マンガ・ヨメールのリンクはこちら!
ここでは皆様が遊んでいるゲームや、聞きたい事、
楽しみにしているゲーム等、
楽しみにしているゲーム等、
気になっている事を語る広場です。
映画、漫画、ドラマ、番組などもOKですよ。
今「楽しんでいる」ことをコメントしてくださいね
Xなどで話題になっていることでもOKですが
ゲームに関係ある事限定です。
情報交換にご利用くださいませ。
ゲハネタなどは誰も反応しないので承認しません。
映画、漫画、ドラマ、番組などもOKですよ。
今「楽しんでいる」ことをコメントしてくださいね
Xなどで話題になっていることでもOKですが
ゲームに関係ある事限定です。
情報交換にご利用くださいませ。
ゲハネタなどは誰も反応しないので承認しません。
ネタバレ、リークネタ、表のコメントなどはご遠慮ください。荒らしは廃棄場行きです。
国内限定売上話はレスバトルの温床なので語るならメーカーの決算または報告のみ。
コメント
コメント一覧 (193)
メトロイドプライム4の情報を期待します。特に最新PVと発売日。
それから、ポケモンレジェンドZ-Aの続報かな。
てっきり4月のSwitch2ダイレクトまで待つだけかと思ってたが。
Switch2ダイレクトはソレはソレとして、Switchもまだまだバトンタッチが終わるまでは頑張らないといかんしな。
何が出て来るやら楽しみだね😊
本格的にダブル主人公で始まった。
今まで忍びでステルスタイプの奈緒江で戦闘は苦戦の連続だったけど、弥助は黒人侍でわかり易いパワーでゴリゴリキャラで戦闘バランスがひっくり返って楽しいwww
はじめの一歩で言えば、今まで打たれ弱い宮田一郎で戦ってたけど、正面からゴリゴリ打ち合いで多少斬られても平気な顔して相手を圧倒できる鷹村守にが使える様になったぐらいの強キャラ感があるw
奈緒江と同様に防御や回避やパリィは当然使えるけど、ただ攻撃を連打してても相手の防御を打ち崩せるのだから開放感がヤバいw
◯◯◯◯が◯◯◯の◯でもう亡くなったけど、そう来たか〜て感じ。
ライズオブザローニンが史実に準えてゲームシナリオを展開してたけど、アサクリシャドウズも戦国時代の乱世にアサクリのストーリーを織り込んで来たな。
日本人なら見知った人物がどう関わって来るのかという意味でも、ストーリーもこの先楽しみだ😊
もうそろそろ放浪の旅は一旦止めてメインシナリオ進めるかw
Xでも賑わってて、自然の造り込みの素晴らしさや、ストーリーと細かい演出の感動に、アクションの楽しさで良い評判ばかりで嬉しいね〜。
たまに面白い笑えるバグも見られるのもまたヨシw
前作ミラージュがストーリーは退屈、アクションも中途半端な出来だったので不安もあったけど、シャドウズの出来栄えは期待に300%応えてくれてるわ。
パッケージと違いお値段高めで売れないDL買いしたけど、シャドウズはこの先も何周も繰り返し遊ぶの確信してる。
UBIゲームとしても、ここ数年でも会心の出来栄えだな。
去年のスターウォーズはちょっとなぁ…クリアせずに積んだし。
まぁとにかく、アサクリシャドウズは面白いってこった。
あーやっぱぼっちお断りか~w
私は一人「纏と練」を練り続けるか。
ゾ・シアPVみてこんなモンスターいたっけ?ってなりましたwそれ位印象が薄いw
私は今散々狩っているレ・ダウの更なる上位の歴戦レ・ダウが超楽しみ!
それ以上に猫飯復活(?)が嬉しい!キャンプの一人飯寂しかったんや!
オンラインでの野良プレイもできないというぼっちゲーマーを置き去りにするプレイスタイルですからね。一緒にプレイするパートナーを見つけないといけないというのが人によってはなかなか高いハードルかもしれません。しかし、この「ぼっちプレイ禁止」というハンターハンターの「制約と誓約」みたいな縛りのおかげで通常のゲームにはない、より面白いゲーム体験を生み出せてると感じます。
カイジファイナルゲームは映画館で見る予定でしたが、観た方の感想からスルーしたんですよね...。
昨日観たらあれ?って感じでした。
天秤のゲーム、じゃんけんのゲームもパッとみルールがよくわからなかったんですよね。
ちなみに脚本は原作者含めた共同執筆なのでそれがマイナスに働いたのかなぁ...と思いました。
利根川が出なかったのは残念。
個人的にはカイジ2が好きでしたね、何度も観ちゃうぐらいに。
キャラデザ確かにわかります...。
キモかわいい的な感じでしょうか?
あと見守りということですが、どこまでゲームとして介入できるのか?
価格帯も何気に強気なので最初は様子見かもです。
「今まで一度も遊んでいるゲームについて語ったことがないのに、ことまうさんの話題になると途端に現れて、コメント欄を荒らそうとするのはやめてください。」
「今まで一度も遊んでいるゲームについて語ったことがないのに、ことまうさんの話題になると途端に現れて、コメント欄を荒らそうとするのはやめてください。」
「今まで一度も遊んでいるゲームについて語ったことがないのに、ことまうさんの話題になると途端に現れて、コメント欄を荒らそうとするのはやめてください。」
「今まで一度も遊んでいるゲームについて語ったことがないのに、ことまうさんの話題になると途端に現れて、コメント欄を荒らそうとするのはやめてください。」
「また、本人が反論するならまだしも、全く関係のない第三者がコメント欄を荒らそうとするのは好ましくないと考えています。そのような行為は控えていただけますようお願いいたします。」
4/29のHorizon5の後かと思っていましたが、結構早い時期にリリースとなりました。
Horizon5に続いて、早速予約しておきました。
4月は、MSの2本に、モンハンのアップデートにと忙しい日々が待っています。
あれは酷かった(笑
カイジは原作も好きなので実写映画も見てるんですが1~2も原作改変はされてるものの
そこまでガッカリするものではなかったのですが、なんだろう?監督がカイジという
キャラを取り違えているのか(私のカイジ像が特殊なのか)なんかカイジ映画として
は楽しんでいなかった、ファイナルはその最たる例ですね。オリジナルゲームもつまんなかったし。
これ、SWITCHソフトの箱庭ゲー好きなお客さんに進めていますw
唯一の問題はキャラデザなんですよね、
でもそれさし引いてもメチャクチャ刺さりそう
これ、気になっているんですよね~、
ぶっちゃけぼっちプレイできないと思ってスルーしてたんですが。
「こちらもその都度確認し、過激な発言は削除しておりますが、すべてを完璧に対応しきれていない部分があるのは確かです。ご理解いただければ幸いです。」
「今まで一度も遊んでいるゲームについて語ったことがないのに、ことまうさんの話題になると途端に現れて、コメント欄を荒らそうとするのはやめてください。」
『アストロノーカ』『がんばれ森川君2号』の森川幸人が世界観デザイン、
『ちびロボ!』『moon』の西健一が原案『はらぺこミーム』6月19日に発売決定
AIキャラ・ミームを育成し、世代交代をくり返してダンジョン攻略するコロニーシミュレーション。
対応機種はSwitch、Steam。
Amazon.co.jp限定特典にはダウンロードコンテンツ「スイカハロウィンの袋」が配信!
早期購入特典にはダウンロードコンテンツ「スイカハロウィンセット」 が同梱!
んー、どうなんだろ?
面白そうだけど迷うな
カービィをカラフルにあしらった期間限定ショップでは、イベントのキーアートを使用した世界で買い物を楽しめるほか、風船を持ったカービィとワドルディがお出迎えしてくれるとのこと
大阪かー。
行きたいねw
あれで消すとなるとまうさんへの対応は一切関与しない上で腫れ物扱いにして自己防衛するしかないようですね😅
まうさん自身とは年代も考えと生き方と人に対しての接し方の色々と異なりますので下手に絡むと荒らし扱い、下手したら書き込み制限されそうですから😅😅😅
なりぞうさんにもご理解願いますw
プレイした感触はいい意味で前作It takes twoのまんま。すなわち面白い。外観は前作より自キャラの頭身上がっており、コミカルな雰囲気が減って、ゲーマー向けに仕上げた内容かと思いましたが難易度は変わってないので前作が楽しめた人なら今作も楽しめると思います。
It takes twoも離婚目前の夫婦の物語であり、見た目のわりに重いテーマを扱っていて子供向けとするには厳しいかと思いましたが今もなおswitch版が週販でランキングに顔を出すなどジワ売れが続いていて、ライト層にもファンが増えているのを感じています。
スプリット・フィクションはライト層にはとっつきにくい外観になってしまいましたが、中身は幅広い層に楽しめるように仕上がっているのでぜひとも多くの方にプレイしてもらいたいです。
白い森のわさわいなり、飛行エレファント光の封殺剣、黙する死者、神の宣告、禁止令、邪神イレイザー、裸の王様、言語道断侍となかなか渋いカード選択w
ここまでシナジーがないカードで組むデュエリストはなかなかいないw
希少種かもしれないw
藤原竜也さん、吉田鋼太郎さんらは良い演技だったけどストーリーがなぁ...。
笠松さん、前田光輝さんがちょい役だけど、キミセカ組が出てたw
三国志や戦国の枠を大胆に越えた追加キャラで、今後はコーエーキャラ大集合かな。
てことはDOAの女の子達が続々と?
fateやローニン、進撃の巨人なんかもコーエーテクモで出てるから、今後の追加キャラがカオスになりそうだなw
ライザ来たらまたプレイするか。
100勝達成のカードはプチモスでした。
トレードができないので完全グレモスは作れないのよね...
残念w
ストーリーで1回しか戦えない&素材落とさないで、ハンター達からも忘れられそうな存在感無いやつだったけど、アップデートで皆んな存在を思い出してくれるなw
歴戦王レ・ダウも楽しみだね。
新モンスターで攻撃も派手でカッコ良さ断トツだと思うけど、アルシュベルドに負けるし、ちと弱いイメージがあるけど、歴戦王を名乗るからにはさぞかしパワーアップしてるんやろね。
アップデート来たらモンハン再開するか。
どんな攻撃をも聖なるバリアで防ぎ、反射させ攻撃表示のモンスターを破壊する、今もなお初期からある現役で使用されるカードですw
強靭な罠カードですが、対処は発動を無効にするが効果的ですが、攻撃をしない、控える、静観することも大事ですねw
発動さえしなければ意味ないですからw
ドラマとしてはすごく面白いから最終回も反響があったみたいで楽しみ笑
あとチャッキーをまた観てますね笑
狂気病棟のあとからの話で人形のチャッキー、ティファニー、ニカの身体を奪ったチャッキー、チャイルドプレイシリーズの主人公のアンディが再登場なのは熱いですね笑
ただ、残念なのは高額な制作費で打ち切りされてしまったこと...。
制作陣は続きの製作は諦めてないみたいなので楽しみ。
間は空くからキャスト、新シリーズになるかもだけど....
野生湧きはあまりしない感じかもなのでゆるくいこうかなと思います笑
初めて登場するポケモン
ガラル地方で発見された以下のポケモンが『Pokémon GO』に初めて登場します!
「ヤクデ」
「マルヤクデ」
「ヤクデ」のアメ50個で、「ヤクデ」を「マルヤクデ」へ進化させることができます。
「魔法」や「w」を連発することは、傍目から見たらちょっと馬鹿っぽいと思ったから、指摘しただけです。ご本人は自覚がないようなので、そっとしておきます。
でも、「魔法」はとても高度な技術を使って、周りの人から見たら不思議な現象には昔から使われる言葉ですが、何でもかんでもその言葉を使うのは思考停止(馬鹿っぽく)しているように見えます。言葉の使い方ですね。
魔法のSSDは一部のゲハの人の用語なのかな?
PS5の爆速ロードは、技術的な裏付けのある革新的なSSDの使い方だと思います。
まぁ、私には関係ないことなので巻き込まないでくださいね笑
このコメント欄は、皆様が楽しんでいるゲームや気になることを自由に語り合う場です。映画、漫画、ドラマ、番組の話題もOKですので、ポジティブな交流をお楽しみください。
ただし、以下のようなコメントは削除対象となります。
他者を誹謗中傷する内容
過度に攻撃的・挑発的な発言
ルールを無視したコメント
荒らし行為や議論を煽る目的の投稿
該当するコメントは予告なく削除し、悪質な場合はアクセス制限を行うことがあります。ご理解とご協力をお願いいたします。
あと人を罵倒するようなニュアンスのHNは禁止します
自分がプレイしているゲームを語ってほしいが正解。
わざわざ任天堂ハードを落とす発言をいちいち入れる必要なし。
嫌いなら任天堂について発言しなければいいだけ。
任天堂ハードに対して文句言わないと生きていけない人間なの?
楽しく遊ぶのがゲームなのに楽しく遊べないならゲームする資格ないね。
好きなゲームだけ語ってて欲しいマジで。
コメ汚し失礼しました。
ゲームと関係ないことで噛みついてんなよ
ゲーム語れ
「w」の件は、なりぞうさんに向けていった言葉ではないです。
最近、「w」を連発している某氏に向けての注意です。
ちょっと流れ弾になりましたね💦
モンハンについては、確かに全世界向けで据置向けののナンバリングとしてのワールドと国内向けの携帯機向けのライズという住みわけがありましたね。
でも、ライズのPS/XB向けの据置版が登場したことで、その住みわけも曖昧になっています。
ただ、Switch2向けのライズ2は完全に無くなったわけでないでしょうが、ライズの移植などの状況とワイルズ発売直後もあり、先行きは不透明ですね。
スタイルのお陰で武器のバランスも良かったですし、モンスターの数も多くてやりごたえのある作品でしたね〜
極限化も無くなりましたしw
個人的には結構好きな作品です
不満点はダラ・アマデュラやゴクマジオスと戦えない事ぐらいですかね〜
あと、ランスの攻撃モーションを4Gから変更したのは許してないです
ギルドスタイルだと攻撃モーションが...
ストライカースタイルだと突進ジャンプが...
何故4Gと同じ動きが出来るスタイルが無いのか...
wはバカっぽいか・・・すんません。
たしかにX年後の関係者たちのモンハンの生い立ちを見ていると
正統派モンスターハンターで世界を獲りたい!ってのは当時から合ったっぽいですね。
辻本さんたちが100万本ヤッター!って言ってた時から上からは1000万本目指せって
言われてたとか。やはりバイオハザード、デビルメイクライのような世界に通用する
タイトルをねらってたんでしょうね。
実際、ワイルズはナンバリングタイトルになってますし国内向けのライズ、
世界向けのワイルズ(ワールド)の二本柱になってる感はありますね、
ただ、PSPの海外での失速が影響もしたようですが。
クロス/ダブルクロスは、一瀬さんの携帯ゲーム機モンハンのMHP3rdの系譜です。
Switchのライズもその流れです。
ただ、ライズのPS5版でPS5の力をまざまざと見せつけられたので、ダブルクロスもDL専でいいからPS5版を見たいです。
これはひょうとしたらですが、一瀬さんの動向があまり表に出ていないので、4/2にはSwitch2対応のモンハンとして、ライズの続編が発表されるかもしれませんね。
それから、文末の「w」の多用は、これも馬鹿っぽく見えるのでやめた方がいいです。
やっぱ思い出補正 だけでは 今の最適化されたゲームを遊んでるときついっすよね w
正直ドットのゲームでも 今はかなり遊びやすくなってるので やっぱりゲームに性能は必要ってことかw
サルゲッチュはアストロボットの影響で遊びたくなったけど、ゲームはPSのサービスで遊べるけど、PS1のゲームは実際に遊ぶとキツイわ・・・
MGS1はキツイよりも面白いが勝ってクリアできるけど、ワイルドアームズ2ではダンジョン内で壁と扉の見分けがつかなくてしばらくグルグル彷徨ったしw
今のハードで遊べるだけでも便利で有難いんですけどね・・・
これ以上は贅沢ってもんだろうけど。
アーマードコア1作目は操作性悪すぎて断念したしw
中学高校の頃の俺は、アレで楽しく遊んでたのになぁw💦
情報が誤ってましたw
過去のインタビューを複数調べてみたところポータブルシリーズの集大成ではなく、新しいモンスターハンターシリーズとしてが開発の始まりとのことでしたね。
一瀬氏:本作は「モンスターハンター 4G」を開発している段階で、すでに構想を練っていました。「モンスターハンター 4G」の延長線上にあるものではなく、「モンスターハンターポータブル」シリーズとも違った、「モンスターハンター」としてもう1本の柱になりそうなものを考えて欲しいというところから構想をおこないました。
今遊んでみるとやっぱカクカクで操作しづらいww
とりあえず ダウンロードできるものを全てダウンロードしているところ
オープンワールドで周辺にある?地点に次から次へと移動して行くけど、山の砦から歩き易い道に出るのが面倒だからついつい真っ直ぐに山の中を突っ切って歩いちゃうの、オープンワールドあるあるだと思うw
アサクリの過去作や他のゲームだと山の中でもそこそこ馬で走れるけど、シャドウズの山の中は藪だらけで木や竹も密集してて、とても馬では走れない。
リアルな自然の植物になった弊害だなw
シャドウズでは攻撃で伐採出来るから、武器振り回して暴れながら山の中を走り回る狂人と化してるwww🤣
期待せずに待っておこうw
映画館で予告を観ただけであ、泣ける映画でよさそうなので見に行く予定です。
主題歌はセカオワの琥珀で昨日のカウントダウンライブライブで生歌唱していてすごく良い曲で良かったな。
次はインセクター羽蛾の100勝目指そうw
ゲームを買ったということは言うのにゲームの感想は極端に少ないのはなぜ?w
ひろさん、なりぞうさん以外の方のね
本当に遊んでる?
買って満足しちゃう系なのか?
ポータブル系列の集大成が
なぜ3DSだったのかを考えればそれしか手がなかったのでしょうねw
ダブルクロスはグラフィックがという方にはオススメしないので諦めてワールドやワイルズを遊んだほうがいいですね。
公式発表されていないことに関して水中戦云々のところはちゃんと情報元のソースをお願いしますねw
3DSのモンハン4や4Gが野心的だけどオープンワールドになり切れなくて、MHWの習作となったなか、クロス・ダブルクロスはよくできたゲームです。
個人的には、Switchでダブルクロスをプレイするより、PS5への移植を希望しますね。もうロード画面には会いたくないです。それくらいPS5の爆速ロードは革命的です。
水中戦は、ワイルズの次の大型追加コンテンツで実装されるかもしれません。
モンハンの仕様がモンスターハンターワールド以前のものなので古いモンスターハンター好きにもオススメw
2ndGのモンハンほど理不尽ではないですがw
個人的にはモンスターハンタートライGの移植かリメイク欲しいところです。
トライGはトライ、3rdの完全版だと思っているのでいずれ水中戦も復活して欲しいところ。
ひろさんのコメント見てドカ食いもちづきさんを思いだしたw
あるのがいけない!
ゼノブレイドクロスも買いたいけど、今はムリだな。
どっちも探索にどっぷり浸かりそうで100時間とか余裕で越えそうだし。
メタルスーツとか無双オリジンズとかとか放置状態に…面白いゲームが尽きないのが悪いw
リアルでももうやることなくなった!って言って別のゲームに走る方も
増えてますが私はまだグラビモスに出会っていないんじゃ!
あれ?あいつってDLCでしたっけ?まぁ・・・サイドクエスト受けずに
歴戦レ・ダウ、アシュベルドやらイャンクック買ってる私が悪いんですけどね・・・
昨日はPSフレのチームに参加してめんどくさくて後回しにしていたアジャラカン×2
手伝ってもらいました。みんなごめんようw
4もかろうじてやってたけどGTAⅤが出たので途中やめになった感
過去にはペルソナ3で同じ様にドメイン取得から3ヶ月後にリメイク版のリロードが発表されたので、こりゃ期待が高まるね。
過去のペルソナ3の時は俺がわざわざメルカリでPS2版を買ってまで遊び始めたタイミングでのリロード発表だったけど、今回もvitaで4Gを遊んでる時にリメイクの話が現実味を帯びてきて、おかしなもんだw
完全新作のペルソナ6が遊びたいけど、メタファーもあったし仕方ないか。
ペルソナ4も大好きで何周も遊んでるから、リメイクの正式発表に期待だわ。
弥助はオープニングのイベントの中で数分動かしただけで、ずっと伊賀忍者の奈緒江のターンだわ。
あれほど黒人侍の弥助騒動で炎上したのが何だったのかw
まぁメインクエストをどんどん進めればいい話で、いつものようにメインそっちのけで片っ端から?マークの地点を探索してるのが楽しい😊
始めは防御力も攻撃力も貧弱過ぎて死にまくりだった奈緒江ちゃんも、レベルが上がり装備を整えてスキルも覚えていくうちに、雑魚戦は秒殺ぐらいには強くなってきたな。
とはいえ油断すれば紙装甲であっという間に御陀仏は変わりないが。
刀に鎖鎌に短刀と武器も3種類出揃って、プレイヤーの好みの戦い方で楽しんでるね。
弥助は侍だけど、刀以外にも武器あるのかな?
物語は表の歴史とアサクリのいつもの影に暗躍する組織の関係等見えてきて面白くなってきた。
今作シャドウズは奈緒江ちゃんのキャラも良いし、周りのキャラも良いし、ストーリーも今のところ良さげだし、戦闘は楽しいしで、期待以上の素晴らしい出来だな。
コレはオデッセイ並みにお気に入りで周回プレイに突入もアリですわ。
DL版の高いやつ買った甲斐があって良かったw
モンハンダブルクロスかぁ…ダブルクロスの時は3DSモンハンに飽き飽きしてスルーしたっけな。
Switchで大画面で遊べるなら買っとくかなぁ…
ライズやワールドより好きだったりするw
昔ながらのモンハンをぎりぎり保ってるとあとから思ったな。
あくまでも私の意見ですw
下手したらSwitch2で遊ぶことになりそうw
あとポケカの次弾がロケット団の栄光らしい。
ロケット団のニャースみたいにロケット団の〇〇〇〇とカテゴリー化されるみたい。
ポケカは初期しか知らないけど当時あったから懐かしいなw
100勝となると海馬のデッキにはブルーアイズホワイトドラゴン3体やジャッジマンなど割と強いATKを持つモンスターが組み込まれていて6敗しちゃいましたね...
属性破壊、罠カードがないのでサンダーボルトでしか対処できないのは辛いところ...
次はバンデッドキース狙いかな?
私もなりぞうさんが何を伝えたいのか、何を言いたいのか正直意味不明でした??
発売前、発表前の製品に対して噂やリークネタへのネガキャンする人について少しだけ語っただけですねw
前にネガキャンする人について話していたことの延長線上で書いただけです。
ソースはXですねw
あのような騒動がなければ、良かったのに。
ひろさんやまうさんも楽しんでいるジャドウズ、難民さんが出るレベルか・・・
まぁ、こんな状況になっても「じゃ、DLで買います」ってなる。
うちも初回発注のままならまだ在庫あったんだけどなぁ・・・
再受注でネガキャン踊らされてしまったの本当に後悔。
前評判?とは違って、かなり面白い。和の部分は、昔の東映時代劇のような感じです。違和感はあるけど、十分許容範囲です。
奈緒江の忍者ステルスが天誅のようで面白い。でも、序章が長い。
ゼノブレイドクロスもプレイを始めました。
WiiU版の悪い部分(敵との接触判定がない、キャラメイクのバリエーション不足など)はそのままなのですね。
携帯モードでできるのが大きなメリットかな。
追加ストーリーに期待します。
お!観てきましたか!熱そうな展開でおもしろそうですな!
映画.comの評価も上々で観たい気持ちが高まるなぁ。
うちの近所でやっているところはなく最近で徳島っていうね!瀬戸大橋わたって観に行くか?w
じゃ、意味不明のコメントだったんですねw
じゃ、今後は何を引用してるかちゃんと書いてくださいね。
引用元によっては NG にしますけど
いや〜とにかく熱かった!
熱量が半端ねぇわ。
九龍城砦の暮らしと男たちの熱い絆と暴力っていうシンプルな内容だけど、人間関係や話が頭に入って来ると、とにかく手に汗握る展開に魅入ってた。
龍が如くの熱いドラマと暴力の部分を抽出して濃縮してとことん煮詰めたようで、魅せる殺陣や半端なドラマの最近のマーベル作日よりよほど見応えあったな。
俳優陣は誰も知らんけど、とにかくカッコよかった。
小島監督が推してたとかミーハーな興味で観たけど、コレは観にきて良かったわ。
興奮にいい感じに酔いしれた。
記事を読んでいる前提でそのコメントを私に向けるんですか?
Switch2の発表はそろそろでしょうし、その記事ありなし関わらず、投稿するのは普通だと私は思います。
なんのコメントかと思ったら表の記事ですか?なら表のコメント欄にお願いします。
ユミアのオチでワロタw
アサクリ勢『風景描写スゲー!ステルス楽しい!猫や犬を愛でるw』
ゼノブレ勢『10年ぶりにこの世界に帰ってきた!今見てもスゲー!高レベルの巨大ロボからワンパンキル、これがゼノブレイドです笑』
アトリエ勢『健康的な生足!蹴り技主体!新しい性へk(略』
と各自それぞれ楽しそうやねw
アナリストがポケモンは日本初の最高のコンテンツ、日本と世界の架け橋と評していて最初のポケモンを遊んでいた世代からすると嬉しいですね。
当時子供だった世代が結婚をし、親世代となって親子で楽しんでいるのをSnsで見ると尚良きです。
アメリカの選手がポケカを大量買いをしている姿を見ると性別や年齢なんて関係ないと思います。
ポケモン=子供が遊ぶものとイメージがありますが、年齢、性別問わず、世界中で老若男女に受け入れられているコンテンツとなっているのも嬉しいです。
私はちなみにどんな価格でも購入します。
任天堂ゲームでもサードのゲームも楽しみです。
任天堂の公式発表ではない機能や性能、価格などの噂、リークの情報には言及はしませんが、不確かな情報はよくないですね。
あくまでも公式の発表を待つべきです。
ごめんなさい!原因と思われる要因を取り除きましたのでお試しください
自然の描写や朽ちた建物の雰囲気が実にリアル。
野山を走ってても、周りの鬱蒼とした茂みが『茂みの形のオブジェクト』として置かれているのではなく、枝葉を掻き分けて進めるしパキパキという音がする。
何かの鳴き声が聞こえれば、その方向には狸や小鳥が居る。
たまに朽ちた建物に謎のブルーシートが置かれているけどw
和風オープンワールドの作り込みランキングで言えば、ツシマを僅かに超えたローニンに二馬身三馬身の差をつけてアサクリシャドウズが飛び抜けてきたかな?
ゲーム的に面白いかは、まだまだ30時間くらい遊んでみないとな。
今回のアサクリ、開始時点でストーリーを楽しむ『一本道モード』が選べる。
ストーリー中に発生するであろう弥助や奈緒江に提示される様々な選択肢をプレイヤーが選ぶ遊びもあるけど、それを敢えて捨ててアサクリシャドウズが描くストーリーを楽しむ意味での一本道モード。
ストーリーを楽しむ派にはアリだね。👍
とりあえずまだまだ序盤も序盤だけど、アサクリシャドウズはアサクリファンもオープンワールドアクション好きもチャンバラ好きも安心して楽しめる作日だね。
なんかネガキャンとかゴタゴタしてたねぇ、なんて雑音は遊んでるうちにすぐに忘却の彼方に消えていくよ。
ツシマやローニンを楽しんだ人は是非!
おめでとうございます。
私は自慢じゃないが この手の抽選に当選した試しがないw
ラスティラビットもPV 見た時から気にはなってるので ひろさんのレポート、
お待ちしておりますw
ブラッシュアップライフでも終盤男が現れて〇〇をしてほしいと言ってくる段階ですでに解決していることは同じでただのファンサービス、オマージュなのか今後の作品で活かされるのか?
ブラッシュアップライフもだけど女性が主な視聴者なのかも。
ちなみにブラッシュアップライフに遊戯王ファイブディーズ主演の宮下雄也さんが出演されていてすぐに気づいたよw
バカリズムさんの独特の世界観は魅力的でゆるいからもうちょっとシリアス寄りな部分もほしいw
本人が決めたのかは知らんけど公式で拾っていくスタイルかw
他の選手はポケモンBWシリーズシロナ戦のBGMだったとか?
選手がポケカを10BOX程度爆買いしていたり、ポケモン人気はすごいなw
ワールドワイドで人気ってなかなかないもんな
おめでとうございます。
5000円なら、ラスティラビットはDL版が3478円だから、実質無料ですね。
ラスティラビットは、主人公の老ウサギ(外見では年齢は不詳ですが)の声が渋くてよかったです。どうして人間がいなくなったのかなどの謎があるゲームで、ステージもよく考えられているのも良いですね。
ウサギつながりで、中華ゲームの「FIST/紅蓮城の闇」もいいゲームですよ。
海外の任天堂ファンが脊髄反射的に魔法使いとしたのも馬鹿っぽい。
その内容をよく吟味せずに日本で嬉々として書き込んでいるのも馬鹿っぽい。
さらに、モノリスソフトなどが培ってきた技術と言って万能感が溢れる擁護をするのも馬鹿っぽい。
世の中には、物理法則の制限があるので、万能な技術はないです。なんらかのトレードオフが発生します。それを前提として、今回の容量の圧縮はどのようなものなのか考察しましょう。
以下の仮説が考えられます。
①容量が必要なテクスチャーや音声データを削った。つまり、リメイクと言いながら、前作から劣化している。
②効率的な圧縮方法を導入した。
③プレイするにはデータを追加でダウンロードしないといけない(NBAゲームのように)。
④追加シナリオは追加ダウンロードが必須。
⑤そもそも、23GBは要らない。
⑥GPUを使った新しい圧縮技術を構築した。
どれでしょうね。圧縮効率が上がると解凍に時間がかかるのでロード時間が増えます。これも痛しかゆしですね。
一番考えられるのが、⑤です。WiiU版の高速パッチ(ゲームデータのあらかじめダウンロード)の容量が10GBだそうです。つまり、WiiU版の23GBの残りの容量はムービーデータだったり、光学ディスクでの読み込みを効率化するための重複データと思われます。これなら多少の追加で十分リメイクとしての画質向上や追加シナリオも13GBで実装できますね。
当たった方おめでとう。
私は元々行けないので申し込んでない。
体験参加者の感想を賛否含めて楽しみ。
実在する神社がプレイヤーの操作によって暴れ、内部を破壊する動画が公開されたもので実在する神社の関係者が不快感を示していると。
海外の国会でもたまに言及されるけど日本でもかーと思ってる
石破茂首相は「その国の文化や宗教に尊敬の念を持つのは当然で、そうでない行為があったら許さない、と発信することは重要だ」と答えた。シャドウズは20日に発売される予定だ。
の手の話は終わりにしましょう。
あとXで当時 PS5とSwitchを持っていてSwitch版を買う、Switch版リリースアナウンスがあったので待とうとポストしたら凸されましたね。
「性能の低いSwitch」でというのは自由ですが、選ぶ権利は私にあるので迷惑かつ困惑でした。
言いたくはないですが、アカウント観たらソニー、PS好きの過激派さんって感じでした🥹
もちろん、任天堂過激派さんもいるという前提、平等なので突っかかるのは辞めてくださいね
昔からジャンプやファミ通等の懸賞ハガキを送ってゲームソフトが当たったことは何度かあるけど、ここ10年か20年はとんと無かったから久しぶりだなぁ・・・
Xにてラスティ・ラビット公式からDMでAmazonのコードが送られてきたから本物だとは思うけど、いやまさか詐欺じゃねーよなw
帰ったらAmazonでさっそくコードを入力してみるかw
ラスティ・ラビットは4月17日発売で、体験版のアクションもドラマ部分もなかなか面白かったんだよな。
これは製品版を買わねばなるまいてw
製品版買って面白さをXで呟くぞ~w
いやしかし、こーゆう販促キャンペーンはフォロワーの多い有名人が当たるもんだと思ってたわ。
俺みたいなただの一般人にも当たるとはw
言いたいことは分かります。
30fpsがでない、安定しない、グラフィックがしょぼいをネガキャンとして取るか
ただの比較として取るかの話になるので結局平行線ですが
ただ
「粗探し系エンタメ評論家」
「炎上商法の職人」
「負の感情を燃料にしたエンターテイナー」
ゲームの問題点を誇張し、煽り気味のサムネやタイトルで注目を集め。
内容自体は事実を歪めたり、過度に否定的な印象を植え付ける編集
をしているのはただのネガティブキャンペーンですね。
言うなれば、
「ゲーム業界の週刊文春(悪い意味で)」
といった所、
ぼろさんの言う通りただ遊んでいてだめなところは言うようにしてるだけなのに
これはネガキャンだ!やられたからやり返す!は違うと思うしうちのブログに
書き込んでほしくない。まぁ、結局受取り手次第な所はありますがw
あとピクミンシリーズは任天堂ソフトで好きな部類です(笑
ただ、なんでもネガキャンとして受け取るのはだめかなと思います。
遊んでいる、遊んでいない関係なく、全てがネガキャンなのか、ネガキャンと感じるのは良いけれど批判と指摘と感想は悪でもないし、それがネガキャンならな~んにも言えなくなる。
好きだからこそ感じる部分はあるし、シリーズ通してきて遊んでいてだめなところは言うようにしてるよ。
それがネガキャンかなるかは受け取り側の問題でネガキャンかどうかを決めるかは最終的には権利者(ゲームメーカー)だからねw
キングダムハーツでもそうだし、嫌いゲーム、面白くないゲームは任天堂ソフトでもあるしマリオカートDDやらマリオストーリーとかヨッシーストーリーとかピクミンシリーズとかねw
魔法使い云々は海外の例えなので実際はモノリスソフトって感じではなく、Switchの少ない容量で済むように培ってきた技術やら要領やらの話ですねw
魔法なんて言葉遊びなので本気で受け取る人はいないかとw
魔法のSSDも同じで
これはアレだ!ヴァンパイアサバイバーと一緒だ
ゲームをプレイすればした分だけ少し、成長できる
この少しづつ強くなって進んでいく感覚が楽しい。
モンハンももちろんやってるけどPSリモートプレーヤーでTV見ながら遊べる分、
こっちのプレイ時間が増えてるw
ま、ネガキャン行為をする奴は人生で何の成果も出せず、自分の存在価値を見いだせないからって、せめて他人の足を引っ張ることで自分の惨めさをごまかしてる。
てのを読んで腹が立つよりなるほどなー、って思って何も感じなくなりましたw
まあ、どうせ何を言われても変わる気なんてないでしょうし。だったらせいぜい、その無駄な人生をすり減らしながら、せこせこと他人の悪口でも書き続けてくださいと。
でも開示請求いつされてもおかしくない状況ですよ、ともw
シャドウズは、「アンチ」というよりも、UBIのパブリシティのミスでしょう。
※98で言及したように、ゲームはIFを楽しむためにあるので、史実を楽しみたければ、「ヒストリーチャンネル」を観ればいいと思います。
UBIのミスは、
・変に史実を交えたといってその内容が間違っていたこと
・その擁護のために、変な専門家を引っ張り出したこと
・ゲーム内に取り入れたものの著作権侵害
・神社など日本文化への尊重がなかったこと
これらのことでネット特有の炎上モーメントが加速したように思います。
一種の集団いじめに見えました。
最終的には、ゲームとして面白ければいいと思います。
どっちも同じことをしてますし、ソニーにしろ、任天堂にしろ好きな人から観たら疎ましくとても不快ですからね。
私はどっちにしろ、不快ですけどね
Xは登録しているんですが、もうあまり観ないようにしてます。
ゲームのこと以外でも政治や性に関すること、性差別などいろんな思想がフォローしてなくともタイムラインで結構流れてくるんですよ...
見てて不快に感じる内容、言い方だったりして疲れちゃうので...。
YouTubeの動画は遊んだゲームの振り返りでよく見るんですけど遊ばないゲームの動画はあまり観ないですねー。
キングダムハーツシリーズはストーリー、キャラクターがややこしいのでよく観てますね。
ネガキャン動画は見ようによったら好きか嫌いかによって同意か不快かで反応が分かれますからね
好きだとしてもここの要素は...など同意できる部分は遊んだ側したら理解できることは一部ありますけどねぇ()
と、GQuuuuuuXを観に行く、なんと通常上映1回4DX4回という劇場の罠w
そのせいかまだ特典はもらえたwしかし一年戦争パートにも伏線てんこ盛りなのに
TVはどう処理するんかな?
またドッチモドッチ・・・と言いたい所ですが
不思議なことに今あげられたタイトルyoutubeなどでは一切動画ないんですよね。
まぁ私も全部チェックしたわけではないですが。
お客さんも「ワイルズの評価youtubeでみたんだけど・・・」って方は多いので
影響0ではないと思うんですが。
はっきり言ってXはフォローしていなければ見ることはないし
まとめサイトをわざわざ観に行くライト層はいませんが
youtubeは嫌でも目につきますからね
明らかに商売の邪魔になっているのはネガキャン動画を上げているyoutubeです。
Xで流れてくる命がけのロッククライミングゲーム『Cairm』が超地味ながら興味をそそる。
断崖絶壁の岩肌に文字通り一歩一歩、手足をどの位置に置くか考え抜きながら無限のルートから選んで登る。
美しい湖や山々など風景を堪能しつつ、バッグの中身を管理し、山腹でテントを張り、登山飯を調理する。
動画で見ると作りはかなりしっかりしてるし、インディーズではなくどこぞの割とメジャーな開発スタジオなのかな?
ロッククライミング、現実には100万円貰ってもやりたくないけど、このゲームはちと遊んでみたいな。
Xでのアンチ活動ですか...
テイルズオブシリーズやモンハントライやモンハン4、ポケモンBDSPもあったな...。
任天堂、PS、XBOXそれぞれにアンチ、ネガキャンあるし、
アサシングリードシャドウズだけの話ではない...
ニンテンドーチケットで購入しているので0時から遊べますが、仕事なので我慢ですねw
それよりもWiiu版の23GBからSwitch版の13.4GBへの減少は驚きですね。
海外では魔法使いのようだと言われてますw
なかなか面白い表現です。
PS5の魔法のSSDと言われていた時期もあり、魔法繋がりですねw
ちなみに移植タイトルの多くはSwitch版ではWiiu版から減少しているのでゼノブレイドクロスDEに限った話ではないところが重要ですね。
しかも、ゼノブレイドクロスDEは新規要素が多くあってのことなので尚オドロキです。
PSストアで配信が始まったPS1時代のアーマード・コア3作日から、初代をプレイ。
1997年、今から28年も前かぁ…遠い昔やな。
グラフィックも今と落差が激しいけど、操作性が悪すぎるw
まだスティックも無かった時代、カメラの上下操作はL2、R2だったんだなぁ…
あの頃は親友が買って一緒に遊んで面白さを知って、ブレード縛りやバズーカ縛りでよく対戦したもんだ。
しかしロックオンなんて便利な機能は無いし、カメラも動かし辛いし、自機の動きは鈍いしで、今コレをプレイするのは罰ゲーム過ぎるw😅
アーマード・コア6は改めて神ゲーだよ。いやホントマジでw
PS1のクオリティがキツすぎるので、PS2か3のアーマード・コアを配信してください!
オネシャス!