Kyohei - 個人開発とOSS

2,477 posts
Opens profile photo
Kyohei - 個人開発とOSS
@labelmake
PDFライブラリ pdfme.com と書類作成のサービス labelmake.jp を個人開発し運用しています。 また にて Solutions Engineer とDeveloper Advocate をしてます!
世田谷, 東京hand-dot.comJoined October 2018

Kyohei - 個人開発とOSS’s posts

開発しているPDF作成ライブラリ、pdfmeについて これまでの経緯やモチベーションをまとめた記事です! 「PDFの作成は昔はあんなに大変だったよね、あれはなんだったんだろうね」 と言えるようにしていく! --- Re: なんで今さら帳票エンジンを新規開発しているのかzenn.dev/hand_dot/artic #zenn
サーバーサイドPDF.jsできた..! napi-rs/canvas(github.com/Brooooooklyn/c) は node-canvasと違い、Cairo等のネイティブモジュール依存がないので、環境を選ばずにグラフィックが使える。 Vercelのサーバーレスでのpdf2imgのデモ: nextjs-pdf2img.vercel.app
ドラッグ&ドロップで使える無料のホスティングサーバー探してたんだが、Netlifyからこんなのでていたんだ。 app.netlify.com/drop フォルダをドロップするだけでURL発行してくれる。会員登録しなくても使えるし無料会員でも十分に使える。 JS,CSSとかも置けるので便利だ。
Image
AIコーディング動画 Coming soon...! に自分が普段使っているツールの説明から、AIにコーディングさせてOSSにPRを送るところまでをデモンストレーションしてみた録画です。 画面を見ながらどのように活用しているか、参考になれば。 公開したら告知しますのでお楽しみに!!
0:04 / 1:28
VSCODE、なんもカスタマイズせずに使ってるんだけど、この設定だけはまじで神。 リファレンスが常に表示されて、ファイル移動も楽にできるので神です。
Image
Image
ここ数日でブログ等読み漁っていた。 「専門知識を無料で公開し、結果的に勝手にブランディングされる」 ↑によって顧客を獲得することができた? もちろん、唯一無二の素晴らしい製品ありき。 技術記事、講義など提供方法は問わず、とにかくXXXならYYY社!というブランディングを作ること。
Quote
V
@voluntas
普通にインターネッツでググってからのお問い合わせです。WebRTC 関連の資料たくさん書いてたので、そこから見つけてもらえたようです。 x.com/labelmake/stat…
そいや昨日Keiさんと話してて、 いいPMはエンジニアの負担を減らして、いいエンジニアはPMの負担を減らすという話をした。 いいPM、EMはまじでタスクを書くのが上手い。 自分はコードは書けないよーっていいつつ、ほぼコードみたいなタスク書くやつ。強い。
Nextjs App routerとSupabase初めて使ったけど、AIのおかげでキャッチアップがめっちゃ楽だったわ... 感謝。 設計と開発で2ヶ月間。コードの行数は7700行。 labelmakeの時もかなりコード数減らして1.5万行だったのでそれよりもさらに半分になった。 これでSaaSビジネス始められるの最高の時代では🤯
えっ、これ人類が欲しがってたやつでは?! 速攻でインストールした。 MS todoで管理していたがもうちょっと込み入ったことがしたいけど、notionだと非IT系の妻にはオーバースペックだったのだ 感謝!!! Backlog開発者が夫婦の不和をなくす家庭管理アプリを作ってみた話
個人開発のサービスを事業化するまでグロースさせてくれた無料ではじめられるサービス6選 labelmake.jp/blog/indiehack UX改善: Hotjar お知らせ: Headway SNS運用: SocialDog チャットサポート: チャネルトーク メールマーケ: mailchimp プロジェクト管理: backlog #個人開発 #プログラミング #個人事業主