INFPが苦手なんです-すべてのアルファベットが真逆のESTJから見た INFPの苦手なところ-
ESTJの私が圧倒的に苦手なMBTIがある。
それがINFPである。
アルファベットがすべて逆であることから見ても分かる通り、性格や考え方のすべてにおけるところが正反対に位置するINFP。
ネット人口が一番多いとされているらしい。※ちなみに国内のネット診断上の人口が一番少ないのはESTJ。
理由1. 夢みがち
たぶんこれが私にとってINFPの一番苦手な要素だと思う。
私は何事も現実主義で効率を優先するところがあるので、ここがアーティストなINFPを苦手であり羨ましく感じる部分だと思う。今の生活とかけ離れた夢を持ち、「こんな風になりたいな〜。」と口では言いながら実際的にはそのための努力を怠っているようなら、ますます苛立ちを覚えてしまう。だから、良かれと思ってその子にとってもっと現実的な(というよりは早期に実現可能そうなこと)を提案したりする私の存在は、彼らにとっては「なんでそんなこと言うの?( ; ; )」なんだと思うと、こちらも優しさでその子を想っての発言なので、本当に相容れないな〜と思う。
理由2. 自分の気持ち最優先
これもまた多いに異なる点だと思う。
たとえば何か物事を決める時、ESTJの私の決断基準は、「どれを選ぶことがより多くの人にとっての最適解か」であり、そこには自分の好き嫌いなどの個人的感情を混ぜることがほとんどない。というより、自分の感じた喜怒哀楽や好き嫌いの気持ちに正直になって物事を進めるという文化自体が存在しない気がする。
たとえば、友だちが別の誰かの悪口を言っていたとしたら、私は間違いなく「そういうのやめた方がいいよ」とストレートに伝えると思う。
それは、大切な友だちが他の人に嫌われてしまうことはよくないと思うから。
ここでINFPならストレートに伝える人は少ないと思う。その思考回路は「そんなこと言って傷つかないかな」「嫌われちゃったらどうしよう」だと思う。
でも結局それって友だちのことじゃなくて自分のことしか考えてないよね?と思う。強いて言えば考えるべきは友だちへの伝え方かな、と。
ESTJの私は自分がその子にどう思われるかよりも、その友だちが他所でも同じ態度をとっているならそれはその友だちの今後にとってよくないなという気持ちが先行する。ただそれはある意味自分の考えの押し付けでもあるということは理解しているけれど、それでも自分に向く他者からの気持ちを優先する考え方には同意しかねるところが大きい。
3.マイペース
Pの人は全体的にそうなんだろうけれど、INFPはとても時間にルーズなところがある。
MBTIの各アルファベットにはそれぞれのアルファベットとの「相性」があるのではないかという考え方がある。
たとえば、3つめのアルファベットはT(思考優位)もしくはF(感情優位)だが、
1つめのアルファベットであるE(外向的)or I(内向的)のどちらがTやFとの相性がいいかを考えると、TはI的であり、FはE的であると言える。思考は自己完結できるが、感情は人との関わりを含む外的要因と密接な繋がりを持つからである。
このように考えを進めると、4つめのアルファベットであるJとPにもそれぞれの相性があるという考察ができる。
Jの性質は【判断力、計画力】にある。
人との繋がりの中で決断や計画を強いられることが多く(つまりIではなくEっぽい)、その上では目に見えない背景的なところよりも実際的な数字などを重視し、(つまりNではなくSっぽい)、感情ではなく効率化を優先する思考が求められる(つまりFではなく Tっぽい)。
そのため、JをもつMBTIの中でも、ESTJはもっともJの性質が強いタイプである。
ということは、必然的にPをもつMBTIの中でINFPはもっともPの性質を強くもつタイプであるということになる。ESTJと真逆なので。
ESTJが一生懸命考えたスケジュールも計画も、INFPのマイペースさによって簡単にくるうことがある。わかりやすいのは遅刻とか。
他のJさんならもう少し寛大になれるのかもしれないけれど、ESTJ的には突然の計画変更はパニックになるくらいつらい時がある。そしてそもそもストレートな物言いなので、INFPを責め立ててしまうことになると、感受性の豊かなINFPにとって、これは時に取り返しがつかないことになる。
結局のところ共生するためにはお互いの寄り添いが必要なんだな、と思う反面
できれば衝突しないようにINFPには近づきすぎないようにしたいというのが本音です。。
ゆうぞら
2024/08/05
コメント
2わ! ネットではレアキャラのESTJさんだ!
なるほど~、こういう考え方をしてるんですね、興味深いです。
「突然の計画変更はパニックになるくらいつらい」って部分はP型人間としてはもっと配慮してあげなきゃな~と反省する部分ですね。
醸し出してる雰囲気もあってINFPがメソメソしてると注意してる側が悪役に見えることも多そうなので気の毒ではあります……。
@まふゆさん
コメントありがとうございます!
INFPさん…!マイナスプロモーションなのにフラットに読んでくださってありがとうございます😭
配慮という言葉が出るところが本当F型で…見習います。。。🥹
突然の計画変更がパニックになることがあるのは、私自身のASD傾向ゆえかもしれませんが、ASDは随所にTJっぽさがあるので関連性があるかもです🤔
インフルエンサーと密接に関わる仕事をしていますが、INFPの数が異様に多く、彼らの芸術性と柔軟性が世の中に多くの影響を与えるところは私にはないものなので、
正反対だからこそお互いの持っていない要素をリスペクトしあえたら理想的だなと思っています🙌