NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「FM」、
  • 日付は「4月6日(日曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから4月6日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前5時35分(放送時間35分間)
  • リサイタル・パッシオ 島根朋史(チェロ ヴィオラ・ダ・ガンバ)
  • [再放送]
  • 無伴奏チェロ組曲 第1番、第2番から(バッハ)(以上 古楽器チェロ) 前奏曲(サント・コロンブ) 人間の声(マラン・マレー)(以上 ヴィオラ・ダ・ガンバ)
  • 東京都出身。現代のチェロ、古楽器のチェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバを操る「三刀流奏者」。東京芸術大学にて博士号を取得。研究は17世紀から19世紀にいたる弦楽器の奏法史と楽譜読解について。パリのサティ音楽院古楽科で学ぶ。古楽オーケストラLa Musica Collana、バッハ・コレギウム・ジャパン、木心トリオなど多くの演奏団体のメンバーを務める。(初回放送 2024年5月12日)
  • 古楽チェロ奏者…島根朋史,【司会】金子三勇士
  • 「無伴奏チェロ組曲 第1番 BWV1007からメヌエット1、2」
    バッハ:作曲
    (チェロ)島根朋史
    (3分01秒)

    「無伴奏チェロ組曲 第2番 BWV1008からアルマンド、ジーグ」
    バッハ:作曲
    (チェロ)島根朋史
    (6分49秒)

    「前奏曲」
    サント・コロンブ:作曲
    (ヴィオラ・ダ・ガンバ)島根 朋史
    (3分06秒)

    「人間の声」
    マラン・マレー:作曲
    (ヴィオラ・ダ・ガンバ)島根 朋史
    (3分50秒)
午前5時35分から午前5時40分(放送時間5分間)
  • 音の風景「萩焼 大地の一片に向かう~山口~」
  • 【初回放送】2025年3月3日【語り】荒木 さくら ▽山口県萩市が誇る萩焼。歴史ある窯元で行われている、ろくろを使わない“独創的な茶碗づくり”に密着しました。
  • 山口県萩市が誇る萩焼。かつて旧萩藩の御用窯も務めたある伝統窯で、いま“革新的な茶碗づくり”が行われています。ロクロではなく、薪で土を打ち、刀で削る。ダイナミックな作陶風景をお楽しみください。
  • 【語り】荒木さくら
午前5時40分から午前5時50分(放送時間10分間)
  • 名曲スケッチ「喜歌劇“こうもり”序曲」 「ワルツ“わが人生は愛と喜び”」
  • 「喜歌劇“こうもり”序曲」
    ヨハン・シュトラウス作曲
    (管弦楽)NHK交響楽団
    (指揮)小林研一郎
    「ワルツ“わが人生は愛と喜び”」
    ヨーゼフ・シュトラウス作曲
    (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (指揮)高関健
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「わたしは「とうふ」です」/「虫歯のこどもの誕生日」
  • 【60-70年代(1)】「わたしは「とうふ」です」うた:熊倉一雄、東京放送児童合唱団(1977年)/「虫歯のこどもの誕生日」うた:吉田紀人(1978年)
  • 「わたしは「とうふ」です」作詞・作曲:藤井政重 編曲:越部信義/「虫歯のこどもの誕生日」作詞・作曲:みなみらんぼう 編曲:千代正行
午前5時55分から午前6時00分(放送時間5分間)
  • 気象情報(関東甲信越)
午前6時00分から午前6時50分(放送時間50分間)
  • 江﨑文武のBorderless Music Dig! ~武満徹をDig!~
  • [再放送]
  • 日本を代表する作曲家、武満徹。クラシックや現代音楽だけでなく、映画やドラマの劇伴、ポップスの「うた」まで…まさに“ボーダレス”に音楽を創作した武満を深掘り!
  • 江﨑文武
  • 「鳥は星形の庭に降りる」
    (指揮)小澤征爾、(管弦楽)ボストン交響楽団
    (2分10秒)

    「めぐり逢い」
    (歌)アン・サリー、(演奏)ショーロクラブ
    (3分20秒)

    「聞かせてよ、愛の言葉を」
    (歌)リュシエンヌ・ボワイエ
    (1分40秒)

    「交響詩「海」第2楽章から」
    (指揮)サイモン・ラトル、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
    (2分30秒)

    「モーニン」
    (演奏)アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズ
    (4分00秒)

    「映画「からみ合い」から」
    (演奏)猪俣猛とウエスト・ライナーズ
    (2分50秒)

    「地平線のドーリア」
    (指揮)若杉弘、(管弦楽)読売日本交響楽団
    (1分30秒)

    「テレビドラマ「波の盆」テーマ曲」
    (指揮)岩城宏之、(演奏)東京コンサーツ
    (4分10秒)

    「鈴法(山越)」
    (尺八)横山勝也

    「壇ノ浦」
    (薩摩琵琶)鶴田錦史

    「映画「切腹」から」
    (琵琶)平田旭舟
    (1分30秒)

    「ノヴェンバー・ステップス」
    (指揮)小澤征爾、(管弦楽)サイトウ・キネン・オーケストラ、(琵琶)鶴田錦史、(尺八)横山勝也
    (5分00秒)

    「「系図(Family Tree) ―若い人たちのための音楽詩―」から第6楽章「とおく」」
    (指揮)小澤征爾、(管弦楽)サイトウ・キネン・オーケストラ、(語り)遠野凪子、(アコーディオン)御喜美江
    (5分45秒)

    「うたうだけ」
    (歌)石川セリ
    (2分40秒)
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「やまんばマンボ」
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • 気象情報・交通情報(関東甲信越)
午前7時00分から午前7時15分(放送時間15分間)
  • マイあさ! ▽NHKけさのニュース
午前7時15分から午前7時20分(放送時間5分間)
  • ニュース・気象情報(関東甲信越)
午前7時20分から午前8時10分(放送時間50分間)
  • ビバ!合唱 バッハ若き日の教会カンタータ
  • 戸﨑文葉
  • 「カンタータ第196番「主はわれらをみ心に留めたもう」BWV196」
    バッハ:作曲
    (ソプラノ)エマ・カークビー、(カウンターテナー)マイケル・チャンス、(テノール)チャールズ・ダニエルズ、(バス)ピーター・ハーヴェイ、(合奏)パーセル・クァルテット ほか
    (11分38秒)
    <CHANDOS CHAN0715>

    「カンタータ第4番「キリストは死のとりこになられても」BWV4から(※抜粋)」
    バッハ:作曲
    (バリトン)ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ、(合唱)ミュンヘン・バッハ合唱団、(管弦楽)ミュンヘン・バッハ管弦楽団、(指揮)カール・リヒター
    (13分54秒)
    <ARCHIV POCA-2034>

    「カンタータ第71番「神はいにしえよりわが王なり」BWV71から(※抜粋)」
    バッハ:作曲
    (カウンターテナー)カイ・ヴェッセル、(バス)クラウス・メルテンス、(合唱)アムステルダム・バロック合唱団、(管弦楽)アムステルダム・バロック管弦楽団、(指揮)トン・コープマン
    (13分16秒)
    <ワーナー・クラシックス WPCS-4715/17>
午前8時10分から午前9時00分(放送時間50分間)
  • 現代の音楽「現代音楽 100年のレガシー」39 ベリオ1
  • 白石美雪
  • 「5つの楽器と磁器テープのためのディフェランス」
    ベリオ:作曲
    (演奏)ジュリアード・アンサンブルのメンバー、(指揮)ルチアーノ・ベリオ
    (14分55秒)
    <UNIVERSAL CLASSICS&JAZZ UCCP-3066>

    「セクエンツァⅣ」
    ベリオ:作曲
    (ピアノ)フロラン・ボファール
    (11分05秒)
    <UNIVERSAL MUSIC POCG-10210>

    「セクエンツァⅥ」
    ベリオ:作曲
    (ビオラ)クリストフ・デジャルダン
    (1分35秒)
    <UNIVERSAL MUSIC POCG-10210>

    「シュマンⅡ」
    ベリオ:作曲
    (演奏)アンサンブル・アンテルコンタンポラン、(指揮)ピエール・ブーレーズ
    (12分40秒)
    <SONY CLASSICAL SRCR-8515>
午前9時00分から午前10時55分(放送時間115分間)
  • 名演奏ライブラリー 若き日のクラウディオ・アバド
  • 【ご案内】音楽評論家…満津岡信育
  • 「ピアノ協奏曲 第3番 ト長調 作品15」
    カンビーニ:作曲
    (ピアノ)クラウディオ・アバド、(演奏)ミラノ弦楽オーケストラ、(指揮)ミケランジェロ・アバド
    (13分13秒)
    <Waner Classics 0190295416478>

    「「プロメテウスの創造物」序曲」
    ベートーベン:作曲
    (指揮)クラウディオ・アバド、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
    (5分11秒)
    <Decca Music Group 478 5365>

    「セレナード 第2番 イ長調 作品16から 第4楽章、第5楽章」
    ブラームス:作曲
    (指揮)クラウディオ・アバド、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
    (12分03秒)
    <Deutsche Grammophon 449 601-2>

    「交響曲 第4番 イ長調 作品90「イタリア」」
    メンデルスゾーン:作曲
    (指揮)クラウディオ・アバド、(管弦楽)ロンドン交響楽団
    (29分50秒)
    <Decca Music Group 478 5365>

    「カンタータ「リナルド」 作品50」
    ブラームス:作曲
    (指揮)クラウディオ・アバド、(テノール)ジェームズ・キング、(合唱)アンブロジアン合唱団、(管弦楽)ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
    (39分53秒)
    <Decca Music Group 478 5365>
午前10時55分から午前11時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「まっくら森の歌」/「ジャングル・ダンス」
  • 【80年代】「まっくら森の歌」うた:谷山浩子(1985年)/「ジャングル・ダンス」うた:荻野目洋子(1988年)
  • 「まっくら森の歌」原案:本橋靖昭 作詞・作曲:谷山浩子 編曲:乾裕樹/「ジャングル・ダンス」作詞:森正和 作曲:小室哲哉 編曲:米光亮
午前11時00分から午前11時50分(放送時間50分間)
  • 伊集院光の百年ラヂオ 松本零士も登場!ラジオドラマ【銀河鉄道999】
  • ラジオ放送が始まり100年を迎えました。NHKが保管する膨大な資料から歴史的価値のあるお宝音源を伊集院光さんと一緒に味わいましょう。
  • 今回は、昭和53年の「ふたりの部屋」から【銀河鉄道999】をお送りします!テレビアニメより前にNHKがいち早くラジオドラマ化していたという幻の作品です ▽松本零士さんご本人のレアな解説付き! ▽鉄郎:29歳の市村正親さん メーテル:倉野章子さん ▽初登場!大谷舞風アナウンサーもよろしくお願いします! ▼ご意見・ご感想は番組ホームページからお送りください! 出演:伊集院光、大谷舞風
  • 【出演】伊集院光,【アナウンサー】大谷舞風
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
  • 気象情報・交通情報(関東甲信越)


午後0時00分から午後0時10分(放送時間10分間)
  • ニュース 正午のNHKニュース
  • ▽最新のニュースは「らじる★らじる」やポッドキャスト「NHKラジオニュース」からもお聴きいただけます
午後0時10分から午後0時15分(放送時間5分間)
  • ニュース・気象情報(関東甲信越)
午後0時15分から午後1時00分(放送時間45分間)
  • NHKのど自慢【広島から生放送!▽伍代夏子・HIPPY】
  • 広島県三次市から生放送▽ゲスト:伍代夏子・HIPPY▽司会:二宮直輝アナウンサー▽鐘・金原俊(広島交響楽団)
  • 【ゲストの歌】伍代夏子「いのちの砂時計」&HIPPY「君に捧げる応援歌」▽司会は廣瀬智美アナと二宮直輝アナが交互に担当、そして鐘を鳴らすのは全国各地のオーケストラ奏者の皆さんです▽誰かのために歌いたい!思いを届けるために歌いたい!そんなあなたのステージが「のど自慢」です。中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます。出場申込は番組HPをご覧ください!
  • 【出演】伍代夏子,HIPPY,【司会】二宮直輝,【鐘】金原俊
午後1時00分から午後1時50分(放送時間50分間)
  • FMシネマサウンズ 人生が輝くとき
  • [再放送]
  • 洞口依子
  • 映画作品を俳優が語り、その音楽が響きます。いつか観た、観たかった映画のシーンを思い浮かべてください。
午後1時50分から午後1時55分(放送時間5分間)
  • 音の風景「琵琶湖疏水の旅~滋賀・京都~」
  • 【初回放送】2018年6月3日【語り】高橋さとみ ▽滋賀・琵琶湖から京都を結ぶ水路「琵琶湖疏水」。木漏れ日の中、水の恵みを感じる船旅をお届けします。
  • 琵琶湖疏水は、琵琶湖の水を京都にひくため明治時代に作られた水路です。滋賀・大津から京都・蹴上まで、琵琶湖疏水を下る船旅の様子をお届けします。旅情あふれる水の旅をお楽しみください。
  • 【語り】高橋さとみ
午後1時55分から午後2時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「ヘドラーの山」/「赤い自転車」
  • 【90年代】「ヘドラーの山」うた:細川たかし(1994年)/「赤い自転車」うた:花花(1999年)
  • 「ヘドラーの山」作詞・作曲・編曲:林哲司/「赤い自転車」作詞・作曲:おのまきこ 編曲:パパダイスケ
午後2時00分から午後3時50分(放送時間110分間)
  • ×(かける)クラシック▽第227駅 希望×クラシック(1)
  • ×(かける)クラシック第227駅▽4月のテーマ「希望×クラシック」【MC】市川紗椰(モデル)、上野耕平(サクソフォーン奏者)
  • ▽新生活に胸ときめかせ希望を抱く季節。同時に環境の変化への不安を感じる季節でもあります。ワクワクとドキドキが入り混じった4月は「希望」とクラシックを連結させて運行します▽映画の副題、英国の音楽フェスの定番、なつかしの鉄道車両・・・いろんな「希望」を詰め込みました▽今回はコーナーが多め。かけクラ川柳、世界のオーケストラ、献呈~君に捧ぐ、○○節は新展開で詩人の谷川俊太郎さんを強化します
  • 【DJ】市川紗椰,上野耕平
  • 「スター・ウォーズのテーマ」
    ジョン・ウィリアムズ:作曲
    (管弦楽)ロサンゼルス・フィルハーモニック、(指揮)ズービン・メータ
    (5分06秒)
    <King KICC-222>

    「戴冠式頌歌 から 終曲「希望と栄光の国」(抜粋)」
    エルガー:作曲
    (ソプラノ)フェリシティ・ロット、(コントラルト)アルフレータ・ホッジソン、(テノール)リチャード・モートン、(バス)スティーヴン・ロバーツ、(合唱)ケンブリッジ大学音楽協会合唱団、(合唱)ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団、(吹奏楽)王立軍楽学校吹奏楽団、(管弦楽)ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)フィリップ・レッジャー
    (2分00秒)
    <EMI CMS 7 64209 2>

    「希望と栄光の国」
    ベンソン:作詞
    エルガー:作曲
    (合唱)ロイヤル・コラール・ソサエティ、(管弦楽)BBCコンサート・オーケストラ、(指揮)バリー・ワーズワース
    (5分51秒)
    <PHILIPS PHCP-11103>

    「未知という名の船に乗り」
    阿久悠:作詞
    小林亜星:作曲
    (歌)杉並児童合唱団
    (2分45秒)
    <VICTOR VICS-61044>

    「ピアノ・ソナタ第8番 悲愴 から 第2楽章」
    ベートーベン:作曲
    (ピアノ)アルフレッド・ブレンデル
    (5分17秒)
    <PHILIPS PHCP-5308>

    「バイオリン・ソナタ第2番 から 第4楽章」
    プロコフィエフ:作曲
    (バイオリン)福田廉之介、(ピアノ)高橋優介
    (7分30秒)
    <日本コロムビア COCQ-85481>

    「バイオリン協奏曲 第2番(抜粋)」
    シマノフスキ:作曲
    (バイオリン)ベンヤミン・シュミット、(管弦楽)ヴロツワフ・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ダニエル・ライスキン
    (6分00秒)
    <BMG BVCO-37449>

    「混声合唱のためのうた から 恋のかくれんぼ、死んだ男の残したものは」
    谷川俊太郎:作詞
    武満徹:作曲
    (合唱)東京混声合唱団、(指揮)岩城宏之
    (7分35秒)
    <VICTOR VICG-40195>

    「交響曲第5番 革命 から 第4楽章(抜粋)」
    ショスタコーヴィチ:作曲
    (管弦楽)レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)エフゲーニ・ムラヴィンスキー
    (3分30秒)
    <Elatus 0927-46732-2>

    「組曲「子供の情景」から トロイメライ」
    シューマン:作曲
    (ピアノ)ヴィキングル・オラフソン
    (2分40秒)
    <Deutsche Grammophon UCCG-45060/1>
午後3時50分から午後3時55分(放送時間5分間)
  • 音の風景「音で聴く“源氏物語”」
  • 【初回放送】2025年3月24日【語り】荒木 さくら ▽「源氏物語」の中で、光源氏に特に愛された二人の女君、紫の上と明石の君。源氏との出会いの場面へと誘います
  • 平安文学の名作「源氏物語」。光源氏に特に愛された二人の女君、紫の上と明石の君との出会いの場面に焦点を当て、物語の世界を音で紡ぎます。紫式部の描く雅な世界観と、「あはれ」な名場面。いにしえびとの心の機微に、思いをはせてみませんか?
  • 【語り】荒木さくら
午後3時55分から午後4時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「夕焼けが生まれる街」/「Mirai Bana(ミライバナ)」
午後4時00分から午後4時50分(放送時間50分間)
  • 吹奏楽のひびき 作曲家・八木澤教司の世界
  • 中橋愛生
  • 「吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」」
    八木澤教司:作曲
    (吹奏楽)海上自衛隊呉音楽隊、(指揮)石田敬和
    (7分18秒)
    <ワコーレコード WKCD-0131>

    「ハート・イン・モーション」
    八木澤教司:作曲
    (吹奏楽)ウインドカンパニー管楽オーケストラ、(指揮)的場誠治
    (3分32秒)
    <ワコーレコード WKCD-0084>

    「ディメレンタスⅡ」
    八木澤教司:作曲
    (吹奏楽)川越奏和奏友会吹奏楽団、(指揮)佐藤正人
    (5分58秒)
    <ブレーン BOCD-7456>

    「あすという日が」
    山本瓔子:作詞
    八木澤教司:作曲
    (吹奏楽と合唱)仙台市立八軒中学校吹奏楽・合唱部、(指揮)高田志穂
    (4分36秒)
    <フェザンレーヴ FURR-0010>

    「空中都市「マチュピチュ」―隠された太陽神殿の謎(2019年改訂版)」
    八木澤教司:作曲
    (吹奏楽)昭和ウインド・シンフォニー、(指揮)福本信太郎
    (10分46秒)
    <ブレーン BOCD-7641>

    「コンサートマーチ「ザ・ヴィクトリア・ピーク」」
    八木澤教司:作曲
    (吹奏楽)ウインドカンパニー管楽オーケストラ、(指揮)的場誠治
    (3分14秒)
    <ワコーレコード WKCD-0084>

    「March-Bou-Shu」
    八木澤教司:作曲
    (吹奏楽)陸上自衛隊東部方面音楽隊、(指揮)古荘浩四郎
    (3分25秒)
    <ユニバーサル・ミュージック UCCS-1058>
午後4時50分から午後4時55分(放送時間5分間)
  • 音の風景「鐘と鈴(りん)の響く街・金沢 ~石川~」
  • 【初回放送】2025年3月10日【語り】荒木 さくら▽ 石川県金沢市寺町。あたりの寺で一斉に鳴り響く鐘。昔懐かしい豆腐売りの鈴(りん)の音とともにお届けします。
  • 江戸時代の街並みが残る石川県金沢市寺町・野町地区。毎週土曜日の18時、あたりの寺で一斉に鐘の音が鳴り響きます。路地裏に今も残る、懐かしい豆腐売りの鈴(りん)の音とともに、金沢の昔ながらの「音の風景」をお届けします。
  • 【語り】荒木さくら
午後4時55分から午後5時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「しあわせだいふく」/「アキストゼネコ」
  • 【00年代】「しあわせだいふく」うた:三叉路(2007年)/「アキストゼネコ」うた:アキストゼニコ!(2001年)
  • 「しあわせだいふく」作詞・作曲:混xxx 編曲:川田雅之/「アキストゼネコ」作詞:もりちよこ 作曲:望月衛 編曲:明石昌夫
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
  • MISIA 星空のラジオ ~Sunday Sunset~ #144
  • Sunday Sunset DJはDJ Ta-Shiさんが選曲▽日曜の夕暮れ時にぴったりな音楽をお届けします▽「LOVE NEVER DIES」オンエア!
  •  
  • 【出演】MISIA


午後6時00分から午後6時50分(放送時間50分間)
  • 名曲ヒットパレード「#18 1997年」
  • 誰の記憶にも刻まれた音楽、耳にしただけで当時の思い出がよみがえる歌があります。一時の時間旅行にいざなう、それが「名曲ヒットパレード」です。
  • 誰の記憶にも刻まれた音楽、耳にしただけで当時の思い出がよみがえる歌があります。一時の時間旅行にいざなう、それが「名曲ヒットパレード」です。今回は1997年のヒットナンバーをご紹介します。
  • 【アナウンサー】江崎史恵
  • 「硝子の少年」
    KinKi Kids

    「ひだまりの詩」
    Le Couple

    「FACE」
    globe

    「PRIDE」
    今井美樹

    「HOWEVER」
    GLAY

    「White Love」
    SPEED

    「Red Angel」
    ポケットビスケッツ

    「SHAKE」
    SMAP

    「CAN YOU CELEBRATE?」
    安室奈美恵
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • ニュース・気象情報・交通情報(関東甲信越)
午後7時00分から午後7時20分(放送時間20分間)
  • ニュース NHKきょうのニュース
午後7時20分から午後7時25分(放送時間5分間)
  • ニュース・気象情報(関東・山梨)
午後7時25分から午後8時25分(放送時間60分間)
  • ブラボー!オーケストラ 名手の共演・ベートーベンの三重協奏曲
  • 柴辻純子
  • 「三重協奏曲 ハ長調 作品56」
    ベートーベン:作曲
    (バイオリン)前田妃奈、(チェロ)ハン・ジェミン、(ピアノと指揮)チョン・ミョンフン、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (35分06秒)
    ~2025年2月24日 Bunkamuraオーチャードホール~

    「序曲「レオノーレ」第3番 作品72b」
    ベートーベン:作曲
    (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)チョン・ミョンフン
    (14分10秒)
    <IMXクラシックス&アーツ IMXC-10001/6>
午後8時25分から午後9時00分(放送時間35分間)
  • リサイタル・パッシオ 久保田 智巳(クラリネット)
  • 「ラベンダーの咲く庭で」(ヘス)「幻想的ソナタ」(アイアランド)「クラリネット・ソナタ 変ホ長調 作品120第2」から第2楽章(ブラームス)ピアノ:小澤佳永
  • 曲目:「ラベンダーの咲く庭で」(ヘス)「幻想的ソナタ」(アイアランド)「クラリネット・ソナタ 変ホ長調 作品120第2」から第2楽章(ブラームス)/久保田智巳(クラリネット):東京藝術大学卒業後、イギリス王立音楽院修士課程修了。2024年第39回日本管打楽器コンクール第1位、第93回日本音楽コンクール第3位ほか受賞多数。現在は東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者としても活躍。ピアノ:小澤佳永
  • 【出演】クラリネット奏者…久保田智巳,ピアニスト…小澤佳永,【司会】金子三勇士
  • 「ラベンダーの咲く庭で」
    ヘス:作曲
    (クラリネット)久保田 智巳、(ピアノ)小澤 佳永
    (4分20秒)
    ~NHK CR509~

    「幻想的ソナタ」
    アイアランド:作曲
    (クラリネット)久保田 智巳、(ピアノ)小澤 佳永
    (13分05秒)
    ~NHK CR509~

    「「クラリネット・ソナタ 変ホ長調 作品120第2」から第2楽章」
    ブラームス:作曲
    (クラリネット)久保田 智巳、(ピアノ)小澤 佳永
    (5分25秒)
    ~NHK CR509~
午後9時00分から午後9時50分(放送時間50分間)
  • 望海風斗のサウンドイマジン #86 ゲスト:石井 竜也
  • 「望海風斗のサウンドイマジン」。今夜のゲストはアーティストの石井竜也さんです。宝塚歌劇団と石井さんのつながりとは!?米米CLUBの名曲もご紹介。
  • 望海風斗,【ゲスト】石井竜也
  • 【出演】望海風斗,【ゲスト】石井竜也
午後9時50分から午後10時40分(放送時間50分間)
  • 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ #61 トリオが聴きたいJAZZ
  • 番組が3年目に突入したことを記念し、トリオによるジャズを特集。3人のミュージシャンたちが繰り広げる“音楽の会話”の魅力を届ける。
  • 2023年に始まった「挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ」が3年目に突入したことを記念し、3人で演奏する“トリオによるジャズ”を特集する。日本でも人気の高いキース・ジャレットのスタンダーズ・トリオやチック・コリアのトリオ、そしてピアノレスのトリオの名演奏を挾間が厳選。3人のミュージシャンたちが繰り広げる“音楽の会話”の魅力を届ける。
  • 挾間美帆
午後10時40分から午後11時30分(放送時間50分間)
  • 古家正亨のPOP★A 4月6日 n.SSignが登場!
  • K-POPに造詣が深い古家正亨が、K-POPを中心にアジアのPOPな音楽やカルチャートレンド、アーティストインタビューをお届けするエンターテインメント番組!
  • 今週のゲストは、韓国の7人組ボーイズグループのn.SSign(エンサイン)が番組初登場!スポーツをテーマにそれぞれのメンバーを深掘りしていきます。どうぞお楽しみに!
  • 【司会】古家正亨,【ゲスト】n.SSign
午後11時30分から7日午前1時00分(放送時間90分間)
  • 眠れない貴女(あなた)へ【ゲスト】青山悟
  • 村山由佳,【ゲスト】青山悟「BellaCiao(さらば恋人よ)」ミルバ,「ありがとう」SUPERBEAVER,「燃えよ」藤井風ほか
  • ハピネスミュージックのテーマは「モチベーションアップ」。サロン・ド・ビジューのコーナーは、現代美術家の青山悟(あおやまさとる)さんに、画家だった祖父の影響で美術に親しみを感じて、ロンドンで美術大学に入学し学んだことや大学時代の様子、ヤング・ブリティッシュ・アーティストの展覧会で衝撃を受けたこと、そして、工業用ミシンで縫った刺しゅうで表現することの意義や可能性など、興味深いお話を伺いました。
  • 【DJ】村山由佳,【ゲスト】青山悟
  • 「Bella Ciao (さらば恋人よ)」
    ミルバ
    (2分42秒)
    <KING RECORD K32Y 2073>

    「ありがとう」
    SUPER BEAVER
    (5分18秒)
    <SONY SRCL 8818>

    「燃えよ」
    藤井風
    (4分35秒)
    <UNIVERSAL SIGMA UMCK-7162/3>

    「ロッキーのテーマ」
    オリジナル・サウンドトラック
    (2分47秒)
    <東芝EMI TOCP-6764>

    「いい時間」
    鴨田潤、矢野顕子
    (4分30秒)
    <カクバリズム>

    「雪どけ」
    忌野清志郎
    (5分40秒)
    <東芝EMI TOCT-10581>

    「その目に映して」
    aiko
    (4分16秒)
    <PONY CANYON PCCA-02315>

    「にじいろ」
    絢香
    (3分43秒)
    <A stAtion AKCO-90025>

    「ハバネラ形式の小品」
    ラヴェル:作曲
    (フルート)ジェームズ・ゴールウェイ、(シンセサイザー)藤掛廣幸
    (2分27秒)
    <RCA BVCF-1523>


7日午前1時00分から7日午前1時30分(放送時間30分間)
  • 宗教の時間 生きる力 立て直す力ーリベラルアーツ教育がもたらすもの
  • [再放送]
  • 90年代以降大学の教養科目が減少し、気質が変化した学生たち。改革に取り組んだ成果とは。アンコール放送。【出演 文化人類学者・東海学園大学特命副学長 上田紀行】
  • 上田紀行さんは、昨年3月まで東京工業大学(当時)でリベラルアーツ教育を推進してきた。90年代以降、大学に社会の即戦力となる人材の育成が求められるようになり教養科目の授業が減少。学生の気質に変化を感じたことがきっかけだった。評価に敏感でどこか傷つきやすく、自ら問いを発見することが不得手な学生たち。取り組んだ改革とは。【初回放送2024年5月5日 出演 文化人類学者・東海学園大学特命副学長 上田紀行】
  • 【出演】人類学者・東海学園大学特命副学長…上田紀行
7日午前1時30分から7日午前2時00分(放送時間30分間)
  • 視覚障害ナビ・ラジオ リンク・スクエア #57
  • [再放送]
  • 【出演】バイオリニスト…穴澤雄介,和太鼓奏者…富田安紀子
  • 【出演】バイオリニスト…穴澤雄介,富田安紀子
7日午前2時00分から7日午前2時06分(放送時間6分間)
  • ニュース
7日午前2時06分から7日午前4時59分(放送時間173分間)
  • <放送設備の保守・点検のため放送休止>
  • ※放送設備の点検・整備のため、午前5時55分まで放送をお休みいたします。「ラジオ深夜便」はラジオ第1で放送します。


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.