北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

函館新聞

地域との思い出、いつまでも 涌元小で閉校式【知内】

卒業生も加わった涌小ソーランで141年の歴史を振り返った閉校式と思い出を語る会

 【知内】涌元小学校(中野聡校長、児童11人)の閉校式が10日、同校体育館で開かれた。多くの卒業生を含む涌元地区の住民ら約190人が来場。4~6年生11人の全校児童の笑顔とともに141年の歴史を刻み、残り約4カ月半となった地域の学びやに思いを寄せた。

 式典には西山和夫町長、堂下則昭教育長はじめ、山下幹雄渡島教育局長、谷口康之町議会議長らが出席。中野校長、児童会長の福士瑠海さん(6年)から西山町長に校旗が返還された。

 福士さんは地域に支えられた学校生活の思い出を振り返り「残り少ない限られた時間を大切に過ごしたい。それぞれ知内中、知内小に行っても変わらず頑張り続けます」と力を込めた。中野校長は「子どもたちは地域の宝で、地域の元気の源。閉校後も地域全体で子どもたちを育てる素晴らしい伝統とともに活力の笑顔、元気あふれる地域であることを切に願っている」と述べた。

 式典後は閉校記念事業実行委員会(田中雄二委員長)による思い出を語る会を開催。全校児童に同校卒の中高生も加わった「涌小ソーラン」でにぎやかに開幕。出席者は手拍子や合いの手を入れて盛り上げた。児童はふるさと発見プロジェクト学習としてが学校や地域の歴史などを掘り下げた学習成果を発表。会場から温かな拍手が送られた。

 同校は1883(明治16)年、知内小の分教場として開校し、1901(同34)年に涌元尋常小として独立。戦後47年に涌元小として再出発した。来年3月に最後の卒業生4人を送り出し、在校生7人は4月から知内小に通う。

関連記事

十勝毎日新聞

ユリ根カレー食べナウマンゾウ勉強 ユニーク講座で特産学ぶ【幕別】

 幕別町教育委員会は3月30日、町内の忠類ナウマン象記念館で、特産のユリ根のカレーライスを使ってナウマンゾウの歴史を学ぶユニークな講座を開いた。  ユリ根と...

十勝毎日新聞

五月人形“小さめ”売れ筋 1番人気は上杉謙信 商戦活気【帯広】

 5月5日の「端午の節句」に向け、帯広市内の大型店では五月人形商戦が熱を帯びている。近年は住宅事情から置く場所を選ばないコンパクトな商品が売れ筋となっている。...

十勝毎日新聞

1年間の学びしっかり 6人が入校式 レディースファームスクール【新得】

 新得町立の女性専用農業体験実習施設「レディースファームスクール」(上佐幌基線84)で4日、今年度入校式が開かれた。6人が農業の学びへ意欲を新たにした。  ...

函館新聞

新幹線「E2系」函館港に陸揚げ 試験用に改造へ【函館】

 北海道新幹線の共用走行区間(木古内―奥津軽いまべつ間)の時速260キロ運転(現行160キロ)の拡大に向け、試験用車両に改造されるとみられる「E2系」新幹線2...

函館新聞

知内の旧教員住宅、子育て世帯に無償譲渡 知内町19、20日に見学会【知内】

 町は子育て世帯の住環境の支援策として条例に基づいて旧湯の里小学校の校長、教頭用の教員住宅として活用した空き家2戸を無償で譲渡すると決め、5月にも入居者の募...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス