Taj 多事

2009

 
 

6時起床。今日のミーティングに備えてスライド作りを続ける。8時に家を出るが、昨日よりは暖かい。いつもの「オニイさん」が家のすぐそばで待ち構えていて、8時20分着席。


11時からミーティングで、ぎりぎりまでスライドを作る。話は2部構成で、半分は統計データとしての産業連関表の知識を共有し、いま問題としていることが何で問題なのかを理解してもらうこと。半分は、問題の解決を方法を考えること。


11時に1Fに移動する。参加者はミーティングへの招待メールで「参加しなさいリスト」に名を連ねた4名。3名は顔見知りで、2名は実際に作業をしてもらっているカルティック(Kartik)とアムリータ(Amrita)。最初の1時間は、へたくそな英語をしゃべりまくった。後半は、あらかじめ問題になっていたところをスライドにしておいたので、カルティックとアムリータに説明してもらいながら、どう対処するかを検討していった。終わったあと、カルティックからメールをもらったが、やっと方向性が見えてきたということである。もっと議論する機会を作ることと、例を多く含んだ教科書的なものを小生が書いて、それを読んでもらうことで理解を深めてもらうことが大事だ。小生とリトゥ(Ritu)のサポートではなくて、彼らの分析だという意識を高めていくようにしないといけない。リトゥは忙しすぎるから、小生が3Fにせっせと通って、彼らと話すようにしよう。できれば3Fにデスクがあれば言うことないのだけど、こないだ会ったドイツ人の女性は、インターンとしてTERIに雇われているにもかかわらず図書館暮らしだというし、現状では贅沢は言えまい。本格的な組織替えも遅れているようだ。


昼は、Gulab’sで黄色ダール豆のカレー(Dal Fry、Rs. 40)とベジタリアン・ピラフ(Vegetarian Pulao、Rs. 35)を食べる。へたくそな英語をしゃべりまくって大汗をかいた後なので、美味いこと美味いこと。


午後は、次に控えているセミナーのスライド作り。こちらは、TERIに産業連関分析を普及させるという役割もあるから大変だ。経済畑ではない人達でも興味が持てそうな例を一つか二つ組み入れながら話をすすめるつもりだ。


4時半ごろにMr. Singhから電話。やけに早いと思ったら、今日は車検で来られないということだ。5時になったところでシニアの研究員の方の誕生会があり、お呼ばれしたので、スナックを少々いただいた。5時半にTERIを出て、久しぶりにリキシャ拾い。ゲートを出てすぐの所に止まっているリキシャの運転手が乗らないかと声を掛けてきたので、行き先を告げると反対方向だからだめだという。また探すのが大変かなと思いきや、ありがたいことに、その運転手が道の反対が止まっている運転手にヒンディで「Shakarupur Jamuna Paar」、「Laximi」とかなんとか言いながら、交渉してくれて、その車に乗ることができた。運転手は全く英語がだめで、苦労したが値段はRs. 100で無事帰宅。


/22の天気予報 最高気温25℃、最低気温11℃、やや曇

/22の天気 最高気温21℃、最低気温10℃、平均気温16℃

ミーティング

09/01/22