2025-04-07

脚色なし、アスペのここがしんどい

はてな民アスペ仕草を盛りまくって話すから花見台無しになった話とか嘘松千万になるからいけない

本当に脚色ゼロ、一切盛りなし、マジで会社アスペに困ってることを書くわ

下請けへの依頼に配慮がない

下請け会社とかフリーランスに対して、

「お世話になっております案件Aの制作Aをご依頼したいです。(中略)ご確認お願いいたします」

ってメッセージしたあと、相手から返事が来てないのに一時間以内に

「お世話になっております案件Bの制作Bをご依頼したいです。(中略)ご確認お願いいたします」

ってまったく同じテンプレで連絡する(別にルールで決まっている依頼用の雛形とかではない)

自分の話をする

たとえば販売戦略ミーティング中、

「商材Aは、20代前半のこれこれこういう人がメインターゲットになるんじゃないか

「たしかに、たとえばYoutuberで言うとこういう人を見てるような層ですね」

みたいな話をしているとき、突然「自分最近ハマってるYoutuber」の話をし始める

自分の都合で催促をする

案件全体の進捗に対しては全く興味がない(見えていない、具体的に想像できていない)が、

自分ノルマを持っている案件スケジュール通りに進めないとシンプル上司クライアントに叱責される案件については

めちゃくちゃ人に作業を催促する。しかも「本当にこれがないとヤバいんです」みたいな稚拙な頼み方をする。

まれた人が他の作業の進行で忙しくても、それの調整を自分がして優先してもらうみたいな発想がない。

とにかく自分の周りのことしか見えない

コモンセンスがとにかく0

ここは文字中央揃えのほうがきれいに見えそうだとか

イメージ画像としてこういうのを入れたらおおよその人が想像やすいとか

とにかくそういうコモンセンスが一切ないので、壊滅的な提案資料を作ってくる

情報転用することができない

④の話の続きとして、

「この資料通りに作って」と言って上司が一枚スライド画像化したものを1ページ目に貼ったら

その画像スライドに対して80%ぐらいの大きさで、左上の適当なところに貼ってあったのだが

全く同じ位置に全く同じデザイン作成し、スライドの画面に対して80%ぐらいの大きさで左上にズレた位置にあった

このように、参考資料などをうまく自分の中に落として転用することが出来ない

「この文章を参考にして作って」と渡すと、固有名詞を変えただけの丸コピー文章を作るので、文章中に明らかな矛盾があったりする


どういう仕組みでこういうことになっているかなんとなくわかるので

がんばれ~と思いながら生ぬるくこのアスペを見守っていたが

3月はじめごろからアスペくんの仕事をチェックしてフィードバックしてくれ」という任務を仰せつかったため、かなり疲れている

もう月曜日か…

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん