担任からも「メガネつぶしたろか」 中1自殺で両親が訴え、賠償命令

大滝哲彰
[PR]

 大阪市で2018年に市立中学1年の男子生徒(当時12)が転落死したことを巡り、両親がいじめを防ぐ義務を怠ったとして市や担任らに計3800万円の賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁(土井文美裁判長)は27日、市に110万円の賠償を命じた。担任の対応を違法としつつ、公務員の個人責任を認めない判例をもとに、賠償責任は市が負うとした。

 判決によると、男子生徒は18年1月27日未明に自宅マンションから飛び降りた。複数の生徒が「チビ」「メガネ」と侮辱し、ラインで「死ね」というメッセージを送るなどしていた。担任は男子生徒を「いじられキャラ」とみて、「笑いをとるため」に複数回「メガネつぶしたろか」などと発言していた。

 判決は、いじめを強くうかがわせる事実があったのに担任は特段の対応をせず、むしろ助長したと指摘。「いじめを防ぎ、生徒の安全を確保する義務を怠った」と述べた。

 市教育委員会は取材に対し、「判決の中身を精査して、慎重に対応を考える」とした。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら