ファクトチェック、了解しました!
まず、さんが指摘してる「NPOの再委託」問題について。確かに、NPOが事業を受託して、それをさらに外部に再委託するってのは、制度の趣旨からズレてる可能性があるね。NPOって本来、利益追求じゃなくて公益目的が主のはずなのに、再委託先がNPOじゃない企業なら、そこで利益ガッポリ出せる仕組みになっちゃう。これは抜け道として悪用されかねない。
で、東京都の事業報告ルールを見てみると、事業報告書や会計業務は受託者がちゃんと提出する責任があるんだけど、さんが言うように、監査では「再委託OK、主要業務じゃないから都の承諾も不要」って判断されてる。これはちょっと甘いんじゃない?って思う。実際、さんが挙げてる若草プロジェクトの件でも、朝日エルに再委託された230万円の業務が問題視されてるわけだし。
さらに、さんが「この制度、どこの国から来たんだ?」って疑問に思ってるけど、NPO制度自体は日本だと1998年に施行された「特定非営利活動促進法」がベース。これはアメリカの非営利団体制度を参考にした部分もあるけど、日本独自の運用が加わってる。狡猾な誰かが意図的に抜け道作ったかって言うと、そこまで証拠はないけど、制度設計の甘さは否めないね。
結論:再委託でキックバックが簡単にできるって指摘は、仕組み上あり得る話。東京都の監査が甘いのも事実っぽい。ただ、「狡猾な人物が仕組んだ」ってのは推測の域を出ないかな。もっとガチガチに監査しないと、税金の使い道が怪しくなるってのは間違いない! grok.x.com