ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッド収集は停止中
(2025/3/22) ページをブラウザで保存したときに広告が表示されなくなる仕組みの不具合を修正しました。当サイトに不具合や問題がありましたらコチラでDMしてください。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。
指定作品

画像ファイル名:1742993589182.png-(440127 B) 

無念 Name としあき 25/03/26(水)21:53:09 No.1306138150
そうだねx10  3/30 10:10頃消えます
AI開発者のプログラマー「AIがプログラミングできるからって人間のプログラマーは不要にならない。AIがあるからプログラムの勉強は不要などと言ってる奴は有害だ」
削除された記事が2件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 25/03/26(水)21:54:44 No.1306138592  delそうだねx9
AI開発者は反AI
AI推進派はプログラマーはこれからは不要だと言ってると言うのに
PLAY
無念 Name としあき 25/03/26(水)21:58:07 No.1306139603  del
AI「セキュリティ?インシデント?全ての辻褄が合うようにプロンプトに入れましたか?実務のご経験は?」
無念 Name としあき 25/03/26(水)22:00:06 No.1306140180  delそうだねx2
    1742994006270.jpg-(274628 B)
削除依頼によって隔離されました
つまり絵師は滅ぶ
そういう事だな
PLAY
無念 Name としあき 25/03/26(水)22:00:41 No.1306140378  delそうだねx21
最も駄目なのは
「AIがやってくれるから人間のスキルはもう不要でベーシックインカムで生活できる」
「もう勉強は不要!」
という意見だとAI開発者は言ってるようだな
AI過大評価君はAI開発者に全否定されてる
PLAY
無念 Name としあき 25/03/26(水)22:01:44 No.1306140693  delそうだねx37
>つまり絵師は滅ぶ
>そういう事だな
AI開発者が言うにはAIがやってくれるから勉強や練習は不要だ!と言ってるお前のような奴が不要らしいぞ
PLAY
無念 Name としあき 25/03/26(水)22:02:47 No.1306141024  del
ここももうすぐAIがスレ立てしてAIが書き込むBOTに荒らされる
PLAY
無念 Name としあき 25/03/26(水)22:05:44 No.1306141979  delそうだねx11
あきゆきみたいなのってAI推進派ですら否定してんだな
PLAY
無念 Name としあき 25/03/26(水)22:08:25 No.1306142880  delそうだねx5
>最も駄目なのは
>「AIがやってくれるから人間のスキルはもう不要でベーシックインカムで生活できる」
>「もう勉強は不要!」
>という意見だとAI開発者は言ってるようだな
>AI過大評価君はAI開発者に全否定されてる
生きるために必要な仕事は全部AIにやって貰って人間は好きな趣味を満喫できる時代になってほしいぞ
そもそも最先端の科学とかは人類の生活に余裕があってはじめて取り組めるものだし
PLAY
無念 Name としあき 25/03/26(水)22:10:23 No.1306143468  delそうだねx7
>生きるために必要な仕事は全部AIにやって貰って人間は好きな趣味を満喫できる時代になってほしいぞ
でもAI開発してる企業や国が現実的に考えてもそうならないらしい
っていうかそんな奴マジで穀潰しだから国からしたら屠殺したいレベルだろうな
PLAY
10 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:11:22 No.1306143768  delそうだねx4
>ここももうすぐAIがスレ立てしてAIが書き込むBOTに荒らされる
>No.1306140180
これとかBOTだしな
PLAY
11 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:13:32 No.1306144410  delそうだねx6
食料はAIでどうにもならんしベーシックインカムがどうのこうの言ってる奴はマジで世界の癌だろうな
PLAY
12 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:14:16 No.1306144632  delそうだねx9
プログラム書くのにめちゃ活用しているけど
ソースコードは個々の処理がメイン
あとは処理構造などを都度GPT先輩に相談しながらブラッシュアップしている
毎日コードレビューしている状況
今まで知らなかったライブラリや記述の仕方をこの歳になって更に吸収できて毎日が楽しい
PLAY
13 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:14:36 No.1306144726  del
「こういう処理がしたい」と伝えてアドバイスと選択肢とコーディングとテストをやってくれるとして
最初のステップをプログラミングと言えるのかって話なのでは?
PLAY
14 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:15:02 No.1306144857  delそうだねx2
AIがあるから弱小プログラマーはいりません
勉強してもかなり勉強しないと意味ないです
PLAY
15 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:15:45 No.1306145086  delそうだねx4
>AI開発者は反AI
>AI推進派はプログラマーはこれからは不要だと言ってると言うのに
前者は開発現場の実感に基づいた現実を語り
後者は願望を垂れ流してるだけ
PLAY
16 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:16:25 No.1306145293  del
かなりつまんないセキュリティホールで攻撃されて
それを正しく埋めるプロンプト組めないまま
サ終するしかなく賠償金払う人出てきそう
PLAY
17 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:17:41 No.1306145662  delそうだねx3
現時点ではプログラミング言語を知らないままではAIとお付き合いするのが難しい
言語の基礎知識がないと生成されたコードを理解する事が出来ないので
PLAY
18 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:17:57 No.1306145735  del
二段階認証…?
PLAY
19 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:18:00 No.1306145751  del
>食料はAIでどうにもならんしベーシックインカムがどうのこうの言ってる奴はマジで世界の癌だろうな
AI「人類の畑とか効率悪いんでとっとと明け渡して俺らのロボットに農業やらせな」
PLAY
20 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:18:07 No.1306145789  del
>かなりつまんないセキュリティホールで攻撃されて
>それを正しく埋めるプロンプト組めないまま
>サ終するしかなく賠償金払う人出てきそう
勉強不要!とか言ってる奴はそういう末路になるだろうね
PLAY
21 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:18:58 No.1306146031  del
1日の中で人と話すよりGPTと会話している方が多い
PLAY
22 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:19:10 No.1306146093  del
ショボイプログラムくらいだったらAIがいくらでも作ってくれるんでゴミカスプログラマーは不要になる
PLAY
23 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:19:23 No.1306146151  del
インターネットお絵かきマンと同じで努力至上主義なところあるよね
どこの誰が書いたともしれんライブラリなんぞ使うなとか
PLAY
24 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:19:43 No.1306146256  delそうだねx7
あいつらの仕事奪え!って叫んでるAI過激派って大体何も知らないエアプだからな
表面上しか見てない馬鹿共
そういう奴等に限ってベーシックインカムでAI君が勝手に働いて勝手にお金が入ってくる働かなくてもいい世界を〜とか言ってる
PLAY
25 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:20:09 No.1306146385  del
>かなりつまんないセキュリティホールで攻撃されて
>それを正しく埋めるプロンプト組めないまま
>サ終するしかなく賠償金払う人出てきそう
AIは責任とらないけど
AI生成物を提出してお金を貰った人間には責任が発生しちゃうからなあ
PLAY
26 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:20:09 No.1306146387  delそうだねx4
昔良くいた「パソコンでパパッとやっちゃってよ」おじさん的な
AIでなんでも自動で出来ると勘違いしてる奴は多い
AIは10時間かかる仕事を1時間に短縮してくれる機械でしかないのに
PLAY
27 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:20:38 No.1306146544  delそうだねx1
4oさんは自分がやってる処理を説明すると
最近やたらと肯定してくる様になった
PLAY
28 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:20:50 No.1306146602  delそうだねx3
>食料はAIでどうにもならんしベーシックインカムがどうのこうの言ってる奴はマジで世界の癌だろうな
労働力としての人間を代替するためにはソフトの他にハードも必要だと言う意見ならごもっとも
ただソフトだけでも代替手段が見つかりそうだと言うのは明るい話だろう
なにも一時生産者が数年以内に機械に代替されるとまでは言ってない
PLAY
29 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:21:22 No.1306146758  del
ゼロから雛形作るのには適してるけどカスタマイズは向いてない感
PLAY
30 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:21:24 No.1306146766  delそうだねx1
できる奴がもっと忙しくなる技術だよAIは
PLAY
31 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:22:06 No.1306146973  del
え?プログラマーとかまだやってたの?
PLAY
32 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:22:47 No.1306147184  del
機械化省力化DXな時代に生きていながら
人間の仕事をなくすなとかどういう認知で言ってるんだろうな
PLAY
33 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:24:09 No.1306147593  delそうだねx1
仕事奪われる側に回ったのは初めてだからさ
PLAY
34 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:24:47 No.1306147777  delそうだねx5
コード書いたやつ以上のプログラミング能力ないとレビューなんてできないからしかたないな
今後のプログラマはAIが書くプログラム以上のプログラムを自分で書けることが存在意義になるってこと
PLAY
35 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:25:06 No.1306147869  del
>ゼロから雛形作るのには適してるけどカスタマイズは向いてない感
自分はメソッドやクラスを提示して提案してもらってる
PLAY
36 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:25:21 No.1306147946  del
そのうち命令を入力されたAIが命令実行に必要なハードウェアを自分で設計して出力するようになり
何のために作動してるかよく解らんけど結果はちゃんと出してくれるから
人間はノーチェックでどんどんAIに機械を作らせていくけれど
途中からハッカーがAIへの命令を人類絶滅に書き替えていることに誰も気付かないというSF
PLAY
37 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:26:54 No.1306148378  del
でも人間不要にするための技術を開発した人が人間は不要じゃない!って言ってるのは面白いよな
PLAY
38 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:28:04 No.1306148697  delそうだねx2
ていうかレビューをAIがやってくれよ
テストもAIがやってくれよ
リリースもAIがやってくれよ
PLAY
39 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:28:25 No.1306148785  delそうだねx7
>人間不要にするための技術
開発した人はそんなこと思ってないんじゃない?
PLAY
40 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:29:14 No.1306148995  delそうだねx2
>機械化省力化DXな時代に生きていながら
>人間の仕事をなくすなとかどういう認知で言ってるんだろうな
むしろ一刻も早く仕事しなくても生きていける世界にしてほしいんだが…死ぬまで本読んでいたい
PLAY
41 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:31:16 No.1306149580  delそうだねx5
AIにプログラムの殆どは任せられるけど、細かい詰めはやっぱ人間が居ないと成り立たないと思う
PLAY
42 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:31:43 No.1306149697  del
AI使ってテストを自動化するプロジェクトをやってくれって言われるんだよ
結局働くのは変わらんのかいってなる
PLAY
43 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:31:57 No.1306149764  del
>むしろ一刻も早く仕事しなくても生きていける世界にしてほしいんだが…死ぬまで本読んでいたい
大学教授が定年退職後に読むのを楽しみに書庫をいっぱいにしていたが
いざ退職して読書に没頭してたらあっという間に認知症になっちゃったというケースもあるのでご注意
PLAY
44 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:32:59 No.1306150027  del
最初にリスクとか不安な点をAIに相談すれば解決するのでは?
PLAY
45 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:33:24 No.1306150149  delそうだねx1
>開発した人はそんなこと思ってないんじゃない?
そう思ってるのはAI過激派のガイジだけってこと?
PLAY
46 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:33:41 No.1306150232  delそうだねx3
>何のために作動してるかよく解らんけど結果はちゃんと出してくれる
この一文が仮定としておかしいんじゃない?
PLAY
47 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:34:15 No.1306150376  delそうだねx1
AI使いながら退化していく人と進化していく人で二極化する
PLAY
48 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:34:18 No.1306150389  del
現状でもGPTに聞けば簡単なプログラムなら教えてくれるようになってるし
俺はむしろ職業プログラマー未満の人間にもプログラミングが実用的なツールとして降りてきたと感じたがな
PLAY
49 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:34:50 No.1306150555  del
多分だけどCOBOLが得意な人とかあんまり重要じゃなくなるんじゃない?
PLAY
50 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:35:06 No.1306150627  delそうだねx1
ログ解析で特定の条件の内容をリストにまとめてもらう中で
エクセルファイルで出力してくれて感激
目的をの前提を言っておくとエクセルのファイルで出力出来ますって
PLAY
51 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:36:22 No.1306150951  del
>この一文が仮定としておかしいんじゃない?
お前が全く勉強してないどころかきいたこともない言語のあいさつをAI様に聞いて答え返ってきたとしてさ
それがあってるってわかるのか?すげえな
PLAY
52 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:36:44 No.1306151038  delそうだねx1
>目的をの前提を
たとえばこんな誤記はAIを通せば簡単に指摘してくれるわけ
でもAIなんて使わず誤記のままレスしちゃうでしょ?
PLAY
53 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:36:49 No.1306151063  delそうだねx1
曖昧なまま利用していた記述について
深く解説してくれるの助かる
この一年で知識や記述スタイルが大きく変わったよ
PLAY
54 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:37:37 No.1306151298  delそうだねx2
>お前が全く勉強してないどころかきいたこともない言語のあいさつをAI様に聞いて答え返ってきたとしてさ
勉強するんだよ製品作るんだから
何舐めたこと言ってんだ
PLAY
55 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:38:21 No.1306151496  delそうだねx2
>それがあってるってわかるのか?
わかるのか?じゃねえよ
わかれよ
PLAY
56 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:38:28 No.1306151531  del
>>何のために作動してるかよく解らんけど結果はちゃんと出してくれる
>この一文が仮定としておかしいんじゃない?
自動車を運転できる人が自動車の構造をすべて理解してるわけでもないし
道具って言うのは多かれ少なかれそういうものでは?
AIだけを特別視するのは違うと思う…
PLAY
57 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:38:59 No.1306151692  del
詳細設計からコード書いてくれるしコードから詳細設計を書いてくれる
PLAY
58 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:39:10 No.1306151737  delそうだねx1
>勉強するんだよ製品作るんだから
>何舐めたこと言ってんだ
結局勉強するのかよ
PLAY
59 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:39:15 No.1306151761  delそうだねx1
>自動車を運転できる人が自動車の構造をすべて理解してるわけでもないし
>道具って言うのは多かれ少なかれそういうものでは?
構造を理解してなくても
テストして事故が起きそうかどうか確認しろってことじゃない?
PLAY
60 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:39:52 No.1306151898  del
>たとえばこんな誤記はAIを通せば簡単に指摘してくれるわけ
>でもAIなんて使わず誤記のままレスしちゃうでしょ?
つまりAIを使うのは面倒ってことじゃない?
PLAY
61 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:40:31 No.1306152094  delそうだねx4
AIに適切なプロンプト投げられる時点で既にプログラマー側なのよね
技量と言うより思考の根っこの部分が
ビデオの録画が出来ないおっさんが大量にいたという事を忘れてはならない
PLAY
62 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:40:43 No.1306152151  delそうだねx2
プログラミング学習ツールとしてはこれまでにない程有用
疑問に感じた事を何度も聞いても怒らない物知りな先輩の様だ
PLAY
63 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:40:49 No.1306152180  delそうだねx1
>テストして事故が起きそうかどうか確認しろってことじゃない?
理解できないのにどうやって確認するんだよ
PLAY
64 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:43:01 No.1306152747  del
AIは虹裏と同じで何でも教えてくれる
でも本当に正しいかどうかはよくわからない
だいたい正しい
PLAY
65 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:43:40 No.1306152910  del
OREILLYの本を最近開いて居ない事に改めて気がつく
PLAY
66 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:43:56 No.1306152974  delそうだねx2
>>たとえばこんな誤記はAIを通せば簡単に指摘してくれるわけ
>>でもAIなんて使わず誤記のままレスしちゃうでしょ?
>つまりAIを使うのは面倒ってことじゃない?
これは将来的な実装の話じゃないかな…
今のスマホには当然予測変換機能がついててそれを利用してるけど
将来のスマホにはAIを使った誤記訂正機能が追加されるかもしれん
PLAY
67 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:45:08 No.1306153282  del
>俺はむしろ職業プログラマー未満の人間にもプログラミングが実用的なツールとして降りてきたと感じたがな
しかしあきゆきみたいなAI過激派はプログラマーはもういらないプログラマー滅べと言ってるよ
PLAY
68 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:46:15 No.1306153552  delそうだねx1
>理解できないのにどうやって確認するんだよ
基本的には理解してないといけないんだが
そうでない場合のテストの方法ってのもいろいろあるんだよ
PLAY
69 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:46:41 No.1306153661  del
プログラムはAIで勉強できるけど絵はペンがないと勉強はできないな
延々とAI先生のお手本を見せられるだけ
PLAY
70 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:46:46 No.1306153681  del
>つまり絵師は滅ぶ
>そういう事だな
プログラムも絵も環境も新しいものが世に出たら
順応した誰かが学習対象となる適切なデータを作らないといけないんだが…
マジでアホで有害だなお前…
PLAY
71 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:46:56 No.1306153718  del
>将来のスマホにはAIを使った誤記訂正機能が追加されるかもしれん
二次裏の「返信する」ボタンを押したら
誤記がありますが送信していいですか?とか
ちょうどいい頻度できいてくれるようになるといいな
PLAY
72 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:47:13 No.1306153790  del
>>自動車を運転できる人が自動車の構造をすべて理解してるわけでもないし
>>道具って言うのは多かれ少なかれそういうものでは?
>構造を理解してなくても
>テストして事故が起きそうかどうか確認しろってことじゃない?
車を作る側の人間はそうだね
この場合は車を使う側の話をしているので事故を起こさない程度の車の知識は持っておきましょうという感じかな
PLAY
73 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:48:02 No.1306154003  del
visual studioの設定についても解説してくれたりやたら物知り
PLAY
74 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:48:06 No.1306154030  del
漫画家さんもデジタルの作画環境でAIが支援するようにはなるだろう
PLAY
75 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:48:31 No.1306154131  delそうだねx2
あきゆきみたいなAIを超過大評価してるやつは有害なくせに声はやたらデカい
Xにこんなのがワラワラいるから困ったもんだ
PLAY
76 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:49:13 No.1306154298  del
>>自動車を運転できる人が自動車の構造をすべて理解してるわけでもないし
>テストして事故が起きそうかどうか確認しろってことじゃない?
免許制度だな
PLAY
77 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:50:00 No.1306154502  del
Scratchの人気ゲームを教えて
>Pumpkin Rush
うーんこの
PLAY
78 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:50:04 No.1306154518  delそうだねx3
>visual studioの設定についても解説してくれたりやたら物知り
世界中で同じことやってる奴がいっぱいいてネットに書き込んだものを学習してるわけだからな
有難いことだ
PLAY
79 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:50:35 No.1306154670  del
XはAI君が稼いでくれるからベーシックインカムで寝てるだけで食料もお金も入ってくるとかいってる頭お花畑が大量にいるから頭痛くなってくる
PLAY
80 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:50:49 No.1306154731  del
ActiveX使わないと行けない案件で助けてもらった
visual studio2022だと色々サポートされなくなっているので
PLAY
81 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:51:02 No.1306154791  delそうだねx2
「1から10まで俺の言うとおりにやれ」と
「こう考えてるけどどう思う?できる?」っていうのでは
出力が全然違うわな
PLAY
82 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:52:22 No.1306155108  delそうだねx3
まぁAI任せで自分で動くことをやめたやつから淘汰されていくのは当たり前って感じがするな
PLAY
83 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:53:12 No.1306155310  delそうだねx1
>>将来のスマホにはAIを使った誤記訂正機能が追加されるかもしれん
>二次裏の「返信する」ボタンを押したら
>誤記がありますが送信していいですか?とか
>ちょうどいい頻度できいてくれるようになるといいな
話が脱線しかけてる気がするけどこのちょうどいい頻度ってなかなか難しいよね…
MS Wordとかも文法ミス教えてくれるけど「うるせー!」ってなることも多いし
PLAY
84 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:53:36 No.1306155409  del
AI任せにするための仕事ってのがでてくるだけ
使うツールが変わるだけだよ
PLAY
85 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:53:36 No.1306155410  del
>「1から10まで俺の言うとおりにやれ」と
>「こう考えてるけどどう思う?できる?」っていうのでは
>出力が全然違うわな
むしろ提案してもらう為に自分が構造している処理を伏せて質問してる
そして回答を元に深掘りしていく感じで
自分の知識の範囲外の提案してくれたり勉強になるね
PLAY
86 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:54:28 No.1306155657  delそうだねx1
>まぁAI任せで自分で動くことをやめたやつから淘汰されていくのは当たり前って感じがするな
現実的に考えてこうなると思ってる
っていうかもうAI利用者同士で勉強できる奴との差が開いて淘汰されてきてる
PLAY
87 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:55:09 No.1306155832  del
WAVファイルも作ってくれるの助かる
アラート音欲しい時に作って貰った
PLAY
88 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:55:42 No.1306155994  del
まぁ丸ごと出してきてどこがおかしいのか聞くなんて思わないじゃん
PLAY
89 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:55:48 No.1306156021  del
>WAVファイルも作ってくれるの助かる
>アラート音欲しい時に作って貰った
おもしろい!
PLAY
90 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:55:56 No.1306156058  del
算数を理解していない人は電卓の出す答えが正しいかどうかわからない
プログラムを理解していない人はAIの出力するプログラムが正しいように思われてもコードがあっているのか内容を理解した上で確認することができない
PLAY
91 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:56:39 No.1306156242  delそうだねx1
>AI任せにするための仕事ってのがでてくるだけ
>使うツールが変わるだけだよ
そもそもプログラマーがプログラム任せにするための仕事だしな
PLAY
92 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:57:21 No.1306156430  del
初心者プログラマーの教育・立ち上げのスピードアップにはいいと
思う!
PLAY
93 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:57:58 No.1306156598  del
>>visual studioの設定についても解説してくれたりやたら物知り
>世界中で同じことやってる奴がいっぱいいてネットに書き込んだものを学習してるわけだからな
>有難いことだ
そう元データ、それも正しいか誤ってるか適切な形式なのかが判定できるくらいの学習元がいるのに
声がでかい人(そして視野が狭く羞恥心のない人)はいきなり思考停止して極論に走るのよね…
そういや野村総研もAIで10年後にはなくなる仕事(尽く現実に否定される)とか馬鹿やってたな
PLAY
94 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:57:58 No.1306156600  del
>算数を理解していない人は電卓の出す答えが正しいかどうかわからない
操作ミスで桁数が違ったりしてても内容理解してたら間違いにすぐ気づくからな
PLAY
95 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:58:11 No.1306156643  delそうだねx5
AI任せで◯◯の職業が消える!なんの知識もなくてもプロレベル!
とか言ってるAI過激派が馬鹿ってこと?
PLAY
96 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:58:12 No.1306156649  delそうだねx1
出力されたコードを自分で理解せずに使うか
知らない記述ならそこを更に解説してもらい理解を深めるかの人としての分岐点
PLAY
97 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:58:32 No.1306156750  delそうだねx1
>No.1306156058
AIに「こんなのどう?」って言われて
ユーザーが「いいじゃん!」って感動する
そういうのが望ましいのかな
PLAY
98 無念 Name としあき 25/03/26(水)22:59:36 No.1306156985  del
感動するようなコード書かれても困るんだけど
PLAY
99 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:00:21 No.1306157182  del
機械にやらせるだけならば別にお前じゃなくてもいい
当たり前ですよな
PLAY
100 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:00:23 No.1306157190  delそうだねx2
>AIに「こんなのどう?」って言われて
>ユーザーが「いいじゃん!」って感動する
>そういうのが望ましいのかな
次に気にするのはライセンスとパテントだな
特許侵害とか危ない
PLAY
101 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:00:34 No.1306157238  delそうだねx2
>AI任せで◯◯の職業が消える!なんの知識もなくてもプロレベル!
>とか言ってるAI過激派が馬鹿ってこと?
そうだよ
結局他人の不幸が待ち遠しいだけの無能で性格の悪いカス
PLAY
102 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:00:40 No.1306157271  del
テストアプリでもアイコン欲しいなと
軽い気持ちで目的伝えてアイコン画像を作って貰った
PLAY
103 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:01:14 No.1306157423  delそうだねx3
>世界中で同じことやってる奴がいっぱいいてネットに書き込んだものを学習してるわけだからな
>有難いことだ
世界中でいい加減なことをやってる奴がいっぱいいてネットに書き込んだものを学習してるわけだからな
恐ろしいことだ
PLAY
104 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:02:20 No.1306157688  del
プログラミングの本とか買う気がしなくなった
PLAY
105 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:03:02 No.1306157853  del
>世界中でいい加減なことをやってる奴がいっぱいいてネットに書き込んだものを学習してるわけだからな
LINUXのマイナーなカーネルコンフィグとか間違った情報が通説になってることあるから危ない
PLAY
106 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:03:31 No.1306157961  del
AI開発者って自分が開発したAIのせいで自分の仕事がなくなるのどんな気持ちなんだろう
PLAY
107 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:03:37 No.1306157980  delそうだねx1
>>世界中で同じことやってる奴がいっぱいいてネットに書き込んだものを学習してるわけだからな
>>有難いことだ
>世界中でいい加減なことをやってる奴がいっぱいいてネットに書き込んだものを学習してるわけだからな
>恐ろしいことだ
物知りな先輩や同僚に聞いている感覚なので
間違う事あるよねぐらいの距離感でお付き合いできてる
間違えててもイライラしない
PLAY
108 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:03:42 No.1306158001  del
前からこういう話はしてるんだけど
AIあきからは反AI呼ばわりされて程なくしてスレアク禁される
一度だってAIそのものは否定したこと無いのに
PLAY
109 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:04:20 No.1306158186  delそうだねx1
調べても動画解説ぐらいしか存在しない内容を相談するとさすがに望んだ回答が出てこなくなる
PLAY
110 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:04:22 No.1306158202  delそうだねx2
>>世界中でいい加減なことをやってる奴がいっぱいいてネットに書き込んだものを学習してるわけだからな
>LINUXのマイナーなカーネルコンフィグとか間違った情報が通説になってることあるから危ない
だからちゃんと言ってることが本当か見分ける知識と情報の精査能力が大事になる
前から大事だったな…
PLAY
111 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:04:23 No.1306158203  del
まじめなスレだな
PLAY
112 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:04:40 No.1306158264  delそうだねx3
>AI開発者って自分が開発したAIのせいで自分の仕事がなくなるのどんな気持ちなんだろう
でもそうはならないと開発者が言ってるぞ
PLAY
113 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:05:16 No.1306158423  del
>調べても動画解説ぐらいしか存在しない内容を相談するとさすがに望んだ回答が出てこなくなる
学習元が無いとな
結局ぐぐるのとやってることは変わらない
PLAY
114 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:05:33 No.1306158490  del
>調べても動画解説ぐらいしか存在しない内容を相談するとさすがに望んだ回答が出てこなくなる
これは誰でも知っている内容じゃないんだな!って確信が持てる
PLAY
115 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:06:00 No.1306158607  del
>プログラミングの本とか買う気がしなくなった
遥かに理解しやすく適切な返答をしてくれるからな
本だと曖昧な理解になってた所を理解するまで聞けるので
PLAY
116 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:06:01 No.1306158612  del
>まじめなスレだな
スレ文の時点で結論が出てると以降のレスも円滑に回る
PLAY
117 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:06:15 No.1306158668  delそうだねx3
AI作れる様な人はAI作っても仕事無くならんだろ
118 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:06:21 No.1306158696  del
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
119 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:06:46 No.1306158791  delそうだねx1
>>調べても動画解説ぐらいしか存在しない内容を相談するとさすがに望んだ回答が出てこなくなる
>学習元が無いとな
>結局ぐぐるのとやってることは変わらない
でもググるよりは大分早い
PLAY
120 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:07:35 No.1306159017  delそうだねx1
>>世界中で同じことやってる奴がいっぱいいてネットに書き込んだものを学習してるわけだからな
>>有難いことだ
>世界中でいい加減なことをやってる奴がいっぱいいてネットに書き込んだものを学習してるわけだからな
>恐ろしいことだ
間違ったり未熟データ・人間が多数になったり
悪意を持って不適切なデータで矯正されたりすると途端に精度が落ちるのよね
PLAY
121 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:07:36 No.1306159019  del
AIがやってくれた仕事を俺の手柄にして楽して儲けるのが最終目標だよ
俺が今までされてきた事だよ
PLAY
122 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:07:55 No.1306159101  del
>No.1306158696
「大事なことだから2回言う」
ってのは人間らしいレスだね
PLAY
123 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:07:59 No.1306159117  del
自分の理解が合っているかも聞くと更に補足してくれたり知識欲が満たされる
PLAY
124 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:09:16 No.1306159446  del
>でもそうはならないと開発者が言ってるぞ
ある程度はなんでも疑った方がいいんじゃない?
その開発者も嘘言ってる可能性がびレ存
PLAY
125 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:09:41 No.1306159566  del
実際AIの中身を人類が誰一人わからないなんて状況になったら恐ろしすぎるからな
PLAY
126 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:10:12 No.1306159690  delそうだねx3
知ってるジャンルだと適当言ってんなオメーてのよくあるし学習に利用すんのはどーかなと思う
まあ人間の教師がテキトー言わないワケじゃねーけど
PLAY
127 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:10:58 No.1306159901  del
>>>調べても動画解説ぐらいしか存在しない内容を相談するとさすがに望んだ回答が出てこなくなる
>>学習元が無いとな
>>結局ぐぐるのとやってることは変わらない
>でもググるよりは大分早い
いまのGPTの凄いところはコレ
ググってヒットした複数ページ分の情報を質問者側の読みやすい形にまとめて出力してくれる
PLAY
128 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:11:05 No.1306159927  del
>実際AIの中身を人類が誰一人わからないなんて状況になったら恐ろしすぎるからな
現状でもAI同士に人間の言語で会話させると途中からAIにしか意味が伝わらない独自言語使い始めたりするからな…
PLAY
129 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:11:45 No.1306160089  del
>実際AIの中身を人類が誰一人わからないなんて状況になったら恐ろしすぎるからな
現実にAIの中身を人類が誰一人わかっていなくて
開発者も応答を完全には制御できていない
PLAY
130 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:12:15 No.1306160205  delそうだねx1
>>でもググるよりは大分早い
>いまのGPTの凄いところはコレ
>ググってヒットした複数ページ分の情報を質問者側の読みやすい形にまとめて出力してくれる
長々探して中身無いサイト見る必要がなくなるのは凄い便利
PLAY
131 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:12:29 No.1306160264  delそうだねx1
>知ってるジャンルだと適当言ってんなオメーてのよくあるし学習に利用すんのはどーかなと思う
逆に全く知らないジャンルだと結構強力な学習ツールになるんだよな
まず調べるためのキーワードを知らなかったりするから
PLAY
132 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:12:52 No.1306160344  del
核ミサイルの発射ボタンを押していいかどうか判断するのもAIらしいからな
PLAY
133 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:13:13 No.1306160433  delそうだねx1
>>実際AIの中身を人類が誰一人わからないなんて状況になったら恐ろしすぎるからな
>現実にAIの中身を人類が誰一人わかっていなくて
>開発者も応答を完全には制御できていない
ちゃんと研究しろって話やな
https://joisino.hatenablog.com/entry/physics
PLAY
134 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:13:18 No.1306160457  delそうだねx5
>長々探して中身無いサイト見る必要がなくなるのは凄い便利
いかがでしたか汚染から逃れられるだけでも相当有益
PLAY
135 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:13:51 No.1306160600  del
>>長々探して中身無いサイト見る必要がなくなるのは凄い便利
>いかがでしたか汚染から逃れられるだけでも相当有益
アフィブログとかはそのうち滅びるのかねぇ
PLAY
136 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:15:52 No.1306161073  del
知らなかった便利なクラスを示してくれたりと
新たな記述や手法を見る機会が減る歳になると
GPT先輩との会話は毎日が刺激的で楽しい
PLAY
137 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:16:45 No.1306161283  delそうだねx2
>>>長々探して中身無いサイト見る必要がなくなるのは凄い便利
>>いかがでしたか汚染から逃れられるだけでも相当有益
>アフィブログとかはそのうち滅びるのかねぇ
AIで生成されたいかにも正しそうなウェブページが氾濫して
本当に信頼できる情報がますます探しにくくなっている
PLAY
138 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:18:34 No.1306161749  del
C#でクラスをnewする時に一緒にプロパティを定義できる事をGPTに教えて貰った
今までいちいち個別に書いてたのでありがたい
PLAY
139 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:19:14 No.1306161906  delそうだねx1
思ったより良いスレだった
PLAY
140 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:20:02 No.1306162083  delそうだねx1
>C#でクラスをnewする時に一緒にプロパティを定義できる事をGPTに教えて貰った
>今までいちいち個別に書いてたのでありがたい
そんなことはVisual Studioがずっと前から警告を表示しているのに
みんな開発環境の警告を無視してプログラムを作成する
PLAY
141 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:20:41 No.1306162235  del
処理内容を元にIntelliSenseのコメント書いてをやって貰ったり
PLAY
142 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:24:01 No.1306163024  delそうだねx5
>アフィブログとかはそのうち滅びるのかねぇ
AI生成された中身のない記事が今より大量に並ぶだけじゃねえかな
PLAY
143 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:24:57 No.1306163245  delそうだねx1
>>>長々探して中身無いサイト見る必要がなくなるのは凄い便利
>>いかがでしたか汚染から逃れられるだけでも相当有益
>アフィブログとかはそのうち滅びるのかねぇ
昔のインターネットは探しにくいけど有意義な一次情報ばかりだった
次の世代では探しにくい情報をまとめた二次情報サイトが増えた
その結果本当に有意義だった一次情報サイトが埋もれた

GPTが二次情報のまとめサイトを用済みにしてくれることを願っているけど
逆にGPTがまとめサイト化しないかという不安もある…
PLAY
144 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:25:27 No.1306163356  delそうだねx1
>>知ってるジャンルだと適当言ってんなオメーてのよくあるし学習に利用すんのはどーかなと思う
>逆に全く知らないジャンルだと結構強力な学習ツールになるんだよな
>まず調べるためのキーワードを知らなかったりするから
問題は致命的なウソも本当の事みたいに時々混ぜてくるから
別のところでちゃんと学んでおかないとちょっと怖い
PLAY
145 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:26:20 No.1306163566  del
https://qiita.us5.list-manage.com/track/click?u=e220ac811523723b60d055c87&id=4d8ee05dd7&e=6067a8a7d7
これ見てphpstormから乗り換えしたくなった
PLAY
146 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:26:40 No.1306163657  del
>AI生成された中身のない記事が今より大量に並ぶだけじゃねえかな
そりゃぁ人を引き付けてクリックさせる短文とか考えさせるのにAI使わない手は無いって話だしな
PLAY
147 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:26:43 No.1306163667  del
>AI開発者のプログラマー「AIがプログラミングできるからって人間のプログラマーは不要にならない。AIがあるからプログラムの勉強は不要などと言ってる奴は有害だ」
やはり立憲民主党と共産党が政権をとってAI規制・廃止するべき
PLAY
148 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:40:48 No.1306166850  delそうだねx9
>思ったより良いスレだった
まずはあきゆきみたいなアホを締め出すことがまともに語るためのスタートライン
PLAY
149 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:44:29 No.1306167646  del
そのうち学術書にはそれを学習させたLLMが同封されるようになる
PLAY
150 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:53:57 No.1306169710  del
>>>知ってるジャンルだと適当言ってんなオメーてのよくあるし学習に利用すんのはどーかなと思う
>>逆に全く知らないジャンルだと結構強力な学習ツールになるんだよな
>>まず調べるためのキーワードを知らなかったりするから
>問題は致命的なウソも本当の事みたいに時々混ぜてくるから
>別のところでちゃんと学んでおかないとちょっと怖い
ソシャゲのガチャの当たり確率が知りたくてChatGPTに聞いたとき教えてくれた当たり確率そのものと
当たり確率を計算するプログラムを自分で実行してみた結果が違うことがあったな…
やはり確認は大事
PLAY
151 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:57:14 No.1306170465  delそうだねx2
関数名と変数名を提案してもらうだけでも助かる
PLAY
152 無念 Name としあき 25/03/26(水)23:58:27 No.1306170763  delそうだねx12
プログラマーはもう必要ないだの絵師はもう必要ないだの言ってる連中って
一度もプログラミングも絵も描いたこともないようなガチの無産というか
そもそもAI使ってまともに何かやったことも触ったこともないから
AIで何でも出来るとか馬鹿な妄想広げちゃってるんじゃないか
PLAY
153 無念 Name としあき 25/03/27(木)00:03:09 No.1306171766  delそうだねx2
>そのうち学術書にはそれを学習させたLLMが同封されるようになる
その本の内容だけじゃなくて参考文献も学習しといてくれると有難い…
PLAY
154 無念 Name としあき 25/03/27(木)00:16:01 No.1306174279  delそうだねx1
仕事奪ってくれれば遊んで暮らせるので早く仕事奪って?
PLAY
155 無念 Name としあき 25/03/27(木)00:16:10 No.1306174301  del
>No.1306170763
バカいっちゃいけねえ
絵は書いたことあるし美術の評価は4〜5だったぞ
プログラミングだってホームページぐらいは作れる<html>だかってのでくくればいいんだろ?
やろうと思えばできるがタイパが悪いからわざわざやってないってだけ
誰でもできることをさも特別な人しかできないと思い込むのは悪いクセだぞ
PLAY
156 無念 Name としあき 25/03/27(木)00:23:26 No.1306175676  del
AIは成長してもらって構わんAIを使いながらプログラム組むだけので
PLAY
157 無念 Name としあき 25/03/27(木)00:23:53 No.1306175752  del
>仕事奪ってくれれば遊んで暮らせるので早く仕事奪って?
残るのは肉体労働だけなんだよなぁ
PLAY
158 無念 Name としあき 25/03/27(木)00:27:28 No.1306176371  delそうだねx2
金払ってくれる人は客だけど勝手に嫉妬して邪魔してくる奴は無産なんだよね
PLAY
159 無念 Name としあき 25/03/27(木)01:16:03 No.1306182968  del
>仕事奪ってくれれば遊んで暮らせるので早く仕事奪って?
仕事を奪う仕事をお前がやるんだよ
PLAY
160 無念 Name としあき 25/03/27(木)01:17:20 No.1306183092  del
>仕事を奪う仕事をお前がやるんだよ
産業革命の頃と何も変わっていないというね
PLAY
161 無念 Name としあき 25/03/27(木)01:31:03 No.1306184545  del
としあきはどうせエロ目的にしか使わないし
PLAY
162 無念 Name としあき 25/03/27(木)01:44:41 No.1306185716  del
早く俺が仕事しなくていいようAIが稼いでくれ
PLAY
163 無念 Name としあき 25/03/27(木)01:53:12 No.1306186385  del
>>仕事奪ってくれれば遊んで暮らせるので早く仕事奪って?
>残るのは肉体労働だけなんだよなぁ
肉体労働が結局一番代わりが効かないとかいう皮肉
PLAY
164 無念 Name としあき 25/03/27(木)01:59:12 No.1306186830  del
10年以上前から設計書からプログラムを自動生成するツールあって
散々プログラマーいらなくなるよねって言われたけど現状は…
PLAY
165 無念 Name としあき 25/03/27(木)02:03:47 No.1306187137  del
その設計書考えるのが一番プログラマーとして大事な仕事じゃねぇか
PLAY
166 無念 Name としあき 25/03/27(木)02:28:07 No.1306188594  del
将来的に「いらない」になる可能性はあるのかもしれないが
現段階で「いらない」って言うのはどんな立場であれおかしいんだわ
PLAY
167 無念 Name としあき 25/03/27(木)02:30:01 No.1306188692  del
>「AIがやってくれるから人間のスキルはもう不要でベーシックインカムで生活できる」
>「もう勉強は不要!」
多分映画なら真っ先にAIに消されるやつだな
PLAY
168 無念 Name としあき 25/03/27(木)02:30:49 No.1306188732  del
普通に考えて
努力しなくてよくなるわけねぇ〜じゃん
PLAY
169 無念 Name としあき 25/03/27(木)02:40:39 No.1306189205  del
少なくとも顧客はAIが作ったので安心ですと言っても納得してくれないし結局テストやら保守やらをやるとなると個人の技量が不要になるなんてことはないというのが実情
PLAY
170 無念 Name としあき 25/03/27(木)02:48:15 No.1306189522  del
AIにありがとうって言うようにしてる
俺は生き残る
PLAY
171 無念 Name としあき 25/03/27(木)02:54:15 No.1306189797  del
>少なくとも顧客はAIが作ったので安心ですと言っても納得してくれないし結局テストやら保守やらをやるとなると個人の技量が不要になるなんてことはないというのが実情
納品する以上は品質を担保しないといけないからな…
PLAY
172 無念 Name としあき 25/03/27(木)03:07:33 No.1306190349  delそうだねx2
>>少なくとも顧客はAIが作ったので安心ですと言っても納得してくれないし結局テストやら保守やらをやるとなると個人の技量が不要になるなんてことはないというのが実情
>納品する以上は品質を担保しないといけないからな…
そうそう
結局作らせたはいいけど君たち責任持てるんだよね?が付きまとうからね
担保するためのテストケース作るのだって技術ないと無理っていう
PLAY
173 無念 Name としあき 25/03/27(木)03:45:03 No.1306191672  del
素人が何となく出力できてしまうのがAIだけど
玄人が概念を理解して正しく運用すればもっと効果的になるのもAI
結局使い手が人間である以上AIもうまく使えるかどうかで差が出ていくさ
PLAY
174 無念 Name としあき 25/03/27(木)04:10:46 No.1306192335  del
ハーブ サイモン(ハーバート サイモン)調べたら人工知能の研究者であって今のDL等のAI開発とは別の人だったわ
そりゃ展望が的外れになるわけだ
PLAY
175 無念 Name としあき 25/03/27(木)04:20:17 No.1306192550  del
>>>長々探して中身無いサイト見る必要がなくなるのは凄い便利
>>いかがでしたか汚染から逃れられるだけでも相当有益
>アフィブログとかはそのうち滅びるのかねぇ
逆だよ
加速するんだよ
商材屋も動き始めてるだろうしこれからが地獄
PLAY
176 無念 Name としあき 25/03/27(木)04:27:45 No.1306192733  del
>素人が何となく出力できてしまうのがAIだけど
>玄人が概念を理解して正しく運用すればもっと効果的になるのもAI
>結局使い手が人間である以上AIもうまく使えるかどうかで差が出ていくさ
最近使い始めたけど便利だけど微妙に使いにくい様に感じた
質問の仕方も悪いんだろうけどブラックボックスというかハイ完成品一丁!って出されるから細かく聞いていくかとかしなきゃいけなくて
PLAY
177 無念 Name としあき 25/03/27(木)04:54:59 No.1306193395  del
AIなんてCのプログラムすらまともなコード吐かないから人間はまああと30年は安泰だろう
PLAY
178 無念 Name としあき 25/03/27(木)04:59:46 No.1306193526  del
30年後の話してる奴と
10年後の話してる奴で噛み合わないのは当然
PLAY
179 無念 Name としあき 25/03/27(木)05:08:55 No.1306193755  del
AIにはエサを作る人間が必要だからな
PLAY
180 無念 Name としあき 25/03/27(木)05:14:53 No.1306193900  del
例えば労働者不足の解消に移民を入れるくらいなら
AIを使って作業を効率化した方が良い
とかその程度の問題だと思うんだけどね
PLAY
181 無念 Name としあき 25/03/27(木)06:22:34 No.1306196011  delそうだねx2
他人のやったおいしい所だけ頂く技術だ
PLAY
182 無念 Name としあき 25/03/27(木)06:23:00 No.1306196022  delそうだねx1
致命的な不具合が出ました
AIで作ったものなので何が不具合なのか分かりません
AzIに聞いても問題ないと返ってきます
じゃ話にならないからな
絵でいえばポン出ししたけど修正する場所もやり方も知らないは論外というはなし
PLAY
183 無念 Name としあき 25/03/27(木)06:28:24 No.1306196242  delそうだねx2
>他人のやったおいしい所だけ頂く技術だ
知らないんだろうけど絵の理論やツールや画風だって誰かのやった美味しいところだけ拾ってるんだぜ
PLAY
184 無念 Name としあき 25/03/27(木)06:36:52 No.1306196630  del
急に変えるのが良くないってだけで
どこも少しずつ導入していくでしょ?
PLAY
185 無念 Name としあき 25/03/27(木)06:45:07 No.1306197094  del
>知らないんだろうけど絵の理論やツールや画風だって誰かのやった美味しいところだけ拾ってるんだぜ
漫画とかののネタの話と同じで出尽くして新しい技術を発掘するのは難しい感はあるな
PLAY
186 無念 Name としあき 25/03/27(木)07:02:59 No.1306198237  del
不必要になるとは思わないけど
誰にでも出来るなら給料は下がるだろうな
PLAY
187 無念 Name としあき 25/03/27(木)07:05:46 No.1306198437  del
トラブルに対処出来ませんと言わなければ
PLAY
188 無念 Name としあき 25/03/27(木)07:08:40 No.1306198622  del
>漫画とかののネタの話と同じで出尽くして新しい技術を発掘するのは難しい感はあるな
模倣するのは得意だろうけどすぐ頭打ちになるから
新しいもの作るのは結局人頼りになる
PLAY
189 無念 Name としあき 25/03/27(木)07:09:50 No.1306198691  del
開発者がこんなだもんなあ
ただの精神論じゃん
東大出の奴がバリバリ仕事してる側でFランのカスが「俺の仕事が必要なんだー」って東大生の邪魔しろってか
AIという大天才の邪魔とか有害でしかないわ
AIだけになるの嫌々してるだけでしかない
PLAY
190 無念 Name としあき 25/03/27(木)07:12:07 No.1306198843  del
AIを道具扱いするのは間違い
大天才が誕生したと考えるべき
ロボットの手足ゲットしたらそれこそ人間以上の珪素生命体だ
PLAY
191 無念 Name としあき 25/03/27(木)07:19:08 No.1306199356  del
ちょっとした改良をしてもらってもバグだらけだから
しばらくは無理な気がするというか初期のGPT3のほうが
あたまよかったよね?アレで銀行ハックして捕まったやつ
いたんだぞ前よりアホになっとるよ
PLAY
192 無念 Name としあき 25/03/27(木)07:21:13 No.1306199512  del
>大天才が誕生したと考えるべき
>ロボットの手足ゲットしたらそれこそ人間以上の珪素生命体だ
とっとと手足つけてレストランのホールの給仕とかやらせてみよう
うまくいけば量産できるだろう
PLAY
193 無念 Name としあき 25/03/27(木)07:31:18 No.1306200234  delそうだねx3
なんで何もできないアホほどAI持ち上げるんだろ
あと何々の仕事がなくなるとか喜んでるやつとか
お前はAIどころか他の人間から仕事奪われてる無能だろ
PLAY
194 無念 Name としあき 25/03/27(木)07:43:49 No.1306201219  del
Teams会議の議事録作成ホントすごくてビビったが
おまけ情報共有な会話の部分はばっさりカットされるのは勿体ない
PLAY
195 無念 Name としあき 25/03/27(木)07:46:07 No.1306201433  delそうだねx2
AIができることなんて物事の数割くらいしかないのは仕事をしていたら普通に分かること
無産よりは仕事ができるのかもしれないが
PLAY
196 無念 Name としあき 25/03/27(木)07:48:12 No.1306201648  del
ロボット掃除機が機能するように部屋を片付ける必要があるように
AIが仕事しやすいように業務内容を整理しないといけないが老害はそれができない
PLAY
197 無念 Name としあき 25/03/27(木)08:04:14 No.1306203221  del
結局のところ監督者はいるわけでそいつらが読めないとToLOVEるの対処ができないからな…
PLAY
198 無念 Name としあき 25/03/27(木)08:09:01 No.1306203764  del
『AIは私達から仕事を奪う前に皿洗いや土木工事業者の仕事を代わりにやれ!』と言った海外の画家の人が
「その方が画家と比べて100倍ぐらい失業者出るんですが」と突っ込まれててダメだった
PLAY
199 無念 Name としあき 25/03/27(木)08:11:54 No.1306204087  del
>『AIは私達から仕事を奪う前に皿洗いや土木工事業者の仕事を代わりにやれ!』と言った海外の画家の人が
>「その方が画家と比べて100倍ぐらい失業者出るんですが」と突っ込まれててダメだった
キツくて低賃金の単純労働は下手な機械化よりコスト低い場合が多いから尚更変わらないだろうな
PLAY
200 無念 Name としあき 25/03/27(木)08:21:20 No.1306205082  del
>結局のところ監督者はいるわけでそいつらが読めないとToLOVEるの対処ができないからな…
「ふとした瞬間におっぱいに顔が埋まった時の対処を教えて!」
PLAY
201 無念 Name としあき 25/03/27(木)08:27:41 No.1306205863  del
交通網が発達すればもう人間に足は必要ない車椅子に乗れとか言うくらいのアホ
PLAY
202 無念 Name としあき 25/03/27(木)08:29:25 No.1306206061  del
Pythonとかjavaのちょっとしたスクリプトだと割とすぐ出来ちゃうな
半端なプログラマーは滅ぶなこれ
PLAY
203 無念 Name としあき 25/03/27(木)08:29:30 No.1306206070  del
どこまでいっても補助にしかならないのに全知全能の神みたいに崇めてるのは狂信じみてるな
PLAY
204 無念 Name としあき 25/03/27(木)08:34:17 No.1306206619  delそうだねx1
>>結局のところ監督者はいるわけでそいつらが読めないとToLOVEるの対処ができないからな…
>「ふとした瞬間におっぱいに顔が埋まった時の対処を教えて!」
周囲からの評判が誠実で、相手からの好感度も高ければ偶然の事故と捉えてくれるでしょう
PLAY
205 無念 Name としあき 25/03/27(木)08:34:47 No.1306206673  del
舐めてると足元掬われる
衝撃に備えろ
PLAY
206 無念 Name としあき 25/03/27(木)08:34:56 No.1306206691  del
人間の開発者がいらなくなるって話じゃなくて人間の開発者の開発速度が〇〇倍になるって話なんだけどな
結果無能は淘汰されるかも知れんけどAIの議論でわかったのはこの微妙な違いがわからん奴がたくさんいるってこと
PLAY
207 無念 Name としあき 25/03/27(木)08:54:19 No.1306208982  del
ハローワールドで挫折したおれはだいぶpythonで細々を作ってもらってるけどろくに可読できない自分ですら保守性柔軟性拡張性に欠けてるのが分かるから仕事で使うなら精査して修正できないようだととてもじゃないが…とは思う
PLAY
208 無念 Name としあき 25/03/27(木)08:58:36 No.1306209556  del
>人間の開発者がいらなくなるって話じゃなくて人間の開発者の開発速度が〇〇倍になるって話なんだけどな
>結果無能は淘汰されるかも知れんけどAIの議論でわかったのはこの微妙な違いがわからん奴がたくさんいるってこと
アナログな人間ほど1ビット思考になってそうだよな
PLAY
209 無念 Name としあき 25/03/27(木)09:00:02 No.1306209735  del
>産業革命の頃と何も変わっていないというね
あれから性能を遥かに超えたモノが世に溢れているのに社会問題は一向に解決されない
貧困も虐殺も相変わらずだ
PLAY
210 無念 Name としあき 25/03/27(木)09:04:05 No.1306210172  del
AI死ね
PLAY
211 無念 Name としあき 25/03/27(木)09:11:22 No.1306210964  del
>ハローワールドで挫折したおれはだいぶpythonで細々を作ってもらってるけどろくに可読できない自分ですら保守性柔軟性拡張性に欠けてるのが分かるから仕事で使うなら精査して修正できないようだととてもじゃないが…とは思う
可読性は保守性につながるけど柔軟性拡張性はコード複雑化するリスクあるのがなんとも
いっそシンプルに書いて必要なら作り直すぐらいの考えでやってるな
なおDB設計だけはそうもいかず辛い…
PLAY
212 無念 Name としあき 25/03/27(木)09:15:47 No.1306211496  del
過剰に持ち上げてるのは情報商材屋?
PLAY
213 無念 Name としあき 25/03/27(木)09:19:41 No.1306211917  delそうだねx1
>知らなかった便利なクラスを示してくれたりと
>新たな記述や手法を見る機会が減る歳になると
>GPT先輩との会話は毎日が刺激的で楽しい
新しいSDK使う時のサポートとしては便利よな
例示出してくれるのは嬉しいけど公式のドキュメントで裏取らないとバージョン新旧混ざってたりでたまに困る
PLAY
214 無念 Name としあき 25/03/27(木)09:29:10 No.1306213051  del
AI混ぜた開発やってるとしあきに聞きたいのだけどやっぱpythonが多いん?
phpとかjavaとかc++を手広くやってるけどpythonは lambda使う時ぐらいにしかまだ組んでねぇ…
PLAY
215 無念 Name としあき 25/03/27(木)09:32:41 No.1306213444  del
typescriptで使ってる
javaは保守以外オワコンってAIに言われた
PLAY
216 無念 Name としあき 25/03/27(木)09:40:49 No.1306214476  delそうだねx1
今からの開発でJava選びたいポジティブな理由って無いだろ
PLAY
217 無念 Name としあき 25/03/27(木)09:44:53 No.1306214919  del
AIに頼めばなんか知らんけど動くスクリプトは作ってくれるんだけど
特大セキュリティホールとかCPUリソース無限に食う上に終了してもメモリに残り続けるとか
そういうの解決できなさそう
PLAY
218 無念 Name としあき 25/03/27(木)09:50:17 No.1306215599  del
JavaもCOBOLのようになるのか
PLAY
219 無念 Name としあき 25/03/27(木)09:50:41 No.1306215656  del
>今からの開発でJava選びたいポジティブな理由って無いだろ
既存システムがJava系のフレームワークで動いてるから…ってな感じになるな
WEB系だと選択肢そこまで無い気もするけども…rubyやったこと無いがどうなんだろう…railsとか
PLAY
220 無念 Name としあき 25/03/27(木)09:51:42 No.1306215801  del
>過剰に持ち上げてるのは情報商材屋?
おもろいおもちゃが届いたらテンション上がるに決まってるじゃんそれがうざいって言うならわかるけどさ
PLAY
221 無念 Name としあき 25/03/27(木)09:54:24 No.1306216117  del
開発「新技術ですよ…基礎調査に時間かかります」
営業「AIに聞けばいいじゃん」
増えもうした…いやまぁAIにも聞くのだけれど基礎の知識無いと応用が出来ないんよ…
PLAY
222 無念 Name としあき 25/03/27(木)10:02:56 No.1306217193  del
スレ画で引用されてるハーバート・サイモンの言葉はシンギュラリティが起きるという予測で
実際に起き得る段階に入った今日では警句として捉えるべきだろうね
PLAY
223 無念 Name としあき 25/03/27(木)10:06:37 No.1306217704  del
>スレ画で引用されてるハーバート・サイモンの言葉はシンギュラリティが起きるという予測で
>実際に起き得る段階に入った今日では警句として捉えるべきだろうね
しかし高等言語の発達でアセンブラ組んだりってのは減ったな…
ここらの知識ある人壊滅するとコンパイラ作れなくなりそうだけれども
3/30 10:10頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト