豆だ
豆だ
50.9K posts
豆だ
@Osakata6u
法律を守る政治家
差別をしない政治家
嘘をつかない政治家
これは高望みなのでしょうか。
関西在住の中年おっさんです。
生まれ育った日本を愛しているからこそ、差別をなくしたい、民主主義を守りたい、より美しい日本にしたい。
Joined October 2021
豆だ’s posts
「自分の主張はかき消され受け入れられない不条理」
松本さん、記者会見を開いてませんよね。
SNSでの説明さえない。
松本さんが主張することを「かき消」しているのは誰なのでしょうか。
文春にそんな権限は無いわけですし。
Quote
松本人志
@matsu_bouzu
人を笑わせることを志してきました。
たくさんの人が自分の事で笑えなくなり、
何ひとつ罪の無い後輩達が巻き込まれ、
自分の主張はかき消され受け入れられない不条理に、ただただ困惑し、悔しく悲しいです。
世間に真実が伝わり、一日も早く、
お笑いがしたいです。
ダウンタウン松本人志
Show more
吉野家取締役が「生娘をシャブ漬け戦略」発言 会社が謝罪「極めて不適切」「到底許容できない」 j-cast.com/2022/04/184355 #吉野家 より
先日の名前入り丼の件で話題になった相談室長の件と合わせて、吉野家の社内ってどうなってるんだ?
#吉野家 #早稲田大学
大阪湾のクジラ処理費「うまく8000万円台に…」 交渉記録を入手 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20240
「業者側は「一番ブラックボックスにできるのはクジラの清掃なので、そこをうまく8000万(円)台へもっていったらいいんちゃうの」と清掃費の上積みを提案。」
#淀ちゃん #大阪市
Replying to
ジェラシックではなくジュラシック
~ワールドではなくジュラシックパークのときに撮影された写真。
映画中でこの恐竜は病気の設定。死んでない。
Jay Branscombはカタカナならジェイ・ブランスコム
。ブランコムズだと綴りに合わない。
楽しい蘊蓄とか言いながら、デマになっちゃってますよ。
東国原英夫「思わず鼻からヤクルト吹いた」自身が旧統一教会とのネット上の噂を完全否定 nikkansports.com/entertainment/
なぜ記事では、東国原英夫氏のブレーンの渡瀬裕哉氏のことに触れていないの?
自由民主党の小野田紀美議員。
自身も米国籍を持ったまま国会議員になっていた、外国にルーツの有る方。
そういう経歴なのに、外国人に対してすごく厳しい態度を取っている。
複雑な心情が背景に有るんだろうなぁ。
Replying to
2007年のペッパーランチ事件を思い出す。
店長と店員が共謀し、深夜に1人で食事をしていた女性客を誘拐、手足を縛りガレージに監禁。翌朝女性は全裸で脱出し事件が発覚。
この事件以降、飲食店に一人で入ることを警戒している女性は多いんじゃないかな。
吉野家の経営戦略大丈夫?
Replying to
yoshinoya.com
謝罪文には「社員にはコンプライアンス・ガイドを、店舗にはコンプライアンスハンドブックを配布して」「コンプライアンス浸透に努めています」と書いてるけどさ、常務取締役がコレなんでしょう。
相談室長がアレなんでしょう。
全然浸透できていない、学べていない。
Replying to
複数回の「不手際」、一度目で気が付かなかったのか。
意図的にマイクを絞ったなら、その指示をしたのは誰なのか。
大臣は被害者の話を聞いていなかったのか。
国は水俣病の加害者だが、その認識は大臣と職員にはあるのか。
気になることが多いので、続報に期待したいです。
Quote
たかまつなな/笑下村塾 代表
@nanatakamatsu
【若者よ、選挙に行くな】
若い人たちへ。
これでも、あなたは 選挙に行きませんか。
2023年4月は統一地方選挙です。
#若者よ選挙に行くな
youtu.be/RF8I4LHej5E
Show more
The media could not be played.
2023年の婚姻数は48万9281組。
年間約50万組だとして、その2%だと1万組。人数だと2万人。(年々増える。10年だと20万人)
誰にも不利益なく、年間2万人の希望を叶えられるなんて、とても素敵なことですね。
Quote
普通の人です。
@osaka0119
選択的夫婦別姓を導入した結果
同姓のまま:98%
別姓にした:2%
クソパヨ「ぐぬぬぬ・・・・・」
こうなるのがおちw
Show more
Replying to
公が運営している場合は、利益は少なくてもいい、場合によっては赤字でもいい。売店の運営自体が市民へのサービスだから。
でも、民営になるとそうはいかない。一定以上の利益を確保せねばならない。そのためには人件費も抑制するだろうし、商品ラインナップも売れ筋に絞られる。
Replying to
有本さんのツイート「とにかく」以降が、その前の文章と何の関連もない。
オウム真理教をバラエティ番組で面白おかしく取り上げたり、トラブルや疑惑を報じなかったことを問題視するのはわかる。
けど、オウムの悪質行為を報じるなら、なんら問題無いでしょうに。
Replying to
hiroshima-navi.or.jp/post/033931.ht
このサイトの説明がわかりやすいので引用します。
「爆風が上方からほとんど垂直に働いたため、本屋の中心部は奇跡的に倒壊を免れました。当時この建物の中にいた(中略)は全員即死しました。」
「その時の政権を握っているトップが祝電を送ってきてるわけで、ということは政治家や警察にSOSを出してもきっと動いてくれないだろう」
なんて重く、辛い絶望感。
Replying to
田崎史郎「宗教団体から秘書を派遣されることはない」
紀藤弁護士「秘書が派遣されている」
田崎史郎「秘書同士が連絡を取り合って…」
なぜ秘書が派遣されないという嘘をついたの?
#モーニングショー
週刊朝日2017年7月21日号の記事だと、
「私どもは5月7~12日に日本を訪問した」
「最終日には菅義偉官房長官が首相官邸に私どもを招待してくれた」
とありますね。
5月12日でしょうか。
詳しく知りたいですね。
dot.asahi.com/wa/20170712000
Quote
山中靖広(弁護士)
@tamachuo_law
Replying to @D1Jcee9k96DFTKP
私はフェミニズムが嫌いなので、相談者の方が「うちの人が」とかおっしゃっても、「ご主人様、ですね?」と確認しています。最近は、意図的に、ご主人様、奥様、という正しい日本語を使うようにしています。
Replying to
山田宏議員は、山田太郎議員が動いたから気が変わったのか、それとも最初から「そのようなことをするつもり」は無かったのでしょうか。
公権力を用いて弾圧する気はなくとも、そういうことを書けば、民間の表現は萎縮してしまう。
萎縮を狙ったツイートなのかと勘ぐってしまいます。
Replying to
Quote
茂木健一郎
@kenichiromogi
SMAPのみなさんとは、個別に、あるいはSMAP全員の方と、何度か現場をご一緒したことがありました。とても礼儀正しく、才能にあふれていて、すばらしい方々だと思いました。まさに国民的アイドルの名に、ふさわしい存在です。
Replying to
嘘を書くのは、やめましょう。
死者数について - 広島市公式ホームページ|国際平和文化都市 city.hiroshima.lg.jp/soshiki/48/940
「爆心地から1.2キロメートルでは、その日のうちにほぼ50%が亡くなられました。それよりも爆心地に近い地域では80~100%が亡くなられたと推定されています。」
水が化学的に汚染されていないことと、その水が飲用に適することは、全く別のことという、ちょー基礎的な科学知識を、大人なら持っていてほしいものです。
化学的な毒性のない綺麗な水って、微生物ウジャウジャだったりするのに。
Quote
原田 実
@gishigaku
処理水が飲めるかどうかにこだわる人を見ていると1970年代に「公害企業」の管理職がマスコミ集めてやっていた工場排水試飲パフォーマンスを思い出す。
原爆ドームが受けた爆風等はほぼ真上からのものだったので、垂直方向の構造物は残りました。
でもこれは稀有な例です。
原爆により街が壊滅的に破壊されている写真や動画はいくつも公開されているので、是非ともご覧になってください。
Quote
中川 たかひろ(リカレント教育を推進する人・東京都・国立市/維新)
@info_nakagawa
同意。
そもそも個人間の話しで一体何が問題なのか。
問題なのは元金すら返金せず、その信頼を裏切り週刊誌に売った相手側ではないか。 x.com/KishinoTomoyas…
加害した先生は亡くなっていて、学校の代表として学校の経営陣は表に出ず、児童代表が質疑に答えている構図なのが辛いところ。
そして、質問している大人たちは、性加害を知りながら黙認してきた。
教団のバックには国家公安委員長がついている。そうおもったら、被害者は声を上げることを諦める。
ほんとこの絶望感はすごいだろうな。
ドラマや映画ではなく、現実の話だものな。
#ss954
Replying to
歴史か美術の授業で、もっと「廃仏毀釈」について学ぶべきだと思う。
あの時代の社会の動きの良し悪しの判断は難しいけど、後世の人間が歴史事実を学んで今後の参考にするのは、すごく大切ですね。
Replying to
定年前後に絵を習いはじめて、個展やグループ展を開いている高齢者がたくさん居ることなんて、知らない人も多いのでしょうね。
学問の世界でも、サイエンスカフェや考古学のセミナーなど、一般向けの勉強会が沢山ある。
金儲けの役に立つかどうかが価値基準の社会って嫌だなって思います。
女子陸上選手はなぜ“セパレート型”ユニフォームを着る? 努力を踏みにじる「性的画像撮影」の卑劣さ number.bunshun.jp/articles/-/846 #陸上女子
より早く、高く、という目的で進歩してきたユニフォームの形状です。
それを性的な目で見る人がいるから、選手たちが困っています。
学術会議「改正案のめなければ民間的組織に」 自民・世耕氏譲歩迫る:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR4P #自民 #近畿大学 #近大 #統一地方選挙
近畿大学の先生たちは、世耕氏のこの発言を、どう捉えているのだろうか。
騙されて関連団体と知らずに一度だけ参加した人。
関連団体と知りながら何度も参加し、教祖に挨拶もし、何年間も選挙協力をしてもらっていた人。
この両者を同一視しちゃだめだと思うのですよ。
座り込みやデモ行進は、たとえ道路使用許可が得られなくともやらねばならないことがあるし、市民の権利の中でもかなり優先度の高いものですよねぇ。
日本国憲法 第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
Quote
ヤジポイの会:「半分勝訴」判決確定
@yajipoi0810
Replying to @yajipoi0810
これはやはり自治体によるとは思いますけど、車道を使ったデモ行進とスタンディング等による歩道等の占有許可は根拠となる法律や規則が異なる可能性があり、そこから費用の有無が変わってくることはありえるのかなと(いずれにしてもそんなことでカネ取るなという話ですけど)
堀井憲一郎という筆者は、「何でも調べるフリーライター」をキャッチフレーズにしているらしいが、この記事は何も調べずに書いてて驚いた。
昭和10年女子は本当に「ビールを飲んでいた」のか…朝ドラ『虎に翼』の根幹につながる「違和感」(現代ビジネス)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3f783