Scott🐾

42.6K posts
Opens profile photo
Scott🐾
@scotnider
2021年3月に北海道に一家で戻った難病持ちです。 無言フォローしますし、されるのも歓迎です。卑怯が嫌いです、失礼あったら御免なさい。言い争いは好みません、礼を察するリプは通報し即ブロックで対応します #ベーチェット病 #サラリーマン
北海道Joined December 2014

Scott🐾’s posts

すごいよな、これだけ税金とって道路も大学も年金も健保も維持できないってんだから
韓国は大統領が辞任するたびに逮捕されてどうなってるんだ?と思ってたが権力が必ず腐敗し、司法がしっかり機能してるだけだった。日本は逮捕どころか辞任すらしない
家族4人でラーメン屋に行くと4000円位か?それが苦しいんですよ我が家は こんな事は父が世帯主の頃はなかった、ラーメンでいいの?だった 確実に貧困化している日本、どうして誰も政治を変えようと思わないのか?遠回りでもそれしか道はないと思う
マイナカード義務化も恐ろしいけど1番怖いのは何でも閣議決定で決めてること。この先一体どんな恐ろしい事が閣議決定されるか・・・国会ってもうやめちゃったの?
上級国民は何でも無罪 下級国民は100円で実刑 これを司法が国民に見せつけている日本、何という劣等国
勝手に投票所の時間繰上げといて国民にはルール守れっていう 自民党は悪辣さを隠さなくなった
なぜ生活支援をせずに旅行を支援するんだ?生活に困っている人は旅行なんてできない
とうとう国民年金の不足分を厚生年金から崩しだした。 年金もらえる人はできる限り早い段階からもらった方がいいかもしれない。いよいよ国は何するか分からないレベルになってきた。
日本人、もう手取りが減り続けてる事が国の衰退の原因なの上から下まで分かってるくせに、やり甲斐だの副業だの若者の○○離れだの言葉で誤魔化すのいい加減やめないか?
悲しい比較だけど 左:日本 右:フィリピン どうしてこう自国民が憎いのか日本政府
Image
Image
山上達也は今だに座敷牢に閉じ込められている 裁判の予定はまだない いいのかこれ?ここ法治国家なんだよね?一応
まだ大学生の頃、父の源泉徴収票を見たら1000万を超えていた 父はごく普通の地方のサラリーマンで課長だったので俺も将来はこれ位は貰えると思ってた。あれから30年、それは絶対無理という事が分かった。これが中産階級の壊滅だ +消費税、年金保険料賞与控除で可処分所得は減る一方だ
一万円あったら米が何キロ買えるだろう?と考えてしまう私は旅行なんて行けないんです、旅行じゃなくて生活を支援してください
今さら当たり前の事を言うようですが、全世帯に現金を給付すれば、生活費に充てることも旅行に充てるできて、両方補助できます。なぜそうしないのですか?
すごいなついに退職金の税金まで手をつっこんできた。 どんだけ税金欲しいんだよ
「副業する人が増えてます」は本業で食えない人が増えてますって事。流行りの問題じゃない
これだけ物価高騰してるのに国内は増税で海外にばら撒くってもう誰かに命令されてる以外に動機ないだろ?
日本は逮捕どころか責任追及すらしないですけどね
Quote
毎日新聞ニュース
@mainichijpnews
大統領を逮捕できない韓国・高官犯罪捜査庁 露呈した「力不足」 mainichi.jp/20250106/k00/0
レジ袋有料化の目的ってプラスチック削減じゃなくてレジ袋を買わせる事だよね❓
マスコミが一斉に岸田おろしを始めた 気持ち悪い、どこから司令が出ているのだろう?
日本政府、戦争なしでここまで国民を貧困化させることに成功、世界に類のない事例
これを何故国が率先してやらないのか?一般国民が見るに見かねて動き出してる。これなら政府も税金も要らないことになる。
Quote
幕大輔(TEAM ST)
@goosuke1110
オムツ、お尻拭き、ミルク、離乳食、ゼリー、カップ麺大量に買って 車に詰め込んでとりあえずは南房総へ向かいます まだ何処に物資を持っていく事が一番いいのか迷い中ですが ネットや電話で情報集めながら向かいます
Image
毎年貧しくなってるのに毎年税金上げて過去最高税収 って事は過去最高の貧困って事だろ
#道民 #北海道 北海道の食料自給率200%なんだわ うちたちが食べ物作って運んでるんだわ だけどさ、北海道は冬寒くてさ、灯油代一冬で五万以上かかるのさ、その消費税も上げたんだよ?内地の人達分かってるのかい?かなりヤバイ事になってるんだよ。自分達の食料基地締め上げてどうするのさ?誰得する?
昔はたくさんいた立派なおじさんがめっきりいなくなった 代わりに子供がそのまま大きくなったようなわがままおじさんが増えた
すごいねこの国、国民を脅したり騙したりして金巻き上げてばかり。反社が国を運営してるみたい
Replying to
厚生年金は加入者と会社が保険金を払ってます。その保険金を国民年金の補填に使うのは筋が通りません。
隔離したはいいが、その後全員検査もせず臭いものに蓋状態。海外メディアの冷笑が聞こえる。 日本にはやはり知性がないと。 平時はいいが有事に冷静な行動が取れない国家だとまたも世界に強烈に発信している。
Quote
澤田愛子
@aiko33151709
クルーズ船に大勢の乗客を閉じ込め一部しか検査をせず乗員への対応も酷い。そんな政府の姿勢が海外メディアに厳しく批判されている。国内メディアは命より安倍政権への忖度を優先し批判もしない。政府の対応を質問された菅はいつもの「問題ない」を連発。問題ないが海外メディアに通じるはずもない。😫
この国はもう手遅れかもしれないという暗い思いが募る。 もれなく馬鹿になるコンテンツを垂れ流すマスコミ、それを支える電通、電通を支える税金、税金を支える国民。自らの首を遠回しに絞める機械を装着されてるようで、こんな むごい事は忘れてしまいたい。
Replying to
父の時代、郵貯の年率は8%だった。10年で貯金が倍になったらしい 家のローンは月5千円だったと聞いた毎年給与が安定して1万以上上がるので最初は大変でも途中から楽々と支払ってたらしい。 俺は家のローンが変わらないのに収入が減るので借金の負担が年々上がっていくのを感じた。
大阪で発熱38.5°、5日間で病院行ったが、呼吸器症状ないとPCR検査してもらえないと一報。
公共サービスが赤字なのは当たり前 だからといってなんでも民営化したらダメなのは国鉄と郵政見たらはっきり分かる
国民はどんどん貧困化しているが株価が上がっているから好景気なんだそうだ
Replying to
25年前のボーナス支給額は50万で手取り45万でほぼ所得税のみ控除。手取り率は90% いまのボーナスの手取り率は80%で主に年金保険料が手取り減の原因です。年金機構がテラ銭を溶かし続けて咎められないのに、一方で年金保険料は事実上上げ放題。こうして中産階級の可処分所得は下がる一方です。
Replying to
嫁さんは身入りの良い介護の仕事をするようになった。俺は満員電車を避けて朝早く家を出るようにした。嫁さんは交通費を浮かせる為自転車通勤した。2人ともグッタリして帰宅するようになった。だんだんと何のために生きてるのか?を考えるようになった。何だか働く為に生きてる気がしてならなかった
Replying to
法律は弱者を守らない、法律は法律を知って使う者を守るのだ。 国のトップが法律を破り続けるなら、俺は法律を駆使して国から搾取する方向を選ぶ事にする。それを国が批判する資格は無い。 持てるカードを全て使って合法的に国から搾取する側に回る。
Replying to
気づけば50歳を超えていた。年収は父の半額のままだ。地元の家には住めていないのにローンだけ払う日々だ。何の為に働いてローンを払っているのか?分からなくなってきた。 そしたら会社は早期退職制度を打ち出してきた。会社って結局誰の為にあるのか?信じられる価値観が無くなってしまった。
日本政府は日本人になんか恨みでもあるのか?なんでこんな執拗に国民をいじめるんだ?
せめてさ投票所に並んでる人が投票終わるまで、少しでも開票するまで当確待てないのか❓失礼だろう⁉️有権者に⁉️
毎回必ずトンネル会社を経由させる のも腐りきってるが、今回は電通とパソナが設立したトンネル会社が随意契約して電通に逆発注してる。 もはや利権への不正な利益誘導を隠そうともしなくなってきた。
Quote
西村 カリン (Karyn NISHIMURA)💙💛
@karyn_nishi
モリカケより大きいスキャンダルかもしれない これも電通、オリンピックも電通。
Image
Replying to
頑張って働いても年々生活は苦しくなる一方だ。収入以上に支出が強制的に増やされている。俺はだんだんバカらしくなってきた。この仕組みを考えて実行してる奴は誰なんだ? と思うようになった。 これがラットレースかと気付いた時にはもう抜けられない状態だった。 家族もそれから抜けられない。
全員に現金を給付すれば生活支援も旅行支援も同時にできていいと思う。
全体的に貧困化し、増税されて苦しむ国民が、さらに疫病に晒されて身を守りたいと活動自粛しようとしているのにGotoで旅行を推奨し、生活の補助金ももう出さない。こんなに国民をいじめる政府が世界に他にあるのか❓日本は一体誰の為の国なんだ❓
Replying to
そして中産階級を不幸にするシステムを運営してる奴らは誰なのかと思うようになった。  もうたくさんだ、俺はこのシステムから降りる。家族の力を結集して低収入低支出の生活に移行する。 馬鹿らしいので貯金は下ろしてタンス預金にした。俺の金で勝手に儲ける奴らへのせめてもの抵抗だ。
Replying to
残業がなくなると年収はみるみる落ちた。父の半額だった。俺は愕然とした。年収って下がるなんて思わなかったし、いい歳をして父の半額しか稼げないのかと自分を憂いた。同時に父の偉大さを痛感した。普通のサラリーマンだった父と自分の差は何だろうと自問した、そして時代を恨むようになった。
Replying to
大学を卒業後サラリーマンになった。初任給は19万だった、一年目からポーナスが出て冬は50万貰ってお局に皮肉を言われた。賞与の手取は45万だった。結構もらえるもんだなと思ったが源泉徴収票を見ると300万代で、父に追いつくのは時間がかかるだろうと思った。2000年になって年収は600万を超えた。続く