新しいものづくりがわかるメディア

RSS


fabcross週間アクセスランキング(2025年3月17日~3月23日)

2025年3月17日~3月23日まで、fabcrossで人気のあった記事ベスト10をご紹介します。

第1位

22分17秒にわたってプラズマを維持、核融合実験炉「WEST」が世界新記録

フランスの原子力・代替エネルギー庁(CEA)は2025年2月18日、核融合実験炉「WEST」が1337秒(22分17秒)にわたってプラズマの維持に成功したと発表した。中国の核融合実験炉「EAST」はわずか数週間前の1月に、1066秒(17分46秒)という記録を達成した。今回はそれを25.4%上回る世界新記録となる。

第2位

火星まで最短1カ月で到達するプラズマ電気ロケットエンジンを試作 露Rosatom

ロシアの国営原子力企業であるRosatomが2025年2月10日、開発したプラズマ電気ロケットエンジンの試作機を発表した。従来のエンジンを搭載した宇宙船でほぼ1年かかる火星への飛行時間が30~60日ほどに短縮できるという。

第3位

GPSの精度を1000倍に向上させ、誤差をセンチメートル単位に収める光原子時計

米パデュー大学とスウェーデンのチャルマース工科大学の研究チームは2025年2月21日、光原子時計システムを大幅に小型化し、精度を1000倍に高めるGPS(Global Positioning System)の構成技術を発表した。この研究成果は、『Nature Photonics』誌に掲載された。

第4位

Raspberry Pi 3を活用してフロッピーディスクの自動バックアップ装置を自作

古いフロッピーディスク(FD)複製機を改造し、FDをイメージファイル化して自動的にバックアップ保存できるようにするプロジェクトをRaspberry Pi公式ブログが紹介した。

第5位

「ワイヤレス給電工作キット」の春バージョンを発売

ビー・アンド・プラスは「ワイヤレス給電工作キット」の春バージョンの発売を2025年3月14日に開始した。

第6位

Arduinoスケッチをカスタマイズして機能追加も可能——デジタルウォッチ開発キット「DIGIduino」

Arduino UNOに搭載されている8ビットマイコン「ATMega328P」ベースのデジタルウォッチ開発キット「DIGIduino」が、Kickstarterに登場して出資を募っている。

第7位

雑に学ぶ電子工作入門 第4回:ラズパイPicoで「何回スマホ触るねんカウンター」を作る

こんにちは! フリーランスライター/編集者のシモカワです。鬼の文系&電子工作経験ほぼゼロ! そんな私が、雑な電子工作と言えば! の石川大樹さんを講師に、ゆる~い電子工作に挑戦します。

第8位

みんな好きになる、つい助けたくなっちゃう~「弱いロボット展」は思わず気持ちが動かされる体験だった

2025年2月1日~2日の2日間、日本科学未来館(東京)で「弱いロボット展」が開催された。僕にとっては以前から一度、生で見てみたかったロボットたちが集う展示会だ。

第9位

ELEGOO、密閉型FFF方式3Dプリンター「Centauri Carbon」発表

ELEGOOは、CoreXY構造で信頼性を高めたFFF方式の3Dプリンター「Centauri Carbon」を発表した。

第10位

特集は「アマチュア無線とその周辺機器の製作」——「電子工作マガジン 2025年 春号」発刊

電波新聞社が、「電子工作マガジン 2025年 春号」を2025年3月18日に発売する。特集は「春から始める電子工作」と「アマチュア無線とその周辺機器の製作」だ。

おすすめ記事

 

コメント

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る