2025.4.2
Nintendo Switchのソフトを持っている方は、Switch用ソフトがNintendo Switch 2 で遊べるということがとても嬉しいと思うのですが、この機能は新しいゲーム専用機の開発検討段階から決めていたことなのでしょうか。
Switch用ソフトも遊べるようにしたいというのは当初から考えていたのですが、当時は技術的に「難しい」と言われていました。
Switch 2 の開発当初は、まずハードとしての性能を上げる、器を大きくするというところにフォーカスが当てられていたので、互換性については優先度が低かったんです。
例えば、ニンテンドー3DSでニンテンドーDS用のソフトが遊べたり、Wii UでWii用のソフトが遊べたりしましたが、それらとはハード設計の考え方が違っていたので同じような互換性をもたせるのは難しくて。
うまく言えないんですけど・・・ニンテンドーDSと3DSの互換性とSwitchとSwitch 2 の互換性はそもそもの実現手法が全然違う、というのが一番わかりやすい表現かもしれませんね。
そう、簡単に言うと、ニンテンドー3DSにはニンテンドーDSのハードが入っていて、Wii UにはWiiのハードが入っていたので互換性がありました。でも、Switch 2 にはSwitchのハードが入ってないんです。
それはつまり、Switchと Switch 2 はハードウェアで互換しているわけではないということでしょうか。
その通りです。ですので、今回は、新しい技術を使ってSwitch 2 でSwitch用のソフトを動かすということにチャレンジしてみることになりました。
ソフトエミュレーター※21のような技術を使おうとすると、Switch 2 の性能をフル回転させないといけないのですが、それだとバッテリーももたなくなってしまうので、ソフトエミュレーターとハード互換の中間のようなことをやっています。
※21特定のハードウェアを模倣するソフトウェア。一般に、新しいシステムで古いソフトウェアを実行する際に使用されるが、対象となるハードウェアよりも高い処理能力が必要となる。
技術的に細かな話になってしまうのですが、Switch用ソフトのデータを、Switch 2 で動くように変換する処理を、データを読み込むと同時にリアルタイムで実行しているんです。
Switch用ソフトをSwitch 2 向けに「同時通訳」しているようなイメージでしょうか。
そうですね。ただ、技術的な準備はしていましたが、最初はちゃんと互換性が保てるかどうかわからない状態でした。
でも、ゲームチャットのような新しいシステムをSwitch 2 用ソフトだけでなく、Switch用ソフトでも使えれば、 体験がより豊かになったり、これまでになかった体験を追加できたりするような、化学反応みたいなものが起きるんじゃないかと思って・・・。
それで、できるだけすべてのSwitch用ソフトを動かせるようにしたいと、考えるようになりました。
そうでないと、Switchの後継機種のハードとしてふさわしくないというか・・・。「Switch用ソフトがSwitch 2 でも動きます!」というのは目標としたいところではありました。
「動くと嬉しいんですけど、どうでしょうか?」と何度も相談し続けていましたが、さすがの佐々木さんも、「いやー・・・どうかなあ・・・」という返事でしたよね(笑)。
Switchのハード構造だからこそ、うまく動いていたソフトもあるんです。
それがSwitch 2 ではプロセッサーの数が増えて処理速度が上がり、メモリー容量も余裕のある状態になったことで、処理のタイミングがSwitchとは異なってしまい、動かなくなるソフトが出てきてしまうんです。
それで最初は自信がなかったのですが、一つひとつのソフトを検証していくにつれて、仕組みを改善することで解決できるものもあって、「全部ではないかもしれないけれど、多くのソフトで実現できそうだ」ということがわかってきて自信をつけていったようなところはありますね。
それはつまり、膨大な数があるSwitchのソフト1本1本に対して、ちゃんと互換できているか確認をしていっているということですか?
はい・・・一つひとつやっています。全部で1万タイトル以上。
1万!? それはすごい本数ですね。
たくさんのチェックを行っても発売までにすべてのSwitch用ソフトを完璧に動かすというところまでは難しいですが、できる限り動くように調整をしていきたいと考えています。
もちろん、『Nintendo Labo』※22のVR Kitのように、Switchの本体寸法に合わせてつくられているようなものは物理的にサイズが合わないので対応ができなかったりするのですが。
※222018年4月~2019年4月発売のNintendo Switchソフト。付属のダンボールをソフトの説明に従って組み立て、Nintendo Switch本体と組み合わせることで、ピアノや釣り、バイクやロボットなど、Toy-Conと呼ばれるいろいろなコントローラーを自分でつくって遊ぶことができる。Nintendo Switch 2 で遊ぶにはNintendo Switch用のJoy-Conを使用する必要があります。
お客さまは「SwitchのソフトがSwitch 2 で動くのって普通でしょ?」と思われると思いますし、私たちももちろんそう考えています。なので、それをなんとか実現するために、今までにない仕組みを使って挑戦しています。
新しい技術で互換しているということですが、Switch 2 で遊ぶことでSwitch用ゲームの体験が「良くなる」ようなことはあるのでしょうか。
Switch 2 でSwitch用ソフトを動かしてみた時に、ローディングが速くなったり、ゲームの処理が安定したりするものもあり、全体的な体験がより良いものになりそうだといった発見がありました。
また、先ほども話題に挙げたように、Switch用ソフトであってもSwitch 2 で動くソフトであれば、ゲームチャットを楽しむことができます。
これまでに発売済みのゲームであっても体験を向上させたり、変化させることができるという意味で付加価値もあります。もともと新しいハードというものは、そのハードに向けてつくられた新しいソフトを遊ぶために買うものだと思いますし、Switch 2 もその考え方自体は変わっていません。
ただSwitch 2 は、お客さまがすでにお持ちのSwitch用ソフトの体験に付加価値がつくという点で、これまでにはない新しい特長を持っているハードだと言えると思います。
そんな特長を活かして、Switch用ソフトの体験をさらに押し上げるようなことも今後実現していきます。
アップデートを通じてSwitch用ソフトをおすそわけ通信に対応させたり、Switch 2 の処理性能によってゲームプレイを高解像度で実現したり、なめらかな動きにするなど、できることはいろいろあると思っています。
ところで、Switchとの互換性があるということで、気になるのがデータ移行です。Switchをお持ちの方はSwitch 2 へスムーズに移行することができるのでしょうか。
はい、Switchでお使いのニンテンドーアカウント※23を活用することで、お持ちのSwitchにあるデータをSwitch 2 にまるごと移行できるように準備をしています。
実は今回のSwitchからSwitch 2 への移行が、アカウントごと引っ越す初めてのハード移行になるんです。Switch以前は、ハードごとに専用のアカウントをつくる必要があったので・・・。
ニンテンドーアカウントができて、Switchもニンテンドーアカウントに対応することになってから、ゲーム専用機を使用するシーン以外においてもニンテンドーアカウントを広めていくさまざまな努力を行ってきました。
お客さまにとっても、ゲーム以外のさまざまな場所で使用してきたアカウントを新しいハードでもそのまま使えると考えるのが自然なことだと思います。
※23ニンテンドーeショップなど任天堂のさまざまなサービスを利用したり、Nintendo Switchのネットワークサービスを利用したりするのに必要となるアカウント(作成無料)。
ニンテンドーアカウントにはお客さまの大切な資産が紐づいていて、それを大切に扱うのが私たちの使命だと思っています。
お客さまにとっても、今まで使ってきたアカウントやデータをちゃんと失わずに移行できるかどうかは重要なことだと思うので、できるだけ確実に、かつ安心して移行していただけるようにサポートしていきたいと考えています。
SwitchからSwitch 2 の移行といえば、今回、Switch 2 を購入いただく方で、すでにSwitchをお持ちの方も多いと思います。そうするとすでに持っているダウンロードソフトをどちらのハードで使うのかを考えることになりますが、「バーチャルゲームカード」の機能によってあたかもゲームカードを抜き差しするようにSwitchとSwitch 2 の間で抜き差しできるようになります。
これはSwitch同士でもSwitch 2 同士でも使える機能なのですがもともと、Switch 2 が発売された後でも、SwitchとSwitch 2 を併用するお客さまも多いのではないか、ということで開発していた機能でした。ですから、どちらのハードも気軽に使い続けていただけると思います。
バーチャルゲームカードの機能があれば、家族のSwitchに自分のダウンロードソフトを貸してあげることもできるということですね。それ以外にSwitch 2 になることで、恩恵をうける機能はありますか。
Switch 2 のニンテンドーeショップは、今回の性能向上のおかげで動作が改善され、表示するソフトが多くてもサクサク動くようになりました。
私たちは「遊びたいゲームを探す」ということ自体も、ゲーム機の体験の一部だと思っているんですよね。
あと、eショップには、動画「あなたへのゲーム紹介」という、サクサクとゲームの紹介動画や画像を見ることができる機能がついています。 eショップを隅々まで探さなくても、気軽に面白そうなゲームを見つけることができるんじゃないかなと思います。
私は処理性能が向上したことで、我々の目標が一歩進んだことが大きかったんじゃないかと思いますね。
「たくさんのお客さまに利用してもらいたい」というところから、「お客さまの体験をより良いものにしたい」というところに意識がシフトしていって、チームが一丸となってそれを目指したものづくりをしていました。
さて、ここまで大きくなった画面、さまざまなゲーム体験を実現する処理速度、イチからつくり直したJoy-Con 2、そしてSwitchとの互換性と、進化したポイントをお訊きしてきましたが、あえて名称のことはお訊きしていませんでした。今回、「Nintendo Switch 2」という名称になりましたが、この名称に込めた思いを訊かせてください。
名称についてはいろいろな案があって、すごく悩みました。Super Nintendo Switchのような案も挙がっていました。
でも、ファミリーコンピュータ※24の後に出たスーパーファミコン※25では、ファミリーコンピュータ用のソフトは遊べませんでした。今回Switch 2 はSwitch用のソフトが遊べるわけなので、スーパーファミコンと同じような名前をつけるのは違うなと思ったんです。
Switch 2 は、性能が向上したSwitchではあるんですが、お客さまに「Nintendo Switch 2 はすごいものだ」と感じるのではなく、「任天堂がつくった次の新しいSwitchなんだ」と感じて手に取っていただきたいんです。
だから、「これがNintendo Switchの“新しい標準”になってほしい」、という思いを込めて、Nintendo Switch 2 という名称にしました。
※241983年7月発売の据置型ゲーム機。2つのコントローラーに十字ボタンとA、Bボタンを搭載し、カセットを交換することでさまざまなゲームソフトで遊べる。
※251990年11月発売の据置型ゲーム機。コントローラーの赤、黄、青、緑に色分けされたA、B、X、Yボタンが特長だった。
そうですね。Switch 2 は、開発当初から、幅広いお客さまに楽しんでもらえるハードにしたいという思いがありました。これはSwitchの時から変わっていません。
高いハードウェア性能を好む方だけの特別な体験ではなく、できるだけ多くの方に楽しんでいただける体験にしたいと私も考えていました。
だから、お客さまがSwitchの購入を検討する際に、「一番新しいバージョンが2なんだったら、2を買えば良いんだね」っていうわかりやすさを出したかったんです。
私も、Switch 2 は、「Switchをしっかり引き継いでいくもの」というイメージで開発が始まりましたのでこの名前はシンプルでわかりやすいと思いました。
いろいろな案があって本当に悩みましたが、10周ぐらいして、「やっぱりNintendo Switch 2 だね」とみんなで合意した結果です。
ありがとうございます。名称の由来がよくわかりました。では最後になりますが、おひとりずつ、Switch 2 をお客さまにどのように楽しんでいただきたいか、お訊かせください。
この任天堂の新しいゲーム専用機で、新しいゲームを楽しんでいただきたいという思いをもって、ハード、システムソフト、ネットワークサービスのいろんなところに技術開発のチームメンバーのこだわりをたくさん詰め込みました。
やっぱりゲームって楽しいんです。難しいことを考えずに、ぜひ純粋にSwitch 2 を楽しんでいただきたいです。
これから任天堂だけでなく、任天堂以外からも、新しいソフトがどんどん発売されて、これまでにない新しいゲーム体験が生まれるという点においては、これまでのハードと変わらないと思いますし、その部分はぜひSwitch 2 にも期待していただきたいです。
Switchは携帯モードで外の世界へ持ち運びができるということもあって、それ以前のゲーム専用機と比べて、よりお客さまの生活に溶け込んでいて、「自分だけのSwitch」みたいな愛着をお持ちの方も多かったんじゃないかなと思っています。
今回はSwitch用ソフトが動くような互換性や、ニンテンドーアカウントを使ったスムーズな移行などいろいろな準備をしてきましたので「これが私の新しいSwitchだ」と、温かく迎え入れていただけたら嬉しいです。
開発者にとって、Switch 2 でソフトを出せば、ゲームチャットなどでソフトの価値が増すという話も伺いましたが、今Switchで遊んでいるお客さまにとっても手元にお持ちのソフトの価値が増すということですから、より愛着を持っていただけるかもしれませんね。では、最後に河本さん、お願いします。
繰り返しになるのですが、Switch 2 はゲーム専用機なので、とにかくゲームをじっくり楽しんで欲しいです。ゲーム機をつくる人としては、それに尽きます。
『マリオカート ワールド』や『ドンキーコング バナンザ』のような、Switch 2 の性能だからこそ実現したゲームや、『Drag x Drive』や『スーパー マリオパーティ ジャンボリー Nintendo Switch 2 Edition + ジャンボリーTV』のような、Switch 2 の新しい機能を活かしたゲームを楽しんでいただきたいです。そして、これまでに出たSwitch用ソフトも、大きな画面やゲームチャットなどで、より楽しんでいただけるのではと思っています。
新しいSwitch 2 用のゲームもSwitch用のゲームも楽しめる、この新しいNintendo Switch 2 が、「新しい標準」になったらいいな、と思っています。
だから、やっぱり「Nintendo Switch 2」なんです。
「Nintendo Switch 2」に込められた思い、とてもよく伝わってきました。これからの標準になっていく新しいゲーム体験が楽しみです。ありがとうございました。