1. トップ
  2. クイズ
  3. 正しい順番で計算できる?「12+31−12×31÷12」→5秒でチャレンジ

正しい順番で計算できる?「12+31−12×31÷12」→5秒でチャレンジ

  • 2025.4.6

みなさんは正しい計算順序を覚えていますか? 忘れかけたころに復習することで、しっかり定着させることができます。

大人になってからはあまり計算問題に触れることがなくなるので、この問題に取り組んでみましょう。

問題

次の計算をしなさい。
12+31−12×31÷12

しっかりと抑えておきたいのは計算順序です。

解説

この問題の答えは「12」です。

さっそく、計算順序を確認していきましょう。

<忘れがちな計算順序>
・まずは掛け算と割り算から計算する。
・次に足し算と引き算を計算する。

この順序で計算していくと、まずは「12×31÷12」から計算することになります。ただし、「12×31」を計算するのは少し面倒です。逆に、もしも「12÷12」を先に計算できたら、かなり楽に計算できますね。

そのために必要なのは交換法則です。

<交換法則>
計算する数を入れ替えても結果は同じになるという法則。

・a+b=b+a
・a×b=b×a
※足し算と掛け算以外では交換法則を使うことはできない。

割り算には適用できないので、割り算を掛け算に直してから交換法則を使ってみます。

  12×31÷12 ←割り算を掛け算に直す
=12×31×1/12 ←31と1/12を交換する
=12×1/12×31
=1×31
=31

これで残りは足し算と引き算だけになりました。残りの計算をスマートに行うためには結合法則が役に立ちます。

<結合法則>
計算順序を変えても結果が同じになるという法則。

・a+b+c=(a+b)+c=a+(b+c)
※足し算と掛け算以外では結合法則を使うことはできない。

こちらも引き算には使えないので、足し算だけにしてから使用します。

  12+31−12×31÷12
=12+31−31 ←−31を+(−31)とする
=12+31+(−31) ←31と(−31)を結合する
=12+{31+(−31)}
=12+0
=12

これで計算は完了です。

まとめ

今回は交換法則と結合法則を利用して、複雑そうな計算問題を楽に解くことができました。

この二つの法則は計算を楽にするために役に立つので、どんどん使用していきましょう。ただし、割り算と引き算には適用できないので、それぞれ掛け算と足し算に直す過程を忘れないようにしましょう。

※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法をもつものもございます。 あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。  



 文(編集):うおうお
数学の教員免許を所持。個別指導・集団指導の学習塾で数学の講師として小学生から高校生までの指導や、小学生の宿題指導を通して算数の魅力を深堀して楽しく伝えている。現在は民間学童保育所で放課後児童支援員として勤務しながらフリーランスで受験指導もしている。 


類似の数学問題にもう1問挑戦!

どこから計算するのが正解?!「8+7×8÷7−8」→5秒でチャレンジ!
どこから計算するのが正解?!「8+7×8÷7−8」→5秒でチャレンジ!
の記事をもっとみる
「日経平均暴落のXデーは確定済みです」元政府系ファンドNo.1が暴露した内部情報
PR(林則行投資部)
工夫して5秒で計算してみて!「9+(8−7)÷5」→5秒でチャレンジ
「原因は白癬菌」腐った足爪に今すぐやって
PR(ニュース合同会社)
月50万稼ぐ主婦「1日10分の確認作業だけ!」気づいたら3000万
PR(株式会社クマガイネクスト)
有名医師「ひざが辛くて正座できない人、絶対やって!」日本初のアル裏ワザが話題!
PR(さくらフォレスト株式会社)
どうやって計算するか覚えてる?「3^4+(−2)^5」→正しく計算できる?
インプラントは絶対ダメ?20名の歯科医師監修のガイドブックを無料公開中
PR(日本インプラント株式会社)
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「6×0+6−6」→5秒で解ける?
【驚愕】水虫の再発理由がやばすぎた。水虫の人絶対やって。
PR(株式会社アルトルイズム)
50代でむくみがツラい人は絶対やって!【日本初】有名医師が監修したむくみ軽減法
PR(さくらフォレスト株式会社)
「たばこ税なし」600円→124円の新型タバコに注文殺到
PR(株式会社HAL)
順番を間違えずに計算して!「2+2÷2×2−2」5秒で解ける?
「血糖値が下がらない…」医師も愛用している【天然のインスリン】がすごい!
PR(NAL製薬株式会社)
「AIが勝手に両替して毎日50万の臨時収入」損失0の副業投資
PR(CONNECT)
富裕層しか知らない貯金術「10万円両替するだけ」3500人が億を稼いだ裏ワザが賢い
PR(株式会社SNS)
どうやって計算するのか覚えてる?「4^2−16÷2」正しく計算できる?
どうやって計算するのか覚えてる?「3^3−15÷5」正しく計算できる?
ズバリ言うわよ「2025年宝くじを当てるのは昭和○○年生まれの女性」
PR(財運の扉)
【使わないと損】築10年以上なら「助成金を使って外壁塗装」
PR(株式会社Speee)
【衝撃】頭おかしくなって干された30人の芸能人
PR(ANGO)
どこから計算するのが正解?「2+22−2×22÷2」→正しく計算できる?
医師が教える「ヒザが悪くなる原因」実は…
PR(株式会社ハーブ健康本舗)
どうやって計算するか覚えてる?「2/3÷4/9」正しく計算できる?
【計算の順序に注意】「90−48÷8×4+18」正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「4+(6+4×3)÷3」→あなたは暗算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「分速90mで20分歩いた距離は何m?」→正しく計算できる?
意外に間違える人が多いかも…?「4÷4÷4÷4」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「4+7×0−3」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「(8^2)÷4」→正しく計算できる?
【計算の順序に注意】「120−48÷8×6+10」正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「497−497+497」→5秒でチャレンジ
工夫して10秒で計算してみて!「744−197」→暗算できる?
【計算の順序に注意】「200÷(40−30)+15×4」正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「12×99」→暗算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「230÷5÷2」→5秒でチャレンジ
【計算の順序に注意】「108÷(27−18)×6+40」正しく計算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「2/3×6」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「44÷22−22」→正しく計算できる?
分数の計算ってどうやるんだっけ?「2/3+3/2」正しく計算できる?
すぐに答えられたら本気でスゴイかも……!ぜひこの計算問題にチャレンジしてみて♪【算数クイズ】