NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。 番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから3月27日(木曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前5時28分(放送時間28分間)
  • オースティン 予測不能なボクとパパ(2)
  • [5.1ch][2か国語][HDR]
  • 初対面のパパはまさかの炎上中!?オーストラリアからイギリスへ親子の珍道中。オースティンは母メルの勧めで、父かもしれないジュリアンを自宅での昼食に招くことにする。
  • ジュリアンは、妻イングリッドと共にオースティンの家を訪れる。イングリッドは『ビッグ・ベア』始めジュリアンの本にイラストを描いている。ジュリアンがオースティンの祖父ビルと話している間に、イングリッドはメルと会話し、ジュリアンが28年前にしっかり二股をかけていたことを確信する。ジュリアンに仕返しするために浮気してやろうとホテルのバーへ。若いバーテンダーのルークと意気投合し、彼の家までついていくが…
  • マイケル・テオ…栗原類,ベン・ミラー…松本保典,サリー・フィリップス…塩田朋子,ロイ・ビリング…宮本誉之,ジア・カリデス…本田貴子,【脚本】ジョー・タッカー,ロイド・ウルフ,【演出】ダレン・アシュトン
午前5時28分から午前5時30分(放送時間2分間)
  • 絶景スイスアルプス「アレッチ氷河」
  • [ステレオ]
  • スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。ヨーロッパ最長のアレッチ氷河を探検。巨大なクレバスにできた真っ青な池、氷河の滝など様々な絶景に出会う。
  • スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。雪解けの初夏は、アルプスがひときわ輝く季節。今回は、全長20km、ヨーロッパ最長のアレッチ氷河をトレッキング。巨大なクレバスにできた真っ青な池、氷河の滝など様々な絶景に出会う。
午前5時30分から午前6時24分(放送時間54分間)
  • DOC(ドック)3 あすへのカルテ<字幕版>(9)
  • [ステレオ]
  • イタリア発!12年間の記憶を失ったエリート医師の愛と再生の物語シーズン3。字幕版。潜在意識が幻影を生むとエンリコに聞いたアンドレアは、記憶を戻す治療を中断する。
  • 強いかゆみを訴える女性リアが入院してくる。うつ病も患っていて肝臓の病気の可能性がある。家族の病歴を知りたいと伝えると家族はいないと言い放った。アンドレアの助手バールバラはエンリコが自分に特別に親切だと感じているようだった。
  • 【出演】ルカ・アルジェンテーロ,マティルデ・ジョリ,ピエルパオロ・スポッロン,サラ・ラッザーロ,【脚本】フランチェスコ・アルランチ,パオロ・ピッチリッロ,ガイア・リスポリ,【演出】ニコラ・アッバタンジェロ
午前6時24分から午前6時30分(放送時間6分間)
  • WASHOKU EXHIBITION COSMO
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 和食をストイックに料理する技を、印象的なカットを重ねて紡ぎ出す8Kショートクリップ。伝統的な手法、確かな技を武器に活躍する料理人の技にせまる。2014年制作。
  • 伝統的な手法、確かな技を武器に活躍する新進気鋭の料理人・秋山能久氏が、和食をストイックに料理する技を、印象的なカットを重ねて紡ぎ出す。世界文化遺産に登録され世界中にファンを広げた「和食」。ダイナミックな技と繊細は手仕事から生み出される料理は、和食の伝統を軸にしながらフレンチの要素も感じられ、軽快で美しい。日本の伝統的な入れ物である「お重」の中に込められる「和食の小宇宙」を描く。2014年制作。
  • 【出演】秋山能久
午前6時30分から午前7時28分(放送時間58分間)
  • DOC(ドック)3 あすへのカルテ<字幕版>(10)
  • [ステレオ]
  • イタリア発!12年間の記憶を失ったエリート医師の愛と再生の物語シーズン3。字幕版。内科の効率化を図る事務長マルビーニが診断にAIを試験的に導入するという。
  • 工場への機械導入に反対する運動をしている女性マルタが抗議中に倒れ運び込まれてくる。両足の感覚麻痺を訴えていた。アンドレア達は彼女の診断の速さと正確さを、マルビーニが導入するAIと競うことになる。一方、マルティーナの高校時代の哲学の教師が入院してくる。彼の質問に答え、マルティーナは重大な秘密を明かす。
  • 【出演】ルカ・アルジェンテーロ,マティルデ・ジョリ,ピエルパオロ・スポッロン,サラ・ラッザーロ,【脚本】フランチェスコ・アルランチ,シルヴィア・レウッツィ,【演出】ニコラ・アッバタンジェロ
午前7時28分から午前7時30分(放送時間2分間)
  • 8Kで見るを超えた“新体験”を
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。そんな8Kの最新映像をダイジェストでお届けします。
  • あたかも目の前に本物があるかのように、その場に自分がいるかのように…。映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。自然・紀行・日本・文化・スポーツ・エンターテインメントの各ジャンルから、BS8Kで放送された最新映像をダイジェストでお届けします。
  • 「(1)ザ・グレイテスト・ショー」
    ヒュー・ジャックマン(V)ほか
    <ワーナーミュージック・ジャパン WPCR1810918110>
午前7時30分から午前7時59分(放送時間29分間)
  • 8Kアースウォッチャー「グラデーション カラーズ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 国際宇宙ステーションで撮影した超高精細の8K映像で、地球の大気、大地、海や雲が見せる色鮮やかなグラデーションを紹介。宇宙から見える地球の絶景を伝える。
  • 国際宇宙ステーションで撮影した8K映像で、宇宙と地球の魅力を体感するシリーズの第3弾。青く澄んだ大気と宇宙空間の闇が織りなす美しいグラデーション、そして南アメリカの熱帯雨林の「緑」やオーストラリアの大地の「赤」など、豊かな色彩に彩られる大陸の表情を紹介。さらに、高度によって変わる雲の形状がもたらす光の陰影など、地球がみせる色と光の絶景を、超高精細かつダイナミックな映像で伝える。
午前7時59分から午前8時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 獲物を狩るTレックス
午前8時00分から午前8時58分(放送時間58分間)
  • パズル作家ルートヴィヒ 謎は解くためにある(3)
  • [5.1ch][2か国語][HDR]
  • ツアーガイドの女性が遺体で発見され、ジョンは今回の事件は動機の解明が必要だと動き出す。夫の失踪の謎を探るルーシーだが、有力な手掛かりとなる人物が自殺してしまう。
  • 教会でツアーガイドの女性が遺体で発見される。ツアー客たちがいる間に殺害され、女性の携帯電話が消えていた。これまで犯人の動機を重んじなかったジョンだが、今回はその解明が必要だと捜査に乗り出す。ルーシーは「シンクレア事件」で強盗犯として逮捕され、刑務所に収監されている男に会えることになるが、男は自殺。ルーシーは、男が何者かに殺され、その魔の手が自分たちにも伸びてくるかもしれない不安にかられる。
  • デヴィット・ミッチェル…川島得愛,アンナ・マックスウエル・マーティン…高橋理恵子,ディポ・オラ…杉村憲司,ソフィー・ウィラン…永宝千晶,ゲラン・ハウエル…白石健斗,【脚本】マーク・ブラザーフッド,【演出】ロバート・マキロップ
午前8時58分から午前9時00分(放送時間2分間)
  • パラオ水中散歩 サンゴ礁のサカナたち
  • [ステレオ]
  • 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩する。
  • 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。サンゴ礁を彩る熱帯の魚たちを紹介。
午前9時00分から午前9時53分(放送時間53分間)
  • サンブル川の事件 凶悪犯罪はなぜ見逃されたのか(3)
  • [5.1ch][2か国語]
  • フランスとベルギーの国境付近を流れるサンブル川のほとりで実際に起きた凶悪犯罪に取材。またしても早朝の川沿いで被害が発生。市長が問題に取り組もうとするが…
  • 2003年冬。市長のアルレットは、市の清掃職員が早朝勤務中に強姦被害にあったことを知る。市長として自ら事件対応に当たった彼女はウルノワ署に出向き、同様の事件が10年以上前から断続的に続いていること、今まで容疑者として逮捕されたものはなく、同一犯によるかものかどうかもわからないことを聞かされる。市長はは警察の反対を押し切り記者会見で市民に広く注意を促そうとするが…。
  • ノエミ・ルヴォフスキー…沢海陽子,ジョナタン・ターンブル…佐藤せつじ,アリックス・ポワソン…三石琴乃,【演出】ジャン・グザヴィエ・ド・レストラード,【脚本】マルク・ヘルプー,アリス・ジェロー=アルフィー,ジャン・グザヴィエ・ド・レストラード
午前9時53分から午前9時55分(放送時間2分間)
  • 絶景スイスアルプス「氷河の洞窟」
  • [ステレオ]
  • スイスアルプスの絶景を映像でめぐる。ヨーロッパ最長のアレッチ氷河に現れた氷河洞窟に潜入。雪解け水が生み出した青く輝く氷の空間。神秘的な氷の造形だ。
  • スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。アルプスがひときわ輝く夏。今回は、全長20km、ヨーロッパ最長のアレッチ氷河に口を開ける氷河洞窟に潜入。雪解け水の流れが生み出した青く輝く氷の空間。自然が作り出した神秘的な氷の造形が次々と現れる。
午前9時55分から午前10時00分(放送時間5分間)
  • いきもの水中美術館(4)「ヒレの美学」
  • [ステレオ][HDR]
  • 日本の川には艶やかな世界がある。淡水の生き物たちの美しい映像とユニークな姿を、作曲家・中島ノブユキによる書下ろし曲と共に、ノーナレーションでお伝えする。
  • 第4回目は「ヒレの美学」がテーマ。1)色鮮やかな胸ビレをもつカワヨシノボリ 2)ウチワ形の透明な尾ビレを持つトミヨ 3)墨で描いたような漆黒のヒレを持つギギ 4)野性味あふれるオレンジ色の尾びれを持つヤマトイワナ 5)天女の羽衣のような透明なヒレを持つボウズハゼ
午前10時00分から午前10時15分(放送時間15分間)
  • 地球鉄道15min. No.21 中国・雲南 開発前夜 国境モーハン
  • [ステレオ]
  • 東南アジアからヨーロッパへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回は、ラオスから中国…国境のトンネルを抜け、雲南省のモーハンそしてシーサンパンナへ!
  • 2021年に全線開通した中国ラオス鉄道。ラオスの国境・ボーテンからたどり着いた中国、南の玄関口・モーハン。緑の山里はモーハン駅を中心とした都市開発が進行中。国の玄関口という好立地を生かし、ホテルやオフィス、マンションを建設…20年をかけたビッグプロジェクトだ。旧市街では、様々な少数民族に出会う。そのるつぼ・シーサンパンナは多彩な民族文化を満喫できる熱帯リゾートになっているという。
  • 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午前10時15分から午前10時30分(放送時間15分間)
  • 地球鉄道15min. No.22 中国・雲南 タイ族 伝統の薬草サウナ
  • [ステレオ]
  • 東南アジアからヨーロッパへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回は、中国シーサンパンナ駅から熱帯の森を抜けタイ族の村へ。薬草サウナの達人に出会う。
  • 開通して日の浅い中国ラオス鉄道、昆明-中ラ国境までも新たに鉄道が敷かれた地域だ。それはまた、少数民族の郷をつなぐ鉄路。民族のるつぼ・シーサンパンナ郊外の熱帯雨林を抜けると、そこはタイ族の村高床式の住居が連なる。行き着いた集落、鎮守のお寺で三代続く薬草の達人に出会う。村人の健康のため、その知識を活かし寺の一角につくったという薬草サウナ…その薬草のレシピには森の民ならではの知恵がつまっていた。
  • 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午前10時30分から午前10時59分(放送時間29分間)
  • もしものときのがんこちゃん「富士山がふんかしたら」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • がんこちゃんと一緒に、防災について考える「もしものときのがんこちゃん」。今回は富士山が噴火がおきたときを、ハザードマップに基づく8K映像とともに考えます。
  • 学校放送でおなじみの「がんこちゃん」と一緒に、防災について考える「もしものときのがんこちゃん」。今回は富士山が噴火したばあいを考えます。過去の噴火の実態をより分かりやすく、富士山とその周辺の地形数値データを8KCGによる「赤色立体地図」で映像化。避難のための溶岩流の想定などを8K映像で高精細に描きだします。もしも富士山が噴火したときに“どう行動するべきか”をいっしょに考えます。
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 残照
  • [ステレオ]
  • 二上山の西へ、沈みゆく夕陽。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午前11時00分から午前11時45分(放送時間45分間)
  • 8K動く写真集 今森光彦「里山少年が見つめた世界」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 写真家今森光彦さんが40年以上撮りためた里山の写真と8K動画カメラを写真機の様に使って撮った「動く写真」を織り交ぜ、臨場感あふれる美しい映像美の世界を作り出した
  • 写真家今森光彦さんは40年以上に渡り、故郷の琶湖周辺で撮りためた里山の写真に、8K動画カメラを写真機の様に使って撮った「動く写真」を織り交ぜて新しい映像表現を試みた。自然の中に身をおく感覚を実感する「動く写真」と今森さんならではの絶景写真が織り成す構成で、里山から雑木林、そして琵琶湖まで作品作りの軌跡をたどっていく。みずみずしい少年時代の感性あふれる映像を堪能する新しい8K映像美の誕生だ。
  • 【出演】今森光彦,【朗読】会一太郎,【語り】池田伸子
午前11時45分から午後0時30分(放送時間45分間)
  • 古代マヤ大発掘
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 今から1000年以上前に突如衰退した古代マヤ文明。その謎に迫る調査が始まった。鍵を握るのは、王とともに埋葬されたヒスイ製のマスク。日本人研究者の王墓発掘に密着。
  • 密林に埋もれた古代マヤ文明。鉄器を使わずに巨大な石造りの神殿を建造し、太陽の動きに合わせて建物を配置するなど高度な技術力を有していた。しかし、今から1000年以上前に突如文明は衰退、都市はジャングルへと埋もれていった。なぜ文明は衰退したのか?その謎に迫る大発掘調査が日本人研究者によって始まった。鍵は、王とともに埋葬された可能性があるヒスイのマスクにあるという。王墓発掘の最前線に密着する。
  • 【声】宇垣秀成,【語り】中條誠子


午後0時30分から午後1時59分(放送時間89分間)
  • オカバンゴ 水の魔法が生み出すアフリカの奇跡
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
  • 【語り】田中泯,池田伸子
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
  • [ステレオ]
午後2時00分から午後2時59分(放送時間59分間)
  • 南極大冒険~密着!ペンギンの楽園~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 南極を代表する生き物・ペンギンの子育てに密着!ふわふわの羽毛に包まれたヒナ。天敵から卵やヒナを守るために奮闘する親鳥など、驚きの生態を超高精細映像で描き出す。
  • 南極を代表する生き物・ペンギンの子育てに密着する。まずは昭和基地近くの海岸で繁殖するアデリーペンギン。首を振りながら鳴き交わし、愛を確かめ合う親鳥、巣の材料となる小石を懸命に運ぶ様子、冷たい海に負けない羽毛の秘密、襲い掛かる天敵を追い払うなど驚きの生態がいっぱいだ。次は、世界一過酷な子育てを行うコウテイペンギン。冬の間に卵を生み、ヒナを育てる親鳥の姿など、貴重なペンギンを迫力ある映像で描きだす。
  • 【語り】髙橋美鈴
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 空からナポリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング「九寨溝 神秘の青の世界へ」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界各地の絶景のなかを空からゆったりと旅をする紀行番組。今回は数々の絶景を見ながら中国四川省の奥深くの美しい水の風景、世界遺産九寨溝(きゅうさいこう)をめざす
  • 九寨溝は標高3000mを超える山岳地帯のはざまにある谷で、100を超える湖沼や滝が連なる。湖沼は透明度が高く、日の光によって様々な色に変化する。半世紀前に森林伐採で見つかるまでは地元のチベット族の人たちしか知らなかった。今回は四川省の成都の近くにある都江堰(とこうえん)を出発、岷江(みんこう)に沿って北上し、九寨溝をめざす。旅の途中ではやはり世界遺産の黄龍などの絶景の地や、少数民族の村々もたずねる
  • 【語り】小田切千
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時45分(放送時間45分間)
  • 国宝へようこそ(2)「洛中洛外図屏風」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 天才絵師・狩野永徳が描き、織田信長が上杉謙信に贈った国宝「洛中洛外図屏風(上杉本)」。その魅力を8K高精細画像で紹介。永徳が屏風絵に込めたメッセージを読み解く。
  • 天才絵師・狩野永徳が描き織田信長が上杉謙信に贈った国宝「洛中洛外図屏風(上杉本)」。戦国時代の京都の町と2千5百人もの老若男女が生き生きと描かれている。圧巻は祇園祭の山鉾巡行。8Kの高精細画像でわかった微細な描写も。「動く美術館」とも呼ばれる現代の山鉾に永徳が描いたものが残ってないかを大調査。すると今も伝わる“あるもの”を発見。そこには永徳がこの屏風(びょうぶ)に込めたメッセージを読み解くヒントが
  • 【出演】京都国立博物館研究員…淺愀毅,立正大学教授…佐多芳彦,全国山・鉾・屋台保存連合会顧問…植木行宣,【語り】余貴美子
午後4時45分から午後5時00分(放送時間15分間)
  • 霊峰 立山
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 太古から、登れば極楽往生がかなうとされた北アルプス・立山。美しい紅葉や夏も消えない雪渓、「神の使い」ライチョウ。豊かな自然と頂上の大パノラマを高精細映像で描く。
  • 北アルプス・立山。標高3千メートルの世界をスーパーハイビジョンのカメラがとらえた。太古の火山活動が作り出した地獄谷や、落差日本一の称名滝。その壮大な景観から、山中に地獄があり、登頂すれば極楽往生が約束されると信じられてきた。美しい紅葉や雪渓、「神の使い」と言われるライチョウが登山客を出迎える。いつの時代も人々の祈りを受けとめてきた立山。その豊かな自然と頂上からの大パノラマを高精細映像で描く。
  • 【語り】風吹ジュン
  • 「SEA OF CLOUDS」

    「雅楽」

    「風の詩」

    「天翔る」
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
  • 名曲アルバム紀行~水の都ベネチアに音楽を訪ねて~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 旅情をいざなう船こぎの歌、街中で耳にするバイオリンの音色…人々を魅了してやまないベネチアの街ゆかりの名曲を、この街に暮らす人々の様子と共に描き出す音楽紀行番組。
  • 旅情をいざなう、どこか切ない船こぎの歌。街中でふと耳にする、バイオリンの音色。人々を魅了してやまないベネチアの街には、今もそこかしこに音楽があふれている。この街に暮らす人々の様子をドキュメントしながら、ヴィヴァルディ「四季」、オッフェンバック「ホフマンの舟歌」、マーラー「アダージェット」ほか、ベネチアゆかりの名曲の数々を、8Kの高精細な映像、22.2chの臨場感溢れる音楽で描き出す音楽紀行番組。
  • 【ピアノ】阪田知樹,【バイオリン】服部百音,【ソプラノ】森谷真理,【メゾソプラノ】加納悦子,【指揮】円光寺雅彦,渡邊一正,広上淳一,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,NHK交響楽団,【語り】田辺誠一,林田理沙
  • 「交響曲“イタリア”」
    (指揮)円光寺雅彦、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR-509~

    「ゴンドラを漕ぐ女」
    (ピアノ)阪田知樹
    (5分00秒)
    ~CR-509~

    「四季から“夏”」
    (バイオリン)服部百音、(指揮&チェンバロ)渡邊一正、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR-509~

    「ホフマンの舟歌」
    (ソプラノ)森谷真理、(メゾソプラノ)加納悦子、(指揮)渡邊一正、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR-509~

    「アダージェット」
    (指揮)広上淳一、(管弦楽)NHK交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR-509~


午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
  • ゆったり満喫!奄美のサンゴ礁
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 日本が世界に誇るサンゴ礁、鹿児島・奄美の海。約15年前、壊滅の危機に瀕(ひん)したが、奇跡の復活をとげて大産卵を見せる。
  • 息をのむほど美しい、日本が世界に誇るサンゴ礁がある。鹿児島・奄美の海だ。サンゴはおよそ400種。巨大イカが卵を産みつけ、カラフルな魚たちが隠れ家として群れる。さらに海底にミステリーサークルを作る新種のアマミホシゾラフグまで暮らす。実は約15年前、海水温上昇とオニヒトデの食害でほとんどのサンゴが死に、壊滅の危機に瀕(ひん)した。それが今は予想をはるかに超える短期間で奇跡の復活をとげて、大産卵を見せる
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 秋の暮
  • [ステレオ]
  • 彼岸花咲く秋の夕暮れ。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後7時00分から午後7時29分(放送時間29分間)
  • 世界入りにくい居酒屋 アメリカ シカゴ【毒酒!幽霊!アルカポネ!】
  • [ステレオ]
  • 禁酒法の時代にできたシカゴの“いわくつき”バー。地下は元違法酒場、しかも幽霊が出るとか。そこに集まるアクの強い常連客、そしてバイキングのコスプレをする店主…
  • スウェーデンから来た移民が作ったシカゴの下町。移民3世の店主は口は悪いが人気者。くっつけたカップルは星の数。身寄りのない人の葬式を7人も出した。店で食べ物を出さないかわりに持ち込み自由。「居酒屋ピザ」を持ち込んで、みんなでシェア。ここはみんなのリビングさ!スウェーデン文化を伝えることに情熱を燃やす店主が唯一店で作るのが、ちょっぴりスパイシーなホットワイン。中に入れるのは、…おっと秘密だぜ!
  • 【語り】鈴木拓,南明奈
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「光」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • [ステレオ]
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「光」。カメラマンにとって、光をどう捉えるかは撮影における重要な要素。光と影が生み出す独特な世界、自然の繊細な色合いと一瞬の輝き。目には見えない感情や思いを光に込める。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
  • 【出演】書道家…万美
午後7時30分から午後8時59分(放送時間89分間)
  • 美の壺 スペシャル「日本の匠」
  • [ステレオ]
  • 美の壺スペシャル「日本の匠」。匠の最高峰、人間国宝の技と人に迫る89分拡大版。木村多江は祇園で京舞を教わる。草刈家には陶芸家美野匠(佐々木蔵之介)がやってくる。
  • 美の壺スペシャル「日本の匠」。匠の最高峰、人間国宝の技と人に迫る89分!▽石垣島に伝わる八重山上布。途絶えていたくくり染を復活させた新垣幸子さん。▽彫金の人間国宝、桂盛仁さんの超絶技巧を大解剖。▽京舞井上流、井上八千代さんが俳優、木村多江に京舞を手ほどき。▽螺鈿の人間国宝北村昭斎が挑んだ唯一無二の輝き。▽色絵磁器の人間国宝、十四代今泉今右衛門さんが生み出した全く新しい有田焼▽佐々木蔵之介も登場!
  • 【出演】草刈正雄,木村多江,佐々木蔵之介
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 朝露
  • [ステレオ]
  • 秋桜が咲く藤原宮跡の秋。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • ダークサイドミステリー 多重人格者 ビリー・ミリガン ~人の心の謎に迫る~
  • [ステレオ]
  • 1人の体に24の人格!ビリー・ミリガンとは何者か?暴行犯の彼を法で裁けるのか?犯人はどの人格か?心の中で何が起きたのか?前代未聞のサスペンスから人格の謎に迫る。
  • 24の人格を持つ男、ビリー・ミリガン。「1人の体に人格はひとつ」と思われた時代、世界に衝撃を与えた多重人格者(解離性同一性障害)。1977年、アメリカの連続暴行犯ミリガンは8歳の少年や19歳の女性、上品なイギリス人、乱暴な東欧人など多数の人格を秘めていると判明。犯人はどの人格か?裁判で裁くことができるのか?社会はどう対応するのか?前代未聞のサスペンスを通して心とは?人格とは?人間の内面の謎に迫る。
  • 【出演】栗山千明,【ゲスト】精神科医…岡野憲一郎,哲学者…岡本裕一朗,【語り】中田譲治,【司会】池間昌人
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時00分から午後11時00分(放送時間60分間)
  • コズミックフロント☆ヒーリング「ランディが挑む アメリカ 夏の星空」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 宇宙の謎に迫るコズミックフロント☆NEXT。番組初となる8Kの高精細画像で撮影した星空を、極上の音楽とともに紹介。今夜は天の川がきらめく、「夏の星空」を描く。
  • 宇宙の謎に迫るコズミックフロント☆NEXT。今夜はタイムラプスの名手、ランディ・ハルバーソンが、高精細の8K画像で挑んだアメリカの夏の星空を紹介。今まで見たこともないほどたくさんの星々がきらめく夜。星々の下で光る稲妻。宇宙と大自然の神秘がさらに深まる映像を、極上の音楽とともに紹介する。
午後11時00分から午後11時49分(放送時間49分間)
  • 宇宙の謎を解読せよ!
  • [ステレオ]
  • いま宇宙が熱い!この50年、観測技術の進化などにより宇宙の常識は激変した。ダークマターとダークエネルギーという新たな謎に挑み続ける科学者たちの研究最前線。
  • いま、宇宙研究が熱い!1977年にボイジャー1号が地球を旅立ってから半世紀、新事実が次々に発見され宇宙の常識は大きく変わった。同時に新たな謎も浮上した。その主役が「ダークマター」と「ダークエネルギー」だ。宇宙空間はこうした未知の物質とエネルギーに満ちていて、その働きが天体の動きや銀河の成り立ちにも深く関わっているというのだ。宇宙研究の最前線を徹底取材、謎に挑み続ける科学者たちの思いに迫る。
  • 【語り】武内陶子,つるの剛士
午後11時49分から午後11時50分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後11時50分から28日午前1時19分(放送時間89分間)
  • 城マスターと行く!魅惑のヨーロッパ古城めぐり イタリアの旅
  • [ステレオ]
  • 断崖絶壁の城からルネサンスを満喫できる城。正八角形の不思議な形の城まで。イタリアの城をめぐる旅。城と町が育んできた絶品グルメも紹介。イタリアの歴史がまるわかり。
  • 城マスターこと城郭考古学者の千田嘉博さんならではのユニークな視点でお城を旅するシリーズ。今回はイタリア。カリオストロ伯爵の城として知られる断崖絶壁にたつサンレオ城や、フィレンツェと並んでルネサンス文化を牽引した町フェラーラの豪華絢爛な城、さらには南イタリアのナゾ多き城カステル・デル・モンテを訪ねる。お城を知ればイタリアが見えてくる。ガイドブックにはのっていないようなとっておきの見どころも満載。
  • 【出演】千田嘉博,【語り】八木亜希子


28日午前1時19分から28日午前4時30分(放送時間191分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]
28日午前4時30分から28日午前4時58分(放送時間28分間)
  • オースティン 予測不能なボクとパパ(3)
  • [5.1ch][2か国語][HDR]
  • 初対面のパパはまさかの炎上中!?オーストラリアからイギリスへ親子の珍道中。ジュリアンは汚名返上のために息子オースティンとのドキュメンタリー映画を撮ろうと考える。
  • ジュリアンが滞在していたキャンベラの案内をオースティンに頼むと、オースティンは父と絆を深められると大喜びでプランを練る。イングリッドは、ジュリアンが自分のイメージ回復のためにオースティンを利用してドキュメンタリーを撮ろうとしていると知り、またしても激怒。ジュリアンは、自分たちの帰国後イギリスへ会いに来るようオースティンに持ち掛ける。オースティンは喜んで承諾するが、メルは心配でたまらない。
  • マイケル・テオ…栗原類,ベン・ミラー…松本保典,サリー・フィリップス…塩田朋子,ロイ・ビリング…宮本誉之,ジア・カリデス…本田貴子,【脚本】ジョー・タッカー,ロイド・ウルフ,アダム・ズウォー,【演出】マドリン・ダイアー
28日午前4時58分から28日午前5時00分(放送時間2分間)
  • パラオ水中散歩 サカナ群泳
  • [ステレオ]
  • 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩。
  • 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。プランクトンに恵まれたパラオの海は多様な魚たちの宝庫だ。思わず息をのむ魚の大群を紹介。


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.