[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3275人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu4861217.webp
fu4861275.jpg[見る]
fu4861321.jpg[見る]
fu4861216.webp


画像ファイル名:1743918652807.jpg-(85295 B)
85295 B25/04/06(日)14:50:52No.1299597813+ 16:29頃消えます
旧作未見で令和最新版アン見たけど声の17歳の娘さん演技上手いね
あとそんなに赤毛って見た目嫌われるんだなって
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/04/06(日)14:51:53No.1299598082そうだねx23
赤毛のアン風味アニメ
225/04/06(日)14:56:00No.1299599290そうだねx15
赤毛のアンらしき何か
325/04/06(日)14:56:07No.1299599343そうだねx6
前作に比べると無闇な人の良さが消えて老齢独身兄妹らしい雰囲気と声になったと思うマシューとマニラ
これならマシューの死因にも納得行く
425/04/06(日)14:57:16No.1299599696+
元気すぎる少女
525/04/06(日)14:57:23No.1299599725+
2クールで3巻やるってマジかよ
625/04/06(日)14:58:49No.1299600148そうだねx7
赤毛のアンのアンがちょっと露骨に障害者メンタル過ぎた面はあるし…
引取手を呪い殺す死神みたいな扱いされて心が砕かれた結果なんですよあれ
725/04/06(日)14:59:03No.1299600224そうだねx3
>あとそんなに赤毛って見た目嫌われるんだなって
差別自体はあるけどアンの場合殊更にコンプレックスが強い
825/04/06(日)14:59:51 ID:zrtcs40.No.1299600472+
今期のおもしれー女…枠
925/04/06(日)15:00:08No.1299600549そうだねx12
井上ほの花の実力が評価されて俺も鼻が高いよ
1025/04/06(日)15:00:48No.1299600744そうだねx1
マーチャンしか知らなかったからこういう演技できるんだって思った
1125/04/06(日)15:01:24No.1299600916+
>マーチャンしか知らなかったからこういう演技できるんだって思った
ジュニア向け作品やってる時は割とこんな役多い
1225/04/06(日)15:01:24No.1299600919+
井上ほの花ついに大役任されるようになったか
終末何してますかにゲストに出てた時は誰だこの棒読み!喜久子の娘!?だったのに
1325/04/06(日)15:02:33No.1299601258そうだねx4
メダリストで羊ちゃんやって来期もクローバーワークスのアニメでヒロインで
あまり目立ってなかったアニメの仕事今年は増えてるな
1425/04/06(日)15:03:11No.1299601461+
旧アニメ見たことないけど板で男の子ぶん殴るのは知っている
1525/04/06(日)15:03:32No.1299601567そうだねx4
この時系列だと作中で語られないかもしれないからネタバレすると「赤毛が不幸を寄せ付ける元凶」って認識に縋ってんだよ孤児時代のアン
こっから普通のこどもの生活送って赤すぎる赤毛も寧ろ個性だって誇れるようになる様子を見届けてほしい
最終的に赤毛アンチが赤毛でないと勃起できない身体にされるからアンはエロだよ
1625/04/06(日)15:04:20No.1299601827そうだねx1
>この時系列だと作中で語られないかもしれないからネタバレすると「赤毛が不幸を寄せ付ける元凶」って認識に縋ってんだよ孤児時代のアン
一話で髪染める下で話してなかった?
1725/04/06(日)15:04:43 ID:zrtcs40.No.1299601934+
死ぬでぇ~ワイを引き取った家は滅びるで~なのか…
1825/04/06(日)15:05:07No.1299602059そうだねx3
井上ほの花の名前初めて意識したのは浅利七海が声ついた時だな
随分特徴的な声でそれから気にするようになった
1925/04/06(日)15:05:26No.1299602155そうだねx7
ぶっちゃけ高畑版は神格化されすぎだと思う
OPED以外
2025/04/06(日)15:05:36 ID:zrtcs40.No.1299602201+
ファー!ンタジー不動産となんか海に潜るアニメくらいしか記憶になかったな17歳の娘
2125/04/06(日)15:05:58No.1299602318そうだねx1
高畑版は途中でパヤオが抜けなければ完璧だった
2225/04/06(日)15:07:05No.1299602680そうだねx1
ちなみに赤毛が忌み嫌われる理由がキリスト教的に裏切り者のユダが赤毛だったとこから来てるとかなんとか
2325/04/06(日)15:07:18No.1299602753そうだねx8
あとしいて言うなら「赤」毛であってスレ画みたいなはっきりした色じゃない
2425/04/06(日)15:08:03No.1299602999+
ほの花嬢あんまり母親と声似てないの珍しいよね
潘めぐみたいに段々似てくるのかな
2525/04/06(日)15:08:34No.1299603174そうだねx1
こっちのマリラは抜ける気がしてきた
2625/04/06(日)15:08:53No.1299603269そうだねx1
もうわかったったよ声優の話は
2725/04/06(日)15:08:56No.1299603294+
今更赤毛のアンなんて古臭い作品を子供向けに作るのは無理だよ
2825/04/06(日)15:09:44No.1299603554+
>もうわかったったよ声優の話は
そんな折角井上ほの花がメジャーになったんだしもっと推していこうよ
2925/04/06(日)15:10:52No.1299603893そうだねx4
>もうわかったったよ声優の話は
もう一つ声優の話してないスレ立ってるよ
3025/04/06(日)15:10:55No.1299603906+
>高畑版は途中でパヤオが抜けたから完璧だった
3125/04/06(日)15:11:36No.1299604138+
ピーターパンの冒険とかロビンフッドとかあの時代のOPのクオリティおかしい
3225/04/06(日)15:12:33No.1299604418そうだねx2
>今更赤毛のアンなんて古臭い作品を子供向けに作るのは無理だよ
どうであれ古典に触れる機会なんて余程熱心な読者くらいしか見ないだろ
名作は何度映像化したっていいし
3325/04/06(日)15:12:38No.1299604439+
>もう一つ声優の話してないスレ立ってるよ
あっちは午前中に隔離されたスレと同じ雰囲気がするから…
3425/04/06(日)15:13:05No.1299604581+
この話より前の幼少期にアンを引き取ってくれた親戚は子供沢山居るのに飲んだくれのクズ親父が大黒柱(働かない)なんだけど
両親を失い引取先では実質無給家政婦状態ななのに明るく生きようとしてるアンに感化されて再起を誓うんだ
そんで今日きりで酒は飲まない明日から頑張るぞって雪道歩いて帰てたら気付かないうちに線路の上歩いててそのまま轢かれて死ぬんだよ
一家は離反してアンのお陰で親父が再起決意したことを誰も知らずお前なんて引き取らなければ良かったと恨み節言われるの
凄い話だよね
3525/04/06(日)15:13:38No.1299604749そうだねx2
>>もう一つ声優の話してないスレ立ってるよ
>あっちは午前中に隔離されたスレと同じ雰囲気がするから…
じゃあなんの話したいの?
マニラのエロ絵ってどんなシチュが似合うって話?
3625/04/06(日)15:14:28No.1299604971そうだねx2
>じゃあなんの話したいの?
ここでそんなこと言われても
3725/04/06(日)15:14:42No.1299605043+
>両親を失い引取先では実質無給家政婦状態ななのに明るく生きようとしてるアンに感化されて再起を誓うんだ
アンには人を変える力があるって描写いいよね
>そんで今日きりで酒は飲まない明日から頑張るぞって雪道歩いて帰てたら気付かないうちに線路の上歩いててそのまま轢かれて死ぬんだよ
どうして…
3825/04/06(日)15:15:23No.1299605254そうだねx4
>>もう一つ声優の話してないスレ立ってるよ
>あっちは午前中に隔離されたスレと同じ雰囲気がするから…
ぶっちゃけここも同じだよ
3925/04/06(日)15:16:06No.1299605444そうだねx2
井上ほの花さんいいよね…
4025/04/06(日)15:16:23No.1299605544+
昔見たアニメだとアンがヒステリックすぎて無理…ってなって避けてたんだけど
そんなにお辛い話だったのか…
4125/04/06(日)15:17:22No.1299605832そうだねx2
>井上ほの花さんいいよね…
いい…
これから毎週ほの花嬢の長台詞大量に聞けると思うと楽しみで仕方ない
4225/04/06(日)15:17:23No.1299605842そうだねx7
スレ文が声優に触れてるから話してるだけで好きにアンの話しろよ
4325/04/06(日)15:17:55No.1299606000+
世界的に人気なお辛い話のお辛い部分を全部取っ払っちまえば最高だよね!が令和のアニメスタイルだ
4425/04/06(日)15:18:19No.1299606121+
昔の名作劇場のアニメのクオリティいいよね
4525/04/06(日)15:19:25No.1299606445+
>昔見たアニメだとアンがヒステリックすぎて無理…ってなって避けてたんだけど
>そんなにお辛い話だったのか…
こんにちはアンっていう赤毛のアンより前の話を描いたアニメシリーズの話だから赤毛のアン自体はそうでもない
引き取られる時点で救いから始まる
4625/04/06(日)15:20:18No.1299606701そうだねx1
井上ほの花の声のおかげで大分見やすくなってると思う
4725/04/06(日)15:25:37No.1299608275+
井上ほの花ありきとまでは言わないけど声優パワー感じる作品だよね
4825/04/06(日)15:26:58No.1299608666そうだねx3
アンの話したらしたで1話なんて原作強火勢に囲まれて愚痴が始まるだけなんだ…
4925/04/06(日)15:27:35No.1299608873+
>井上ほの花ありきとまでは言わないけど声優パワー感じる作品だよね
あの一人だけ台本三倍になってそうなセリフ量をこなすのは実際大変だと思う
マジで井上ほの花の実力あって成り立ってると思うよ
5025/04/06(日)15:28:03No.1299609012そうだねx1
放送前からわかってたけどダイアナのキャラデザがね…
もっと太らせて可愛くしろ
5125/04/06(日)15:28:37No.1299609166そうだねx1
井上ほの花やっぱりいいね
5225/04/06(日)15:28:39No.1299609177+
ダイアナ原作だとデブなの?
5325/04/06(日)15:29:28No.1299609401+
ダイアナが結婚したところでショックで読むのやめた気がする
今にして思うとこういう女いるよな枠だなダイアナ
5425/04/06(日)15:29:44No.1299609488+
というかアンが痩せてる
5525/04/06(日)15:30:24No.1299609694そうだねx1
>ダイアナ原作だとデブなの?
裕福な家だしふっくらって描写だった気がする
5625/04/06(日)15:30:36No.1299609753+
原作は知らんけど井上ほの花の演技はすごいと思った
5725/04/06(日)15:31:01No.1299609898+
当たり前に欠食児童だからなアン
5825/04/06(日)15:31:58No.1299610211+
>ダイアナ原作だとデブなの?
嫁いで子供産むのが女の幸せな時代だからふくよかな方が美人
5925/04/06(日)15:32:40No.1299610439+
日本は高畑版アニメの印象強いけど最近やってた海外ドラマ版のアンが実にそれっぽいなってなっま
6025/04/06(日)15:33:40No.1299610727そうだねx7
ビジュアルの原作再現150点と絶賛されたネトフリ版のアンとダイアナ
fu4861216.webp
fu4861217.webp
6125/04/06(日)15:34:04No.1299610827+
>ちなみに赤毛が忌み嫌われる理由がキリスト教的に裏切り者のユダが赤毛だったとこから来てるとかなんとか
北斗の拳のユダが赤毛なのもそこからだったのか
6225/04/06(日)15:34:14No.1299610884そうだねx2
>>ダイアナ原作だとデブなの?
>嫁いで子供産むのが女の幸せな時代だからふくよかな方が美人
今もそうだが
6325/04/06(日)15:34:51No.1299611065+
>ビジュアルの原作再現150点と絶賛されたネトフリ版のアンとダイアナ
>fu4861216.webp
>fu4861217.webp
右ふといね…
6425/04/06(日)15:35:10No.1299611153+
>fu4861217.webp
理想のダイアナ
6525/04/06(日)15:36:08No.1299611399+
他はどうでもいいけど確かにデブキャラはちゃんとデブに描いて欲しいな
6625/04/06(日)15:36:12No.1299611421そうだねx1
別に原作再現と銘打ってないしな
強いて言えば高畑版のリメイクっぽい
6725/04/06(日)15:36:29No.1299611509+
>fu4861217.webp
いいとこのお嬢さんだね感は分かる
6825/04/06(日)15:37:16No.1299611733そうだねx4
やらかして辞めるか仕事がなさすぎて辞めざるを得なかったソシャゲキャラの代役ばかりやってるで数年過ごし17歳の娘の2○歳ネタで数年過ごしここ最近はエロい演技ばかりやらされていた井上ほの花が主役をやっててなんだか嬉しいよ
6925/04/06(日)15:37:36No.1299611818+
ダイアナがちゃんとぽっちゃり美人でで年相応のバカならいいんだけどなぁ
7025/04/06(日)15:37:41No.1299611840+
>やらかして辞めるか仕事がなさすぎて辞めざるを得なかったソシャゲキャラの代役ばかりやってるで数年過ごし17歳の娘の2○歳ネタで数年過ごしここ最近はエロい演技ばかりやらされていた井上ほの花が主役をやっててなんだか嬉しいよ
あいつ
わかるよ…
7125/04/06(日)15:37:57No.1299611928+
井上ほの花が評価されてて俺も鼻が高いよ
7225/04/06(日)15:38:22No.1299612066+
>17歳の娘の2○歳ネタ
ほの花さんが好きなのに17歳の娘とばかり呼ばれててモヤモヤしてた
7325/04/06(日)15:38:24No.1299612076+
井上ほの花もっとでっかくなれ
7425/04/06(日)15:39:45No.1299612495+
フェードアウト気味になったあとあっさりと結婚するの本当にダイアナって感じで好き
7525/04/06(日)15:39:47No.1299612507+
マーチャンで大好きになったからこういう演技も聴けるの嬉しい
7625/04/06(日)15:40:51No.1299612958+
元々正統派女の子みたいな演技が得意だったんだけどここ数年はゆるふわエッチ系ばかりだった
7725/04/06(日)15:42:02No.1299613343+
母親からマンツーマンで演技の勉強されたのかな
7825/04/06(日)15:43:17No.1299613777+
原作知らないんだけど太田が声当てるキャラってどんな人なの
7925/04/06(日)15:43:44No.1299613969そうだねx3
>ビジュアルの原作再現150点と絶賛されたネトフリ版のアンとダイアナ
>fu4861216.webp
>fu4861217.webp
このアンは実際に見続けてると思った以上にブスだしダイアナはどんどんデブに見えてくるぞ
あと内容が本当にヤバいのでちゃんと最後まで見てから言って欲しい
このネトフリ版はNHKでも去年放送していてこいつを挟んでからの今回のアニメアンだということも理解して欲しい
だからこのネトフリ版が多様性をめっちゃ押し出したバージョンであったことも今回のアニメアンにも繋がっているはず
ただしアボンリーの風景だけは本当に褒められる
8025/04/06(日)15:44:03No.1299614079+
>母親からマンツーマンで演技の勉強されたのかな
元々歌手としてデビューして養成所なんて行ってないから
最初の数年は現場で母親と一緒に仕事して帰ってマンツーマンの勉強だよ
8125/04/06(日)15:44:10No.1299614106+
旧作は早い段階でぱやお抜けて半分以上桜井美知代が画面構成やってるからなパクさん絵描かないし
8225/04/06(日)15:44:28No.1299614204+
原作読んだことないけど想像の10倍くらいおもしれー女過ぎる
8325/04/06(日)15:44:38No.1299614297+
ぽっちゃりよりアニメみたいなモロ美少女の方がいいじゃないかわいいし
8425/04/06(日)15:44:59No.1299614465そうだねx3
ネトフリ版ってマリラが高齢の女であることを夫人会でバカにされつつフェミ活動に励むとかだっけ
途中で見る気なくした
8525/04/06(日)15:45:20No.1299614620+
宮本侑芽が担当するんだよな
楽しみ
8625/04/06(日)15:47:41No.1299615506+
>ネトフリ版ってマリラが高齢の女であることを夫人会でバカにされつつフェミ活動に励むとかだっけ
>途中で見る気なくした
マリラは最後にはご婦人達の先駆けとなる明るい活動的な女性になるよ
マシューも一度は倒れるけど死ぬ気配はなくハッピーだ
どこまでの改変が許されるかという意味で一度は最後まで見たほうがいい
8725/04/06(日)15:47:55No.1299615574+
黒板スマッシュは削られるかと思ったらしっかり予告で披露してたな
8825/04/06(日)15:48:27No.1299615736+
>>ビジュアルの原作再現150点と絶賛されたネトフリ版のアンとダイアナ
>>fu4861216.webp
>>fu4861217.webp
>このアンは実際に見続けてると思った以上にブスだしダイアナはどんどんデブに見えてくるぞ
>あと内容が本当にヤバいのでちゃんと最後まで見てから言って欲しい
>このネトフリ版はNHKでも去年放送していてこいつを挟んでからの今回のアニメアンだということも理解して欲しい
覚えてるよ視聴者によるアンのあだ名ドビーだったもんな
fu4861275.jpg[見る]
8925/04/06(日)15:49:43No.1299616147+
実車はケビンサリバン版でええ!
9025/04/06(日)15:50:01No.1299616225+
高畑版て当時の宮崎監督が全カット手を入れてたんだっけ?
9125/04/06(日)15:50:38No.1299616401+
>>母親からマンツーマンで演技の勉強されたのかな
>元々歌手としてデビューして養成所なんて行ってないから
>最初の数年は現場で母親と一緒に仕事して帰ってマンツーマンの勉強だよ
親がレジェンド声優じゃないと許されないめちゃくちゃ贅沢な声優デビューだな…
9225/04/06(日)15:51:14No.1299616561+
ネトフリ版は好評だから改変がダメってことじゃないんだよな
9325/04/06(日)15:51:22No.1299616625そうだねx1
アンは当時の女性たちの先駆けであった
この一点が重要なポイントで
じゃあ現代ならアンをこう描くっていうふうにアレンジされたのがネトフリのやつ
現代挙がってるジェンダーや差別の問題をアンならこう捌くだろうっていう風に作られたのがネトフリ版
こいつがNHKでは好評に終わったので今回のアニメ版もまた昔の固定観念であった「ピンク服は似合うはずがない」を壊すためのキービジュだと思われる
9425/04/06(日)15:51:48No.1299616793+
キービジュアルみるとすぐ大きくなるんだろ?
9525/04/06(日)15:52:39No.1299617116+
>ネトフリ版は好評だから改変がダメってことじゃないんだよな
でもカナダから続編NG出されたしな
9625/04/06(日)15:52:42No.1299617137+
スレ画は割と可愛いと思う
9725/04/06(日)15:53:00No.1299617255+
>ネトフリ版は好評だから改変がダメってことじゃないんだよな
こっちの場合同じアニメという媒体である以上何を出しても文句言われるやつだと思う
9825/04/06(日)15:53:33No.1299617454+
>キービジュアルみるとすぐ大きくなるんだろ?
3巻までやるって上のレスが本当ならすぐデカくなると思う
9925/04/06(日)15:54:08No.1299617667そうだねx1
シーズン4が打ち切りにあったのはインディアン問題のせいでクレームが酷かったと思われる
センシティブなところに触れすぎた
ただNHKが今回作るに至った流れとしてはネトフリ版から着てるはず
10025/04/06(日)15:54:11No.1299617684+
同じ井上でもなんとなく和彦に似てるよね顔の雰囲気
10125/04/06(日)15:54:20No.1299617729そうだねx1
ネトフリ版見てないけどボコボコに酷評されてなかった?
10225/04/06(日)15:55:21No.1299618084+
赤毛言うてもどっちかっていうと茶髪じゃねって思っちゃう
10325/04/06(日)15:55:35No.1299618166そうだねx3
>こいつがNHKでは好評に終わったので今回のアニメ版もまた昔の固定観念であった「ピンク服は似合うはずがない」を壊すためのキービジュだと思われる
要は意図的に別解釈やってるってことね理解した
じゃあ解釈違いで騒いでる人はとんだ勘違いじゃん
10425/04/06(日)15:55:39No.1299618182+
>ネトフリ版見てないけどボコボコに酷評されてなかった?
酷評されているしシーズン3まで続いたくらいの好評でもあるんだ
NHK放送中は表ではかなり好評だったしその時の感想ツイートも沢山残ってる
俺から見るとヤバい版赤毛のアンでしかないけど
10525/04/06(日)15:55:41No.1299618196+
わざわざ高畑勲版のキャラデザによせなくてもいいのにと思うけど
もう日本人のアンのイメージはあれで確定されてるからどうしようもないんだろうな
10625/04/06(日)15:55:44No.1299618210+
ダイアナ諦めたからプリシラは可愛くしてほしい
10725/04/06(日)15:55:53No.1299618258+
>同じ井上でもなんとなく和彦に似てるよね顔の雰囲気
アン・シャーリー(声:井上和彦)
10825/04/06(日)15:56:31No.1299618462+
>ネトフリ版見てないけどボコボコに酷評されてなかった?
フェミ嫌いからはボコボコだな
10925/04/06(日)15:56:37No.1299618508+
>>こいつがNHKでは好評に終わったので今回のアニメ版もまた昔の固定観念であった「ピンク服は似合うはずがない」を壊すためのキービジュだと思われる
>要は意図的に別解釈やってるってことね理解した
>じゃあ解釈違いで騒いでる人はとんだ勘違いじゃん
自分の解釈と違うなら騒ぐよ連中は
駄々こねて要求通ると思ってる大人赤ちゃんだから
11025/04/06(日)15:57:10No.1299618686そうだねx2
鼻が高いのを誇らしげに言うのがアンなのに鼻の作画から逃げるなよ…
11125/04/06(日)15:57:34No.1299618825+
>>>こいつがNHKでは好評に終わったので今回のアニメ版もまた昔の固定観念であった「ピンク服は似合うはずがない」を壊すためのキービジュだと思われる
>>要は意図的に別解釈やってるってことね理解した
>>じゃあ解釈違いで騒いでる人はとんだ勘違いじゃん
>自分の解釈と違うなら騒ぐよ連中は
>駄々こねて要求通ると思ってる大人赤ちゃんだから
まるで「」のようだ…仲良くしなきゃな
11225/04/06(日)15:57:35No.1299618834+
>要は意図的に別解釈やってるってことね理解した
>じゃあ解釈違いで騒いでる人はとんだ勘違いじゃん
完訳版を書いたほどの見識のある人が叩いてるのでとりあえず流れでぶっ叩いてるだけだと思うよ
高畑監督版が完璧だってことには異論はないし
その上で変えてるだろうというのは今のところネトフリ版も見てきた俺の推論
11325/04/06(日)15:58:07No.1299618995+
>自分の解釈と違うなら騒ぐよ連中は
>駄々こねて要求通ると思ってる大人赤ちゃんだから
失礼なことを言うな
口火を切ったのは新翻訳者様だぞ
自分に校閲させろと
11425/04/06(日)15:58:13No.1299619029そうだねx1
fu4861321.jpg[見る]
11525/04/06(日)15:59:06No.1299619311+
>>要は意図的に別解釈やってるってことね理解した
>>じゃあ解釈違いで騒いでる人はとんだ勘違いじゃん
>完訳版を書いたほどの見識のある人が叩いてるのでとりあえず流れでぶっ叩いてるだけだと思うよ
>高畑監督版が完璧だってことには異論はないし
>その上で変えてるだろうというのは今のところネトフリ版も見てきた俺の推論
ということは得意げにとんだ勘違いじゃんとか言ったやつが飛んだ勘違いじゃん
11625/04/06(日)15:59:40No.1299619499+
もっと先のアンの子供たちが出てくる話アニメで見たいな
11725/04/06(日)16:00:35No.1299619775+
マシューとマニラって近親相姦のせいで肩身狭く暮らしてるんだっけ
11825/04/06(日)16:00:35No.1299619783そうだねx1
今回のアンは恐らく勘違いで作っているのではなく見た子供の意識を偏見をしないように変えたいからあえて変えてきてる
11925/04/06(日)16:00:53No.1299619861+
中途半端に寄せるから非難がくるんであって実はバンパイアハンターだったとか連続殺人鬼だったとかそう言う設定生やしちゃえば良いのに
12025/04/06(日)16:01:08No.1299619925+
>もっと先のアンの子供たちが出てくる話アニメで見たいな
俺はその1個前のシャーロッタ四世をアニメのビジュアルで見たいよ
12125/04/06(日)16:01:12No.1299619944+
アンの完訳と詳細な注釈書いた松本侑子は村岡一族よりアンの事わかってるから校閲させろって逆オファーはむしろ畏れ多い
12225/04/06(日)16:01:57No.1299620147そうだねx1
鋼のナン
12325/04/06(日)16:02:01No.1299620168+
>今回のアンは恐らく勘違いで作っているのではなく見た子供の意識を偏見をしないように変えたいからあえて変えてきてる
それで半端に原作なぞるならもう赤毛のアンである必要ないんじゃない?
12425/04/06(日)16:02:18No.1299620276そうだねx3
>今回のアンは恐らく勘違いで作っているのではなく見た子供の意識を偏見をしないように変えたいからあえて変えてきてる
色覚検査しなければ色覚障害とその差別は存在しないみたいな話だね
12525/04/06(日)16:02:20No.1299620283+
>ネトフリ版見てないけどボコボコに酷評されてなかった?
ネトフリ版俺好きだけど
「あの時代にもプリンスエドワード島に黒人暮らしてたんだから原作に一切ないけど黒人の話するべきだろ!」ってスタンスは激烈に嫌う人が出るのもわかる
12625/04/06(日)16:04:44No.1299620994+
>それで半端に原作なぞるならもう赤毛のアンである必要ないんじゃない?
そう思うだろ?
その通りなんだけどさ
ネトフリ版も同じで何かやりたいことがあってその題材に赤毛のアンを選んでるだけなんだよ
少なくとも作り手側の意識はそれ
だから歴史の真実を描きたいとかいう意識なのかアンの中に黒人問題とインディアン問題を入れてきたりもするんだ
12725/04/06(日)16:04:57No.1299621054+
>>今回のアンは恐らく勘違いで作っているのではなく見た子供の意識を偏見をしないように変えたいからあえて変えてきてる
>それで半端に原作なぞるならもう赤毛のアンである必要ないんじゃない?
つまり赤毛のアンみたいな話を焼き直しすればいいってこと?
12825/04/06(日)16:06:17No.1299621395そうだねx1
話には聞くけど知らない作品だから先入観無く楽しもうかと思ったけど思った以上に面倒くさいな
12925/04/06(日)16:06:25No.1299621431+
>>今回のアンは恐らく勘違いで作っているのではなく見た子供の意識を偏見をしないように変えたいからあえて変えてきてる
>色覚検査しなければ色覚障害とその差別は存在しないみたいな話だね
バカ言え今の世代の子供は色覚検査されないせいでパイロット目指して頑張ってたら試験直前で色覚異常でしたさよなら~されるから差別より凄いぜ
今までの努力が全部水の泡になるわけだからな
13025/04/06(日)16:08:03No.1299621902+
少女アンの自由な考え方で何でも受け入れられちゃう心みたいなのを令和の今子供達に向けて表現したいから今回のアニメがあると俺は思ってる
どうなるのかは知らないので見続けるしかない
13125/04/06(日)16:11:27No.1299622792+
原作というオリジナルに対し訳者や各メディアの作者というフィルターを通すからにはフィルターから出力されるものはどこまで行ってもオリジナルに近い何かにしかならないんだ
13225/04/06(日)16:12:02 宮崎駿No.1299622967+
アンは嫌いだ
後はよろしく
13325/04/06(日)16:13:28No.1299623446+
>原作というオリジナルに対し訳者や各メディアの作者というフィルターを通すからにはフィルターから出力されるものはどこまで行ってもオリジナルに近い何かにしかならないんだ
つまり赤い彗星のシャアは実は赤の機体に乗ってなくて登場人物全員色弱で赤に見えてただけという解釈も可能…
13425/04/06(日)16:13:44No.1299623524+
原作のアンは落ち着きのないいわゆる発達障害みたいなキャラしてるけど
現代はそこもギフテッドみたいに呼んで許容するアレがあるでしょ
多分NHKが狙ってる部分の1つにその「多様性」もあると思われる
最終的にアンはエリートになるからね
別の道を歩んだっていいみたいに
13525/04/06(日)16:15:05No.1299623907+
ネトフリ版は二次創作だよタイトルも違うし
パラレルワールドの人に元の世界と違うと言っても意味がないよ
楽しければいいんだよ
13625/04/06(日)16:15:54No.1299624135+
>原作のアンは落ち着きのないいわゆる発達障害みたいなキャラしてるけど
>現代はそこもギフテッドみたいに呼んで許容するアレがあるでしょ
>多分NHKが狙ってる部分の1つにその「多様性」もあると思われる
>最終的にアンはエリートになるからね
>別の道を歩んだっていいみたいに
最終的にエリートになるってのが確定してるのは多様性なのか?
だったら落ちぶれて誰の目にも触れられることなく死んでいこうよそこは
13725/04/06(日)16:16:51No.1299624377そうだねx1
>最終的にエリートになるってのが確定してるのは多様性なのか?
>だったら落ちぶれて誰の目にも触れられることなく死んでいこうよそこは
失敗したら多様性の否定になるじゃん
成功するからそれも正解だったって言えるんだよ
13825/04/06(日)16:18:11No.1299624755+
ネトフリ版をNHKでやったことからも今回はマシュウ死なない可能性がある
13925/04/06(日)16:18:16No.1299624774+
>アンは嫌いだ
>後はよろしく
なんならパクさんもなんなのこの子!全然わかんない!してたからな…
14025/04/06(日)16:19:11No.1299625003+
>>最終的にエリートになるってのが確定してるのは多様性なのか?
>>だったら落ちぶれて誰の目にも触れられることなく死んでいこうよそこは
>失敗したら多様性の否定になるじゃん
>成功するからそれも正解だったって言えるんだよ
正解と成功しか認めないで差別を助長するのか?
失敗を認めないで多様性を求めるなんて無理だろ
14125/04/06(日)16:19:20No.1299625056+
>ネトフリ版をNHKでやったことからも今回はマシュウ死なない可能性がある
マシュウをネロとパトラッシュにしないで欲しい…
14225/04/06(日)16:19:29No.1299625091+
>>アンは嫌いだ
>>後はよろしく
>なんならパクさんもなんなのこの子!全然わかんない!してたからな…
結果苦肉の策が自分に個性を入れずに原作に超忠実にアニメにする
14325/04/06(日)16:20:30No.1299625389そうだねx1
何もなんも大袈裟だな
14425/04/06(日)16:21:18No.1299625575+
>話には聞くけど知らない作品だから先入観無く楽しもうかと思ったけど思った以上に面倒くさいな
俺もだけど気にせず素直に楽しめばいい
14525/04/06(日)16:21:30No.1299625623+
>マシュウをネロとパトラッシュにしないで欲しい…
誰も不幸にならないとか誰も悪いキャラにしないのは現代の子供向け作品では割と重要な事柄なんだよ
何ならネトフリ版でもあの悪女キャラだったパイ家も良い子になっててアンと仲良くなっちゃったもの
14625/04/06(日)16:22:35No.1299625902+
赤毛が嫌われると言うか不思議ちゃんすぎてそりゃ嫌われるわって面はあると思う
14725/04/06(日)16:23:16No.1299626105+
>>マシュウをネロとパトラッシュにしないで欲しい…
>誰も不幸にならないとか誰も悪いキャラにしないのは現代の子供向け作品では割と重要な事柄なんだよ
>何ならネトフリ版でもあの悪女キャラだったパイ家も良い子になっててアンと仲良くなっちゃったもの
人の悪意を描写しないことで詐欺師のカモにしやすくする英才教育ってやつだ
平和の象徴だな
14825/04/06(日)16:24:07No.1299626336+
この描写じゃブルエットよりよほどマリラのほうが酷いやつじゃん
14925/04/06(日)16:24:10No.1299626351+
原作アンは大人世代がいつも政治の話しててそういうとこも面白いけど大体オミットされる
15025/04/06(日)16:25:36No.1299626746+
>話には聞くけど知らない作品だから先入観無く楽しもうかと思ったけど思った以上に面倒くさいな
めんどくさい信者の言うことなんかいちいち聞かなきゃいいんだよ
15125/04/06(日)16:26:11No.1299626933+
ネトフリマリラは未婚の高齢の女性としてめっちゃいびられて
その後才覚を認められていくというこれまた偏見と生き方の自由という素晴らしい流れになってるぞ
15225/04/06(日)16:26:28No.1299627015+
>>話には聞くけど知らない作品だから先入観無く楽しもうかと思ったけど思った以上に面倒くさいな
>めんどくさい信者の言うことなんかいちいち聞かなきゃいいんだよ
いつも無視される「」が言うと説得力あるぜ
15325/04/06(日)16:26:59No.1299627173そうだねx2
原作知ってる人間を信者扱いはすごい
15425/04/06(日)16:27:44No.1299627418そうだねx1
>いつも無視される「」が言うと説得力あるぜ
えっいつも無視されてるのかお前…
可哀想に俺だけはレスしてあげるよ
15525/04/06(日)16:28:02No.1299627498+
この新作アニメは何だよ原作知らないだろクソが
って流れになってるのは否定したほうがいいと思うんだ
だって原作を知っててそれでも狙ってるのは明らかだろうに
15625/04/06(日)16:28:32No.1299627659+
>原作知ってる人間を信者扱いはすごい
大抵アニメからしか見てないやつだろってなるよな

[トップページへ] [DL]