NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「Eテレ(021)」、
  • 日付は「4月8日(火曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから4月8日(火曜日)の番組表がはじまります。

午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のフランス語(1)こんにちは!パリ
  • 自分のライフスタイルを大切にし、人を愛し、モノを大切にするフランス人の暮らしの中に、幸せのヒントを見つけます。口にすれば思わず笑顔になるフレーズも学びましょう!
  • 都会の街角で、自然豊かな農村で。粋でおしゃれに、人生を楽しむことを大切に暮らすフランス人たちを、パリ、ナント、ブルターニュ地方にフランス人リポーターが訪ねます。そこには口にすると思わず楽しくなるフランス語表現と、しあわせに暮らす工夫がたくさん!千葉一磨さんもフランスで人生の達人たちに学びます。出会いは何といっても挨拶から。今週は大切な挨拶の表現を学びましょう!
  • 【出演】千葉一磨,ジャン・アレクシ・ドナティ,増井ジェラルディン,【講師】早稲田大学 専任講師…松川雄哉,【語り】勝呂美和子
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
  • 5分でみんなの手話 こんにちは いらっしゃい
  • [字幕放送]
  • 2021年度に放送したEテレ「みんなの手話」から1つのキーフレーズをピックアップ。今回は「こんにちは。いらっしゃい。」を覚えましょう。
  • 【出演】森田明,那須映里,宮坂七海,那須善子,【声】黒柳徹子
午前5時55分から午前6時25分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV #ろうなん 大阪・関西万博のユニバーサルサービス※字幕
  • [解説][手話放送][再放送]
  • まもなく開幕する大阪・関西万博。ろう者・難聴者が万博を楽しむための工夫やサポートなど、お役立ち情報をお届け。誰もが楽しめるインクルーシブなパビリオンにも注目!
  • 4月13日から開催される大阪・関西万博。注目の1つが「いのちの遊び場 クラゲ館」。2年以上前から障害のある人たちと議論を重ねて作られたインクルーシブなパビリオン。ろう者による体験会を実施し、ギリギリまで調整した内容とは!万博での情報保障も取材。音声放送の文字化のほか、道案内を円滑にする新しいコミュケーションツールにビックリ!後半では川崎市で行われたNHK手話ニュースキャスターのステージもご紹介!
  • 【アナウンサー】千葉美乃梨
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [字幕放送]
  • 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,我喜屋佑衣,新井庸太,森山雅斗,【ピアノ】能條貴大
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「しあわせだいふく」/「アキストゼネコ」
  • 【00年代】「しあわせだいふく」うた:三叉路(2007年)/「アキストゼネコ」うた:アキストゼニコ!(2001年)
  • 「しあわせだいふく」作詞・作曲:混xxx 編曲:川田雅之 アニメ:わたなべさちよ/「アキストゼネコ」作詞:もりちよこ 作曲:望月衛 編曲:明石昌夫 CGアート:大槻孝志 振り付け:DJよっしー
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ ジャム・ザ・ハウスネイル「ジャムの凧(たこ)あげ」
  • 家を背負ったカタツムリの男の子ジャムと弟分のピペ。優しいパパとママやユニークな学校の友だちに囲まれて、のんびりほのぼの。マイペースに楽しく暮らしています。
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ「じゃんけん装置 かってにトンカッチ大賞」
  • [字幕放送]
  • 今回は、装置評論家トンカッチが、独断と偏見で「じゃんけん装置」大賞を3つを選んで「じゃんけん装置」のかくれた面白さにせまります!
  • 今回は、装置評論家トンカッチが、独断と偏見で「じゃんけん装置」大賞を3つを選んで、「じゃんけん装置」のかくれた面白さにせまります!
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ0655 火曜日
  • [字幕放送]
  • 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
  • 新生活 応援ソングウィーク/「進め!よんきびう隊の歌」/「忘れもの撲滅委員会 小学生用」声:ロッチ
  • 【声】ロッチ,【語り】石澤典夫,小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show マリーゴールのとびら ひらけ!道路標識
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
  • 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「つねなりの研究発表会」「栓を抜かないで!」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,山口勝平,宍戸留美,尾崎恵,堀越真己,木内秀信,柳原哲也,植田佳奈,菊池こころ,三谷翔子,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ,川辺美奈子
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 火曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • 今日のイスダスは、レグの「ねぇどっち?」。 どっちがいい?という質問に、みんなでどっちがいいかを考えて遊ぶよ。 犬と猫、なるとしたらどっち?みんなもどっちがいいかを考えてみてね。 「コッシーをさがせ」では、画面のどこかにコッシーがかくれているよ。あっちかな?こっちかな?よーく見てさがしてね。 「デテコイス」「いすのまちのコッシー」のアニメもあるよ。 歌はぐるぐるまるっと。みんなも一緒に歌ってね。
  • 【声】高橋茂雄,篠原ともえ,古島清孝,内田慈,尾野真千子,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
  • おかあさんといっしょ 火曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 火曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「おはながわらった」、「ちょうちょう」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「てーを!」、おともだちと一緒にお絵描きをしてあそぶ「おえかきクレッピー」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 火曜日
  • [字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • ワンワンたちが、のりものごっこであそぶよ。みんな運転手さんの役をやりたいみたい。▼うた「おめでとう!ペポパポ!」、▼アニメ「えほんくん~くるま」、▼まねっこぽん!「くるま」、▼ボールのたび「ゴーカート」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「働く人、ケンさん」
  • [字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • 【第28シリーズ第5話】学校の宿題(しゅくだい)で、身近(みぢか)にいる働(はたら)く人たちにインタビューすることになったカズマ。インタビューするのはもちろん、あこがれのケンさんだ。ケンさんは、自分にむいている仕事(しごと)をさがし続(つづ)ける、さすらいのフリーター。こんどの仕事(しごと)は、犬の散歩(さんぽ)だという。さっそくインタビューをしに、ケンさんについていくカズマだが…
  • 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,沼田祐介,西村知道,麻生かほ里,内藤玲,一条和矢,生駒治美,岡村明美,ユリン千晶,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】山田由香
  • 「詠人」
    大地 土子:作詞
    大地 土子:作曲
    宮崎 慎二:編曲
    北島 三郎

    「GO!でおじゃる」
    KOMU:作詞
    加藤 裕介:作曲
    加藤 裕介:編曲
    郷 ひろみ
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
  • えいごであそぼ Meets the World エリックとカラーソング!
  • [字幕放送]
  • 「まほうつかい」のきゃりーと楽しい仲間たちが えいごでゲームをしたり ダンスやうたをうたってあそぶよ!みんなもいっしょに えいごであそぼう!
  • きゃりーたちのところにエリックが遊びにきたよ!みんなは黄色といえば、なにを思い浮かべる?レモン?ひよこ?そんなときにぴったりの歌を、エリックと歌うよ!みんなも思い浮かべたものを言ってみてね▼あおやん&PEACHYのコントもお楽しみ!▼「THE COUNTING SHOW」みんなも数を数えて動画も送ってね▼35th企画、もう一度見たい歌や場面などのリクエスト募集中▼歌「Dishes Dishes」
  • 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,ソーズビー・キャメロン,大場りと,駿之介,有田麗未,エリック・ジェイコブセン,ジェニファー・ペリマン,【声】チャド・マレーン
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
  • ミニアニメ うっかりペネロペ「ペネロペ、かずをかぞえる」
  • コアラの女の子ペネロペは毎日楽しいことで大忙し。でもうっかりやさんのペネロペは、幼稚園にパジャマで行こうとしたり、靴下を手にはめたり、愛らしい失敗の連続です。
  • ペネロペはお友達とお店屋さんごっこを始めました。セザリーヌは帽子、リリーローズはカメラを選び、お金代わりのビー玉をペネロペに渡します。ペネロペは、ビー玉の数をうまく数えられるでしょうか?
  • 【声】三本采香,松岡由貴,高橋美佳子,三宅華也,大空直美,【語り】能登麻美子
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
  • てれび絵本「えんふねにのって」(後編)
  • [字幕放送]
  • 幼稚園に通う船「えんふね」。いつものように「えんふね」で川を渡っていると、たいへん!大きな丸太が行く手をふさいでいたのです…。(後編)
  • (語り…髙田万由子 / 作・絵…ひがしちから)絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。  【内容】幼稚園に通う船「えんふね」。まきちゃんは、この「えんふね」に乗るのが大好き。いつものように川を渡っていると、たいへん!大きな丸太が行く手をふさいでいたのです…。
  • 【語り】髙田万由子,【原作】ひがしちから,【音楽】福田和禾子
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「やまんばマンボ」
  • 「やまんばマンボ」うた:折坂悠太、絵:長谷川義史/アニメーション:クモトリ
  • うた:折坂悠太、絵:長谷川義史/アニメーション:クモトリ。ユニークな歌声と音楽性で高い評価を受けるシンガーソングライター折坂悠太が番組初登場!子どもの頃から「日本昔ばなし」が大好な彼が、楽曲のテーマにしたのは「やまんば」。“やまんば”と“マンボ”の融合で生まれる5分の「日本昔“歌ものがたり”」。ビジュアル化するのは、子どもから大人までを虜にする絵本作家・長谷川義史と、クリエイティブ工房・クモトリ。
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
  • おばけの学校たんけんだん「わくわく学校たんけん」
  • [解説][字幕放送]
  • おばけの子どもたちが人間の姿に変身して、五感を使いながら「生活科」の活動を体験!今回は子どもたちが校内を探検してふしぎを見つけ、学校を支える人々と交流します。
  • ここは、とある学校の片隅にある「おばけの学校」。おばけの子どもたちが、人間の姿に変身して五感を使いながら「生活科」の活動を体験します。今回は学校の中を探検!入ったことがない音楽室や理科室ではどんなことに気づくかな?見たり触ったり匂いを嗅いだり、色んな感覚を使っていろんな“ふしぎ”を探して、見つけたことを友だちやおばけ先生に伝えます。
  • 【出演】甘詩羽,荒川琳太郎,松田夏波,【声】坂田おさむ
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
  • ふしぎエンドレス 理科3年「ふしぎを見つけるには?」
  • [解説][字幕放送]
  • 身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学3年の理科番組。今回のテーマは「ふしぎを見つけるには?」
  • ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学3年の理科番組。今回のテーマは「ふしぎを見つけるには?」
  • 「テーマ/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
    片岡 知子:作曲

    「BGM/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
    片岡 知子:作曲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
  • ふしぎエンドレス 理科4年「春になると?」
  • [解説][字幕放送]
  • 身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学4年の理科番組。今回の予想のテーマは「春になると昆虫がたくさんあらわれるのはなぜか?」。
  • ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について、どうして?どうなっているのか?を深く考え、予想する小学4年の理科番組。今回の予想のテーマは「春になると昆虫がたくさんあらわれるのはなぜか?」。他に冬から春で変わること(富士山や野原の景色、人間の服装、早朝の空など)を調べて、それらを予想の手がかりにする。はたして、教室の子どもたちからは、どんな予想が出てくる?
  • 【声】堀内敬子
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
  • ふしぎエンドレス 理科5年「調べてみるには?」
  • [解説][字幕放送]
  • 身の回りのふしぎや予想に着目、どうしたら調べられるのか?を深く考える小学5年の理科番組。今回のテーマは「ふしぎを調べてみるには?」
  • ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」や「予想」について、どうしたら調べられるのか?を深く考える小学5年の理科番組。今回のテーマは「ふしぎを調べてみるには?」
  • 【声】恒松あゆみ,加藤諒
  • 「テーマ/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
    片岡 知子:作曲

    「BGM/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
    片岡 知子:作曲
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
  • ふしぎエンドレス 理科6年「燃えると?」
  • [解説][字幕放送]
  • 身の回りの「ふしぎ」に着目して調べることで、何が言えるのか?どこまで言えるのか?を深く考える小学6年の理科番組。今回のテーマは「燃えると空気はどうなるのか?」。
  • 「ふしぎモンスター」たちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について実験・観察し、何が言えるのか?どこまで言えるのか?を深く考える小学6年の理科番組。今回のテーマは「燃えると空気はどうなるのか?」。ちっ素、酸素、二酸化炭素という空気の成分ごとに、ろうそくの火や石灰水を使って性質を調べ、考える手がかりにする。大切にするのは妥当性のある「考察」。番組で訪ねた学校では、どんな考察がうまれるだろう?
  • 【声】堀内敬子,加藤諒
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
  • キミも防災サバイバー! 首都直下地震 前編
  • [解説][字幕放送]
  • キミもなってみないか?「防災サバイバー」に!東京・墨田区の小学生が挑むのは、発生の危機が迫る「首都直下地震」。キミならどう生きのびる?出演:岩井勇気(ハライチ)
  • いつ、どこで、「想定外」の災害が起きてもおかしくない21世紀の日本。そんな状況でも、自分で自分の身を守ることができるのが「防災サバイバー」だ。今回のテーマは「首都直下地震の危機」。東京・墨田区の小学生が、防災館で震度6の激震を疑似体験。「揺れ始めたら何もできない」と感じた彼らが、都内の危険度ランキングに入る地元・墨田区で、防災サバイバーになるための調査を開始する!出演:岩井勇気(ハライチ)
  • 【語り】岩井勇気
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 生物基礎 生物の特徴
  • [字幕放送]
  • 生物や生物現象について学ぶ「生物基礎」。身近な生物や、私たちの身体の仕組み、生態系などについて幅広く探究をしていきます。一緒に楽しく学習を進めていきましょう。
  • 「生物基礎」の第1回では、生物に共通する特徴について学びます。これから1年間、楽しく生物について探究・学習をしていきましょう。学習のポイントは(1)生物と無生物のちがいをあげてみよう (2)動物と植物のちがい (3)動物でも植物でもないもの です。
  • 【出演】城夢叶,久保田真旺,中島瑠菜,【語り】小山裕香,【講師】海城中学高等学校 教諭…関口伸一
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 化学基礎 私たちのくらしと化学
  • [字幕放送]
  • 身の回りの物質について、とことん調べる観察や実験を通して、さまざまな物質とその利用法を学ぶ「化学基礎」。鈴木福さんと一緒にケミストリーの世界を探究しましょう!
  • あまり意識したことはないかもしれないけれど、人間の生活にはたくさんの「化学」が潜んでいます。今回は化学【ケミストリー】と生活とのつながり、そして化学が果たしている役割について考えます。ポイントは「金属からプラスチックまで」「人間の歴史と化学」「化学の役割とは?」です。鉄やアルミニウム合金、いまの私たちのくらしに欠かせないプラスチックなど、化学のチカラが生み出してきた物質にまずは注目していきます。
  • 【出演】鈴木福,五十嵐美樹,【講師】東邦大学理学部教授…今井泉,【語り】梅原裕一郎
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 地学基礎 地球の形と大きさ
  • [字幕放送]
  • 地球が丸いことを私たちは知っている。でもそれは宇宙からの映像を見ることができるから。昔の人はどうやって調べたんだろう?地球の大きさもどうやって計ったんだろう?
  • 地球が丸いことを私たちは知っているよね。現代人の私たちは宇宙からの映像で確かめることができるけれど、昔の人たちはどうやって確かめたんだろう?地球の大きさも、私たちは簡単に知ることができるけれど、昔はどうやって計ったんだろう?MCの2人が実際に地球の丸さを観察したり、地球の大きさを計ってみるよ。そして自転している地球は回転楕円体ということも簡単な実験で確かめてみよう。
  • 【出演】入来茉里,志田音々,【講師】慶応義塾高校教諭…松本直記,【語り】宮永恵太
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
  • アクティブ10 理科「光」
  • [字幕放送]
  • 中学生向けの理科番組。答えは提示せず、自ら課題を発見、仮説・検証方法を立案、結果から考察が出来るようになるための方法を伝える。今回のテーマは「光」。
  • 中学生向けの理科番組。答えは提示せず、自ら課題を発見、仮説・検証方法を立案、結果から考察が出来るようになるための方法を伝える。今回のテーマは「光」。見過ごしがちな現象の中に「光のふしぎ」を発見する方法を提示した上で、解明の手がかりとしてレーザー光で光の道筋を可視化。背後に潜む法則に気づくように提示する。最後は見つけた法則が使われている場面で、どう活(い)かされているかを考える。
  • 【声】梅原裕一郎,早見沙織,毛利衛
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(4)ホテル「チェックインする」
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【今日の聞き取りチャレンジ】ホテルのフロントに、“I’m just checking in.”(チェックインします。)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
  • まいにちスクスク 手間抜きラクラク離乳食(1)冷凍野菜
  • [字幕放送]
  • 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
  • 【講師】管理栄養士…川口由美子,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ スナップえんどう 色鮮やかな旬の味
  • [字幕放送]
  • 春になると生き生きしてくるさや豆。中でもスナップえんどうは青々とし、肉厚のさやも、ふっくらとした豆もおいしくなります。旬ならではの甘みと食感を楽しみましょう。
  • 「スナップえんどうのタルタルソース」は、シャキシャキ感を残しつつ柔らかくゆでたスナップえんどうに、ゆで卵入りの濃厚なソースをたっぷりとかけていただきます。「スナップえんどうと豚肉の塩炒め」は、あっさり塩味がそれぞれの持ち味を引き立てます。豚肉のうまみがスナップえんどうにからんでおいしいですよ!
  • 【語り】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ」 プレーンオムレツ
  • [字幕放送]
  • ウキウキするような明るい色の卵料理は春の食卓にぴったり。ふんわり焼いたりトロッと柔らかく仕上げたり。変幻自在のおいしさをご紹介。楽しい卵の世界が広がりますよ!
  • 有名ホテルの総料理長として活躍する杉本雄さんが奥深い卵の世界へご招待します。トロッととろける黄金色のオムレツは、まさに卵料理の王様。家庭できれいに仕上げるコツを伝授します。続いては「ゆで卵とサーモンのパンキッシュ」。食パンでつくるワザありキッシュです。切り口からのぞく半熟卵に思わずニッコリ!3品目は手づくりマヨネーズを使った卵サンド。マスタードバターがきいた、ホテル風のリッチなサンドイッチです。
  • 【講師】杉本雄,【司会】安藤佳祐
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 切ない恋…若い二人 秘密のたくらみ
  • [字幕放送]
  • 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!今回は、蔦重と瀬川の切ない恋にちなみ、この1枚。若い男女が庭先で鶏に酒を…一体なぜ?
  • 蔦重と瀬川の恋にちなんで、今回は、恋する二人の“ひそかな、たくらみ”の絵。夜、皆が寝静まった頃。若い男女2人が、家の庭先で鶏を抱いている。今から何が始まるの?よく見ると、二人は鶏に杯でお酒を飲ませようとしている。一体なぜ?絵を読み解くと、若い2人の“恋のたくらみ”が浮かび上がる。色鮮やかな多色刷りの浮世絵「錦絵」を創始し、多くの恋人達の思いを描いた鈴木春信の作品。蔦重が十代後半の頃に、出版された。
  • 【語り】井上二郎


午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 腰痛 タイプ別の治療 決定版 足のしびれを伴う腰痛 座骨神経痛
  • [解説][字幕放送]
  • 腰痛のなかには足のしびれや痛み、いわゆる「座骨神経痛」を伴うものも。急性腰痛とは異なる痛みの治療が必要だ。脊柱管狭さく症と椎間板ヘルニアの治療と対策を紹介する。
  • 座骨神経痛を伴いやすい腰痛で多いのは「腰部脊柱管狭さく症」。足がしびれたり、しびれや痛みのせいで、長く続けて歩けない症状が出やすい。「腰椎椎間板ヘルニア」もヘルニアの出た場所によっては座骨神経痛がでる。どちらもしびれ対策の薬などを使って治療する。併用しやすい新しい薬も登場。手術しないで治すヘルニアの新治療も行われるように。腰に負担をかけない運動で背中の筋肉を鍛えて予防・改善を心がけることが大切。
  • 【講師】名古屋大学 教授…今釜史郎,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
  • 心おどる あの人の本棚 🈟(1)久住昌之(漫画家・ミュージシャン)
  • [解説][字幕放送]
  • 本棚は持ち主の人生を映し出す。このシリーズでは著名人を訪ね、本棚を拝見。好きな本、人生の転機となった本などを紹介していただく。
  • 本棚は持ち主の人生を映し出す。このシリーズでは著名人を訪ね、本棚を拝見。好きな本、人生の転機となった本などを紹介していただく。今回は、あの大ヒットドラマの原作者、久住昌行さん(漫画家・ミュージシャン)。ユニークな発想の源の数々を本棚に発見。幼少期から親しんでいる、一風変わった図鑑には、ジャンルを横断することで生まれるおもしろさが。思春期に出会った師、赤瀬川源平さんの書籍もたくさん!
  • 【ゲスト】久住昌之,【語り】大倉孝二
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「夕焼けが生まれる街」「Mirai Bana(ミライバナ)」
  • 「夕焼けが生まれる街」うた:いきものがかり meets ハンバート ハンバート、アニメ:小川泉/「Mirai Bana」うた:androp、アニメ:今林由佳
  • 新生活が始まる季節に届けたい2曲。「夕焼けが生まれる街」うた:いきものがかり meets ハンバート ハンバート。アニメ:小川泉。いきものがかりが16年ぶりに登場。月日を重ね、成熟した彼らが「YELL」とは違う温かな応援歌を届けます/「Mirai Bana」うた:androp。アニメ:今林由佳。どんな別れや困難があっても、それを乗り越えて未来へ進む力が私たちにはある。そんなメッセージを込めた曲です
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
  • 視点・論点 選 海の魚に変化! 私たち消費者ができること
  • [字幕放送]
  • 今、全国各地で獲れる魚が急激に変化している。海の状況が変わるなかで、私たち消費者も変わる必要があるという。未来の海を守るために何ができるのか、さかなクンの提言。
  • 【出演】東京海洋大学客員教授…さかなクン
  • 【出演】東京海洋大学 客員教授…さかなクン
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】小野寺善子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「歌劇“イーゴリ公”からダッタン人の踊り」ボロディン作曲
  • 「歌劇“イーゴリ公”からダッタン人の踊り」【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】沼尻竜典 ~ロシア・サンクトペテルブルク、ウクライナ各地~
  • 【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】沼尻竜典
午後1時10分から午後1時25分(放送時間15分間)
  • プリンプリン物語 アクタ共和国編「なぞの誘導電波」(1)
  • [字幕放送][再放送]
  • 人形劇「プリンプリン物語」が帰ってきた。超音速飛行艇コンコルトンで旅をするプリンプリンたち。だが、仲間の誕生日を楽しく祝っているとき、突然、大揺れになり…。
  • 超音速飛行艇コンコルトンでめざすのは雪と氷の島タンガラトントン。飛行艇は自動操縦なので、旅は快適で安心だ。武器商人のランカーも追いつけない。仲間のカセイジンと私立探偵シャーレッケ・マイホームはチェスを楽しんでいる。そして、同じ仲間のオサゲの誕生日を祝って大きなケーキが用意された。その時、いきなり飛行艇が大揺れになった。地上から強力な電波が発射されたのだ。プリンプリンたちはどうなるだろう。
  • 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明,はせさん治,堀絢子,斎藤隆,つボイノリオ,滝口順平,真理ヨシコ,パンチョ加賀美,猪熊虎五郎,鷲尾真知子,八木光生,キートン山田,里見京子,関根信昭
午後1時25分から午後1時40分(放送時間15分間)
  • プリンプリン物語 アクタ共和国編「なぞの誘導電波」(2)
  • [字幕放送][再放送]
  • 超音速飛行艇に誘導電波を発射したのは、アクタ共和国だった。そして、司令官から着陸するよう命令された。降ろされたプリンプリンたちは、捕まってしまう。
  • 大揺れの超音速飛行艇コンコルトン。誘導電波を発射したアクタ共和国の基地は、着陸しないとミサイルで撃ち落とすと脅す。しかたなく湖に不時着したプリンプリンたち。飛行艇が武器商人のランカーから奪われたものだと知った司令官ヘムラー大佐は、降りてきたプリンプリンたちを捕まえてしまう。プリンプリンと仲間たちは牢(ろう)屋へ入れられるが、プリンプリンは希望があるとつぶやく。モンキーが捕まっていないからだ。
  • 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明,はせさん治,堀絢子,斎藤隆,滝口順平,真理ヨシコ,パンチョ加賀美,猪熊虎五郎,鷲尾真知子,八木光生,キートン山田,里見京子,関根信昭,緒方賢一
午後1時40分から午後1時45分(放送時間5分間)
  • 短歌・俳句 5分PR 短歌・俳句は25年も新たな挑戦!
  • [字幕放送]
  • 新しい選者を迎えて「NHK短歌」「NHK俳句」はバージョンアップ!初心者からベテランまで学べるテクニックやグッとくる作品との出会いが満載。新レギュラーにも注目。
  • 【出演】堀田季何,岸本尚毅,和田華凜,高野ムツオ,横山未来子,萩原裕幸,永田紅,木下龍也,菊池銀河,横田真子,尾崎世界観,ヒコロヒー,柴田英嗣,庄司浩平,内田紅甘
午後1時45分から午後1時50分(放送時間5分間)
  • 5分でわかるアニメ「アン・シャーリー」
  • [字幕放送]
  • 毎週(土)午後6:25放送中のアニメ「アン・シャーリー」。その見どころをたっぷり紹介。原作は、モンゴメリ著・村岡花子訳「赤毛のアン」シリーズ。
  • 時代を超えて愛される名作「赤毛のアン」シリーズが、新作アニメに。▼舞台は19世紀後半のカナダ、プリンス・エドワード島。孤児のアンは、グリーン・ゲイブルズに住む兄妹のマシュウとマリラに、手違いから引き取られることになる。▼想像力豊かで純粋なアンに、人々は魅了されていく。またアン自身も失敗を繰り返しながら、友人や村の人たちと触れ合い、成長していく。▼家族のきずな、友情、そしてロマンスが描かれる物語。
午後1時50分から午後2時35分(放送時間45分間)
  • 先人たちの底力知恵泉 べらぼう時代のソフトパワー「南総里見八犬伝」曲亭馬琴
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 「べらぼう」蔦谷重三郎に才能を見出された世界的文豪・曲亭馬琴。完成に28年を要した「南総里見八犬伝」、偉業はなぜ達成されたのか? 紆余曲折に満ちた人物像を追う。
  • 「べらぼう」蔦谷重三郎のもとで働いていたこともある苦労人・曲亭馬琴。武家に生まれるもやさぐれて放浪、追い詰められて筆の道に進むも、無粋な性格が災いして芽が出ず…そんなとき押し寄せた出版弾圧の波がもたらした、馬琴の一大転機とは? 武家から町人に転じたことで生涯悩んだ馬琴。奇想天外エンターテインメント「八犬伝」に、あえて真面目で道徳的なテーマを盛り込んだ理由とは? 視力を失っても書き続けた執念の人生!
  • 【出演】祖父江慎,品川祐,板坂則子,【司会】藤井彩子,【語り】谷口慎一郎
午後2時35分から午後3時05分(放送時間30分間)
  • ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 名古屋港水族館
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • シャチやシロイルカが悠々と泳ぎ、激レアな生物も見られる巨大水族館。シロイルカの繁殖を、日本で初めて成功させた秘けつとは?南極の不思議な生き物を飼育する技術とは?
  • 日本最大級の広さを誇り、貴重なシャチやシロイルカのベルーガが巨大な水槽で泳ぐ水族館。リポーターは生き物大好きな牧田習。裏側にまわると、ベルーガの繁殖を日本で初めて成功させた、きめ細かな飼育法に出会う。さらに、世界でここだけでしか展示していない南極の珍しい生き物にも遭遇。その飼育・繁殖技術に驚く。そして、水族館を出て、名古屋港へ。港に入ってくる野生のイルカの調査が行われていた!沢山の不思議を体験!
  • 【語り】中村倫也,【リポーター】牧田習
午後3時05分から午後3時35分(放送時間30分間)
  • NHKアカデミア オール巨人(前編)漫才から学ぶ“人の心のつかみ方”
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • しゃべくり漫才50年・オール巨人。笑いの基本7か条とは?笑いの持つ力とは?舞台で培ってきた「人の心をつかむ話し方」とは?“オール巨人流お笑い論”満載の29分!
  • 漫才師・オール巨人。1975年にオール阪神・巨人としてコンビを結成。以来50年間、しゃべくり漫才一筋で笑いに向き合ってきた。漫才はどのように生まれたのか、そしてバリエーション豊かな現在の漫才にどう進化を遂げてきたのか。審査員も務めた巨匠が、アカデミックに振り返っていく。「相手の言うことを肯定しながらしゃべる」「緊張と緩和プラス共感」など、漫才師として学んだ「人の心をつかむ話し方」も伝授する。
  • 【講師】オール巨人
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
  • おむすびニッポン 山口 わかめむすび
  • [字幕放送]
  • 全国には私たちの知らない「ご当地おむすび」がたくさんあります!その一つ一つに知恵や工夫がいっぱい詰め込まれています。今回登場するのは山口県の「わかめむすび」!
  • 山口県の春の香り広がる「わかめむすび」。城下町・萩市の春の風物詩が港に干される“わかめ”。この季節は肉厚で香りが豊か、そのわかめを完全に乾燥させずに細かく刻み白いお米が見えなくなるほどまぶしていきます。江戸時代から続くといわれる食べ方の知恵と味の秘密を探ります。『ほっこりエピソード』は結婚を機に山口県に引っ越した女性の投稿。わかめをまぶさず混ぜ込んでおむすびを作ってしまったその顛末(てんまつ)とは
  • 【出演】飯尾和樹,王林
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
  • あおきいろ 10分版 その68
  • [解説][字幕放送]
  • 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。
  • 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。声の出演:神木隆之介、二階堂ふみ、千葉繁ほか
  • 【出演】大野りりあな,イーグル紅,アレン明亜莉クレア,島崎陽貴,山口彩人,【声】神木隆之介,二階堂ふみ
  • 「ツバメ」
    AYASE:作詞
    AYASE:作曲

    「あおきいろ」
    さとう まさかず:作詞
    CHI-MEY:作曲
    ミドリーズ
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
  • おんがくブラボー「音を感じて考えよう」
  • [解説][字幕放送]
  • サン・サーンス作曲「白鳥」を鑑賞し、曲の仕組みや表現について楽しく考える音楽教育番組。【出演】白鳥久美子・山本シュウ(声)・古川展生(チェロ)・スギテツほか
  • 学習指導要領の改訂により注目を集めている音楽の「鑑賞」の授業。音楽を聞いて、ただ感想文を書くだけではなく、より論理的に曲を理解し、自分がそう感じる理由を音楽の仕組みと結び付けて発表する力が求められている。この番組はその「鑑賞」の学習を楽しく体験できる小学生向け音楽教育番組だ。クイズに挑戦したり、自由に想像をふくらませたりしながら、子どもたちに音楽の楽しさを感じてもらう。
  • 【出演】白鳥久美子,富沢そら,加瀬ひなた,スギテツ,古川展生,苅谷麻里,【声】山本シュウ
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
  • アッ!とメディア メディア・リテラシー入門 ~ネットの情報~
  • [解説][字幕放送]
  • 身近な失敗や気づきからメディア・リテラシーを考える番組。舞台は中学校の放送委員会。今回のテーマはネットの情報。人によって表示される内容が違うのはなぜ?
  • 1人1台端末時代、身近な勘違いや失敗をきっかけにメディア・リテラシーを考える。舞台はとある中学校の放送委員会。今回は、ネットの情報がテーマ。人によって表示される情報が違うのはなぜ?多くの情報を気軽に受け取ったり、発信できる今。どんなことに気を付けないといけないの?メディア・リテラシーを学ぶ入門編。【出演】眞島秀和・伊礼姫奈・加藤憲史郎【ナレーション】吉川未来
  • 【出演】伊礼姫奈,加藤憲史郎,眞島秀和,【語り】吉川未来
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 火曜日
  • [字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • ワンワンたちが、のりものごっこであそぶよ。みんな運転手さんの役をやりたいみたい。▼うた「おめでとう!ペポパポ!」、▼アニメ「えほんくん~くるま」、▼まねっこぽん!「くるま」、▼ボールのたび「ゴーカート」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
  • Eテレタイムマシン「おーい!はに丸(1)」
  • [字幕放送]
  • Eテレ(教育テレビ)の歴史を彩ってきた懐かしい子ども番組をアンコール放送する。今回は1983年放送の「おーい!はに丸」。
  • 古墳時代の埴輪の王子「はに丸」と、お供の馬「ひんべえ」が現代に転生し、騒動を巻き起こす。【出演】佐々木襄、相原愛、三波豊和 【声の出演】田中真弓、安西正弘 【ナレーション】後藤沙緒里
  • 【出演】佐々木襄,相原愛,三波豊和,【声】田中真弓,安西正弘,【語り】後藤沙緒里
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「つねなりの研究発表会」「栓を抜かないで!」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,山口勝平,宍戸留美,尾崎恵,堀越真己,木内秀信,柳原哲也,植田佳奈,菊池こころ,三谷翔子,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ,川辺美奈子
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show マリーゴールのとびら ひらけ!道路標識
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
  • 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 天才てれびくん▽ソーラン節の旅▽アンミカSP▽新てれび戦士紹介
  • [字幕放送][データ放送]
  • ▽そもそもを探るたびに出よう!ソーラン節はどうして北海道で生まれた?▽先輩てれび戦士が新しい仲間を紹介▽「あの人に会いたい!」アンミカさんポジティブの秘けつとは
  • ▽何気なく知っているものがどうやって生まれたか?「そもそも」を探るたびに出よう!「そもそもツアーズ」学校で先輩が踊っているのを見てかっこいいと思った新てれび戦士のスミレ。ソーラン節はどうして北海道で生まれたのかを知るため北海道・小樽へ!▽先輩てれび戦士が新しい仲間を紹介、新てれび戦士イチオシプレゼン!スミレ・カンタ・ヨシトの魅力を伝える▽アンミカさんにポジティブになる秘けつを教えてもらおう▽ゲーム
  • 【出演】ティモンディ,王林,アンミカ,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子,桐谷蝶々,堀井美香


午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 火曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 火曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「おはながわらった」、「ちょうちょう」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「てーを!」、おともだちと一緒にお絵描きをしてあそぶ「おえかきクレッピー」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
  • あおきいろ ててて!とまって!MV
  • 通学路の子どもたちを守る交通安全ソング「ててて!とまって!」。横断歩道を安全に渡る方法を、リズムにのって楽しく学べます。みんなで歌って交通事故ゼロをめざそう!
  • 通学路の子どもたちを守る交通安全ソング「ててて!とまって!」。もっとも交通事故に巻き込まれやすい“7歳”を守るため、横断歩道の安全な渡り方を学べる歌を作りました。道路を渡るときの3つのポイントを、歌詞とアニメーションでわかりやすく紹介します。みんなもいっしょに歌って、交通事故ゼロをめざそう!
  • 【出演】ミドリーズ,盛永晶月,山崎莉里那,中村羽叶,ゆめり,コール・レクシー
  • 「ててて!とまって!」
    さとう まさかず:作詞
    サキタ ハヂメ:作曲
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 火曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • 今日のイスダスは、レグの「ねぇどっち?」。 どっちがいい?という質問に、みんなでどっちがいいかを考えて遊ぶよ。 犬と猫、なるとしたらどっち?みんなもどっちがいいかを考えてみてね。 「コッシーをさがせ」では、画面のどこかにコッシーがかくれているよ。あっちかな?こっちかな?よーく見てさがしてね。 「デテコイス」「いすのまちのコッシー」のアニメもあるよ。 歌はぐるぐるまるっと。みんなも一緒に歌ってね。
  • 【声】高橋茂雄,篠原ともえ,古島清孝,内田慈,尾野真千子,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ▽ぼてじん ママにまちがえられる?
  • [字幕放送]
  • 今回は「ぼてじん ママにまちがえられる?」「ビーバーのダム」「ピタゴラ装置アカデミア」ほか。
  • 【声】岩尾望,後藤輝基,【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • アニメ 忍たま乱太郎「遅れた委員長たちの段」
  • [字幕放送]
  • 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
  • 【第33シリーズ第7話】学園長先生の庵(いおり)に着いた潮江文次郎(しおえもんじろう)先輩と食満留三郎(けまとめさぶろう)先輩。だが、他の委員長があらわれない。善法寺伊作(ぜんぽうじいさく)先輩と中在家長次(なかざいけちょうじ)先輩は、まだ委員会活動をしていたのだ。
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • ハロー!ちびっこモンスター 子どもと遊ぶの難しいよね!スペシャル
  • [字幕放送]
  • 子どもとの遊びスペシャル!「盛り上げる方法」「遊びで気をそらす」「子どもに負けてあげるのも大事」というテーマでお届け!育児に役立つてぃ先生のアドバイスも!
  • 子ども遊ぶのって難しいですよね~。そこで今回は、“子どもとの遊び”をテーマにしたエピソードを厳選!「おままごとは殻を破れ!」「困った行動は遊びで解決!」「子どもに負けるのも大事!」と“子どもと遊ぶときのコツ”や“遊びをきっかけにした育児のコツ”など、てぃ先生のアドバイスも盛りだくさん!さらに、お子さんと遊んだ後にオススメ!ごはんさんのおやつレシピも!これを見れば子どもと楽しく遊べるようになる!?
  • 【出演】てぃ先生,【司会】野々村友紀子,【語り】日野聡
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
  • #バズ英語 ~SNSで世界をみよう~ 世界の“kawaii”最新事情
  • 太田光&森川葵と一緒に、SNSで世界の「今」をキャッチアップ!世界でバズり中の話題を「SNS投稿」という切り口で深掘りし、人々の本音や多様な価値観に迫ります。
  • 日本のカワイイカルチャーが海外でブーム!世界にあふれるkawaii投稿▼CANDY TUNE福山梨乃&村川緋杏とSWEET STEADY音井結衣が推す最新カワイイトレンド▼太田光も注目!話題の「エッホエッホミーム」とは?▼LAカワイイアート▼ボリビアのカワイイリーダー▼インドネシアのカワイイファッション▼cuteだけじゃない!様々なカワイイ英語表現▼どちらが正しくカワイイ?全力フォトセッション
  • 【司会】太田光,森川葵,【講師】鳥飼玖美子,【声】Matthew Masaru Barro,【語り】OWEN真樹,【ゲスト】CANDY TUNE,SWEET STEADY
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV 性別変更の高い壁 ~トランスジェンダーと特例法~
  • [解説][字幕放送]
  • トランスジェンダーの性別変更について定めた性同一性障害特例法。最高裁は2年前、手術を必要とする要件は違憲と判断を下した。その背景と法改正の方向性について考える。
  • 社会生活上の性別と、戸籍など法的な性別との違いに苦悩してきたトランスジェンダーの人たち。その困難を取り除くため、法的な性別変更について定めたのが性同一性障害特例法だ。2023年10月、特例法の中の「性別適合手術」を必要とする要件について、最高裁判所が違憲の判断を下した。性別の食い違いから生じる葛藤や特例法が違憲とされた背景、そして法改正のあるべき方向性について、当事者と専門家の声から考える。
  • 【語り】守本奈実
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
  • きょうの健康「糖尿病・新ガイドライン」による対策法 運動療法 持続させるコツ
  • [解説][字幕放送]
  • 糖尿病が進行すると合併症を起こすリスクが高まる。合併症を防ぐための運動療法を紹介。食後の10分ウォーキングや有酸素運動、筋トレなど、血糖値を抑える方法を解説。
  • 糖尿病治療の基本は、「食事療法」「運動療法」「薬物治療」。2日目は「運動療法」を取り上げる。糖尿病が進行すると、腎臓や目、神経などに合併症が起きるリスクが高まる。合併症を防ぐには、血糖値の急上昇を抑える必要がある。食後の10分ウォーキングで血糖値を下げる方法や、有酸素運動、軽めの筋トレ(レジスタンス運動)、また高齢患者の転倒予防に有効なバランス運動などを紹介。運動で糖尿病を改善する方法を伝える。
  • 【講師】東京医科大学 主任教授…鈴木亮,【キャスター】岩田まこ都,大川悠介
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • NHK手話ニュース845
  • [手話放送]
  • 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
  • 【キャスター】木村晴美,竹村祐樹
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「ランラン♪ウフ♪春の卵レシピ」 ふわとろ豚にらたま
  • [字幕放送]
  • 春にぴったりの卵料理特集、2日目は料理初心者にもおすすめの簡単アイデアレシピ。書籍やSNSでも大人気の長谷川あかりさんが腕を振るいます。
  • 定番料理・にら玉の進化形「ふわとろ豚にらたま」。具材を別々に炒めてからボウルで混ぜ、ふわふわ食感に仕上げます。「ワンボウル カルボナーラ風パスタ」は、ベーコンや生クリームを使わず、クリームチーズで手軽に。そして長谷川さんイチオシは「巻かないだし巻き丼」。だしのとり方もお手軽バージョン、フライパンでパパっとつくり、からしバターを混ぜたご飯にのせていただきます!
  • 【講師】長谷川あかり,【司会】片山千恵子
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ 歯ごたえシャキッ!春のレタスを味わう
  • [字幕放送]
  • 春の食卓を爽やかにしてくれるレタス。いつもは脇役が多いですが、この時期は主役にしてたっぷり味わいましょう。サラダはもちろん、スープにしてもおいしいですよ。
  • 「ミモザ風サラダ」は、卵の黄身をくずしてミモザの花に見立てた、優雅なサラダ。パリッとしたレタスに、ふんわりとした黄身とハム、ドレッシングをからめていただきます。「レタスとベーコンのスープ」は、ベーコンとたまねぎを炒めてから煮て、コクとうまみをプラス。レタスは仕上げに加えて、歯ごたえを残します。
  • 【語り】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
  • 心おどる あの人の本棚(2)池澤春菜(声優・作家)
  • [解説][字幕放送]
  • 本棚は持ち主の人生を映し出す。このシリーズでは著名人を訪ね、本棚を拝見。好きな本、人生の転機となった本などを紹介していただく。
  • 本棚は持ち主の人生を映し出す。このシリーズでは著名人を訪ね、本棚を拝見。好きな本、人生の転機となった本などを紹介していただく。今回は声優・作家の池澤春菜さん。年間300冊を読むという池澤さんは本への愛があふれている。そして本も本棚からあふれて玄関まで占領している。人生に光をあたえてくれたSFや、生きるのがつらいときにささえてくれた本の数々を紹介。
  • 【ゲスト】池澤春菜,【語り】大倉孝二
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
  • 先人たちの底力 知恵泉 Jホラーの元祖「東海道四谷怪談」の発想術・鶴屋南北
  • [解説][字幕放送]
  • Jホラーの元祖「東海道四谷怪談」の作者・鶴屋南北。閑古鳥が鳴く芝居小屋をたちまち満員にした希代のアイデアマン。その原点は意外にもコント作家という経験にあった?
  • 「東海道四谷怪談」の作者・鶴屋南北。ヒットのためなら命がけ、江戸をにぎわす怪奇事件を大胆にアレンジ。舞台上の建物が壊れる一大スペクタクル。デマさえ流す炎上宣伝。そしてあの「忠臣蔵」ともちゃっかりコラボ。観客のハートをわしづかみにするアイデアの鬼のテクニックを一挙大公開! お岩さんを演じた経験もある尾上右近が語る南北作品の神髄とは? そしていまや映画監督・品川祐が語るコントとホラーの意外な関係とは?
  • 【出演】尾上右近,品川祐,古井戸秀夫,【司会】藤井彩子,【語り】谷口慎一郎
午後10時45分から午後11時15分(放送時間30分間)
  • おとなのEテレタイムマシン きょうの料理 土井勝 春のあえもの
  • [字幕放送]
  • Eテレの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組を厳選!今回は1985年3月5日放送のきょうの料理「土井勝 春のあえもの」。
  • 「きょうの料理」放送開始初期から出演、やさしい語り口とわかりやすい指導で人気を博した土井勝さん。ごまをいるときの道具、いり方、すり方から丁寧に解説する。すり具合によって「さやいんげんのごまよごし」「焼き豚ともやしの香味あえ」「白菜と春菊のごまじょうゆ」に展開。あわせて「きゅうりとしいたけの合い混ぜ」「貝柱、わかめ、野菜のごまだれ」も紹介する。
  • 【出演】土井勝
午後11時15分から午後11時20分(放送時間5分間)
  • びじゅチューン!「新メンバーは空間の鳥」
  • [字幕放送]
  • ブランクーシ「空間の鳥」が発想源。この形、質感、すごいものを隠していそうな名前。これが、アイドルグループに急に加入させられた新メンバーだったらどうなるのか?
  • 発想の源はブランクーシ「空間の鳥」(横浜美術館)。青天の霹靂(へきれき)のようなこの形、質感、そして「空間の鳥」という何かすごいものを隠していそうな名前。こうした「空間の鳥」の特異性は、アイドルグループに急に加入させられた新メンバーのそれに近いかもしれません。実際に「空間の鳥」が加わったらアイドルグループはどうなるのか?そのてんまつを曲にします。パフォーマンスの時、「空間の鳥」はぜんぜん動かない…
  • 【出演】井上涼,【声】ジョリー・ラジャーズ
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(4)ホテル「チェックインする」
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【今日の聞き取りチャレンジ】ホテルのフロントに、“I’m just checking in.”(チェックインします。)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のフランス語(2)みんなで一緒にいい感じ!
  • 自分のライフスタイルを大切にし、人を愛し、モノを大切にするフランス人の暮らしの中に、幸せのヒントを見つけます。口にすれば思わず笑顔になるフレーズも学びましょう!
  • 都会の街角で、自然豊かな農村で。粋でおしゃれに、人生を楽しむことを大切に暮らすフランス人たちを、パリ、ナント、ブルターニュ地方にフランス人リポーターが訪ねます。そこには口にすると思わず楽しくなるフランス語表現と、しあわせに暮らす工夫がたくさん!千葉一磨さんもフランスで人生の達人たちに学びます。旅も暮しも「いい感じ!」で。いろいろなものごとに、感想を言えるようになりましょう。
  • 【出演】千葉一磨,ジャン・アレクシ・ドナティ,増井ジェラルディン,【講師】早稲田大学 専任講師…松川雄哉,【語り】勝呂美和子
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
  • みんなのうた ててて!とまって!/ハートブレーキ
  • 「ててて!とまって!」うた:うきょう(ミドリーズ)/「ハートブレーキ」うた:ミドリーズ
  • 「ててて!とまって!」」作詞:さとうまさかず 作曲:サキタハヂメ アニメ:八百悟志/「ハートブレーキ」作詞:おおつかえいき 作曲:原口沙輔 アニメ:石坂未来子 振付:emmy
  • 【出演】ミドリーズ
午後11時55分から9日午前0時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ2355 火曜日
  • [字幕放送]
  • きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
  • 「ヨルガヤ姉妹の今夜も眠れません」声:阿佐ヶ谷姉妹
  • 【声】阿佐ヶ谷姉妹,【語り】石澤典夫


9日午前0時00分から9日午前0時25分(放送時間25分間)
  • アニメ チ。 ―地球の運動について―(1)『地動説』、とでも呼ぼうか
  • [字幕放送]
  • 地動説を証明することに自らの信念と命を懸けた者たちの物語。魚豊(うおと)によるマンガが原作。オープニングテーマはサカナクション、アニメ制作はマッドハウスが担う。
  • 舞台は15世紀のヨーロッパ某国。飛び級で大学への進学を認められた神童・ラファウ。彼は周囲の期待に応え、当時最も重要とされていた神学を専攻すると宣言。が、以前から熱心に打ち込んでいる天文への情熱は捨てられずにいた。ある日、彼はフベルトという謎めいた学者と出会う。異端思想に基づく禁忌に触れたため拷問を受け、投獄されていたというフベルト。彼が研究していたのは、宇宙に関する衝撃的な「ある仮説」だった――。
  • 【声】坂本真綾,津田健次郎,速水奨,巻島康一,渡辺優里奈,手塚ヒロミチ,こばたけまさふみ,小市眞琴,間島淳司,【原作】魚豊,【脚本】入江信吾
  • 「怪獣」
    (オープニング・テーマ)サカナクション
9日午前0時25分から9日午前0時30分(放送時間5分間)
  • アニメ 夜廻り猫 #1 9つまで
  • [字幕放送]
  • 「泣く子はいねが~」と夜の街で呼びかけながら、心で泣く人のもとへやってくる“夜廻り猫”の遠藤平蔵。ともに泣き、笑い、励まし、逆に励まされながら歩き続ける。
  • 今日も夜まわり中の遠藤が、涙の匂いをかぎつけやってきた家で出会ったのは子育て中の母親。泣きやまない子どもに腹を立ててしまう自分自身に対して落ち込んでいた。母親に遠藤がかけた言葉は…。▽後半は、子ネコの重郎が「父」と「母」について聞く話。
  • 【原作】深谷かほる,【監督】竹谷和真,【脚本】金杉弘子,【声】山田孝之,種﨑敦美,木村良平,祐仙勇,豊口めぐみ,石見舞菜香
9日午前0時30分から9日午前1時00分(放送時間30分間)
  • 【ハートネットTV】虹クロ パンセクシュアルの私が人を好きになるということ
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 「皆はどんな風に人を好きになる?」パンセクシュアルの10代とLGBTQ+のメンターが互いの恋愛観を語り合う。井手上漠・ロバートキャンベル・山田由梨・みたらし加奈
  • 性のあり方に悩む10代とLGBTQ+のメンターたちが語り合う「虹クロ」。今回は誰かを好きになるのに性別は関係ないというパンセクシュアルの10代が登場。「皆はどんな風に人を好きになるの?」問いかけに応えてメンター達も自分の恋愛経験を惜しみなく披露する。自身の手がけるドラマにパンセクシュアルの高校生を登場させたのは作家山田由梨さん。そこにこめた思いとは。井手上漠・ロバートキャンベル・みたらし加奈
  • 【出演】井手上漠,ロバート キャンベル,じんじん,山田由梨,みたらし加奈
9日午前1時00分から9日午前5時30分(放送時間270分間)
  • 放送休止


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.