて」の2曲にのせて、彼が活躍したパリの曲ゆかりの地と若かりし頃オルガニストとして活躍したレンヌの教会などを紹介する
  • ロケ地/パリ、レンヌ(フランス)
  • 【出演】東京混声合唱団,沼尻竜典,NHK交響楽団
  • 「レクイエム」
    (合唱団)東京混声合唱団、(指揮者)沼尻竜典、(管弦楽団)NHK交響楽団
    (10分00秒)
    ~CR-509~
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
  • 空から見たヨーロッパの絶景「ドイツ・ロマンチック街道の城と教会」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • ドイツ南部を貫くロマンチック街道沿いの、美しい城と教会を、全編ドローン映像で紹介する。8K番組「空からクルージング」の特別編。中世の面影を残す街を次々に訪問する
  • ロマンチック街道を南から北へと、空から旅をする。スタートはフュッセン、雪を抱いたアルプスの山並みを背に、ノイシュヴァンシュタイン城がそびえたつ。バロックやロココの装飾がまばゆいロッテンブーフの教会、マルティン・ルターにゆかりのアウブスグルクの教会、「中世の宝石箱」とたたえられるローテンブルクのゴシック様式の教会などに立ち寄り、かつては要塞だった堅固な城をいくつも見ながらゴールのヴュルツブルクへ。
午後1時00分から午後3時00分(放送時間120分間)
  • 究極ガイドTV 2時間でまわる厳島
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 究極のガイドツアー。2時間で18か所の必見ポイントをめぐり厳島の魅力を存分に。8Kの高精細映像で臨場感たっぷりにお届け!!厳島神社の美しさの秘密もひも解く。
  • 2時間でまわる究極のガイドツアー。18か所の必見ポイントをめぐり厳島の魅力を存分に。8Kの高精細映像であたかも一緒に旅をしたかのような臨場感たっぷりにお届け!安芸の宮島の美しい紅葉から、グルメや観光情報、さらに厳島神社の美しさの秘密まで。さらに、厳島で神の使いと呼ばれる動物とは?厳島の名産品誕生秘話とは?さまざまな角度から厳島の魅力に迫る2時間。案内役は、家族が代々神職だった土屋太鳳と石黒賢。
  • 【出演】土屋太鳳,石黒賢,【語り】井上あさひ
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
  • ビューティフル・アルプス「イタリア 花のリビエラ」
  • [字幕放送]
  • ヨーロッパ・アルプスの絶景を求めトレッキングに出かけよう!高山植物のお花畑。アルプスの山々と地中海の大パノラマ!山小屋でいただく本格イタリアン、そしてご来光。
  • ヨーロッパ・アルプスの絶景を求めトレッキングに出かけよう!ハイカー目線の臨場感あふれる映像とドローンが捉える大パノラマ。訪れたのは地中海をのぞむリグーリア・アルプス。高山植物のお花畑。年に数日、ここでしか見られない固有種の花を発見!りょう線を歩きながらアルプスの山々と地中海の大パノラマを満喫!さらに山頂近くで1泊。山小屋でいただく本格イタリアン!早朝、朝日の昇る美しい光景を堪能する。
  • 【声】アナンド雪,島田高虎,【語り】森下絵理香
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの冬
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(2)「ポルトガル・リスボン」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8K ヨーロッパ トラムの旅。8Kの高精細の映像、異国を旅しトラムに乗り合わせたかのような臨場感をお届け。今回はポルトガル・リスボンの街を旅する。
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 星
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「星」。これは一体何なのか、どこなのか。この世界にはたくさんの美しい不思議がある。人間の想像を遥かに超える自然の創造。看板屋 上堀内浩平のシンプルだがニュアンスのある文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
  • 【出演】上堀内浩平
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング「ポルトガル 残照の西海岸をゆく」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界各地の絶景のなかを空からゆったりと旅をする紀行番組。今回ははるか昔、大航海時代に繁栄を誇ったポルトガルの貴重な文化遺産をめぐりながら海岸線に沿って旅をする
  • ポルトガルは、喜望峰をめぐるインド航路を切り開き大航海時代海の王者となった。いまも各地にその時代を伝える貴重な文化遺産があり、世界遺産に登録された建造物や町並みも多い。ポルトガルの栄光の時代は短く、その歴史や人々の営みには、哀愁が漂うといわれる。旅は、北のスペイン国境にある要塞の島を出発し、数々の絶景とともにポルトガルの歴史をたどりながら海岸線に沿って南下、ユーラシア大陸の西の果て、ロカ岬をめざす
  • 【語り】井上二郎,中山果奈
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの花火
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]


午後6時00分から午後6時45分(放送時間45分間)
  • イタリア科学都市(1)「ベネチア」
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 革新的な科学技術を生んだイタリア2大都市、第1回はベネチア。透明ガラスの発明は人類の宇宙観を変え、商業印刷の普及が市民に情報革命をもたらした。科学史をひも解く。
  • 人類の生活を一変させた“科学技術”。その礎の多くはイタリア科学都市で生み出されていた。第1回は、水の都・ベネチア。不毛の湿地帯は、世界中から物資と人が集まる海洋国家へと急成長する。ムラーノ島では無色透明なガラスが発明。ガリレオの望遠鏡に使用され、人類の宇宙観を一変させる大発見をもたらした。文字が小型化され、持ち運べる書籍が誕生。商業印刷が幕開けし、人類に情報革命をもたらした。ベネチアの科学に迫る。
  • 【語り】さとうあい,【声】荻野晴朗,水内清光,はやみけい,稲葉実
午後6時45分から午後7時30分(放送時間45分間)
  • イタリア科学都市(2)「フィレンツェ」
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 革新的な科学技術を生んだイタリア2大都市、第2回はフィレンツェ。ミケランジェロやダビンチなど万能の天才が生み出した“美”には、知られざる“科学”が隠されていた。
  • 人類の生活を一変させた“科学技術”。その礎の多くはイタリア科学都市で生み出されていた。第2回は、屋根のない美術館・フィレンツェ。貿易や金融業でヨーロッパ随一の都市国家へと成長し、ルネサンス芸術を代表する傑作が生まれていく。解剖学に基づいたダヴィデ像。二重シェル方式で建造された大聖堂の巨大な丸屋根・クーポラ。遠近法が取り入れられたダビンチの受胎告知。科学の知識を糧にして誕生した傑作の数々に迫る。
  • 【語り】沢城みゆき,【声】鈴木賢,坂口哲夫,塩山由佳
午後7時30分から午後7時59分(放送時間29分間)
  • スリランカ クジラ大集結の謎を追え
  • [字幕放送][HDR]
  • シロナガスクジラをはじめ25種のクジラが数千頭も集うスリランカ沖の海。大集結には驚きの秘密が隠されていた。さらに、数百頭が密集してふれ合う謎の行動も大追跡する。
  • スリランカ沖インド洋のごく狭い海域に、地球最大のシロナガスクジラをはじめ25種のクジラが大集結、その数は数千頭に及ぶ。青く澄み切った海は、クジラたちが食べるプランクトンが乏しいはず。なぜこれほど多く集まるのか?さらにこの海では近年、数百頭ものマッコウクジラが密集して巨体をこすり合わせる謎の行動も発見された。8Kの超高精細映像で海中・船上・空からクジラたちを克明に撮影、大集結の謎を解き明かしていく。
  • 【語り】三宅民夫
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後8時00分から午後8時29分(放送時間29分間)
  • メキシコ・ユカタン半島 驚異の大自然「ジンベエザメ群れる奇跡の海」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • メキシコ、ユカタン半島の海。夏になると、数百匹のジンベエザメが大集結する圧巻の光景が見られる。一体なぜ?8Kカメラで、この海ならではの豊かな生態系の秘密に迫る。
  • メキシコ、ユカタン半島沖合の海には、一年を通し様々な生き物が集まってくる。夏には、世界最大の魚、ジンベエザメが数百匹も集結し、冬には、イワシの群れを追って世界最速の魚、バショウカジキが数十匹の群れで狩りをする。沿岸部はガラリと趣が変わり、色鮮やかな熱帯魚が暮らす、美しいサンゴ礁が広がる。カリブ海を流れる海流と、独特の地形が育む奇跡の海だ。美しくも激しい生命の連鎖を、8Kの映像で臨場感豊かに伝える。
午後8時29分から午後8時30分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 風花
  • 菜花咲く山の辺の道に舞う風花。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後8時30分から午後9時00分(放送時間30分間)
  • 天塩川~氷の一本道の物語~
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 北海道・天塩川は真冬、幻想的な氷の一本道に生まれ変わる。圧倒的な冷気によって、深夜の川底では小さな氷たちが生まれる。不思議な氷たちの、はかなくも美しい一生。
  • 北海道の北部を悠々と流れる天塩川は、真冬、幻想的な氷の一本道に生まれ変わる。そこは時が止まったかのように全てが凍りつき、静寂が支配する世界。圧倒的な冷気に、細氷ダイヤモンドダストが宙をきらめき、深夜の川底では不思議な氷たちが生まれる。その小さな氷たちは旅立ち、成長し、やがてその末に、突然命を終えて消えていく。冬から春へ、季節が移り変わるウラの、ひそやかな物語。ナレーション三浦透子
  • 【語り】三浦透子
午後9時00分から午後9時45分(放送時間45分間)
  • 古代マヤ大発掘
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 今から1000年以上前に突如衰退した古代マヤ文明。その謎に迫る調査が始まった。鍵を握るのは、王とともに埋葬されたヒスイ製のマスク。日本人研究者の王墓発掘に密着。
  • 密林に埋もれた古代マヤ文明。鉄器を使わずに巨大な石造りの神殿を建造し、太陽の動きに合わせて建物を配置するなど高度な技術力を有していた。しかし、今から1000年以上前に突如文明は衰退、都市はジャングルへと埋もれていった。なぜ文明は衰退したのか?その謎に迫る大発掘調査が日本人研究者によって始まった。鍵は、王とともに埋葬された可能性があるヒスイのマスクにあるという。王墓発掘の最前線に密着する。
  • 【声】宇垣秀成,【語り】中條誠子
午後9時45分から午後10時00分(放送時間15分間)
  • ハッブルがとらえた宇宙絶景「春 銀河をのぞむ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 打ち上げから30年、米国のハッブル宇宙望遠鏡の観察によって高精細の画像が公開。日本の春の夜空に登場する選りすぐりの宇宙絶景を紹介する。
  • 打ち上げから30年、米国のハッブル宇宙望遠鏡の観察によって数多くの高精細の画像が公開。日本の春の夜空に登場する選りすぐりの宇宙絶景を8Kの映像と音楽で描く。ハッブルは今まで観察できなかった宇宙のなぞを解明。おおぐま座の北斗七星の秘密や色鮮やかで神秘的な銀河、宇宙が誕生してまもないころのようすを知る手がかりとされる遠く120億光年はなれた領域「ハッブルディープフィールド」などを詳しく紹介する。
  • 【語り】出田奈々
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 国立公園の絶景 瀬戸内海・雲仙・霧島
  • [字幕放送]
  • 国立公園の絶景10分ミニ(2)瀬戸内海・雲仙・霧島(最初に指定された3つの公園)
午後10時10分から9日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


9日午前0時00分から9日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.