Netflixっていうかスマホで見る定額動画配信サービス全般
昨今の少子化なんだけど
例
https://ecodb.net/country/KR/fertility.html
https://ecodb.net/country/CN/fertility.html
https://ecodb.net/country/CA/fertility.html
https://ecodb.net/country/DE/fertility.html
https://ecodb.net/country/EG/fertility.html
https://ecodb.net/country/US/fertility.html
https://ecodb.net/country/JP/fertility.html
この不思議なシンクロニシティに注目してるの、ネットで俺しか見たことないんだけど
当初、2010年代から加速してる国が多かったから、スマホや携帯が何らかの原因になっているのでは?と考えてたんだけど
2016年と考えると、VOD(定額動画配信サービス)の影響が大きいのでは?とさっき思った
https://research.impress.co.jp/internetvideo-report
2016年 14.2%
2017年 16.4%
...
2022年 36.3%
もちろんこれ全世代なので、20代に限ってみれば2016年頃からの伸びが強いと分かるだろう
辻褄もあう
よく恋愛離れに対して「娯楽が増えたから」ということがあるが、これはもっと言えば自由時間の問題だ
https://service.aainc.co.jp/product/letrostudio/article/2020/movie-market-data.html
足りないのは金ではなく暇・退屈なのではないか?
___
これって要はオタク化だよね
そもそもオタクが非モテなのって一人遊び(コンテンツ視聴)が上手だからだよね
___
スマホ自体が影響しているという説は前から持ってる(賛同はあまりされない)
いくつかの国では2010年くらいからの減少や減少の加速が見られる
ただし、これはリーマンショックの影響もありそうだからわからないんだよね
ちなみにこの説を補強するには「インターネット普及率が低い国では合計特殊出生率が急減速してない」を言えばいいと思うが
・チャド 18%
これらの国の合計特殊出生率はほぼ線形に下がっている(中央アフリカ以外)
急減速はしていない
(軒並み下がっているのはおそらく女性の社会進出など、昭和日本で起きたことがアフリカでも起きているのかと予想するが調べてはいない。そもそもまだ十分高い、5人6人産むような状況)
まあ何とも言えないね
つまりスマホや動画配信の影響があったとしても、それがメインではないんだと思う
ただ、ここ10年の減少はそのくらいしか説明変数が見つからないんだよね
少なくとも、
これを誰か別の仮説でもいいから出してほしい
正しい。暇とか空白の時間って重要なのに軽視されるんだよね。社長に言われたもん。「そんなに自分の時間大事なの?」って anond:20250329075556
「大事です」(貼り付けたような笑顔)
確かに暇の解消に他人を利用することを「悪」とする価値観が出始めてるね
友人と遊ぶのと動画視聴が天秤にかけられてるよね 昔からオタクはそうだったけど 「飲み会行くよりならアニメ見る」みたいに それが非オタク層にまで浸透してきている気が 推し活...
むしろ食い止めとるほうやろ ネットフリックス・アンド・チル - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3...
いやまじアメリカの少子化見てよ https://ecodb.net/country/US/fertility.html リーマンショックの影響はわかるんだけど 2016年からの急加速、おかしいでしょ
はぁ あのさぁ そんなデータなんて簡単にねつ造できるよね ったくなんでも信じこんじゃって そんなんだから詐欺にひっかかるんだよ
データが捏造かどうかってどうやって検証する? とりあえず何でもかんでも捏造って言っとけばキャンセルできる風潮って、話が進まなくなるから困るんだよね
はぁ あのさぁ お前がアメリカ大陸全土を回って調べればいいだろ ったくさぁ のろまじゃないんだから ほらいってらっしゃい
googleマップで一望しました。一瞬でした 人類はアメリカ大陸にはいませんでした アメリカに関するデータはすべて嘘です
ようやく真実に気づいたんだね
普通に論破されてて草
出典も見えないアホの子だな
ぼくには2005年から急落しているように見えるよ。
一旦横ばいになった後に落ちてるの2017年からだと思うけど、真面目な話トランプが大統領就任したからでは アメリカは移民の方が出生率高いしな
ネットフリックス・アンド・チル - Wikipediaって書けボケカス
どうちがうん?
表示が崩れてるんだよダボがああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ...
崩れてるか? PC版だがよくわからん
ソロモン王アライ某のせいだろ
スマホが流行って色々出始めたのがその辺だから関係あるけど関係ない。
お前みたいなクソバカが思いつくことなんてとっくのとうに誰かが検証してんのよ 自惚れんな
因果関係を統計から読み取るってのは、そういうやり方じゃ無いんだ。 お前がやってるのはこじつけとか妄想とかいう
結婚してて子供が2人以上いない限りNetflixの利用を法律で禁止したら少子化解消するかもね
子供のいるご家庭だけ娯楽解禁 ・・・お前の親とかどうなってんの?
子供部屋おじさんは子供にカウントされますか?
東大に行け
2010年以降くらいの推移で見ると、日本が落ちてるのは2019年でドイツが落ちてるのは2022年に見えるが
今日も他責くんは元気が良いね