Taj 多事
Taj 多事
2008
6時15分起床。日本から送ってもらったアマラティア・セン著『議論好きなインド人』(明石書店)を読んだり、旅行の計画をたてたり、楽しいことをしているとあっという間に時間が過ぎてしまう。8時10分ごろ家を出て、いつもの「オジさん」のRickshawでIHCへ。いつもニコニコしてお金を受け取ってくれるので、Rs. 90を払わないことに何となく申し訳ないという感じをいだいてしまう。8時半着席。
今日もNSSと格闘であるが、どうもうまくいかないと思ったら、内容が重複するレコードが随分とたくさんある。レコードの一部の情報を書き換えて、元のレコードを消さずに、新しいレコードを追加したらしい。最悪なのは、どちらのレコードが正しい情報なのか、利用者にはわからないことだ。修正情報は、新たな変数を作って修正を施しているので、その新しい変数が古い変数と同じ値をもつ場合には古い情報で、異なる場合には新しい情報として作業を進める。
また、事業所が生産する個々の生産物の合計額が計算されているのであるが、半分以上の事業所についてゼロである。個々の生産額から計算すればゼロにはならないのであるが、どうなっているのか。この値に基づいて事業所別の付加価値額が計算されているから、当然付加価値額も信用できない。これだったら、本当の生データを提供するか、どういう処理を行ったのかの詳細な説明か、処理を施したプログラムを提供してもらいたいものだ。とにかく計算値については、自分でやり直さないと使い物にならないようだ。まだまだ先は長そうだ。データまでChaosなのは勘弁してほしい。こういうものは、きちんとOrganizeしてほしい。
昨日と一転して意気消沈しながらGulab’sに昼食へ。今日は、Kadi Rice(Rs.30)とSweet Lassi(Rs.15)をオーダーした。Kadiは野菜団子が入ったカレーで、同じ名前のものをEatopiaでも食した。ところが出て来たものは、んっ「カディー・ライス」ではなくて「カレー・ライス」かと勘違いしてしまいそうなほどに「カレー・ライス」にそっくりな一品。Eatopiaのカディーは、タリーには丁度よいのだが、それだけで食べるには、しつこすぎて最後には飽きてしまった。ここのカディー・ライスは、あっさりしていて、魚の出汁こそ使っていないが、カレー南蛮の汁をご飯にかけたような懐かしさで、あっという間に食べてしまった。
6時ギリギリまで作業を続けて、Mr. Singhの車で帰途につく。ビールを欲しいときには、帰りがけにKhan Marketに寄ってもらうのであるが、この時間のKhan Marketはたいそう混雑する。Mr. Singhが昼のうちに買っておいてくれるというので、10本分の代金Rs. 400(500ml缶1本約80円です)を昨日渡しておいた。ところが、今日は夕方4時半に仕事を始めたといことで、買っていない。結局混雑するマーケットに寄ってビールを調達して帰る。
今日は、家に戻ってからセナさんと、年末年始の旅行の計画について話した。宿泊や交通については、セナさんが経営するGoni Travelにお任せしている。この近辺でもV3Sを越して少し歩けば、いろいろなレストランがあるそうだ。今度の日曜が楽しいみになってきた。
今日の天気予報 最高気温26℃、最適温11℃、晴れ
昨日の天気 最高気温26℃、最低気温13℃、平均気温18℃
カディーライス?
08/12/11
Gulab’sのKadi Rice(Rs.30)。みるからにカレーライスみたいです。でもカディー・ライスといいます。味もどことなく日本風でペロッと食べてしまいました。