「情プラ法」で「一般人」と「反AI」との対立の構図が終結する?
「一般人」と書いたのは
すでに「AI絵師」というものは存在せず、どんな人も、前澤さんのような経営者でも
みんなAIを使って画像を生成するフェイズに入ったからです
4/1から「情プラ法」が施行されます
これにより反AIによる行動の中心だった「誹謗中傷」という活動に
プラットホームはアカウントロックなどの処置を1週間以内に対応する義務が生じます
政府、グッド法改正です!!
これがちゃんと機能していけば
反AIの組織的な印象操作や企業などへ押しかけての威力業務妨害
個人への侮辱攻撃(ネットリンチ)から
人々を救うことができます
これで奴らの暴動にも歯止めがかかるはずです!
(多分)
でも低脳(バカ)は治らない!!
そもそも誰もおのれの絵なんか盗む気ないって!
そんな価値ないからそこ止まりなんだっていい加減自覚してね?
政府にはもう一歩頑張って
「学習されたくない」と言ってる人は
ネットにものを流すのを処罰する新法くらいは作って欲しいものです
要らんものを垂れ流されつつ泥棒扱いされるのも迷惑なんすよ当たり前
ついでにマイナンバーカードの登録も必須にして欲しいですね!
しっかりとブラックリスト化しないと
コメント