勝運の寺
勝尾寺(かつおじ)は、大阪府箕面市に位置する高野山真言宗の寺院です。西暦727年に創建され、1300年近い歴史を持ちます。
「勝運の寺」として知られ、受験や試合、商売など様々な「勝負事」にご利益があるとされています。
名物の「勝だるま」や豊富な石仏、美しい山門など、見どころ満載のお寺です。四季折々の美しい景観も楽しめ、特に紅葉の季節は多くの参拝者で賑わいます。
勝尾寺の山門
弁財天像をはじめ、多くの貴重な仏像や石造物を実際にご覧いただけます。境内では四季折々の自然も楽しめ、心静かな時間をお過ごしいただけます。
参拝の前に、このサイトで見どころをチェックしておくと、より充実した参拝になるでしょう。
〒562-8508
大阪府箕面市勝尾寺
阪急電車「北千里駅」からバス25分
「勝尾寺」バス停下車、徒歩約3分
3月〜11月: 8:00〜17:00
12月〜2月: 8:00〜16:30
年中無休
大人: 800円
中高生: 400円
小学生: 200円
持ち運びに便利なサイズの勝だるま
800円〜
由緒正しい勝尾寺のダルマ
3,000円
中におみくじが入ったダルマです
外側のダルマは寺内に自由に配置して頂けます
500円
勝尾寺の名物である「勝だるま」は、願いを込めて目を入れ、願いが叶ったら奉納するという風習があります。境内の「だるま堂」には、願いが叶った人々からの感謝の気持ちが込められた数千のだるまが並び、圧巻の光景を作り出しています。
一つ一つのだるまには、受験合格や就職成功、病気回復など、様々な「勝利」の思いが込められています。
あなたも勝尾寺の勝だるまで、勝運を手に入れてみませんか?
だるまおみくじの3Dモデルを見るには
画面をクリックしてください
勝尾寺オリジナルのだるまおみくじは、通常のおみくじとは異なり、かわいらしいだるま型のケースに入ったおみくじが特徴です。赤色や金色のだるまケースは、それぞれ「勝負運」や「金運」など異なる運勢に対応しています。
※だるまおみくじは現地でのみ購入可能です。通信販売は行っておりません。