1. トップ
  2. 工夫して5秒で計算してみて!「8001−7995」→暗算できる?

工夫して5秒で計算してみて!「8001−7995」→暗算できる?

  • 2025.3.26

繰り下がりのある引き算を見ると、ついつい「ややこしそうだなあ」と思ってしまうのではないでしょうか。しかし、工夫次第では、繰り下がりのある引き算がすぐに終わるケースもありますよ。

今回の問題に挑戦して、どのような工夫が暗算に有効なのか、見てみましょう。

問題

次の計算を暗算でしなさい。
8001−7995

※制限時間は5です。

解答

正解は、「6」です。

計算式はややこしかったですが、答えは意外にシンプルでしたね。

実は工夫次第で、計算式自体もシンプルになりますよ。

次の「ポイント」で、工夫の仕方を確認してみましょう。

ポイント

この問題のポイントは、「引く数をキリのよい数にすること」です。

今回の問題の引く数「7995」は大変キリが悪いので、この数に近くてキリのよい8000という数に変えて計算してみてください。

8001−7995→8001−8000=1

とても簡単な計算式になりましたね。

ただし1は、この問題の答えではありません。7995を引くことと8000を引くことは、同じではないからです。

では、7995の代わりに8000を引くと、答えはどのように変化するでしょうか。

8000は7995よりも5大きな数です(8000−7995=5)。よって、8001−8000は元の式に比べて5だけ「引きすぎている」といえます。

この引きすぎた5を後から足してやれば、答えは元の式と一致するでしょう。

具体的には、次のように計算をします。

  8001−7995
=8001−8000+(8000−7995) ←8000と7995の差を後で足す
=1+5
=6

二行目では、7995の代わりに8000を引き、さらに引きすぎた8000と7995の差を足しています。

こうすると式はシンプルな「1+5」の形に変換でき、暗算でも簡単に答えが出せる、というわけです。

まとめ

今回の問題では、引き算の暗算方法を紹介しました。

引く数をキリのよい数にすることで、計算がぐっと楽になりましたね。

なお、この方法を使うときは、元の式と変換後の式の違いを調整することを忘れないようにしましょう。今回の問題では、「+(8000−7995)」の計算で引きすぎた5を足し、調整を行いました。

他にも工夫によって計算が楽にできる問題を用意していますので、引き続きチャレンジしてみてくださいね。

※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法をもつものもございます。 あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):VY
数学とIT技術学習が趣味のWebライター。実用数学技能検定2級と数学教員免許を取得後、家庭教師や学習支援スタッフとして数学指導を行ってきた。文系と理系の別、年齢にとらわれない、誰でも楽しめる数学解説作成を目指している。


もう一問挑戦!

工夫して計算してみて!「501−396」→暗算できる?
工夫して計算してみて!「501−396」→暗算できる?
の記事をもっとみる
「築10年超えたら」助成金で外壁塗装
PR(株式会社Speee)
【エピソード募集】「絶対に許せない!」体験談を教えて下さい!
「もう歩けなくなるかと…」有名医師が監修した《日本初の膝の動き改善法》が話題
PR(さくらフォレスト株式会社)
「AIが勝手に両替して毎日50万の臨時収入」損失0の副業投資
PR(CONNECT)
『たばこ税無税へ!喫煙者、大逆転!』600円→124円の新型タバコ
PR(株式会社HAL)
どうやって計算するか覚えてる?「(6^2)÷9」→正しく計算できる?
「原因は白癬菌」腐った足爪に今すぐやって
PR(ニュース合同会社)
計算順序や符号に注意!「−2×3+8」→正しく計算できる?
富裕層しか知らない貯金術「10万円両替するだけ」3500人が億を稼いだ裏ワザが賢い
PR(株式会社SNS)
【家飲みの味方】今夜のおつまみはこれで決まり!
PR(たのしいお酒.jp)
「肛門で詰まる便」原因は水不足ではない?オナラ多い人、実は…
PR(明治薬品株式会社)
どこから計算するのが正解?「9+8÷2−3」→正しく計算できる?
貯金するならこれやって!1日10分の作業で3000万達成
PR(株式会社クマガイネクスト)
「天然のインスリン」医師も愛用している血糖値対策がすごい!
PR(NAL製薬株式会社)
大量のフケがボロボロ…
PR(薬院オーガニック株式会社)
どこから計算するんだっけ?「10÷5×2+1」正しく計算できる?
意外と間違える、算数の基礎【計算クイズ】小学校で習う基礎計算の力をチェック
【早い者勝ち】 築10年以上なら「助成金を使って外壁塗装」
PR(株式会社Speee)
「持ち家を売る時のNG行為」知ってるだけで得する事とは
PR(株式会社Speee)
「株価暴落のXデーは確定済みです」元政府系ファンドNo.1が暴露した内部情報
PR(林則行投資部)
どこから計算するのが正解?!「(8−4÷2)×2+3」→正しく計算できる?
50代でむくみがツラい人は絶対やって!【日本初】有名医師が監修したむくみ軽減法
PR(さくらフォレスト株式会社)
どこから計算するのが正解?「9+15÷5」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「623−198」→正しく計算できる?
計算の順序覚えてる?「14+(6−3)×2÷3」→正しく計算できる?
単純なのに間違えやすい!【計算クイズ】小学校で習う基礎計算の力をチェック
どうやって計算するか覚えてる?「8/3×3」正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「5425−3980」→暗算できる?
掛け算を分ければ簡単になる!「437×9」→暗算できる?
工夫して10秒で解ける方法がある!?「345÷5」→暗算できる?
工夫して10秒で計算してみて!「5006−4988」→暗算できる?
あなたは正しく計算できる?「−40÷(−40)÷(−40)÷(−40)」→計算順序や符号に注意!
工夫して10秒で計算してみて!「2222÷9」→暗算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「360÷2÷3」→5秒でチャレンジ
どこから計算するのが正解?「8−3×2+5」→正しく計算できる?
工夫すれば5秒で計算できる!「6372÷9」→暗算できる?
25を利用して計算スピードアップ!「36×25」→暗算できる?
どこから計算するのが正解?「7+(8÷2−1)×3」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「(6^2)÷3」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「4^2÷8+3」→正しく計算できる?