秋田県の人口 89万人を割り込む 自然減に歯止めがかからず…わずか8か月で1万人以上減少
3月1日現在の秋田県の人口は、前の月から1300人あまり減って、約88万9000人となりました。 去年7月に90万人を割り込んだ県人口。 それから…
2025.04.02 22:00
70年あまりの歴史がある潟上市の小学校で、閉校式が行われました。
全校児童に加えて、かつて同じように小学校に通っていた保護者たちも出席し、学び舎に別れを告げました。
1951年創立、潟上市天王にある東湖小学校です。
27日に行われた閉校式には、先日卒業式を終えた6年生を含む全校児童57人と、その保護者などが出席しました。
今年度までに2942人の児童が通った東湖小学校。
創立73年で、その歴史に幕を下ろします。
東湖小学校 堀川暁子 校長
「子どもたちには、東湖小学校で学んだことに誇りをもち、統合校でも進学先でも、自分自身が好きで、友達が好きで、学校やまちを大好きでいてほしいと願っています」
4月からは天王小学校と統合する東湖小学校。
最も児童が多かった1959年度には、416人が通っていた東湖小学校。
平成以降は少子化などの影響で、児童の数は減少の一途をたどっていきました。
8年前に初めて100人を下回り、今年度はその約半数です。
校歌のタイトルは「希望にもえて」。
児童たちが、慣れ親しんだ校舎や共に過ごした恩師などに感謝の思いを乗せて歌い上げました。
6年生
「最後の卒業生だったので、なんというかうれしい気持ちと悲しい気持ちがいろいろ混ざって、何とも言えない気持ちでした」
4年生
「東湖小の思い出は忘れずに、天王小のみんなに東湖小のことを伝えたいと思います」
児童の保護者の中には、かつての東湖小の卒業生も。
時代は変われど、学び舎を思う気持ちは同じです。
6年生の保護者(1996年卒)
「私も卒業生なんですけど、私の両親もそれから兄弟も、それから私の娘と息子も今年卒業生で、娘が最後に卒業することができて、良い機会にはなったと思うんですけれども、やっぱり寂しい気持ちでいっぱいです」
5年生の保護者(1996年卒)
「なんか今まで本当に幸せなことだったんだなって、当たり前に通えていたことが。なので、まずここで過ごした思い出を忘れないで、新しい学校でもがんばってほしいなと思います」
多くの子どもたちが学び、巣立っていった東湖小学校。
色鮮やかな思い出を胸に、児童や“卒業生”たちが、学び舎に別れを告げました。
秋田県の人口 89万人を割り込む 自然減に歯止めがかからず…わずか8か月で1万人以上減少
3月1日現在の秋田県の人口は、前の月から1300人あまり減って、約88万9000人となりました。 去年7月に90万人を割り込んだ県人口。 それから…
2025.04.02 22:00
【地上32メートルの迫力映像】4月下旬の通行止め解除へ 由利橋で復旧工事進む ボルト交換の高所作業に特別に同行 由利本荘市
強い風が原因とみられるボルトの落下の影響で、2月から通行止めとなっている由利橋で、復旧工事が進んでいます。 新しいボルトに交換する作業も…
2025.04.02 17:52
【秋田県知事選挙】投票日まであと5日 候補者を追う 三者三様の選挙戦を展開
秋田県知事選挙の投票日まで、2日を入れてあと5日です。 選挙戦は、元県議会議員の鈴木健太氏と、元副知事の猿田和三氏が競り合う展開となって…
2025.04.02 17:45
名称も新たに「日本赤十字東北看護大学」で入学式 看護や福祉の道を志す学生が新たな一歩 秋田市
新年度に入り、秋田県内でも、多くの人が新たな生活のスタートを切っています。 秋田市にある日本赤十字の大学で入学式が行われ、看護や福祉の道…
2025.04.02 17:41
有権者の一票を無駄にしない取り組み…公用車で期日前投票所まで送迎 秋田県羽後町
県知事選挙と町長選挙、それに町議会議員の補欠選挙が重なっている羽後町で、有権者を公用車で期日前投票所まで送迎する取り組みが2日、始まり…
2025.04.02 17:35