[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1743912790429.jpg-(111003 B)
111003 B無念Nameとしあき25/04/06(日)13:13:10No.1308832350そうだねx1 17:42頃消えます
米農家は時給10円ってやばくないか!?!
国が補助金出した方がいいんじゃね
米農家続けてる人ってどうやって生活してるんだろう
いっぱい働いて年収1万円て
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/04/06(日)13:13:50No.1308832537+
5キロ5500円くらいまでが妥当なんだなぁ
2無念Nameとしあき25/04/06(日)13:13:52No.1308832549そうだねx11
>米農家は時給10円ってやばくないか!?!
赤字のところも多いよ
3無念Nameとしあき25/04/06(日)13:15:07No.1308832889そうだねx5
> https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230710.html [link]
一つの重要な事実は、かつてコメの価格はもっと高かった、ということである。1995年の食糧管理法の改正前、コメの卸売価格は現在のほぼ2倍の60kg当たり2万4,000円前後であった。食管法改正後は下がり続け、2000年代前半には1万8,000円前後まで低下した。小売価格をみても、1990~2000年に東京都区部でのコシヒカリ10kgが6,000~7,000円前後で、コシヒカリ以外でも6,000円前後だった。消費者価値としては、おおむね現在の1.5倍はあった、とみることができる。

適正価格になっただけでは…?
4無念Nameとしあき25/04/06(日)13:16:36No.1308833325そうだねx4
>赤字のところも多いよ
まじ?
なんのために続けてるんだ
生活できなくないか
先祖代々やってきた家業だからみたいな誇りで続けてくれてるんだろうか
5無念Nameとしあき25/04/06(日)13:17:52No.1308833663そうだねx7
農家さんはもう米作るの辞めちゃえばいいのに
ブラック企業のやりがい搾取どころの話じゃないじゃん
みんなどんどんやめたら国が対策するんじゃね
6無念Nameとしあき25/04/06(日)13:18:17No.1308833758そうだねx6
アメリカの話じゃなかった・・
7無念Nameとしあき25/04/06(日)13:20:08No.1308834255そうだねx12
>適正価格になっただけでは…?
給料を適正価格にしてから言え
8無念Nameとしあき25/04/06(日)13:20:51No.1308834461+
米は赤字だけど他のことで儲け出してるとか?
9無念Nameとしあき25/04/06(日)13:20:59No.1308834491そうだねx1
米だけ作ってて他に何もしてないわけじゃないんだから
10無念Nameとしあき25/04/06(日)13:21:55No.1308834758そうだねx4
コメ農家の人は10円で働いてくれててありがたいけど
でもなんで辞めないのか謎
10円で働く人がいっぱいいるから安く買い叩かれて給料が上がらないのに
ありがたいけどそういう人がいっぱいいるからずっと安いままだと思う
11無念Nameとしあき25/04/06(日)13:22:23No.1308834878そうだねx1
>No.1308834461
>No.1308834491
そうだとしても米やる意味なくないか
12無念Nameとしあき25/04/06(日)13:22:56No.1308835037そうだねx3
>農家さんはもう米作るの辞めちゃえばいいのに
>ブラック企業のやりがい搾取どころの話じゃないじゃん
>みんなどんどんやめたら国が対策するんじゃね
外国から米輸入するだけ
13無念Nameとしあき25/04/06(日)13:25:00No.1308835630そうだねx4
>外国から米輸入するだけ
もうその施策が始まってるよな
ちょうど時期がよかったとか政府は思ってそう
14無念Nameとしあき25/04/06(日)13:25:14No.1308835687そうだねx9
百姓さんの犠牲で美味しいお米食べてこられた事を自覚するべきだよ
少し前までは米なんて食べないから無くなってもいい言ってるやつ多かったが
15無念Nameとしあき25/04/06(日)13:25:56No.1308835866+
>外国から米輸入するだけ
それならそれでいいんじゃね
儲からないならやめればいい
16無念Nameとしあき25/04/06(日)13:26:01No.1308835894+
でもここ最近は米の価格がバグった値上がりしてるから農家さんも入ってくるお金増えてうれしいよね!
嬉しいよね!!
17無念Nameとしあき25/04/06(日)13:27:13No.1308836277+
漫画家は売れなきゃ時給マイナスらしいぞ
18無念Nameとしあき25/04/06(日)13:27:18No.1308836298そうだねx3
>農家さんも入ってくるお金増えてうれしいよね!
>嬉しいよね!!
増えてるの?
19無念Nameとしあき25/04/06(日)13:27:41No.1308836417+
>百姓さんの犠牲で美味しいお米食べてこられた事を自覚するべきだよ
>少し前までは米なんて食べないから無くなってもいい言ってるやつ多かったが
てか今の値上げでそれを免罪符にしてるのがまじでむかつく
本当は米不足からの転売とか売りしぶりが原因の値上げであって
今も米農家はたいして儲けてないらしいのに
20無念Nameとしあき25/04/06(日)13:30:15No.1308837196そうだねx6
>>赤字のところも多いよ
>まじ?
>なんのために続けてるんだ
>生活できなくないか
>先祖代々やってきた家業だからみたいな誇りで続けてくれてるんだろうか
土地売れない
転用は法律厳しい
耕作放棄したらイジメにあう
21無念Nameとしあき25/04/06(日)13:30:31No.1308837275+
>今も米農家はたいして儲けてないらしいのに
らしいってたいして儲けてないってどっから仕入れた情報?
22無念Nameとしあき25/04/06(日)13:31:12No.1308837479そうだねx3
>でもここ最近は米の価格がバグった値上がりしてるから農家さんも入ってくるお金増えてうれしいよね!
>嬉しいよね!!
5キロ1700円で売って
何故か店頭では4500円に
23無念Nameとしあき25/04/06(日)13:31:45No.1308837621+
米農家はどうやって数百万から1千万円もするトラクターとかコンバイン買ってるんだろ
24無念Nameとしあき25/04/06(日)13:32:15No.1308837778そうだねx12
>コメ農家の人は10円で働いてくれててありがたいけど
どんな計算で時給10円になるのか知りたいわ
25無念Nameとしあき25/04/06(日)13:32:36No.1308837891+
>土地売れない
>転用は法律厳しい
>耕作放棄したらイジメにあう
土地はそのままにして日雇いとかやった方が儲かりそうだけど
放棄したらいじめにあうのか
なんでいじめにあうんだ
26無念Nameとしあき25/04/06(日)13:32:56No.1308837988+
>どんな計算で時給10円になるのか知りたいわ
スレ画
27無念Nameとしあき25/04/06(日)13:33:42No.1308838221そうだねx1
>米農家続けてる人ってどうやって生活してるんだろう
兼業で別の収入がある専業でやってれば流石に10円には為らん
実家の小規模農家の親でも時給80円位は有るし
28無念Nameとしあき25/04/06(日)13:34:05No.1308838335+
米を値上げして助けよう
29無念Nameとしあき25/04/06(日)13:34:36No.1308838492+
>どんな計算で時給10円になるのか知りたいわ
兼業も入れた平均だから低く為るのよ
30無念Nameとしあき25/04/06(日)13:34:37No.1308838500+
>>今も米農家はたいして儲けてないらしいのに
>らしいってたいして儲けてないってどっから仕入れた情報?
横からだが2024年のJAの米の農家からの買い取り価格は60キロ17000円
つまり5キロ1500円くらい
店頭で5000円で売られてたら何処が中抜してるのか分かるよね
31無念Nameとしあき25/04/06(日)13:35:30No.1308838760そうだねx1
兼業だから生活自体は貧困というわけではない
ただコスパが悪いので自分と親戚分くらいしか作らないところが多くなった
それがコメ価格の暴騰の原因の一つ
32無念Nameとしあき25/04/06(日)13:36:04No.1308838896+
>店頭で5000円で売られてたら何処が中抜してるのか分かるよね
どこなの?人件費や販売経費とかじゃなく?
33無念Nameとしあき25/04/06(日)13:36:09No.1308838925そうだねx9
アメリカやフランスみたいな農業大国って呼ばれる国は
大体が補助金が凄いことになってるよ
34無念Nameとしあき25/04/06(日)13:36:16No.1308838953そうだねx2
>でもここ最近は米の価格がバグった値上がりしてるから農家さんも入ってくるお金増えてうれしいよね!
>嬉しいよね!!
むしろ増えないと肥料とか資材も値上げしまくってるからつらさが増すだけだ
35無念Nameとしあき25/04/06(日)13:36:21No.1308838988+
>兼業で別の収入がある専業でやってれば流石に10円には為らん
>実家の小規模農家の親でも時給80円位は有るし
80円…
専業だといくらくらいなんだろう
36無念Nameとしあき25/04/06(日)13:36:28No.1308839026そうだねx2
JAつぶせば良いだけやん
大規模農作物工場作れるし
37無念Nameとしあき25/04/06(日)13:37:21No.1308839267そうだねx2
>>どんな計算で時給10円になるのか知りたいわ
>スレ画
1反の田んぼで20万円分くらい米取れるんやが
減反で30%売れないので14万円くらい

1年の
肥料

燃料
機械で赤字
38無念Nameとしあき25/04/06(日)13:37:47No.1308839394+
>横からだが2024年のJAの米の農家からの買い取り価格は60キロ17000円
>つまり5キロ1500円くらい
>店頭で5000円で売られてたら何処が中抜してるのか分かるよね
去年と比べて2倍くらいになってる時点で明らかにどこかがぼろ儲けしてるんだよな
他のものと比べて値上がりしすぎてる
そしてそれは農家じゃないし
39無念Nameとしあき25/04/06(日)13:38:22No.1308839562+
>>店頭で5000円で売られてたら何処が中抜してるのか分かるよね
>どこなの?人件費や販売経費とかじゃなく?
JAは5キロで2900円くらいで卸してるから
あとは小売店が釣り上げてる
40無念Nameとしあき25/04/06(日)13:38:23No.1308839565+
>横からだが2024年のJAの米の農家からの買い取り価格は60キロ17000円
一昨年から比べるとかなり上がってるぞ
中米ですら一昨年の主食みたいな額で買い取りだし
41無念Nameとしあき25/04/06(日)13:38:48No.1308839705+
自分と親戚分しか作らんと作業時間せいぜい40~50時間くらいかなあ
42無念Nameとしあき25/04/06(日)13:38:50No.1308839716そうだねx2
>アメリカやフランスみたいな農業大国って呼ばれる国は
>大体が補助金が凄いことになってるよ
それでいいんじゃね
自給率は大事だし
税金をたくさん使った方がいいところだと思う
米仏みたいに輸出で儲けられるかもしれないし
43無念Nameとしあき25/04/06(日)13:40:02No.1308840062そうだねx5
>JAつぶせば良いだけやん
>大規模農作物工場作れるし
個人でやってるところはJAないと無理やで
本人たちの意見を無視して勝手に盛り上がるのは良くない
44無念Nameとしあき25/04/06(日)13:40:30No.1308840189+
>>横からだが2024年のJAの米の農家からの買い取り価格は60キロ17000円
>一昨年から比べるとかなり上がってるぞ
>中米ですら一昨年の主食みたいな額で買い取りだし
九州とか2万円らしいけど
北陸も北海道も東北もそんなもんだぞ
というかJAが公表してるから
45無念Nameとしあき25/04/06(日)13:40:58No.1308840338+
>1反の田んぼで20万円分くらい米取れるんやが
>減反で30%売れないので14万円くらい
>
>1年の
>肥料
>水
>燃料
>機械で赤字
減反で売れないってどういうこと?
その面積は作っちゃいけないの?
価格維持するためなんだろうけど変な制度だな
あとなんで赤字なのに作るんだ
46無念Nameとしあき25/04/06(日)13:42:56No.1308840895+
>>JAつぶせば良いだけやん
>>大規模農作物工場作れるし
>個人でやってるところはJAないと無理やで
>本人たちの意見を無視して勝手に盛り上がるのは良くない
昔は農機具壊れたら採算度返しでアフターフォローしくれたりしたけど
今は田舎から撤退してアフターケア何それになった
肥料はコメリと値段変わらない
47無念Nameとしあき25/04/06(日)13:45:21No.1308841606+
>九州とか2万円らしいけど
>北陸も北海道も東北もそんなもんだぞ
>というかJAが公表してるから
だから一昨年から比べるとって書かれてるやん
48無念Nameとしあき25/04/06(日)13:45:32No.1308841665+
農家って農協通して売る意味あるんだろうか
今ならネットで直接売れば儲かるんじゃね
49無念Nameとしあき25/04/06(日)13:45:45No.1308841732そうだねx1
大潟村「努力が足りん」
50無念Nameとしあき25/04/06(日)13:46:33No.1308841963そうだねx1
>減反で売れないってどういうこと?
農林水産省が日本人は米食わないから価格崩壊するんで売っちゃダメーしてくる(ちなみに来年分も既に通知してる)
>その面積は作っちゃいけないの?
余った米は自分や親戚に配ってるかなうちは
>価格維持するためなんだろうけど変な制度だな
>あとなんで赤字なのに作るんだ
田んぼは売れない
転用はほぼできない
耕作放棄したら村八分
相続放棄しても管理責任が永久につく
あと去年自民党で政府が決めた数量より少なく作ったら罰金の法律が作られてる
51無念Nameとしあき25/04/06(日)13:47:02No.1308842106そうだねx2
>>赤字のところも多いよ
>まじ?
>なんのために続けてるんだ
孫に自分が作った米食わせたいとかで続ける知人がいる農機の更新が必要になったら辞めるって
52無念Nameとしあき25/04/06(日)13:47:24No.1308842208そうだねx3
    1743914844298.png-(50687 B)
50687 B
数字は嘘をつかないが
53無念Nameとしあき25/04/06(日)13:48:20No.1308842506+
>農家って農協通して売る意味あるんだろうか
>今ならネットで直接売れば儲かるんじゃね
農協はだいたい農家の次男とかが就職するから農家通さないと村八分
うちの父親は農協の生命保険無理矢理入らされた思い出
54無念Nameとしあき25/04/06(日)13:49:32No.1308842845+
>数字は嘘をつかないが
5haとかですらその大きさの田んぼ持ってる人余り居ない
55無念Nameとしあき25/04/06(日)13:50:04No.1308843007+
わざと赤字になってる人もいるしなあ
56無念Nameとしあき25/04/06(日)13:50:12No.1308843051そうだねx1
米農家は農協に借金してお米を育ててるんだよな
農協は米農家を借金漬けにして長く搾り取る
57無念Nameとしあき25/04/06(日)13:51:05No.1308843288+
>80円…
>専業だといくらくらいなんだろう
親が若い頃は今の2.5倍位売り上げ有ったから
時給200円は有ったはず
58無念Nameとしあき25/04/06(日)13:51:24No.1308843374+
うちの田舎豪農けっこういるよ
要は時給10円も農”業”(生計を立てるための仕事)と言えるほどの農地でやってないのがすべてでは?
59無念Nameとしあき25/04/06(日)13:51:32No.1308843417+
>あと去年自民党で政府が決めた数量より少なく作ったら罰金の法律が作られてる
罰金ってのが実に日本らしいよな
多かったら補助費増やすとかじゃなくて
60無念Nameとしあき25/04/06(日)13:51:35No.1308843430そうだねx1
    1743915095487.png-(1144010 B)
1144010 B
>>数字は嘘をつかないが
>5haとかですらその大きさの田んぼ持ってる人余り居ない
だいたい日本人は米は兼業農家
だいたい1ヘクタールくらい(田んぼ4枚)くらいやで
61無念Nameとしあき25/04/06(日)13:52:07No.1308843588そうだねx2
諸経費に自分の給料も入ってるだけちゃうんか
62無念Nameとしあき25/04/06(日)13:52:40No.1308843766そうだねx2
>No.1308841963
出荷していい量が決まってるのか
放棄したら村八分になるのか
失礼かもしれないがカースト制みたいな感じだな
農家に生まれてその土地で暮らすなら農業をしないといけないという
少なくても罰金とか決まりでがんじがらめなんだな
63無念Nameとしあき25/04/06(日)13:53:39No.1308844052+
>米農家は農協に借金してお米を育ててるんだよな
>農協は米農家を借金漬けにして長く搾り取る
何に借金すんだよ
耕地整理?のこと
300万円くらい昭和の農家達は借金背負わされたんだよな
まぁ昔はペイできたって話だが
64無念Nameとしあき25/04/06(日)13:53:49No.1308844096そうだねx1
>No.1308841963
有事の際に米農家じゃ無い人にも米作れと強制できる法律も出来てたよね
無論罰金有で
65無念Nameとしあき25/04/06(日)13:54:19No.1308844239+
>農協はだいたい農家の次男とかが就職するから農家通さないと村八分
>うちの父親は農協の生命保険無理矢理入らされた思い出
農協がかなり力持ってるのか
そこで暮らすなら米作るしかないんだな
保険まで入らされるのか
66無念Nameとしあき25/04/06(日)13:54:35No.1308844323そうだねx1
自動車産業だって大手だけの平均賃金と
何次請けかわからない零細企業まで含めた平均賃金じゃ
全然違う数字出てくるだろうな
67無念Nameとしあき25/04/06(日)13:54:37No.1308844331そうだねx2
米値上がりしてるけど農家にはぜんぜんその金流れてない
その上に農家に苦情や物乞いしてくるのホント理不尽
68無念Nameとしあき25/04/06(日)13:55:04No.1308844464そうだねx1
米農家の85%前後が赤字だよ
つまり黒字を出している悪徳米農家が15%程度いて
そいつらが米価格を押し上げている原因だよ
69無念Nameとしあき25/04/06(日)13:55:29No.1308844573+
>>適正価格になっただけでは…?
>給料を適正価格にしてから言え
それならまずは国民がデフレ称賛をやめないとねえ
70無念Nameとしあき25/04/06(日)13:55:53No.1308844698そうだねx3
>米値上がりしてるけど農家にはぜんぜんその金流れてない
>その上に農家に苦情や物乞いしてくるのホント理不尽
ニュースは偽善的に農家の人が生活大変だから値上げ我慢しようみたいな風潮にして
農家の人を半分原因みたいに言ってるしな
ひどい話だ
71無念Nameとしあき25/04/06(日)13:56:21No.1308844822そうだねx1
    1743915381289.png-(28824 B)
28824 B
>>No.1308841963
>出荷していい量が決まってるのか
>放棄したら村八分になるのか
>失礼かもしれないがカースト制みたいな感じだな
>農家に生まれてその土地で暮らすなら農業をしないといけないという
>少なくても罰金とか決まりでがんじがらめなんだな
一昨年に国庫帰属制度って言って
要らない土地を国に返還出来る法律が出来たんだけど
田んぼ1枚捨てるのに1000万円かかって
2万件相談あって返還できたの17件の糞ゴミ法律で改善アップデートなしで終わった
72無念Nameとしあき25/04/06(日)13:56:27No.1308844854+
兼業なら米で赤字でも儲かるの?
年収いくらくらいなんだろう
73無念Nameとしあき25/04/06(日)13:56:34No.1308844881そうだねx3
>給料を適正価格にしてから言え
えっ給与で上げてくれない会社にずっと居座る労働者が悪いよねそれ
74無念Nameとしあき25/04/06(日)13:56:50No.1308844953+
>田んぼ1枚捨てるのに1000万円かかって
>2万件相談あって返還できたの17件の糞ゴミ法律で改善アップデートなしで終わった
おぉ~
75無念Nameとしあき25/04/06(日)13:59:34No.1308845802+
>No.1308844822
金もかかるし条件もかなり厳しい感じなのか…
てか出荷したらダメな面積は返させてくれればいいのにな
土地の税金もかかるし
まじで色々がんじがらめだな
76無念Nameとしあき25/04/06(日)13:59:51No.1308845896+
>兼業なら米で赤字でも儲かるの?
>年収いくらくらいなんだろう
年金暮らしの爺ちゃんの手伝い
ブランド米ならそこそこプラスになるけど育成が難しい
77無念Nameとしあき25/04/06(日)14:00:13No.1308846002そうだねx1
>>給料を適正価格にしてから言え
>えっ給与で上げてくれない会社にずっと居座る労働者が悪いよねそれ
他の業種ならそれでいいけど土地に縛り付けられてる農家にそれは邪悪すぎる
田んぼ売れないし捨てられないしんだ心情の問題じゃなく
78無念Nameとしあき25/04/06(日)14:00:46No.1308846178+
今まで散々農地扱いで地主の癖に税金優遇されてきて
米作りたくないから土地手放したくないとか勝手な話だ
79無念Nameとしあき25/04/06(日)14:00:51No.1308846203そうだねx3
    1743915651335.jpg-(207221 B)
207221 B
>米値上がりしてるけど農家にはぜんぜんその金流れてない
>その上に農家に苦情や物乞いしてくるのホント理不尽
去年の1.5倍一昨年の2倍に上がったよ
80無念Nameとしあき25/04/06(日)14:01:17No.1308846337+
増税で給料はむしろ減っていくんだから消費はデフレするしかないじゃん
81無念Nameとしあき25/04/06(日)14:02:01No.1308846585そうだねx1
>米農家の85%前後が赤字だよ
>つまり黒字を出している悪徳米農家が15%程度いて
>そいつらが米価格を押し上げている原因だよ
悪徳米農家ってなんだよ(笑)
儲けてるのは田んぼ借りてる
米作ってる業者やトカイナカしてる人達
固定資産税とか用水費とか払わないですむ
82無念Nameとしあき25/04/06(日)14:02:24No.1308846694そうだねx1
>一昨年に国庫帰属制度って言って
>要らない土地を国に返還出来る法律が出来たんだけど
いいじゃん
>田んぼ1枚捨てるのに1000万円かかって
人の心とか無いんか
83無念Nameとしあき25/04/06(日)14:04:57No.1308847434そうだねx7
>どんな計算で時給10円になるのか知りたいわ
どうせ主婦は365日24時間働いてる
みたいな計算だよ
84無念Nameとしあき25/04/06(日)14:04:58No.1308847439+
うちも爺ちゃんの代で米農家は終わりかな
組合入ってなくて良かったよ
耕作放棄で草ボーボーで放置して村八分だぜ
85無念Nameとしあき25/04/06(日)14:05:22No.1308847574そうだねx1
>> https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230710.html [link]
>一つの重要な事実は、かつてコメの価格はもっと高かった、ということである。1995年の食糧管理法の改正前、コメの卸売価格は現在のほぼ2倍の60kg当たり2万4,000円前後であった。食管法改正後は下がり続け、2000年代前半には1万8,000円前後まで低下した。小売価格をみても、1990~2000年に東京都区部でのコシヒカリ10kgが6,000~7,000円前後で、コシヒカリ以外でも6,000円前後だった。消費者価値としては、おおむね現在の1.5倍はあった、とみることができる。
>適正価格になっただけでは…?
まぁそうだよね
異常なのは毎年下がり続けるジャップの実質賃金だけで
86無念Nameとしあき25/04/06(日)14:05:44No.1308847697+
>年金暮らしの爺ちゃんの手伝い
>ブランド米ならそこそこプラスになるけど育成が難しい
ブランド米はどれくらい儲かるの?
87無念Nameとしあき25/04/06(日)14:06:03No.1308847796+
>No.1308847434
スレ画を見れない異常者
88無念Nameとしあき25/04/06(日)14:06:48No.1308848018+
もう米は国が農家を雇って作らせればいいんじゃね
公務員になる
89無念Nameとしあき25/04/06(日)14:07:36No.1308848228+
    1743916056729.jpg-(42900 B)
42900 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
90無念Nameとしあき25/04/06(日)14:08:59No.1308848641そうだねx5
    1743916139378.jpg-(239219 B)
239219 B
>一昨年に国庫帰属制度って言って
>要らない土地を国に返還出来る法律が出来たんだけど
>田んぼ1枚捨てるのに1000万円かかって
>2万件相談あって返還できたの17件の糞ゴミ法律で改善アップデートなしで終わった
金額以外でも要件まず満たせる人居ないだろ
91無念Nameとしあき25/04/06(日)14:09:53No.1308848870+
>兼業なら米で赤字でも儲かるの?
>年収いくらくらいなんだろう
赤字分引くと100万~200万位の手取り
92無念Nameとしあき25/04/06(日)14:10:39No.1308849093+
>土地の税金もかかるし
>まじで色々がんじがらめだな
固定資産税の他にも賦課金とか水利権とかも掛かる
93無念Nameとしあき25/04/06(日)14:10:45No.1308849117+
    1743916245485.jpg-(48915 B)
48915 B
>ブランド米ならそこそこプラスになるけど育成が難しい
>ブランド米はどれくらい儲かるの?
富山あきなんやが
農協に卸してたら60キロ17000円くらいやけど
全農(富山)に富富富卸したら20900円くらい
あれ?あんま変わんねーかも
まぁ農協に卸したら新米と古米混ぜられるし
プライドある農家はブランド米やってる
94無念Nameとしあき25/04/06(日)14:11:57No.1308849479+
>スレ画を見れない異常者
年間1000時間も仕事ねえわ
95無念Nameとしあき25/04/06(日)14:12:06No.1308849515そうだねx1
農家の自給10円が本当かどうか知らんが
どっちだろうとその責任は消費者ではなく中間で搾取する農協やら何やらのせいなんだから

小売価格10キロ3000円の時代に戻せ
96無念Nameとしあき25/04/06(日)14:12:24No.1308849589そうだねx1
自分で作って自分で食ってる米はカウントされてないよね
97無念Nameとしあき25/04/06(日)14:12:36No.1308849653+
>>兼業なら米で赤字でも儲かるの?
>>年収いくらくらいなんだろう
>赤字分引くと100万~200万位の手取り
そんなに行くのか?
うちは1町で60~70万円くらいの金になって
ライニングコストでマイナス20万円くらいやわ
98無念Nameとしあき25/04/06(日)14:13:09No.1308849825+
>No.1308848641
これ建物のある土地って建物あるとこと以外に限定したらダメなんだろうか
あと農業素人的にはそこまで厳しい条件じゃない感じがする
99無念Nameとしあき25/04/06(日)14:13:21No.1308849877+
>No.1308847439
家の方はみんな高齢でみんな放棄し始めてるので
村八分には為らんあと10年もしたら殆ど放棄地に為る
100無念Nameとしあき25/04/06(日)14:14:38No.1308850254+
>赤字分引くと100万~200万位の手取り
手取り100万は少ないな
農家って大事な仕事なのに儲からないんだな
独身でも100万じゃそうとう生活きびしいな
101無念Nameとしあき25/04/06(日)14:15:35No.1308850541+
>アメリカやフランスみたいな農業大国って呼ばれる国は
>大体が補助金が凄いことになってるよ
日本はそれ以上の補助金貰ってるって夏野が言ってたぞ
それでこの様かよってな
102無念Nameとしあき25/04/06(日)14:15:39No.1308850551+
>>No.1308848641
>これ建物のある土地って建物あるとこと以外に限定したらダメなんだろうか
>あと農業素人的にはそこまで厳しい条件じゃない感じがする
まず田んぼって地下に水管あるから
埋設物扱いでアウトなのよ
あと田んぼは明確に何処で区切られてるから役所行っても曖昧だからその時点でアウトなの
103無念Nameとしあき25/04/06(日)14:15:50No.1308850594+
    1743916550573.png-(18496 B)
18496 B
儲からないは事実
104無念Nameとしあき25/04/06(日)14:16:31No.1308850813そうだねx2
>No.1308849825
多分10番が引っかかるから無理だともう
105無念Nameとしあき25/04/06(日)14:16:50No.1308850900+
>>No.1308848641
>これ建物のある土地って建物あるとこと以外に限定したらダメなんだろうか
>あと農業素人的にはそこまで厳しい条件じゃない感じがする
厳しい条件じゃなかったらもっと利用件数多いんだクソ厳しいんだ
106無念Nameとしあき25/04/06(日)14:17:04No.1308850960+
>>>兼業なら米で赤字でも儲かるの?
>>>年収いくらくらいなんだろう
>>赤字分引くと100万~200万位の手取り
>そんなに行くのか?
>うちは1町で60~70万円くらいの金になって
>ライニングコストでマイナス20万円くらいやわ
あっごめん
1反
107無念Nameとしあき25/04/06(日)14:17:31No.1308851076+
>No.1308849117
農協はなんでも買い取って全農がブランド米を買い取る感じなのか
2割くらいブランド米が高くなるんだな
農家さんのプライドでおれたちはおいしいブランド米を食べれてるのか
新古混ぜるっていうのは店頭で並ぶときのこと?
108無念Nameとしあき25/04/06(日)14:18:32No.1308851347+
国も帰属制度使わる気は無いんだろうな
田畑じゃないけど空き家問題の都会のマンションとか田舎の空き家問題も
要件満たせないだろうし
109無念Nameとしあき25/04/06(日)14:19:28No.1308851615そうだねx1
10年後には国産は高級ブランド米しか残らんな
農家も儲かる額の
俺等にはベトナム米
110無念Nameとしあき25/04/06(日)14:19:32No.1308851630+
>No.1308850551
>No.1308850813
田んぼは水管とかもともと簡単に処理できない土地なんだな
それわかっててこんな条件作るのはくそだな…
111無念Nameとしあき25/04/06(日)14:19:50No.1308851711+
>>No.1308849117
>農協はなんでも買い取って全農がブランド米を買い取る感じなのか
>2割くらいブランド米が高くなるんだな
>農家さんのプライドでおれたちはおいしいブランド米を食べれてるのか
>新古混ぜるっていうのは店頭で並ぶときのこと?
農協で古米と新米混ぜて
中間業者に卸してる
112無念Nameとしあき25/04/06(日)14:21:16No.1308852110+
>>適正価格になっただけでは…?
>給料を適正価格にしてから言え
結局そこなんだよな。労働者の給料上がってないのに米だけ適正とか政府の言い逃れでしかない
113無念Nameとしあき25/04/06(日)14:21:31No.1308852184+
>日本はそれ以上の補助金貰ってるって夏野が言ってたぞ
>それでこの様かよってな
平地が少ないのじゃ…
114無念Nameとしあき25/04/06(日)14:21:52No.1308852288+
>農協で古米と新米混ぜて
>中間業者に卸してる
じゃあブランド米じゃないお米ってそういう意味でも味が劣るんだな
おいしいお米作ってもそんな感じなのはなんかいやだな
農家のことはよくわからないけど
115無念Nameとしあき25/04/06(日)14:22:16No.1308852385そうだねx4
    1743916936555.jpg-(99452 B)
99452 B
>適正価格になっただけでは…?
そもそも昭和はボッタクリ価格だった
116無念Nameとしあき25/04/06(日)14:22:19No.1308852400そうだねx3
農協が農家に金払えばいいだけなんだけど払わないじゃん
117無念Nameとしあき25/04/06(日)14:22:24No.1308852428そうだねx3
労働者が良い会社に転職しないのが悪いなら
時給10円なんて状態でやってる米農家も悪いで終わるのでは?
118無念Nameとしあき25/04/06(日)14:22:27No.1308852452+
>国も帰属制度使わる気は無いんだろうな
>田畑じゃないけど空き家問題の都会のマンションとか田舎の空き家問題も
>要件満たせないだろうし
法務局に行ったら
これ審査するの周辺の農家のハンコも必要なんで恥かくし審査費1万円無駄になりますよ
って言われた
119無念Nameとしあき25/04/06(日)14:22:56No.1308852596そうだねx4
>日本はそれ以上の補助金貰ってるって夏野が言ってたぞ
>それでこの様かよってな
夏野って農業の専門家でも何でもないじゃん
120無念Nameとしあき25/04/06(日)14:22:59No.1308852613そうだねx1
色々ルールで縛って農家さんにコメ作らせるんじゃなくて
もっと農業自体を利益出るようにして作ってもらうべきだよな
やり方がおかしいと思うな
121無念Nameとしあき25/04/06(日)14:23:29No.1308852759そうだねx1
>労働者が良い会社に転職しないのが悪いなら
>時給10円なんて状態でやってる米農家も悪いで終わるのでは?
簡単に転職できる労働者とは違うから
122無念Nameとしあき25/04/06(日)14:23:46No.1308852831+
>>農協で古米と新米混ぜて
>>中間業者に卸してる
>じゃあブランド米じゃないお米ってそういう意味でも味が劣るんだな
>おいしいお米作ってもそんな感じなのはなんかいやだな
>農家のことはよくわからないけど
ちゃんと保管されてる古米はそもそもがそんな不味くないからなぁ
123無念Nameとしあき25/04/06(日)14:24:41No.1308853097そうだねx3
>色々ルールで縛って農家さんにコメ作らせるんじゃなくて
>もっと農業自体を利益出るようにして作ってもらうべきだよな
>やり方がおかしいと思うな
もう遅い
若者になり手がない
124無念Nameとしあき25/04/06(日)14:25:04No.1308853211+
>>日本はそれ以上の補助金貰ってるって夏野が言ってたぞ
>>それでこの様かよってな
>夏野って農業の専門家でも何でもないじゃん
補助金って何の事なんやろ?
区画整理のこと?
125無念Nameとしあき25/04/06(日)14:25:58No.1308853461そうだねx4
>No.1308852452
マジで帰属させる気0の糞法律過ぎる
126無念Nameとしあき25/04/06(日)14:26:48No.1308853691+
>若者になり手がない
50代でも若手扱いの世界だな
127無念Nameとしあき25/04/06(日)14:27:12No.1308853784+
>ちゃんと保管されてる古米はそもそもがそんな不味くないからなぁ
そうなのか
じゃあブランド米がおいしいのは新米だからじゃなくて
単純にブランド米だからなのかな
128無念Nameとしあき25/04/06(日)14:27:33No.1308853886+
>>労働者が良い会社に転職しないのが悪いなら
>>時給10円なんて状態でやってる米農家も悪いで終わるのでは?
>簡単に転職できる労働者とは違うから
まあ農家は自営業要するに悪い会社を経営してる側だからな
いわゆるゾンビ企業ってやつだ
さっさと潰れなきゃいけないのに損したくない金が出したくないって嫌々言って補助金で生かしてもらってる
129無念Nameとしあき25/04/06(日)14:27:45No.1308853949+
>色々ルールで縛って農家さんにコメ作らせるんじゃなくて
>もっと農業自体を利益出るようにして作ってもらうべきだよな
>やり方がおかしいと思うな
そもそも本気でやるとしたら
GHQが日本の国力下げる為に
田んぼをバラバラに所持させるシステム作ったから(2枚田んぼあったら1キロくらい離れてる)
全部シャッフルしてまとめる
そしてまとまった土地で大規模農業する国家機関作るしかない
130無念Nameとしあき25/04/06(日)14:27:49No.1308853965そうだねx1
>>若者になり手がない
>50代でも若手扱いの世界だな
だいたいが定年を迎えて実家で農業継ぐって感じだから
131無念Nameとしあき25/04/06(日)14:28:14No.1308854089そうだねx2
>さっさと潰れなきゃいけないのに損したくない金が出したくないって嫌々言って補助金で生かしてもらってる
潰すのに金がかかるようだが
132無念Nameとしあき25/04/06(日)14:28:26No.1308854137そうだねx2
一昔前に脱サラして農業やってスローライフ送ろうみたいなブームのようななにかあったけど
農業ってそんな生半可な気持ちでできるものじゃ全くないな
133無念Nameとしあき25/04/06(日)14:28:31No.1308854165+
>>ちゃんと保管されてる古米はそもそもがそんな不味くないからなぁ
>そうなのか
>じゃあブランド米がおいしいのは新米だからじゃなくて
>単純にブランド米だからなのかな
いやブランド米はちゃんとワンランク美味いよ
134無念Nameとしあき25/04/06(日)14:28:41No.1308854198+
米屋が廃業してるらしいけど
もし減反やめても米売る店がなくなったら全部備蓄米になるのかな
135無念Nameとしあき25/04/06(日)14:30:12No.1308854620+
関税700%もかけて保護しないといけないのは異常なんだ
もう全部止めて輸入に切り替えるか、大規模農業にシフトするかなんだ
136無念Nameとしあき25/04/06(日)14:30:48No.1308854794+
>>さっさと潰れなきゃいけないのに損したくない金が出したくないって嫌々言って補助金で生かしてもらってる
>潰すのに金がかかるようだが
経営者なら経営組織のケツを自腹で拭くのは当たり前だろ
137無念Nameとしあき25/04/06(日)14:31:05No.1308854883+
効率クソでも食料はある程度自国で生産してないと非常時大変なことになるから・・・
138無念Nameとしあき25/04/06(日)14:31:06No.1308854892+
>米屋が廃業してるらしいけど
>もし減反やめても米売る店がなくなったら全部備蓄米になるのか
つか米の転売は犯罪ってさっさと法律作れば良いだけの話なのに
SNS規制は速攻やったのに
何もしない石破
139無念Nameとしあき25/04/06(日)14:31:43No.1308855050+
>経営者なら経営組織のケツを自腹で拭くのは当たり前だろ
それをしやすいようにすればいいのに何で罰ゲームみたいな状況にしてんだか
140無念Nameとしあき25/04/06(日)14:32:51No.1308855350+
>いやブランド米はちゃんとワンランク美味いよ
単純にブランド米がうまいってだけの話だったのか
141無念Nameとしあき25/04/06(日)14:33:37No.1308855545+
>>経営者なら経営組織のケツを自腹で拭くのは当たり前だろ
>それをしやすいようにすればいいのに何で罰ゲームみたいな状況にしてんだか
充分しやすい
単に一般企業と比べて農家が甘えてるだけ
142無念Nameとしあき25/04/06(日)14:33:46No.1308855589+
>農協で古米と新米混ぜて
>中間業者に卸してる
年産どんな表示してんの?
ホントの話なら詐欺になるじゃん
143無念Nameとしあき25/04/06(日)14:34:20No.1308855734+
>>農協で古米と新米混ぜて
>>中間業者に卸してる
>年産どんな表示してんの?
>ホントの話なら詐欺になるじゃん
昔からずっと周知かと思ってた
144無念Nameとしあき25/04/06(日)14:35:16No.1308855996+
>ホントの話なら詐欺になるじゃん
愛国無罪
145無念Nameとしあき25/04/06(日)14:36:21No.1308856257そうだねx1
>昔からずっと周知かと思ってた
富山だと常識なのか
146無念Nameとしあき25/04/06(日)14:37:58No.1308856681そうだねx1
>>昔からずっと周知かと思ってた
>富山だと常識なのか
農家やってりゃ普通に分かるぞ
何処のJAも多分してる
147無念Nameとしあき25/04/06(日)14:38:15No.1308856752+
かつては国が減反進めてたからな
148無念Nameとしあき25/04/06(日)14:38:38No.1308856843+
農家1人あたりの耕作面積が小さすぎるから
もっと大規模化させたら効率化するんでない
149無念Nameとしあき25/04/06(日)14:39:14No.1308856988+
ここまで伝聞
ここからも伝聞
150無念Nameとしあき25/04/06(日)14:41:08No.1308857484+
>農家1人あたりの耕作面積が小さすぎるから
>もっと大規模化させたら効率化するんでない
草むしり誰がすんねん
というか
アホみたいに律儀にしてるの日本くらいなんやな
相互監視の村八分社会で
151無念Nameとしあき25/04/06(日)14:43:11No.1308858036+
>>日本はそれ以上の補助金貰ってるって夏野が言ってたぞ
>>それでこの様かよってな
>夏野って農業の専門家でも何でもないじゃん
まぁ俺には難しい話でよく分からんかったが
とりあえず夏野がそう言ってた
https://youtu.be/KFNINeceU3w?t=881 [link]
152無念Nameとしあき25/04/06(日)14:44:03No.1308858300そうだねx1
>>>昔からずっと周知かと思ってた
>>富山だと常識なのか
>農家やってりゃ普通に分かるぞ
>何処のJAも多分してる
というか農協とか新米表記で古米ブレンドで混ざってるの
みんな知ってると思ってた
153無念Nameとしあき25/04/06(日)14:44:49No.1308858524+
農林水産省のデータによると2021年時点の農地面積がアメリカは40,581万ha、日本は466万ha
一方農業従事者数はアメリカが160万人(収穫期だけの一時就労を含めても230万人)なのに対して
日本は116万人
面積が80倍も違うのに農家は1.5倍しか違わない
日本の農業が儲からないのは農地面積に対してあまりにも農家が多く大規模化が全く進んでないからなのよね
154無念Nameとしあき25/04/06(日)14:45:45No.1308858789そうだねx1
>No.1308858300
他の所から持ってきた米を混ぜるのも遣ってるよね
品種じゃなく生産地を混ぜる奴
155無念Nameとしあき25/04/06(日)14:46:45No.1308859065+
米の闇が暴かれとる!
156無念Nameとしあき25/04/06(日)14:48:56No.1308859670そうだねx2
クソ広い土地あるアメリカと違って山だらけの日本で管理しやすい広い田んぼなんてほぼ無いから大規模化するにも難しい
157無念Nameとしあき25/04/06(日)14:49:18No.1308859769そうだねx1
>数字は嘘をつかないが
その5ヘクタール未満の農家が全体の95%くらいになる
158無念Nameとしあき25/04/06(日)14:51:08No.1308860272+
>関税700%もかけて保護しないといけないのは異常なんだ
かけてないって
159無念Nameとしあき25/04/06(日)14:51:43No.1308860429そうだねx2
>米の闇が暴かれとる!
闇っていうほど隠されてないと思う
160無念Nameとしあき25/04/06(日)14:52:03No.1308860515そうだねx3
>No.1308858524
数字しか見れてないって感じ
土地の状況が違い過ぎる
161無念Nameとしあき25/04/06(日)14:53:08No.1308860808+
>>No.1308858524
>数字しか見れてないって感じ
>土地の状況が違い過ぎる
なにもグレートプレーンズみたいにしろとは言わないが
現状はあまりにもこま切れすぎる
162無念Nameとしあき25/04/06(日)14:53:40No.1308860948そうだねx1
アメリカみたいな農業したいなら北海道の平野でもなけりゃ日本じゃ無理だよ
163無念Nameとしあき25/04/06(日)14:53:55No.1308861013そうだねx1
農機だけでみてもアメリカがクソデカ農機使えるのに対して日本じゃそんなん使えないからな…
164無念Nameとしあき25/04/06(日)14:54:34No.1308861170+
>>米の闇が暴かれとる!
>闇っていうほど隠されてないと思う
隠して無いからな
あとJAじゃ無いけど米問屋とか国から処分依頼された
事故米混ぜて売って儲けてたりもしてたし
165無念Nameとしあき25/04/06(日)14:54:54No.1308861244+
スレ画って諸経費の内訳は?生活費含んでたりしない?
1年1000時間ってオフシーズンは殆ど働いてないけど1日何時間計算なの?
166無念Nameとしあき25/04/06(日)14:55:27No.1308861396+
国庫帰属制度の通るか分からん申請だけで万単位の金取られるんだっけか
167無念Nameとしあき25/04/06(日)14:55:38No.1308861456そうだねx1
>>関税700%もかけて保護しないといけないのは異常なんだ
>かけてないって
ミニマムアクセスなんて小学校で習うようか事みんな知ってるから言わなくていいぞ
事実上の高関税による輸入量制限でしかないし
168無念Nameとしあき25/04/06(日)14:59:40No.1308862448+
>ミニマムアクセスなんて小学校で習うようか事みんな知ってるから言わなくていいぞ
誤記チェックって小学校で習わなかった?
169無念Nameとしあき25/04/06(日)15:00:06No.1308862559+
>米農家は時給10円ってやばくないか!?!
どうやって生活してるの?
170無念Nameとしあき25/04/06(日)15:02:45No.1308863254+
米農家はだいたい兼業で食ってる
171無念Nameとしあき25/04/06(日)15:02:46No.1308863259+
>>米農家は時給10円ってやばくないか!?!
>どうやって生活してるの?
兼業やから本業でやろ
172無念Nameとしあき25/04/06(日)15:03:00No.1308863316そうだねx1
>労働者が良い会社に転職しないのが悪いなら
>時給10円なんて状態でやってる米農家も悪いで終わるのでは?
専業主婦の労働対価みたいに適当な項目当てはめて都合の良い計算してるんだと思う
173無念Nameとしあき25/04/06(日)15:03:12No.1308863371そうだねx3
農業用地の4割が中山間地というクソ立地
まともに農業に使える平野部は住宅地商業用地や工場が建ってる
174無念Nameとしあき25/04/06(日)15:03:38No.1308863480そうだねx1
田んぼなんて手放したくても手放す先がないんだよ
175無念Nameとしあき25/04/06(日)15:04:43No.1308863770そうだねx1
>専業主婦の労働対価みたいに適当な項目当てはめて都合の良い計算してるんだと思う
>だと思う
176無念Nameとしあき25/04/06(日)15:05:02No.1308863856+
まだ赤字になってないだけマシ
コメだけだとどうしても儲けにはならない
177無念Nameとしあき25/04/06(日)15:05:51No.1308864081+
書き込みをした人によって削除されました
178無念Nameとしあき25/04/06(日)15:06:34No.1308864269+
>兼業やから本業でやろ
年収は本業兼業合わせてじゃないの?
本業と兼業切り離して確定申告できないんだし
179無念Nameとしあき25/04/06(日)15:06:37No.1308864288+
>年収は本業兼業合わせてじゃないじゃないの?
いやそれじゃ食っていけんし
180無念Nameとしあき25/04/06(日)15:08:16No.1308864736そうだねx1
米農家なんて本来は一番保護されてる農業のはずなのに
なんでそうなる
181無念Nameとしあき25/04/06(日)15:09:07No.1308864988+
米に補助金出せや
182無念Nameとしあき25/04/06(日)15:09:11No.1308865006+
>いやそれじゃ食っていけんし
米作り時給10円ならやめて本業と米作りの兼業やめたら良いのに
米作りの時間近所のスーパーで1時間バイトしたほうが良いと思う
183無念Nameとしあき25/04/06(日)15:09:54No.1308865223+
身内の爺婆の介護なんて無収入重労働なんですけお
184無念Nameとしあき25/04/06(日)15:10:03No.1308865267+
>米作り時給10円ならやめて本業と米作りの兼業やめたら良いのに
>米作りの時間近所のスーパーで1時間バイトしたほうが良いと思う
だから手放す先が無い
185無念Nameとしあき25/04/06(日)15:11:53No.1308865868+
農業用地だから税金安いのもある
これが普通の土地なら固定資産税バカみたいに持っていかれる
186無念Nameとしあき25/04/06(日)15:12:08No.1308865934+
初夏から秋までは農業で農閑期は期間工という罰ゲームみたいな人生
187無念Nameとしあき25/04/06(日)15:13:01No.1308866180そうだねx2
現代で田んぼは持ってたら捨てられなくなる呪いのアイテム
188無念Nameとしあき25/04/06(日)15:13:11No.1308866227そうだねx1
遺産相続の時に負動産手放すとかできないからな
189無念Nameとしあき25/04/06(日)15:13:14No.1308866239+
>田んぼなんて手放したくても手放す先がないんだよ
良くて小作
最悪農奴になる未来
190無念Nameとしあき25/04/06(日)15:13:30No.1308866324+
>だから手放す先が無い
耕作放棄地は通常の農地より固定資産税が1.8倍だけど時給10円なら近所で時給900円くらいのバイト1時間やれば90倍の収入得られて払えるんじゃね
191無念Nameとしあき25/04/06(日)15:14:04No.1308866487+
専業でなんとかやっていけるラインが10ha以上ってところ
小規模だと辞めようにも引き取り手がないからな…タイミング良く法人化するような近所がいればいいけど
192無念Nameとしあき25/04/06(日)15:14:22No.1308866579+
田んぼの近く住んでるけど毎日仕事してるふうでも無いけどほんとかいな
やる事やったら基本放置じゃねーの
193無念Nameとしあき25/04/06(日)15:14:48No.1308866697そうだねx1
時給換算するのがおかしいのであって自給自足でやってるだけなんだと思う
194無念Nameとしあき25/04/06(日)15:17:27No.1308867494+
>耕作放棄地は通常の農地より固定資産税が1.8倍だけど時給10円なら近所で時給900円くらいのバイト1時間やれば90倍の収入得られて払えるんじゃね
本当に机上の事しか理解できないんだなって分かる
耕作しない=その土地の時間が止まるってわけじゃないから管理は必要なんだよ
195無念Nameとしあき25/04/06(日)15:18:37No.1308867863+
スレ画は農家の年間労働時間1000時間になってるよね
週休2日制で祭日や長期連休とったとして年間125日労働として1日8時間労働
これ兼業か?
毎日休み無しの兼業なら1日3時間いかないくらいか
どうやって時給10円になるかが理解できん
196無念Nameとしあき25/04/06(日)15:18:46No.1308867911+
JAへの上納量を減らして
よくわからん業者に横流しすれば儲かるのでは…
197無念Nameとしあき25/04/06(日)15:19:25No.1308868105+
書き込みをした人によって削除されました
198無念Nameとしあき25/04/06(日)15:19:57No.1308868262+
>本当に机上の事しか理解できないんだなって分かる
>耕作しない=その土地の時間が止まるってわけじゃないから管理は必要なんだよ
時給10円より時給900円のバイト毎日1時間でもやれば十分管理費出るんじゃね
199無念Nameとしあき25/04/06(日)15:20:26No.1308868402+
>>だから手放す先が無い
>耕作放棄地は通常の農地より固定資産税が1.8倍だけど時給10円なら近所で時給900円くらいのバイト1時間やれば90倍の収入得られて払えるんじゃね
裏技あって
いつか耕作しまーす
って言ってれば耕作放棄地じゃない判定される
200無念Nameとしあき25/04/06(日)15:21:13No.1308868636そうだねx1
>どうやって時給10円になるかが理解できん
24時間×365日×10円
簡単な計算だろ?
201無念Nameとしあき25/04/06(日)15:21:14No.1308868644+
桃鉄も農林物件は売れなかったな
202無念Nameとしあき25/04/06(日)15:21:35No.1308868737+
>時給10円より時給900円のバイト毎日1時間でもやれば十分管理費出るんじゃね
その管理人は誰がやるの?
203無念Nameとしあき25/04/06(日)15:21:44No.1308868783+
たぶん朝1時間と夕方1時間働いた日は仕事時間2時間じゃなく朝から夕方まで12時間くらい働いたって計算してる
204無念Nameとしあき25/04/06(日)15:23:47No.1308869395+
本業は補助金?
兼業の米だけを本業の補助金だけ抜いてと本業と兼業の時間で計算するから時給10円とかになるんじゃ
205無念Nameとしあき25/04/06(日)15:24:43No.1308869650そうだねx3
100反とか俺が住んでる場所だと谷一つ分所有するレベルだな
どんな豪農やねん
206無念Nameとしあき25/04/06(日)15:25:09No.1308869788+
>>田んぼなんて手放したくても手放す先がないんだよ
>良くて小作
>最悪農奴になる未来
永代小作権とかいう旧世紀の遺物
207無念Nameとしあき25/04/06(日)15:25:32No.1308869918+
>その管理人は誰がやるの?
なるほど本人が24時間管理してますと言えば時給下がるわな
そういうからくりか
208無念Nameとしあき25/04/06(日)15:27:04No.1308870418そうだねx3
>>一昨年に国庫帰属制度って言って
>>要らない土地を国に返還出来る法律が出来たんだけど
>>田んぼ1枚捨てるのに1000万円かかって
>>2万件相談あって返還できたの17件の糞ゴミ法律で改善アップデートなしで終わった
>金額以外でも要件まず満たせる人居ないだろ
好条件の田んぼだけ只で回収してお友達に流す目論見だったとか
209無念Nameとしあき25/04/06(日)15:27:31No.1308870553+
>>どうやって時給10円になるかが理解できん
>24時間×365日×10円
>簡単な計算だろ?
1年間一切の休みなく働いて年収87600円
この農家なにやってるんだ?
210無念Nameとしあき25/04/06(日)15:28:31No.1308870856+
専業でやってるわけじゃないんだろ
211無念Nameとしあき25/04/06(日)15:28:39No.1308870889そうだねx4
>>その管理人は誰がやるの?
>なるほど本人が24時間管理してますと言えば時給下がるわな
>そういうからくりか
耕作放棄の田んぼの管理だけ請け負ってくれる人なんてそうそういないよって意味で言ったのにそう受け取るんだ
いままでどれだけの物事を曲解してきたんだろう
212無念Nameとしあき25/04/06(日)15:28:54No.1308870953+
>この農家なにやってるんだ?
たぶん仕事しながら農業もやってる
213無念Nameとしあき25/04/06(日)15:28:59No.1308870992+
>1年間一切の休みなく働いて年収87600円
>この農家なにやってるんだ?
経費が馬鹿みたいにかかったんだろ
214無念Nameとしあき25/04/06(日)15:30:29No.1308871435+
>>その管理人は誰がやるの?
>なるほど本人が24時間管理してますと言えば時給下がるわな
>そういうからくりか
見回り24時間管理
除草24時間管理
害獣駆除24時間管理
各項目を仕事として個別に追加して計算していくと時給10円になるってことか
215無念Nameとしあき25/04/06(日)15:31:12No.1308871666+
>本業は補助金?
>兼業の米だけを本業の補助金だけ抜いてと本業と兼業の時間で計算するから時給10円とかになるんじゃ
だから補助金ってなんだよ
耕作放棄すんなよって農家一軒に一万円でてるけど
何故か組合にいってるアレか?
216無念Nameとしあき25/04/06(日)15:32:14No.1308871977そうだねx1
>見回り24時間管理
>除草24時間管理
>害獣駆除24時間管理
>各項目を仕事として個別に追加して計算していくと時給10円になるってことか
酷いなそんなに農家が憎いか
217無念Nameとしあき25/04/06(日)15:32:56No.1308872177そうだねx5
農家に親でも殺されたのかってくらい敵視してる奴いるな
218無念Nameとしあき25/04/06(日)15:33:27No.1308872336+
俺は会社勤めだが働くために睡眠や体調管理も24時間体制でやってるの考えると時給450円になる
219無念Nameとしあき25/04/06(日)15:34:28No.1308872640+
前世で落武者狩りに遭った可能性
220無念Nameとしあき25/04/06(日)15:34:38No.1308872686そうだねx1
>酷いなそんなに農家が憎いか
憎いというより時給10円とか都合よく見せようと姑息な計算してるのが醜い
221無念Nameとしあき25/04/06(日)15:36:05No.1308873096+
たぶんだけど自分の家や親戚用のを除いて余った分を売ったら時給計算で10円とかになるんじゃないの?
222無念Nameとしあき25/04/06(日)15:36:52No.1308873309+
まぁ秋祭りの練習で秋は19時から深夜2時まで踊りと酒盛り毎日やらされるから
プラスアルファ多すぎる
223無念Nameとしあき25/04/06(日)15:36:56No.1308873331+
このまま価格暴騰続けば国産米が主食から外されるのは時間の問題だし
224無念Nameとしあき25/04/06(日)15:37:20No.1308873453+
大体は年金と兼業で赤字補填してるから時給換算したらとんでもなく低いのは確か
家族経営の自営業だから無茶できてるだけで
225無念Nameとしあき25/04/06(日)15:37:34No.1308873529+
米農家と言うか兼業農家の話じゃないのか
226無念Nameとしあき25/04/06(日)15:37:40No.1308873554そうだねx4
>>酷いなそんなに農家が憎いか
>憎いというより時給10円とか都合よく見せようと姑息な計算してるのが醜い
つかトラクターの借金とか全部入れると赤字だから10円もねーぞマジレスすると
227無念Nameとしあき25/04/06(日)15:37:40No.1308873555+
諸悪の根源はJAか
228無念Nameとしあき25/04/06(日)15:37:56No.1308873632そうだねx1
年収いくらか出せばいいのに
時給10円とか馬鹿じゃないかと
229無念Nameとしあき25/04/06(日)15:37:58No.1308873638+
>たぶんだけど自分の家や親戚用のを除いて余った分を売ったら時給計算で10円とかになるんじゃないの?
もちろん自家消費は計上してないでしょ
売ってないんだから
230無念Nameとしあき25/04/06(日)15:38:05No.1308873682+
駐車場以下の生産性なん?
231無念Nameとしあき25/04/06(日)15:38:20No.1308873764+
>米農家と言うか兼業農家の話じゃないのか
米農家はほとんど兼業や
232無念Nameとしあき25/04/06(日)15:38:45No.1308873909+
>つかトラクターの借金とか全部入れると赤字だから10円もねーぞマジレスすると
それでこの農家の年収は?
233無念Nameとしあき25/04/06(日)15:38:54No.1308873961そうだねx1
そもそも機械と肥料と燃料に金かかりまくるねん
それで大体売り上げ飛ぶ
234無念Nameとしあき25/04/06(日)15:38:58No.1308873983+
>つかトラクターの借金とか全部入れると赤字だから10円もねーぞマジレスすると
なんで経費計上しないの?
235無念Nameとしあき25/04/06(日)15:39:01No.1308874006そうだねx1
米農家を米暴騰の言い訳のダシに使うのは
転売屋系の常套手段
236無念Nameとしあき25/04/06(日)15:39:44No.1308874238+
>つかトラクターの借金とか全部入れると赤字だから10円もねーぞマジレスすると
ただでさえ高いのにトラクターやコンバインの値上がり見るとやはり先は暗い
237無念Nameとしあき25/04/06(日)15:40:14No.1308874415+
>そもそも機械と肥料と燃料に金かかりまくるねん
>それで大体売り上げ飛ぶ
要するに生活費引いた分の赤字だけで計算して時給10円になってしまったの?
238無念Nameとしあき25/04/06(日)15:40:19No.1308874440+
米でも植えてないと田んぼの管理大変だからね
周りが稲植えてるとこに除草剤まくのホント大変
239無念Nameとしあき25/04/06(日)15:40:39No.1308874590そうだねx3
儲けてると思うなら自分で農家やってみたら?
240無念Nameとしあき25/04/06(日)15:41:18No.1308874810+
ウチは人件費入れなければそこそこの黒字やで
241無念Nameとしあき25/04/06(日)15:41:18No.1308874815+
>儲けてると思うなら自分で農家やってみたら?
やってみるから土地をただでくれ
242無念Nameとしあき25/04/06(日)15:41:46No.1308874955+
>儲けてると思うなら自分で農家やってみたら?
時給10円じゃ誰もやらないな
この農家時給10円でどうやって暮らしてるんだ?
243無念Nameとしあき25/04/06(日)15:41:59No.1308875027+
>>儲けてると思うなら自分で農家やってみたら?
>やってみるから土地をただでくれ
なんで急に乞食になった?
244無念Nameとしあき25/04/06(日)15:42:18No.1308875150+
この農家年収で出せや
245無念Nameとしあき25/04/06(日)15:42:55No.1308875339+
大規模な農業法人を増やして行くのか兼業農家を増やして行くのかどっちが正解何だろうか
246無念Nameとしあき25/04/06(日)15:42:56No.1308875341+
>>儲けてると思うなら自分で農家やってみたら?
>やってみるから土地をただでくれ
自治体やJAが新規就農の募集かけてるからやれよ
諸手を挙げて歓迎して土地用意してくれるぞ
247無念Nameとしあき25/04/06(日)15:43:08No.1308875397+
>時給10円じゃ誰もやらないな
>この農家時給10円でどうやって暮らしてるんだ?
兼業だから大丈夫
田畑の管理は休日だけとかだから
248無念Nameとしあき25/04/06(日)15:43:19No.1308875445+
>>儲けてると思うなら自分で農家やってみたら?
>やってみるから土地をただでくれ
本当にやる気があるなら移住者向けそういう案内あるだろ…
249無念Nameとしあき25/04/06(日)15:43:59No.1308875657+
>兼業だから大丈夫
>田畑の管理は休日だけとかだから
それなら年収で時給換算しないといけないよね
本業と兼業分けて確定申告とか出来ないんだし
250無念Nameとしあき25/04/06(日)15:44:23No.1308875777+
>諸手を挙げて歓迎して奴隷の首輪用意してくれるぞ
251無念Nameとしあき25/04/06(日)15:45:15No.1308876117+
>この農家年収で出せや
1反で14万円稼げるから
1反として
固定資産税
用水費
区画整理費
肥料
トラクターのローン
組合費
燃料
機械費

時給マイナス1000円くらいやな
252無念Nameとしあき25/04/06(日)15:45:45No.1308876276+
水当番だけAIでどうにかならんか
253無念Nameとしあき25/04/06(日)15:45:54No.1308876329+
>>諸手を挙げて歓迎して奴隷の首輪用意してくれるぞ
やっぱり奴隷だと思ってる…
254無念Nameとしあき25/04/06(日)15:46:06No.1308876389+
>時給マイナス1000円くらいやな
どうやって生活してるの?
255無念Nameとしあき25/04/06(日)15:46:33No.1308876521そうだねx1
米農家の話題は上念司がよく解説してると思うわ
米農家は国にタカってるたけなんだよ
256無念Nameとしあき25/04/06(日)15:46:39No.1308876554+
>大規模な農業法人を増やして行くのか兼業農家を増やして行くのかどっちが正解何だろうか
自民党は兼業農家を法律で縛って赤字で田んぼさせる道を目指してる
257無念Nameとしあき25/04/06(日)15:46:46No.1308876601+
>>時給マイナス1000円くらいやな
>どうやって生活してるの?
そりゃ兼業でしょ
258無念Nameとしあき25/04/06(日)15:47:56No.1308876987+
>>>時給マイナス1000円くらいやな
>>どうやって生活してるの?
>そりゃ兼業でしょ
じゃーまず本業兼業の年収で計算しないとおかしくなるよね
本業兼業の年収で経費引いて確定申告するんだし
259無念Nameとしあき25/04/06(日)15:48:04No.1308877034+
>米農家は国にタカってるたけなんだよ
濁音の発音は苦手ですか?
260無念Nameとしあき25/04/06(日)15:49:19No.1308877454+
補助金貰ってるなら補助金含めて計算しないとね
261無念Nameとしあき25/04/06(日)15:49:48No.1308877610+
>>>>時給マイナス1000円くらいやな
>>>どうやって生活してるの?
>>そりゃ兼業でしょ
>じゃーまず本業兼業の年収で計算しないとおかしくなるよね
>本業兼業の年収で経費引いて確定申告するんだし
20万以下はしなくて良いんやな兼業農家は
262無念Nameとしあき25/04/06(日)15:49:50No.1308877622そうだねx1
>米農家の話題は上念司がよく解説してると思うわ
>米農家は国にタカってるたけなんだよ
そんなに美味いこと出来るなら農業従事者どんどん減ってないんだよな
263無念Nameとしあき25/04/06(日)15:51:04No.1308877988+
みんな困窮の原因を自分以外に求めたがる
264無念Nameとしあき25/04/06(日)15:51:10No.1308878020+
今回の騒動で農家が米あえて作らない方が良いと思われたのは完全なる失政結果でしかない
減反して何がしたかったの?企業参入させるつもりなんけ?
265無念Nameとしあき25/04/06(日)15:51:13No.1308878036+
>20万以下はしなくて良いんやな兼業農家は
経費計上して赤字にすることも出来る収入があるってことだね
266無念Nameとしあき25/04/06(日)15:51:24No.1308878097+
補助金ってよく言われるけどなんて名前の補助金何だ?
ウチの田んぼ引き継ぐ事に成りそうだから知りたいんだけど中々分からん
267無念Nameとしあき25/04/06(日)15:52:22No.1308878372+
そもそも補助金ってなんでこんなに悪く言われるのか
268無念Nameとしあき25/04/06(日)15:54:09No.1308878935+
>補助金ってよく言われるけどなんて名前の補助金何だ?
>ウチの田んぼ引き継ぐ事に成りそうだから知りたいんだけど中々分からん
主食用米とそのほかの転作作物の組み合わせで営農されていると補助金が出る
こういった米農家が多い
269無念Nameとしあき25/04/06(日)15:54:12No.1308878950+
補助金じゃぶじゃぶを知らないバカが立てたスレ
270無念Nameとしあき25/04/06(日)15:54:31No.1308879063そうだねx1
そりゃ日本以外じゃコメ1キロ100円なんだから補助金出す予算あったらさっさと輸入しろってなる
庶民としては当たり前
自給率がどうとか考えるのは役人の仕事だ
271無念Nameとしあき25/04/06(日)15:56:14No.1308879638+
そもそもアメリカの米が700%も関税かけられてるんだから日本の農家は利権の塊みたいなもんだよ
トランプが無理やりにでもこじ開けようとしてるけどマジで外圧でしか変わらんなこの国
272無念Nameとしあき25/04/06(日)15:56:35No.1308879749そうだねx1
まあ注目を集める為に極端な事を言う奴を信用できるか?という話
273無念Nameとしあき25/04/06(日)15:56:41No.1308879775そうだねx1
>補助金じゃぶじゃぶを知らないバカが立てたスレ
なにがそんなにじゃぶじゃぶなの?
274無念Nameとしあき25/04/06(日)15:56:50No.1308879824+
>そりゃ日本以外じゃコメ1キロ100円なんだから補助金出す予算あったらさっさと輸入しろってなる
>庶民としては当たり前
>自給率がどうとか考えるのは役人の仕事だ
カルローズ買って食ってみたが外食で出されても国産かカルローズかわからないレベルだった
飲食産業で使われる業務用レベルの米と同じくらいだな
銘柄米と比べると駄目だけど
275無念Nameとしあき25/04/06(日)15:58:29No.1308880385+
>まあ注目を集める為に極端な事を言う奴を信用できるか?という話
普通に年収に対して赤字がどれくらい出てるかで表現したら良いのに時給10円は流石にね
276無念Nameとしあき25/04/06(日)15:58:53No.1308880510+
>そもそもアメリカの米が700%も関税かけられてるんだから日本の農家は利権の塊みたいなもんだよ
>トランプが無理やりにでもこじ開けようとしてるけどマジで外圧でしか変わらんな
個人農家の平均所得120万 法人農家412万の世界で利権とか何言ってんだ
277無念Nameとしあき25/04/06(日)15:59:15No.1308880627そうだねx1
狭小農地で個別にやるからコストバカ高なんだよな
儲からないくせに世界トップクラスに高い主食とかアホでしょ
大規模にやってる海外なんてコメなんてクソ安いからな…
278無念Nameとしあき25/04/06(日)16:01:21No.1308881257+
>そりゃ日本以外じゃコメ1キロ100円なんだから補助金出す予算あったらさっさと輸入しろってなる
>庶民としては当たり前
>自給率がどうとか考えるのは役人の仕事だ
こういう人の言う庶民には当の生産者は入ってないからお互いの利益を求めて殴り合うしかない
279無念Nameとしあき25/04/06(日)16:02:31No.1308881584そうだねx1
>>補助金ってよく言われるけどなんて名前の補助金何だ?
>>ウチの田んぼ引き継ぐ事に成りそうだから知りたいんだけど中々分からん
>主食用米とそのほかの転作作物の組み合わせで営農されていると補助金が出る
>こういった米農家が多い
どういう名前の補助金が年の何万円出てるの?
280無念Nameとしあき25/04/06(日)16:02:49No.1308881678+
>こういう人の言う庶民には当の生産者は入ってないからお互いの利益を求めて殴り合うしかない
生産者こそバイトでもして外国米買うほうが生活マシになるんじゃね
時給10円とか言ってるなら尚更
281無念Nameとしあき25/04/06(日)16:03:00No.1308881721+
国産米も買えないくらい困窮してるんだ…
282無念Nameとしあき25/04/06(日)16:03:55No.1308881979+
>そもそもアメリカの米が700%も関税かけられてるんだから日本の農家は利権の塊みたいなもんだよ
>トランプが無理やりにでもこじ開けようとしてるけどマジで外圧でしか変わらんなこの国
そもそもあらゆる穀物の生産で補助金支給する米国の農業政策と同列に扱うとか頭トランプかよ
283無念Nameとしあき25/04/06(日)16:05:51No.1308882511そうだねx2
>生産者こそバイトでもして外国米買うほうが生活マシになるんじゃね
>時給10円とか言ってるなら尚更
ただで土地手放せるなら喜んでそうするわ
284無念Nameとしあき25/04/06(日)16:07:20No.1308882911+
    1743923240643.mp4-(7959099 B)
7959099 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
285無念Nameとしあき25/04/06(日)16:09:09No.1308883431+
まぁ都会の借家暮らしとは価値観も実状も異なるから理解し合えんわ
お互いの状況を実感出来ないから
286無念Nameとしあき25/04/06(日)16:09:47No.1308883591そうだねx1
実際にモノやサービス作ってる人らにお金が回ってない
誰も作らなくなるぞすでになりかけてるが
食料はもちろんインフラも
287無念Nameとしあき25/04/06(日)16:10:06No.1308883675+
>ただで土地手放せるなら喜んでそうするわ
なら政治家や役人とその点で戦えばいい
庶民の財布を巻き込むな
288無念Nameとしあき25/04/06(日)16:10:38No.1308883820+
年間1000時間も働いてるわけ無いじゃん
田んぼに立ってる農夫をみたことあるか?
289無念Nameとしあき25/04/06(日)16:11:25No.1308884036そうだねx1
農地も市街化区域にあって接道を満たしていれば簡単に農転出来るし売れるよ
うちも主要国道に面した農地あったけどかなり高く売れたわ
290無念Nameとしあき25/04/06(日)16:11:27No.1308884040+
>なら政治家や役人とその点で戦えばいい
>庶民の財布を巻き込むな
農家も庶民だよ
291無念Nameとしあき25/04/06(日)16:11:57No.1308884174+
関税がどうの言ってるヤツってミニマムアクセス制度で無関税で一定量はずっと輸入してるの無視するよな
292無念Nameとしあき25/04/06(日)16:12:52No.1308884422そうだねx1
>年間1000時間も働いてるわけ無いじゃん
>田んぼに立ってる農夫をみたことあるか?
見回り24時間管理
除草24時間管理
害獣駆除24時間管理
みたいに自宅に居て寝ていてもいつでも対応できるようにしてるってことで
都合よく24時間管理してるんだってことでしょ
293無念Nameとしあき25/04/06(日)16:14:11No.1308884819+
カルフォルニア米5kg3600円で売ってたな
あんまり安く無いな
294無念Nameとしあき25/04/06(日)16:14:53No.1308885007+
>農家も庶民だよ
本当にそう思ってるなら会社勤めして外国米買おうぜ
それで解決だ
295無念Nameとしあき25/04/06(日)16:15:01No.1308885050+
>年間1000時間も働いてるわけ無いじゃん
>田んぼに立ってる農夫をみたことあるか?
組合入ってると3日に1回は6時間くらい会議や事務仕事発生やし
収穫祭や祭りで2ヶ月間6時間練習や準備
これだけで三分の一
草むしりや除草剤まき、モグラ殺し、えざらい
だいたいトータル1000時間は関わってるかも
296無念Nameとしあき25/04/06(日)16:15:10No.1308885083+
>まあ注目を集める為に極端な事を言う奴を信用できるか?という話
わかるわ
直上のレスみたいなのだろ
297無念Nameとしあき25/04/06(日)16:15:23No.1308885140+
>生産者こそバイトでもして外国米買うほうが生活マシになるんじゃね
ジイバアは他の生き方知らんから
もちろん自分の代で終わりにして子供らには別の仕事につかせてる農家が多数
298無念Nameとしあき25/04/06(日)16:15:33No.1308885191そうだねx1
>見回り24時間管理
>除草24時間管理
>害獣駆除24時間管理
>みたいに自宅に居て寝ていてもいつでも対応できるようにしてるってことで
>都合よく24時間管理してるんだってことでしょ
自宅で寝ながら書いたようなレス
299無念Nameとしあき25/04/06(日)16:15:40No.1308885228+
年間1000時間が100時間になってもスレ画の時給換算だと100円/時ってところだからな
300無念Nameとしあき25/04/06(日)16:17:01No.1308885599+
>>年間1000時間も働いてるわけ無いじゃん
>>田んぼに立ってる農夫をみたことあるか?
>組合入ってると3日に1回は6時間くらい会議や事務仕事発生やし
>収穫祭や祭りで2ヶ月間6時間練習や準備
>これだけで三分の一
>草むしりや除草剤まき、モグラ殺し、えざらい
>だいたいトータル1000時間は関わってるかも
会社の付き合いや会社の福利厚生の祭りの準備や参加も労働時間にして欲しいとは言えない
301無念Nameとしあき25/04/06(日)16:17:33No.1308885743+
>自宅で寝ながら書いたようなレス
残念だが椅子に座って書き込んだ
302無念Nameとしあき25/04/06(日)16:18:23No.1308885957+
>>自宅で寝ながら書いたようなレス
>残念だが椅子に座って書き込んだ
椅子に座って書き込んだレス
303無念Nameとしあき25/04/06(日)16:18:27No.1308885975+
>ジイバアは他の生き方知らんから
>もちろん自分の代で終わりにして子供らには別の仕事につかせてる農家が多数
まあそうなるよなぁ
うちも母方が農家で田んぼあちこちに持ってたが誰も継がせなかった
最後は爺ちゃんが死ぬ少し前に土地全部売り払ってあっさり終了した
304無念Nameとしあき25/04/06(日)16:19:36No.1308886283+
田んぼを軽々しく耕作放棄されると困るから転作とかには補助金出してるけど主食用米作ってる限りでは補助金なんてほとんどもらえないよね
ナラシくらいか
305無念Nameとしあき25/04/06(日)16:20:26No.1308886517+
    1743924026624.jpg-(300076 B)
300076 B
>カルフォルニア米5kg3600円で売ってたな
>あんまり安く無いな
1年前の時点でほとんどの外食が
カルフォルニア米に切り替えたからな
306無念Nameとしあき25/04/06(日)16:20:45No.1308886605+
>いっぱい働いて年収1万円て
なお諸経費に自身の給料相当分も含めた全ての経費を含んでいますり
307無念Nameとしあき25/04/06(日)16:21:15No.1308886734+
>実際にモノやサービス作ってる人らにお金が回ってない
>誰も作らなくなるぞすでになりかけてるが
>食料はもちろんインフラも
だって泥にまみれてキツイ仕事とかゴメンじゃないですかー
都市に住んで文化的な生活おくれない奴なんて人権ない奴隷なんだから安く作って俺の手元まで持ってこいよな!
308無念Nameとしあき25/04/06(日)16:21:17No.1308886738+
コメ無い無い言ってるけど世界中に激安で有り余ってるから買ってくるだけで解決する
あとは国産にこだわるかどうかだけだ
農家の行く末は実はほとんど関係が無い
309無念Nameとしあき25/04/06(日)16:24:23No.1308887589+
ぶっちゃけ国防のために国が無理矢理維持している状態だからな
それを自由競争とかいう戯言で方々にその歪みを押し付けているだけだ
310無念Nameとしあき25/04/06(日)16:26:59No.1308888335+
国防もあんまり関係ないんだけどね
長年ずっと農家が票田だったから
それだけなんだ
311無念Nameとしあき25/04/06(日)16:29:01No.1308888969+
>ぶっちゃけ国防のために国が無理矢理維持している状態だからな
まぁ税金大量ぶち込みは世界各国どこもやってることなんだがな
312無念Nameとしあき25/04/06(日)16:29:40No.1308889145+
>ぶっちゃけ国防のために国が無理矢理維持している状態だからな
>それを自由競争とかいう戯言で方々にその歪みを押し付けているだけだ
穀物輸出してる国だって平時は稼ぎつつ非常時に他国への輸出分を引き上げる目的で輸出してるからな
あと別にそれらの国でも肥料は自給できてるわけではない
313無念Nameとしあき25/04/06(日)16:29:49No.1308889186+
これじゃあ米農家から集めたお金運用して2兆の赤字だす農林中金ただのキチガイじゃん
314無念Nameとしあき25/04/06(日)16:30:03No.1308889261+
人間の社会は誰かが奉仕しなければ成り立たないのだ
全人類儲けに走ると文明が終わる
315無念Nameとしあき25/04/06(日)16:31:05No.1308889667そうだねx1
    1743924665151.jpg-(1636287 B)
1636287 B
>コメ無い無い言ってるけど世界中に激安で有り余ってるから買ってくるだけで解決する
逆逆
未曾有の円安で日本米が世界最安値で海外から買い叩かれている
316無念Nameとしあき25/04/06(日)16:31:08No.1308889694+
>もちろん自家消費は計上してないでしょ
>売ってないんだから
普通に自家消費も売り上げに計上するよ
317無念Nameとしあき25/04/06(日)16:34:16No.1308890821そうだねx2
国がいくら役所通じて組合に
耕作放棄してる農家を攻撃しろって呼びかけても
もう高齢者と中年オッサンの家族じゃ田んぼできないんだから
村八分にしたけりゃすれば?クビつるよりマシだわってなってるのが今
318無念Nameとしあき25/04/06(日)16:34:17No.1308890826+
>狭小農地で個別にやるからコストバカ高なんだよな
>儲からないくせに世界トップクラスに高い主食とかアホでしょ
小作人に田んぼばら撒いたGHQに文句言って
319無念Nameとしあき25/04/06(日)16:36:49No.1308891785+
>放棄したらいじめにあうのか
>なんでいじめにあうんだ
害虫発生の温床になるから
ぶっちゃけ迷惑
320無念Nameとしあき25/04/06(日)16:36:55No.1308891820+
>国がいくら役所通じて組合に
>耕作放棄してる農家を攻撃しろって呼びかけても
>もう高齢者と中年オッサンの家族じゃ田んぼできないんだから
>村八分にしたけりゃすれば?クビつるよりマシだわってなってるのが今
とっくに詰んでるんだから農家なんてやめて就職しろと呼びかけるべきだな
321無念Nameとしあき25/04/06(日)16:38:47No.1308892472+
今は殆どが兼業農家だろ
322無念Nameとしあき25/04/06(日)16:39:39No.1308892776+
コメなんて食うの辞めてパスタ食え
323無念Nameとしあき25/04/06(日)16:40:28No.1308893061+
>No.1308890821
それより耕作して無いなら貸してとか売ってと言った方が良いだろ
喜んで貸すし
324無念Nameとしあき25/04/06(日)16:40:44No.1308893163そうだねx2
>これじゃあ米農家から集めたお金運用して2兆の赤字だす農林中金ただのキチガイじゃん
中金の埋め合わせとか言い出す人って漁業や林業の話は絡めないよね
農“林”中金ってわかりやすく字まで入ってるのに
325無念Nameとしあき25/04/06(日)16:41:20No.1308893391+
令和になっても土地に縛られて使い潰されるとかすげえな
農奴じゃん
なんで反乱起こさないの
326無念Nameとしあき25/04/06(日)16:41:27No.1308893431+
>今は殆どが兼業農家だろ
なので農協も正組合員の要件緩和してる
兼業で年間60日も農作業出来ないわと為るので
327無念Nameとしあき25/04/06(日)16:42:09No.1308893652+
>No.1308893163
とにかく農家が憎いから叩いてるだけでしょ
328無念Nameとしあき25/04/06(日)16:44:27No.1308894420+
農業に限って児童労働を正式に解禁しよう!農業は伝統芸能ともてはやして農家の子供は絶対に農家にしかなれなくすればいい
農家の子どもは教育を受けられないようにして人生の選択肢も未来もすべてを奪い去れれば農家は安泰よ
329無念Nameとしあき25/04/06(日)16:45:03No.1308894614そうだねx1
    1743925503845.jpg-(58112 B)
58112 B
>令和になっても土地に縛られて使い潰されるとかすげえな
>農奴じゃん
>なんで反乱起こさないの
そんな気力はもう無い
平均年齢70歳間近だぞ
330無念Nameとしあき25/04/06(日)16:45:56No.1308894933そうだねx1
耕作放棄なんか30年前は
リンチされてたぞ
331無念Nameとしあき25/04/06(日)16:47:43No.1308895583+
今の年寄農家だって若い頃は都会で働いてたよ
親が歳食ってUターンしてきた人がほとんどだ
332無念Nameとしあき25/04/06(日)16:48:26No.1308895821+
>耕作放棄なんか30年前は
>リンチされてたぞ
今は逮捕されるし
333無念Nameとしあき25/04/06(日)16:49:11No.1308896099+
稲作はカルト思想だよ
334無念Nameとしあき25/04/06(日)16:49:39No.1308896276そうだねx2
若いとしあきは今のうちに自給自足できる体制組み立てておけよな
今後20年で農家の8割は消えるから日本の食糧自給率は劇的に落ちる
で輸入に関しても円安で円の価値はどんどん低下していくから食糧の価格は上がる
飢餓で飢える人も次々と現れるかもな
335無念Nameとしあき25/04/06(日)16:51:21No.1308896844+
日本人の主食はパンです
336無念Nameとしあき25/04/06(日)16:56:40No.1308898624+
>全ての農業従事者の年収が1万円、年間労働時間の1000時間で割ると、実に「時給10円」という驚きの数字もはじき出されている。
そもそも年収1万っていう想定がおかしくないか?
337無念Nameとしあき25/04/06(日)16:56:59No.1308898730+
>今の年寄農家だって若い頃は都会で働いてたよ
>親が歳食ってUターンしてきた人がほとんどだ
昔はそうだけど今後コンパクトシティ化が進むからそういう土地にUターンは減っていく
338無念Nameとしあき25/04/06(日)16:57:50No.1308899032そうだねx2
>そもそも年収1万っていう想定がおかしくないか?
経費抜くと1万円
339無念Nameとしあき25/04/06(日)16:58:40No.1308899298+
    1743926320764.jpg-(179185 B)
179185 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
340無念Nameとしあき25/04/06(日)16:58:54No.1308899374+
近所や身内に米配ってるけどタダだしみたいなのも込みなんでしょ
341無念Nameとしあき25/04/06(日)16:59:40No.1308899607+
    1743926380945.jpg-(137274 B)
137274 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
342無念Nameとしあき25/04/06(日)17:00:10No.1308899751そうだねx1
>1743926320764.jpg
だろうね
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字を使うっていうパターン
343無念Nameとしあき25/04/06(日)17:00:13No.1308899770+
>近所や身内に米配ってるけどタダだしみたいなのも込みなんでしょ
嫁にお金渡して給料扱いも出来るよ
344無念Nameとしあき25/04/06(日)17:00:42No.1308899931+
>日本人の主食はパンです
その主食のパンの小麦はカナダと北米からなので
日本がこの先に中国の傘下になったり核戦争後に世界の輸出入が戻るまでは今みたいな白くて歯切れの良いパンやコシのあるオーストラリアの中力粉使ったうどんも見かけなくなる
345無念Nameとしあき25/04/06(日)17:01:14No.1308900108+
ちょっと考えれば「年収1万」で生きていけるわけがないんだから
どこかの数字がおかしいと分かる
346無念Nameとしあき25/04/06(日)17:05:16No.1308901416+
>No.1308899298
時給1500円の米農家ってどの程度の田んぼなんだよ
347無念Nameとしあき25/04/06(日)17:07:21No.1308902140+
>>日本人の主食はパンです
>その主食のパンの小麦はカナダと北米からなので
>日本がこの先に中国の傘下になったり核戦争後に世界の輸出入が戻るまでは今みたいな白くて歯切れの良いパンやコシのあるオーストラリアの中力粉使ったうどんも見かけなくなる
なので米から麦への転作を推進してるんですね
需要に対して供給がどうやっても足りねえ…
348無念Nameとしあき25/04/06(日)17:08:28No.1308902478そうだねx1
石油を加工して人間も食べられるようにすればいいよ
349無念Nameとしあき25/04/06(日)17:08:41No.1308902553そうだねx1
>キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
20町歩あればまあ専業で家族経営やってける感じか
350無念Nameとしあき25/04/06(日)17:10:37No.1308903142+
>米農家は時給10円ってやばくないか!?!
>国が補助金出した方がいいんじゃね
>米農家続けてる人ってどうやって生活してるんだろう
>いっぱい働いて年収1万円て
del
351無念Nameとしあき25/04/06(日)17:16:50No.1308905009+
米農家てみんな広い家に住んでないか
352無念Nameとしあき25/04/06(日)17:17:08No.1308905099そうだねx2
>日本がこの先に中国の傘下になったり核戦争後に世界の輸出入が戻るまでは今みたいな白くて歯切れの良いパンやコシのあるオーストラリアの中力粉使ったうどんも見かけなくなる
その頃には俺死んでるしどうでもいいな
353無念Nameとしあき25/04/06(日)17:17:50No.1308905309+
>20町歩あればまあ専業で家族経営やってける感じか
20町歩家族経営なんてできるとこあるのか
アメリカみたいなだだっ広い田畑で20町歩ならまだしもあちこち田んぼが点在してるような本州の田んぼで20町歩は滅茶苦茶しんどいぞ
354無念Nameとしあき25/04/06(日)17:18:59No.1308905646+
>>20町歩あればまあ専業で家族経営やってける感じか
>20町歩家族経営なんてできるとこあるのか
>アメリカみたいなだだっ広い田畑で20町歩ならまだしもあちこち田んぼが点在してるような本州の田んぼで20町歩は滅茶苦茶しんどいぞ
管理しきれなくなって面積増えたけど収穫量減ったとこなら知ってる
355無念Nameとしあき25/04/06(日)17:19:56No.1308905920+
兼業農家も任せられるなら他に任せたいこのご時世
でも任せる先がないまあ地域によるみたいだけど
356無念Nameとしあき25/04/06(日)17:20:16No.1308906012そうだねx1
>米農家てみんな広い家に住んでないか
まあ実際にはそれなりに収入あるからそんな家を維持できるんであって
そうなっていない以上スレ画の計算は何の意味もない誰かを騙すための数字だと分かる
357無念Nameとしあき25/04/06(日)17:20:52No.1308906195+
>>20町歩あればまあ専業で家族経営やってける感じか
>20町歩家族経営なんてできるとこあるのか
>アメリカみたいなだだっ広い田畑で20町歩ならまだしもあちこち田んぼが点在してるような本州の田んぼで20町歩は滅茶苦茶しんどいぞ
コンバインとかは自動化進んでるしうちの近所みたいにだだっ広い平野でやってるところならまあ
山間地はまあ大変ね
358無念Nameとしあき25/04/06(日)17:22:39No.1308906701+
>20町歩家族経営なんてできるとこあるのか
近所で法人化したところは75haを4人で回してるし北海道とか新潟東北ならいけるんじゃない
359無念Nameとしあき25/04/06(日)17:23:22No.1308906925そうだねx1
農家に対する補助金をみんなで叩いてきたし
360無念Nameとしあき25/04/06(日)17:23:58No.1308907105そうだねx2
>>米農家てみんな広い家に住んでないか
>まあ実際にはそれなりに収入あるからそんな家を維持できるんであって
>そうなっていない以上スレ画の計算は何の意味もない誰かを騙すための数字だと分かる
昔は土地が安かったからだよ…
361無念Nameとしあき25/04/06(日)17:24:35No.1308907263そうだねx1
>農家に対する補助金をみんなで叩いてきたし
まあここ10年でかなり減るだろうね
362無念Nameとしあき25/04/06(日)17:25:22No.1308907480+
>昔は土地が安かったからだよ…
だから購入と言わずに維持といってるだろうに
それとも昔安くかった土地だと年収1万で維持できるのか?
買ったときと今の維持費は関係ないだろうに
363無念Nameとしあき25/04/06(日)17:27:06No.1308907960+
>>昔は土地が安かったからだよ…
>だから購入と言わずに維持といってるだろうに
>それとも昔安くかった土地だと年収1万で維持できるのか?
>買ったときと今の維持費は関係ないだろうに
年収一万ならもっと他に心配することあるだろ…
364無念Nameとしあき25/04/06(日)17:30:37No.1308908948+
>年収一万ならもっと他に心配することあるだろ…
実際に年収1万ではないので心配する必要はないわけで
365無念Nameとしあき25/04/06(日)17:30:45No.1308908991+
自分の家と親族が食えるくらいの米しか作れない兼業農家はトントンか赤字レベルだから時給10円って言っても違和感ない
366無念Nameとしあき25/04/06(日)17:34:12No.1308909960+
>若いとしあきは今のうちに自給自足できる体制組み立てておけよな
>今後20年で農家の8割は消えるから日本の食糧自給率は劇的に落ちる
>で輸入に関しても円安で円の価値はどんどん低下していくから食糧の価格は上がる
>飢餓で飢える人も次々と現れるかもな
そんな時代になったら田んぼは国に取り上げりられるから美味しい思いなんか
出来ないやろな
367無念Nameとしあき25/04/06(日)17:34:49No.1308910138そうだねx1
>ちょっと考えれば「年収1万」で生きていけるわけがないんだから
>どこかの数字がおかしいと分かる
兼業農家なんやろ
368無念Nameとしあき25/04/06(日)17:35:21No.1308910280そうだねx1
>>農家に対する補助金をみんなで叩いてきたし
>まあここ10年でかなり減るだろうね
だから補助金って何なんだ?さっきから
369無念Nameとしあき25/04/06(日)17:37:45No.1308911025+
ちなみに機械化してるなら土日だけでなんとか出来るから兼業農家出来るわけで
実はコメ作りって言うほど時間かからん
370無念Nameとしあき25/04/06(日)17:38:37No.1308911272+
今の田んぼの形も変だから
農家がいなくなりゃ整理できるんじゃないか?
371無念Nameとしあき25/04/06(日)17:39:18No.1308911461+
>ちなみに機械化してるなら土日だけでなんとか出来るから兼業農家出来るわけで
>実はコメ作りって言うほど時間かからん
でも苗買ったり肥料買ったりトラクターや農機具と儲からんことではある
うちが田んぼ貸してた農家さん高齢で米作りやめたよ
372無念Nameとしあき25/04/06(日)17:39:53No.1308911642+
>ちなみに機械化してるなら土日だけでなんとか出来るから兼業農家出来るわけで
>実はコメ作りって言うほど時間かからん
でもたまに超忙しくなる時期がある
……それが今はわけだがそのたまにある超忙しい時期になぜかトラクターに乗ってデモが出来る謎の農家がいる

- GazouBBS + futaba-