NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「4月7日(月曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから4月7日(月曜日)の番組表がはじまります。

午前5時23分から午前6時00分(放送時間37分間)
  • 空からクルージング 特別編 マルタ 海辺の風景
  • [HDR]
  • 地中海に浮かぶ小さな国マルタの海岸線を空からめぐる旅。紺碧の海、白い石灰岩の断崖や洞窟、古い港、5000年以上前の巨石神殿、塩田など、絶景と歴史をたっぷり紹介。
  • 「空からクルージング マルタ 騎士たちの島々」の再構成番組。ナレーションではなくテロップで番組をつづる。東京23区の半分ほどの面積しかないマルタの海岸線には絶景が続く。セントピーターズプールを出発し、マルサシュロック湾、青の洞窟、イムナイドラ神殿、ディングリクリフ、ゴゾ島のブルーホールや渓谷、塩田、洞窟、コミノ島のブルーラグーン、マルタ島に戻りスリーマの猫、そして要塞の街首都バレッタなどをめぐる。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 駅ピアノ「ロンドン vol.3」
  • ロンドンのセント・パンクラス駅にある1台のピアノ。プロの歌手を目指す大学生、家族でパリの親戚を訪ねる8歳の少女。市内に住む91歳の男性。どんな思いで曲を弾くのか
  • ロンドン中心部にあるセント・パンクラス駅。構内には1台のピアノが置かれ、世界中から訪れた人々が自由に音を紡いでいく。将来はプロのシンガーを目指すという大学生。家族でパリの親戚を訪ねる8歳の少女。大型スーパーで働いていたが今は無職の男性。市内に住む91歳の男性。そして、通行人と一緒に駅ピアノを楽しむミュージシャン。人々はどんな思いで、どんな曲を弾いたのか。定点カメラとノーナレーションで見つめる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 レオンコロ弦楽四重奏団 演奏会
  • 2022年のウィグモアホール国際弦楽四重奏コンクールおよびボルドー国際弦楽四重奏コンクールで優勝したレオンコロ弦楽四重奏団の来日公演
  • 【曲目】弦楽四重奏曲「ラズモフスキー」第1番(ベートーベン)ほか 【演奏】レオンコロ弦楽四重奏団 【収録】2024年4月27日 第一生命ホール(東京)
  • 「弦楽四重奏曲 作品59「ラズモフスキー」 第1番 ヘ長調」
    ベートーベン:作曲
    (演奏)レオンコロ弦楽四重奏団
    (40分36秒)
    ~第一生命ホール~

    「愛の悲しみ」
    クライスラー:作曲
    近衞秀健:編曲
    (演奏)レオンコロ弦楽四重奏団
    (3分38秒)
    ~第一生命ホール~

    「弦楽四重奏のための5つの小品から 第1曲」
    シュルホフ:作曲
    (演奏)レオンコロ弦楽四重奏団
    (1分41秒)
    ~第一生命ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「フーガの技法」バッハ作曲
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 音楽の父・バッハ最晩年の傑作「フーガの技法」が生まれた街、ライプチヒ。ゆかりのトーマス教会の音楽監督やオルガ二ストは次代へ、愛するバッハの音楽をつないでいる。
  • オルガン 冨田一樹 ロケ地 ライプチヒ(ドイツ)
  • 【出演】冨田一樹
  • 「フーガの技法」
    (オルガン)冨田一樹
    (5分00秒)
    ~NHKホール~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(13)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 岩見沢に発つ日、俊道(佐藤慶)は蝶子(古村比呂)を診察室に呼び出す。俊道はまず、神谷(役所広司)先生を批判したことを謝罪する。そして、音楽の道が茨の道であるなら、我が子をあえて進ませたくはないのは親心、だから反対したのだ、と俊道はいう。それでも蝶子は父に、音楽の道に進むことをもう少し考えさせて欲しい、と懇願する。いよいよ蝶子、道郎(石田登星)、野々村泰輔(川谷拓三)が滝川を離れる時がきた。
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,役所広司,由紀さおり,中原理恵,宮崎ますみ,杉本哲太,レオナルド熊,佐藤慶,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 第2週「フシアワセさん今日は」(6)
  • [解説][字幕放送]
  • 草吉(阿部サダヲ)のあんぱんを食べて生きる力をもらった朝田家は、結太郎の死をなんとか乗り越えようとしていた。一方、嵩(木村優来)はある少年雑誌に目を輝かせる。
  • 草吉(阿部サダヲ)のあんぱんを食べて、生きる力をもらった朝田家。羽多子(江口のりこ)は内職の仕事を始め、釜次(吉田鋼太郎)たちは石屋の仕事に精を出す。こうして結太郎の死をなんとか乗り越えようとしていた。一方、登美子(松嶋菜々子)が帰らず不安がる嵩(木村優来)に、寛(竹野内豊)はある少年雑誌を見せる。目を輝かせた嵩は、漫画の世界に没頭する。そんなある日、メイコ(永谷咲笑)が釜次の作業場に入り込み…!
  • 【作】中園ミホ,【出演】江口のりこ,細田佳央太,斉藤暁,永瀬ゆずな,木村優来,浅田美代子,吉田鋼太郎,吉川さくら,永谷咲笑,平山正剛,中村羽叶,笹本旭,中野翠咲,竹野内豊,阿部サダヲ
午前7時45分から午前7時59分(放送時間14分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 朝版 1285日目 大分県1日目
  • [字幕放送]
  • 2025春の旅! 新たな旅人は、田中美佐子さん! 月~木曜は、朝版と夜の「ゴール!」を合わせて1日の旅が完結!まるごと楽しめます!この日は、大分県の旅1日目!
  • 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。新たな旅人に田中美佐子さんを迎えて、15年目も走り続けます! 今回は宮崎県を出発!大分県・山口県・広島県・兵庫県と走って、東北へ。福島県・宮城県と太平洋側を北上してゴールの岩手県を目指します! 月~木曜は、「朝版」と夜の「ゴール!」を合わせて見れば1日の旅が完結!まるごと楽しめます! この日は、大分県の旅1日目!
  • 【出演】田中美佐子
午前7時59分から午前8時00分(放送時間1分間)
  • 4Kでもう一度『DOC(ドック)あすへのカルテ』
  • イタリア発医療ドラマ『DOC(ドック)あすへのカルテ』をもう一度初めから。BSプレミアム4Kで毎週水曜夜9時放送。
  • ミラノのアンブロシアーノ総合病院の内科医長、アンドレア・ファンティは自分にも他人にも厳しいエリート医師。ある医療ミスをめぐって患者の遺族から撃たれてしまう。一命をとりとめたが、目覚めたアンドレアは12年間分の記憶を失っていた。医師として、人として再生することはできるのか?
午前8時00分から午前9時29分(放送時間89分間)
  • 体感!グレートネイチャー秘境コーカサス!祈りの大地の絶景群
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 謎の一本柱、変色する神秘の湖、炎を巻き上げる大地…カスピ海と黒海に挟まれたコーカス地方の絶景の多くは祈りの聖地。その誕生にはコーカサス山脈の誕生が関わっていた。
  • 黒海とカスピ海に挟まれた秘境コーカサス…ジョージアとアゼルバイジャンの絶景群の多くは「祈りの聖地」。「天に伸びる謎の石柱」や「蟻塚の断崖」はジョージア正教の聖地、そして火を噴き上げる大地はゾロアスター教の聖地となっている。神聖なる絶景誕生の謎を追い、大小コーカサス山脈1200キロを大横断!突如変色する神秘の湖や謎の泥火山に出会い、天然ガスやマグマを生じさせて生まれた大山脈形成にいきあたる。
  • 【語り】川口由梨香
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
  • 特集スポットBSP4K「春の番組」1分まとめ
  • 特集スポットBSP4K「春の番組」1分まとめ
午前9時30分から午前11時12分(放送時間102分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 選 土屋太鳳が行く! 欧州スイーツ紀行
  • [字幕放送]
  • ザ・プレミアム 土屋太鳳が行く! 欧州スイーツ紀行 パリ アルザス ウィーン(2016年)王侯貴族が発展させたという欧州スイーツを求めて土屋太鳳が旅をする。
  • 連続テレビ小説「まれ」で世界一のパティシエをめざすヒロインを演じた女優・土屋太鳳が、魅惑の欧州スイーツを求めて旅をする。そもそもスイーツは17世紀のヨーロッパ、王侯貴族を中心に発展したと言われるが、なぜ世界屈指のスイーツ文化が花開いたのか?パリでは世界最先端のスイーツに出会い、アルザスでは伝統の味に触れる。そしてウィーンでは、スイーツ文化を発展させたオーストリア皇妃、エリザベートの素顔に迫る。
  • 【出演】土屋太鳳,【語り】小山茉美,【スタジオゲスト】辻口博啓,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時12分から午前11時13分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 一本桜
  • 又兵衛桜(本郷の瀧桜)宇陀市。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午前11時13分から午前11時15分(放送時間2分間)
  • 国立公園の絶景 2分ミニ(5)
  • 国立公園の絶景2分ミニ(5)支笏洞爺・尾瀬・西表石垣
午前11時15分から午前11時45分(放送時間30分間)
  • 神様の木に会う~にっぽん巨樹の旅~(1)「屋久島 闘う巨樹」
  • [字幕放送][再放送]
  • 巨樹の島・屋久島。樹齢千年以上の巨樹の生と死。神様の木に出会う。闘う巨樹!縄文杉や翁杉。屋久杉とサクラツツジの壮絶な死闘。命のリレー三世代の杉が作る数千年の命。
  • 縄文杉が生きる屋久島。神秘の森で繰り広げられる巨樹の壮絶な生と死の現場。樹齢数千年、神様の木に会う。感動!縄文杉は落ちこぼれの木だった!長く生きる命の神秘とは?3千年の生命のリレー、三世代が作る不思議な巨樹の世界!巨大な切り株・空洞の秘密とは?巨樹の人知を超えた生命力に迫る。4種類の木が一緒?合体木の不思議。樹齢2000年の翁杉が倒れた日、いったい何が?巨樹の島・屋久島の知られざる素顔。
  • 【語り】黒沢保裕
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 朝版 1285日目 大分県1日目
  • [字幕放送][再放送]
  • 2025春の旅! 新たな旅人は、田中美佐子さん! 月~木曜は、朝版と夜の「ゴール!」を合わせて1日の旅が完結!まるごと楽しめます!この日は、大分県の旅1日目!
  • 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。新たな旅人に田中美佐子さんを迎えて、15年目も走り続けます! 今回は宮崎県を出発!大分県・山口県・広島県・兵庫県と走って、東北へ。福島県・宮城県と太平洋側を北上してゴールの岩手県を目指します! 月~木曜は、「朝版」と夜の「ゴール!」を合わせて見れば1日の旅が完結!まるごと楽しめます! この日は、大分県の旅1日目!
  • 【出演】田中美佐子


午後0時00分から午後0時29分(放送時間29分間)
  • 釣りびと万歳 沖縄三大高級魚“マクブ”に挑む!~金子貴俊 沖縄・石垣島~
  • [字幕放送][HDR][再放送]
  • 今回は沖縄の石垣島で沖縄三大高級魚“マクブ”を狙う。この釣り仕掛けをポイントに投げ込むが、その距離なんと70M超。しかも魚自体が激レア。はたして釣果はいかに。
  • 八重山諸島をめぐるシリーズ、一本目は石垣島で沖縄三大高級魚の“マクブ”を狙う。この釣り、仕掛けをポイントに投げ込むが、その距離なんと70M超。うまく投げ込めたとしても、魚自体が激レア。果たして釣果はいかに。食べてみようのコーナーでは、めったに市場に出回らないというマクブをまずは刺身でいただく。続いては天ぷら。もっちりとした食感を楽しむ。最後は頭を塩と泡盛のみで味付けた煮物。幻の味を堪能する。
  • 【語り】生瀬勝久,【ゲスト】金子貴俊
午後0時29分から午後0時30分(放送時間1分間)
  • 「チョッちゃん」再放送1分PR
  • 北海道で育った北山蝶子。音楽学校に進み結婚し母になり、困難を乗り越えていく半生を描く。原作は黒柳徹子の母の自伝。連続テレビ小説再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 北海道・滝川の大自然の中で自由に育った北山蝶子。父の反対を押し切って音楽学校に進んだ蝶子は、天才バイオリニストと運命的に出会い結婚し、2人の子どもの母に。戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を乗り越え、成長していく蝶子の半生を明るく描いた連続テレビ小説の再放送。原作は黒柳徹子の母の自伝。魅力を1分で紹介します。
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
  • にっぽん百名山 白銀に輝く女神の山へ~蓼科山~
  • [字幕放送][再放送]
  • 八ヶ岳連峰の最北端に位置する「蓼科山(たてしなやま)長野・2531m」。美しい円すい形から、“諏訪富士”とも“女神の山”とも呼ばれる。その冬の魅力を味わう。
  • 案内は、蓼科山近くで山小屋を経営する、3代目の米川友基さん。1日目、まずは「北横岳(2480m)」へ。その後、まるで雪原のように見える、凍りついた「双子池」に。この日は、米川さんが数年前に引き継いだ、もう一つの山小屋に宿泊。そこには、米川さん夫妻の工夫の数々が。2日目、雪と格闘しながら、蓼科山を目指す。真っ白な森と八ヶ岳ブルーの空の対比が鮮やか。その先には、山頂直下の手ごわい急登が待ち受ける。
  • 【出演】米川友基,【語り】鈴木麻里子
午後1時00分から午後1時29分(放送時間29分間)
  • 美の壺「平安の美」
  • [字幕放送][再放送]
  • みやびな王朝文化が花開いた平安時代。和歌と共に発展した「かな書」。「かさね色目」で美的センスを競った平安装束。浄土信仰が生んだ芸術から平安の美意識の源泉に迫る。
  • みやびな王朝文化が花開いた平安時代▽和歌とともに生まれた「かな書」の魅力とは?▽「かな書」の発展を支えた装飾料紙。千年の時を超えて受け継がれる職人の技▽貴族の男性をとりこにした平安装束のファッション▽「源氏物語」に描かれた平安装束の色の秘密。▽末法の世に阿弥陀(あみだ)への信仰が生み出した「阿弥陀(あみだ)三尊来迎図」。そして、現世に現れた浄土、毛越寺(もうつじ)庭園の秘密とは?<File621>
  • 【出演】草刈正雄,【語り】木村多江
午後1時29分から午後1時30分(放送時間1分間)
  • 4Kでもう一度『DOC(ドック)あすへのカルテ』
  • イタリア発医療ドラマ『DOC(ドック)あすへのカルテ』をもう一度初めから。BSプレミアム4Kで毎週水曜夜9時放送。
  • ミラノのアンブロシアーノ総合病院の内科医長、アンドレア・ファンティは自分にも他人にも厳しいエリート医師。ある医療ミスをめぐって患者の遺族から撃たれてしまう。一命をとりとめたが、目覚めたアンドレアは12年間分の記憶を失っていた。医師として、人として再生することはできるのか?
午後1時30分から午後2時29分(放送時間59分間)
  • 英雄たちの選択 昭和のあけぼの(1)政党政治に懸ける最後の元老 西園寺公望
  • [字幕放送][再放送]
  • 西園寺公望は明治、大正、昭和と日本を指導した政治家。藩閥政治を廃し、民意による政党政治を目指したが、昭和のはじめ軍部が暴走するなか試練の時を迎える。
  • 今年は昭和100年。現代の源流となる昭和の黎明期に、政治、経済に何が起きたかを2回シリーズで探る。1回目は”最後の元老“西園寺公望をとりあげる。西園寺は明治、大正、昭和にかけて日本の舵取りを行った政治家。藩閥政治を脱し、民意による政治を実現するため政党政治の定着に力を尽くしたが、大陸での軍部の暴走をきっかけに政治は危機に陥る。最後の元老の闘いから日本の政治の原点を探る。
  • 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】京都大学名誉教授…伊藤之雄,萱野稔人,【語り】松重豊
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
  • 特集スポットBSP4K「春の番組」1分まとめ
  • 特集スポットBSP4K「春の番組」1分まとめ
午後2時30分から午後3時15分(放送時間45分間)
  • 京都 よみがえる黄金空間~妙心寺天球院障壁画~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 扉の奥でひそかに守られ、400年前の輝きを奇跡的に保つ黄金の障壁画。その扉がついに開かれた。そこには美しき黄金の間を守ろうとした人々の知られざる物語があった。
  • 京都の禅の名刹・妙心寺。その中にそびえる天球院には、400年前の壮麗な輝きをいまに伝える貴重な黄金の間が残されている。それを守るために、最新テクノロジーと伝統の職人技が、すべてを再現することに成功した。大手精密機器メーカーの最先端技術による高精細のデジタル複製。そこに、金箔(ぱく)を自在に操る伝統工芸士が、400年たった金箔の微妙なきらめきを作り出した…。8Kだから映し出せるその全貌を一挙公開!
  • 【出演】天球院 住職…久下保建,久下浩文,蒔田剛,裕人礫翔,【語り】若村麻由美,黒沢保裕
  • 「-」
午後3時15分から午後3時30分(放送時間15分間)
  • パクス・ヒュマーナ 平和という“奇跡”パクス・マンジャーレ 食べる平和の物語
  • [字幕放送]
  • 多くの人々を引きつけるイタリアの食。中でも、栗を使った料理で知られるのがイタリア中部の町・メルフィだ。地元を潤す名産の栗、実はその背景にはひとつの平和の物語が…
  • メルフィに中東などから栗がもたらされたのは、中世と言われている。宗教戦争・十字軍の時代であり、イスラム勢力と長年にわたって激しい戦いが繰り広げられていた。そんな時代に、なぜ栗が入ってきたのか?そこには、優れたリーダーシップを発揮した一人の皇帝の存在があった。イスラム勢力と講和し、奇跡の平和を成し遂げたその足跡とは?なぜ栗に注目し広めていったのか?平和がもたらした食と豊かさについて描いていく。
  • 【語り】柴田祐規子
午後3時30分から午後4時20分(放送時間50分間)
  • CYCLE JAPAN 選 「新島・八丈島 心のままに生きる」
  • [2か国語][字幕放送]
  • 今回は東京の二つの離島をめぐる。いろどり鮮やかでダイナミックな風景と、島ならではの素材をいかして工芸品を作る人たち、さらには、歴史を語り継ぐ人たちと出会う旅。
  • スウェーデン出身のヤンニ・オルソンが最初に旅するのは新島。中心部を走ると、石づくりの家が立ち並んでいることに気づく。島でとれたコーガ石で作られているのだという。さらに緑色が美しい、コーガ石が材料の「新島ガラス」と出会う。八丈島では、高級絹織物「黄八丈」工房を訪問。わずか3色の糸から複雑で深みのある味わいを生み出す秘密を聞く。島の出来事や住民の人生を90年にわたり伝えてきたローカル新聞社も訪ねる。
  • 【リポーター】ヤンニ・オルソン,【語り】山崎岳彦
午後4時20分から午後5時56分(放送時間96分間)
  • 刑事コロンボ(2)「死者の身代金」
  • [2か国語][字幕放送][HDR]
  • 何度見ても新しい!ミステリードラマの金字塔。やり手の弁護士が夫を殺害!誘拐事件をでっちあげ、巧妙な計画でコロンボを翻弄する。
  • 弁護士レスリー・ウィリアムズは、夫を射殺後、30万ドルの身代金を要求する脅迫状を自分宛てに郵送し、誘拐事件をでっちあげる。生前の夫の通話を録音したテープとタイマー装置を利用して、夫から自宅に電話がかかってきたように細工したのだ。だが、市警本部とFBIとの連絡係として現場に居合わせたコロンボは、彼女の電話の受け答えに違和感を覚える。
  • ピーター・フォーク…小池朝雄,リー・グラント…山東昭子,パトリシア・マティック…上田みゆき,ハロルド・グールド…北村弘一,ジョン・フィンク…納谷六朗,【演出】リチャード・アービング,【脚本】ディーン・ハーグローブ
午後5時56分から午後5時58分(放送時間2分間)
  • 4Kでもう一度『DOC(ドック)あすへのカルテ』
  • イタリア発医療ドラマ『DOC(ドック)あすへのカルテ』をもう一度初めから。BSプレミアム4Kで毎週水曜夜9時放送。
  • ミラノのアンブロシアーノ総合病院の内科医長、アンドレア・ファンティは自分にも他人にも厳しいエリート医師。ある医療ミスをめぐって患者の遺族から撃たれてしまう。一命をとりとめたが、目覚めたアンドレアは12年間分の記憶を失っていた。医師として、人として再生することはできるのか?
午後5時58分から午後6時00分(放送時間2分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 2分PR
  • [字幕放送]
  • 連続テレビ小説「あんぱん」2分PR!アンパンマンを生み出したやなせたかしさんと妻・暢さんをモデルに描く、愛と勇気の物語。
  • 連続テレビ小説「あんぱん」2分PR!アンパンマンを生み出したやなせたかしさんと妻・暢さんをモデルに描く、戦前・戦中・戦後と激動の時代を駆け抜けた二人の愛と勇気の物語。
  • 【出演】今田美桜,北村匠海


午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
  • 岩合光昭の世界ネコ歩き 選「キプロス」
  • [字幕放送]
  • 動物写真家岩合光昭さんが地中海のキプロスでネコたちに出会った。白い石造りの村の白いネコ、アポロン神殿や修道院、ワイナリーや海辺でも島に暮らすネコたちを撮影した。
  • 動物写真家岩合光昭さんが世界中のネコたちを撮影して歩く人気シリーズ。今回は、地中海のキプロスが舞台。神話に登場するアポロン神殿でパトロールするネコは毒蛇退治が得意。白い石造りの村の白いネコ、地中海の日の光が美しく浮かび上がらせる。紺ぺきの海を臨む岸壁にもニャン、ワイナリーでは大きなかめで遊ぶネコ、山あいの修道院には18匹のネコが暮らしていた。島の人々が「友人であり家族」というネコたちに出会った。
  • 【出演】岩合光昭,【語り】宮﨑あおい
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • 「チョッちゃん」再放送1分PR
  • 北海道で育った北山蝶子。音楽学校に進み結婚し母になり、困難を乗り越えていく半生を描く。原作は黒柳徹子の母の自伝。連続テレビ小説再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 北海道・滝川の大自然の中で自由に育った北山蝶子。父の反対を押し切って音楽学校に進んだ蝶子は、天才バイオリニストと運命的に出会い結婚し、2人の子どもの母に。戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を乗り越え、成長していく蝶子の半生を明るく描いた連続テレビ小説の再放送。原作は黒柳徹子の母の自伝。魅力を1分で紹介します。
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 ゴール! 1285日目 大分県1日目
  • [字幕放送]
  • 2025春の旅! 新たな旅人は、田中美佐子さん! 月~木曜は、朝版と夜の「ゴール!」を合わせて1日の旅が完結!まるごと楽しめます!この日は、大分県の旅1日目!
  • 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。新たな旅人に田中美佐子さんを迎えて、15年目も走り続けます! 今回は宮崎県を出発!大分県・山口県・広島県・兵庫県と走って、東北へ。福島県・宮城県と太平洋側を北上してゴールの岩手県を目指します! 月~木曜は、「朝版」と夜の「ゴール!」を合わせて見れば1日の旅が完結!まるごと楽しめます! この日は、大分県の旅1日目!
  • 【出演】田中美佐子
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
  • 体感!グレートネイチャー 選 6億年!軌跡の絶景~初公開!サウジアラビア~
  • [解説][字幕放送]
  • 秘密のベールに包まれたサウジアラビア。外国人の訪問が観光客にも許されるようになり、砂漠の国のイメージを覆す数々の絶景が姿を現す。絶景誕生6億年の軌跡を追う。
  • アラビアの大国の広大な砂漠の先に眠っていた驚きの絶景には、6億年の壮大な大地の歴史が刻まれていた。アラビア半島誕生の秘密を宿す、岩塔そびえる絶景の渓谷に、エメラルド色に輝く紅海。巨大なクレーターや火口が連なり、世にも不思議な白と黒に分かれた大地が広がる火山地帯。砂漠の中の岩に残された「緑のアラビア」の記憶。そして、大油田地帯誕生の謎と、赤く輝く山岳地帯。変転を重ねる大地の歴史を体感する。
  • 【語り】守本奈実
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • 新日本風土記「西国街道 西宮~京都 祈りの旅」
  • [字幕放送]
  • 兵庫の西宮から京都・東寺まで約55km。多様な文化が行き交い、衝突と波乱の歴史も…西国三十三所巡礼の旅人や、土地を守る人々が幸せを願った「祈りの道」を行く。
  • 7世紀末、外交の玄関口だった大宰府方面から都まで、大陸の貴重な品や文化が行き交う道として整備され、古い歴史をもつ西国街道。お伊勢参りや西国三十三所巡礼の旅人が行き交う「祈りの道」でもあった。全国に知られる兵庫・西宮神社の「福男選び」。京都府の南西部を治めた西岡衆が願う「弓講」。大阪・高槻市、都に祈りを届けるため、雅楽統に欠かせない「ヨシ=(葦)」を守る人々の思い。春を待つ街道の営みを見つめる。
  • 【語り】松たか子,井上二郎,柴田祐規子
午後9時59分から午後10時28分(放送時間29分間)
  • 買い物カゴから世界が見える メキシコ
  • [字幕放送]
  • 世界のスーパーマーケットで「買い物カゴ」を覗いてみれば『その国らしさ』が見えてくる!舞台は「メキシコ」。神話に登場する謎の食材とは?おしゃれな郷土料理とは?
  • 異国のスーパーマーケットを探訪するのは旅の楽しみの一つ。地元の人々は普段、どんな商品を買っている?「買い物カゴ」を見せてもらうと、日本では見慣れないものが次々と。それ何ですか?どんな料理にするの?舞台は「メキシコ」。アステカやマヤの遺跡で知られる国だが、あまり知られていない北部を訪ねると、神話に登場する珍しい食材が。多種の肉を混ぜた不思議な料理や、カラフルでおしゃれな郷土料理も登場。その秘密とは?
  • 【語り】徳石勝大
午後10時28分から午後10時30分(放送時間2分間)
  • 【特集ドラマ】憶えのない殺人 PR
  • [字幕放送]
  • 認知症の元警官(小林薫)が殺人事件を追う刑事(尾野真千子)にマークされる。彼には全く身に憶えのない事件だったが…。感動のヒューマン・ミステリーを2分でご紹介!
  • 元警官の佐治(小林薫)が殺人事件を追う刑事の北嶺(尾野真千子)にマークされる。それは全く身に憶えのない事件だが、じつは彼には強い犯行動機があった。佐治は警官の誇りにかけ無実を証明しようとするが、次第に犯人は自分ではないかと疑い始める。なぜなら、彼は認知症を患っていたからだ。スリリングなストーリー展開で人間が生きることの意味を問いかける、感動のヒューマン・ミステリーを2分にギュッとまとめてご紹介!
  • 【出演】小林薫,尾野真千子,橋本じゅん,松澤匠,鞘師里保,中越典子,筒井真理子,螢雪次朗,西村和泉,阿南敦子,畦田ひとみ,村崎真彩,佐藤誓,岡本篤,室井響,山形匠,横田真子,寺尾日女香,山口恋生,倉田つきみ,松藤瑛瑠,【作】大森美香
午後10時30分から8日午前0時12分(放送時間102分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 土屋太鳳が行く! 欧州スイーツ紀行
  • [字幕放送][再放送]
  • ザ・プレミアム 土屋太鳳が行く! 欧州スイーツ紀行 パリ アルザス ウィーン(2016年)王侯貴族が発展させたという欧州スイーツを求めて土屋太鳳が旅をする。
  • 連続テレビ小説「まれ」で世界一のパティシエをめざすヒロインを演じた女優・土屋太鳳が、魅惑の欧州スイーツを求めて旅をする。そもそもスイーツは17世紀のヨーロッパ、王侯貴族を中心に発展したと言われるが、なぜ世界屈指のスイーツ文化が花開いたのか?パリでは世界最先端のスイーツに出会い、アルザスでは伝統の味に触れる。そしてウィーンでは、スイーツ文化を発展させたオーストリア皇妃、エリザベートの素顔に迫る。
  • 【出演】土屋太鳳,【語り】小山茉美,【スタジオゲスト】辻口博啓,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ


8日午前0時12分から8日午前1時00分(放送時間48分間)
  • 運転席からの風景 JR鶴見線
  • 京浜工業地帯を走り、人とモノを運ぶ路線として、日本の経済発展を支えてきたJR鶴見線。沿線にはユニークな駅も多い。鶴見線の魅力を運転席からの風景で伝える。
  • 高架下に昭和初期の面影が残る「国道駅」駅の構内から湾岸の絶景が眺められる「海芝浦駅」特徴的な駅が多く、鉄道ファンにも人気の「JR鶴見線」の魅力を伝える60分。約10キロの本線と2つの支線を持つ鶴見線は、京浜工業地帯へ人とモノを運ぶ路線として日本の経済発展を支えてきた。昼も夜も迫力ある運転席からの風景をたっぷりと!
8日午前1時00分から8日午前2時00分(放送時間60分間)
  • さわやか自然百景映像集(1)御嶽山の森
  • 長野と岐阜の県境にそびえる御嶽山(おんたけさん)。岐阜県側の山腹を覆う森の魅力を「さわやか自然百景」で撮り溜めてきた極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。
  • 長野と岐阜の県境にそびえる御嶽山は標高3067メートルの火山。岐阜県側は標高2500メートル付近まで広葉樹の森や針葉樹の森に覆われている。今回は「さわやか自然百景」で撮り溜めてきた映像で御嶽山の森の魅力を紹介する。初夏、広葉樹の森で躍動するカワガラスやミソサザイ。針葉樹の森に集まるコマドリやキクイタダキ。秋、森を流れる渓流で子孫を残すイワナ。極めつきの映像と心地よい音楽でお送りする。
8日午前2時00分から8日午前3時00分(放送時間60分間)
  • 新緑輝く 美ヶ原高原
  • [HDR]
  • 新緑輝く美ヶ原高原!登山道の脇には高山植物!標高2000mに広がる「台上」と呼ばれる草原では牛の放牧!北アルプスの山々や富士山の絶景も!初夏の美ヶ原高原を訪ねる
  • 長野県のほぼ中央にある美ヶ原高原、標高2000mに「台上」と呼ばれる平らな草原が広がる日本百名山のひとつ。初夏の美ヶ原は新緑の輝き!夏の間には麓から牛が運ばれてきて放牧も行われる。可憐な高山植物に鳥たちのさえずり!高原を覆う霧が晴れると、周りには北アルプスや富士山の絶景も!美しい映像で初夏の美ヶ原を訪ねる。
8日午前3時00分から8日午前4時00分(放送時間60分間)
  • 絶景!映像散歩 夏のスイスアルプス
  • 夏のスイスアルプスの絶景をめぐる旅。高山植物が咲き乱れる高原を歩き、山岳鉄道で天空の展望台へ。名峰アイガーの北壁で岩登りに挑戦。ヨーロッパ最長の氷河を探検する!
  • 夏のスイスアルプスを4Kの高精細映像でめぐる旅。舞台は世界中の人々を魅了する山岳リゾートのグリンデルワルト。高山植物が咲き乱れる高原をトレッキング。山岳鉄道では標高3454mのヨーロッパ最高所の駅へ。天空の展望台からアルプスを360度見晴らす大絶景を楽しむ。名峰アイガーの北壁では岩登りに挑戦!さらに、ヨーロッパ最長のアレッチ氷河を探検。青く輝く神秘の氷河洞窟に潜入する。
8日午前4時00分から8日午前5時00分(放送時間60分間)
  • 映像散歩 タラ号の大冒険


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.