- 1二次元好きの匿名さん25/03/25 23:00:40
- 2二次元好きの匿名さん25/03/25 23:03:06
生成AIが当たり前の世代が主流になったら嫌でも落ち着くだろ
そのころにはレスバすると老害扱いされるようになりそう - 3二次元好きの匿名さん25/03/25 23:03:25
反社が稼ぐために出てすぐの時に荒らしまくったからもうしばらくは荒れるやろ
今もだけどpixivのAIタグ隠れみのにしてる外部リンクとか警察に目つけられてるやん
正直画像よりもっと生活楽にしてほしい - 4二次元好きの匿名さん25/03/25 23:04:14
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/03/25 23:05:12
- 6二次元好きの匿名さん25/03/25 23:05:57
AIの賛否以前に例えばデジタルペイントツールと生成AIを同一視してるのとかいるよな
- 7二次元好きの匿名さん25/03/25 23:08:56
生モノのエロとかフェイク量産してるような奴が静かになったら収まるだろ
- 8二次元好きの匿名さん25/03/25 23:11:28
今日はやけに必死っスね
そんなに日曜日にボコされたのが悔しかったんですか - 9二次元好きの匿名さん25/03/25 23:13:10
やべーなこれ
- 10二次元好きの匿名さん25/03/25 23:18:29
そういえば3Dプリンターも銃作れるってことで問題になってたな
- 11二次元好きの匿名さん25/03/25 23:21:37
- 12二次元好きの匿名さん25/03/25 23:23:12
結局3Dプリンター自体が規制されるわけじゃなく殺傷能力のあるものを作ったらダメってことになったので
生成AIも同じようになっていくんじゃない - 13二次元好きの匿名さん25/03/25 23:24:44
生成AI規制するよりSNS規制した方が問題解決が速そうだな……
- 14二次元好きの匿名さん25/03/25 23:26:40
- 15二次元好きの匿名さん25/03/25 23:28:29
- 16二次元好きの匿名さん25/03/25 23:39:36
- 17二次元好きの匿名さん25/03/25 23:41:43
確かハメスって人のツイートだからまだ残っている?はず
- 18二次元好きの匿名さん25/03/25 23:47:16
- 19二次元好きの匿名さん25/03/25 23:50:20
自動彩色や影つけならともかくそれはさすがに言い過ぎかな
そういえばクリスタにはAI機能乗ってるんだね
このへんが問題視されてるの見たことないのはやっぱり絵柄を生成するわけじゃないからか
help.clip-studio.com - 20二次元好きの匿名さん25/03/25 23:51:50
- 21二次元好きの匿名さん25/03/25 23:52:00
AIのことツールとして使ってるんじゃなくて自分の才能だと思ってるから荒れるの?
- 22二次元好きの匿名さん25/03/25 23:52:00
- 23二次元好きの匿名さん25/03/25 23:52:35
- 24二次元好きの匿名さん25/03/25 23:52:44
このAIってダンボール辺りの無断転載サイトベースに動かしてたっけ?
- 25二次元好きの匿名さん25/03/25 23:53:01
- 26二次元好きの匿名さん25/03/25 23:54:59
- 27二次元好きの匿名さん25/03/25 23:55:29
- 28二次元好きの匿名さん25/03/25 23:56:55
- 29二次元好きの匿名さん25/03/25 23:59:38
クリスタのメインユーザー=自分の手で描く人達にとって、「絵を生成」するAI機能はそりゃ要らねえだろ…
19のは「線を整える」止まりでイラストそのものへの影響は薄いからそれならアリと受け入れる人も多いだけで
一部の過激派除いて、多くの反対派は「生成」AIの反対派だぞ
- 30二次元好きの匿名さん25/03/26 00:01:54
- 31二次元好きの匿名さん25/03/26 00:02:13
- 32二次元好きの匿名さん25/03/26 00:02:26
- 33二次元好きの匿名さん25/03/26 00:03:19
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/03/26 00:04:26
それに限っては絵に直接入れる風潮できる前の、ツイートやプロフで「学習しないで」って言ってた人のも勝手に学習した奴らが悪いのでは
- 35二次元好きの匿名さん25/03/26 00:04:26
クリスタに搭載されるはずだったのってAI添削機能だっけ
それはアイビスのほうか?
どっちにしろ手書き派にも役に立ちそうだったのに残念 - 36二次元好きの匿名さん25/03/26 00:05:27
「AI生成物の投稿止めてね」ってルール取り決められてるところに生成物投稿してそれがバレたら合法だなんだ正当化しようとしてる奴見てから生成AI使ってる奴らが嫌いになった
その悪印象と一緒に生成AI自体にも嫌悪感持つようになったよ
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって言葉ぐらいは知ってるだろ?
- 37二次元好きの匿名さん25/03/26 00:06:07
- 38二次元好きの匿名さん25/03/26 00:06:24
- 39二次元好きの匿名さん25/03/26 00:07:16
絵描きが求めてるの0から100する機能じゃなくて
0から10だの10から80だの50から90ぐらいにする機能だからね
クリスタの奴はstable diffusionそのまま引用した前者入れようとしたから反発された - 40二次元好きの匿名さん25/03/26 00:07:58
- 41二次元好きの匿名さん25/03/26 00:08:14
- 42二次元好きの匿名さん25/03/26 00:08:40
どっちも添削じゃなくて、アプリ内で普通に画像生成できてそれを素材として使ったりお手本にしてね!ってやつだったと思う
まあ結局そのソフトのメインユーザーの多くから反対された機能を止める、ってのは真っ当だと思うけどな
- 43二次元好きの匿名さん25/03/26 00:09:31
- 44二次元好きの匿名さん25/03/26 00:11:05
- 45二次元好きの匿名さん25/03/26 00:11:43
- 46二次元好きの匿名さん25/03/26 00:11:54
権力というか、シェア率の問題
どんなにいいソフトを自分が持っていても、相手も同じもの持ってないと色々キツいんだよ
そもそもAdobeは値段もあってチマチマ他ソフトに移行しようぜ!って勢力がいなくもないんだけど、それでも現状Adobeのシェア率が高すぎて移行が進まない
- 47二次元好きの匿名さん25/03/26 00:12:17
まぁクリスタのあれは生成AI黎明期かつ規約にAI出てきた物の責任の所在は自己責任でって投げやりだったからそっちの方で反発されてたんだけどね
- 48二次元好きの匿名さん25/03/26 00:13:13
- 49二次元好きの匿名さん25/03/26 00:13:16
- 50二次元好きの匿名さん25/03/26 00:14:19
- 51二次元好きの匿名さん25/03/26 00:15:04
- 52二次元好きの匿名さん25/03/26 00:15:23
漫画用ソフトはクリスタ一強だから、もしクリスタがAI搭載を強行していたらAIが身近になって今よりも普及していたのかな?
- 53二次元好きの匿名さん25/03/26 00:15:34
AIにぶち込まなくてもそのまま持ち出すやつがいるから
大きさは兎も角マーク自体は付けといたほうが良いぞ - 54二次元好きの匿名さん25/03/26 00:15:52
- 55二次元好きの匿名さん25/03/26 00:16:31
- 56二次元好きの匿名さん25/03/26 00:16:41
合意が取れたようで何より
- 57二次元好きの匿名さん25/03/26 00:19:05
勿論入れるのは絵師の自由だし、当人たちに言うつもりは微塵も無いが個人の感想としてクソデカノイズ本当に嫌いだわ
単純に絵を見るという体験を損なってるまで入れる価値があるとは思えないし、同じ絵を描く側として俺は入れない
あくまで個人の意見だからな - 58二次元好きの匿名さん25/03/26 00:19:15
- 59二次元好きの匿名さん25/03/26 00:19:39
- 60二次元好きの匿名さん25/03/26 00:20:54
抜けたのでヨシ!
- 61二次元好きの匿名さん25/03/26 00:22:46
いや、クリスタ独自の規格データでやり取りするとかじゃないし、それこそアイビスだったりメディバンだったりプロクリが存在感あるからそっちへに移行や、ポストクリスタ狙うソフトが出てくるんじゃないか
結局クライアントに渡すデータって画像データだったりするしね
Adobeの場合は.aiみたいな独自規格で納品するのがでかい
正しくデータ渡すにはお互いAdobeの純正ソフト使うしかないのよ
- 62二次元好きの匿名さん25/03/26 00:22:50
- 63二次元好きの匿名さん25/03/26 00:23:06
- 64二次元好きの匿名さん25/03/26 00:23:27
- 65二次元好きの匿名さん25/03/26 00:24:11
AI学習禁止の文面自体に効力は無いけど無断利用の方はAI関係なく有効だからな
知らん奴に勝手にポスターとか抱き枕辺りの商品にされるとかそういう問題は前々からあったし
画質ガビガビで投稿されるよりはいいよ - 66二次元好きの匿名さん25/03/26 00:24:44
- 67二次元好きの匿名さん25/03/26 00:24:46
実際DMMだのFANZAだののAI売り場はちらほら万越えの作品あるしな
- 68二次元好きの匿名さん25/03/26 00:25:23
生成AIはAI生成物食わせて進化させようとしたら自滅するんだったか?
- 69二次元好きの匿名さん25/03/26 00:26:03
悲観しすぎ
寧ろ絵が上手い人が使ったら判子絵しか出せないやつは結局埋もれる一方だから今までと変わらん
まともな資料が沢山あればあるほど思い通りに作れんだから - 70二次元好きの匿名さん25/03/26 00:26:50
極論それが釣り合ってないんじゃと思う人は客じゃないってことかと
- 71二次元好きの匿名さん25/03/26 00:27:19
- 72二次元好きの匿名さん25/03/26 00:28:05
- 73二次元好きの匿名さん25/03/26 00:28:43
- 74二次元好きの匿名さん25/03/26 00:32:29
誰も彼もが生成AI使えるようになったとして
そんな世界で創作する奴は居ても 発表する奴はろくに居ないだろうから つまんねーだろーなと思うだけだよ - 75二次元好きの匿名さん25/03/26 00:35:02
- 76二次元好きの匿名さん25/03/26 00:35:04
- 77二次元好きの匿名さん25/03/26 00:36:14
PCのスペックが足らないんじゃないか? 知らんけど
- 78二次元好きの匿名さん25/03/26 00:36:28
結局生成で良い思い出来てるのは「上手く生成AIを扱える人」かつ「良い構図を判別するセンスが有る人」なんだよな
結局創作には美的な才能が必要という残酷な事実を浮き彫りにしただけで、ちょっと興味深いなって思った - 79二次元好きの匿名さん25/03/26 00:38:49
正直反AIの言う反社のシノギガー!開発者の絵師侮辱ガー!って話もう全部2〜3年以上前の話しかソース出してこんやん
プリキュアやら超てんちゃんやらナウルやら神社やらここ1年は反AIの方が問題起こしてまともな人間は離反、最低でもどっちもどっちって結論になったと思うわ - 80二次元好きの匿名さん25/03/26 00:39:11
- 81二次元好きの匿名さん25/03/26 00:39:15
- 82二次元好きの匿名さん25/03/26 00:39:52
学習阻害用のクソデカノイズで、肌の色に重なるように小さな虹色の微粒子みたいなの乗って発色がおかしくなってるイラストを見たときはなんかこう見てて嫌な気持ちになってしまった
絵の良さを殺してまで学習阻害したいなら上げないほうが良いんじゃないかと思ったね - 83二次元好きの匿名さん25/03/26 00:40:44
- 84二次元好きの匿名さん25/03/26 00:41:45
- 85二次元好きの匿名さん25/03/26 00:42:02
- 86二次元好きの匿名さん25/03/26 00:42:53
公式と見分けのつかないアニメ絵を描ける人間に対しての対応と同じになるんでない?
- 87二次元好きの匿名さん25/03/26 00:43:25
- 88二次元好きの匿名さん25/03/26 00:43:48
- 89二次元好きの匿名さん25/03/26 00:45:17
- 90二次元好きの匿名さん25/03/26 00:46:05
- 91二次元好きの匿名さん25/03/26 00:47:13
なんかノイズに否定意見投げると噛みついてくる奴いるな・・・
- 92二次元好きの匿名さん25/03/26 00:47:13
これだけ生成AIが話題に上がってるのに、生成AIの判例の認知度低いのなんか面白いな 別スレでも似たようなのあったが
- 93二次元好きの匿名さん25/03/26 00:47:18
- 94二次元好きの匿名さん25/03/26 00:49:13
- 95二次元好きの匿名さん25/03/26 00:50:38
- 96二次元好きの匿名さん25/03/26 00:50:53
著作権法って本来法曹でもかなり頭抱える程難解かつ人間の直感にそぐわない法律なのにネット上で好き放題捻じ曲げて棍棒に使われ過ぎや
取り敢えずこのスレ見ててその辺調べた事ない奴は明日書店でこれでも探して立ち読みしてくれ
- 97二次元好きの匿名さん25/03/26 00:50:56
- 98二次元好きの匿名さん25/03/26 00:51:42
- 99二次元好きの匿名さん25/03/26 00:52:19
もしかして:銃
- 100二次元好きの匿名さん25/03/26 00:52:26
数ではそうだが比率では…って説が有力っすね
- 101二次元好きの匿名さん25/03/26 00:52:43
お前が一番陰謀論に侵されてるぞ
- 102二次元好きの匿名さん25/03/26 00:55:47
- 103二次元好きの匿名さん25/03/26 00:57:46
- 104二次元好きの匿名さん25/03/26 00:59:55
「生成AIに著作物使われたくないんだけど」『じゃあ自分で生成AIのLoRA作ったら?』みたいな会話見た時は頭が混乱したな
- 105二次元好きの匿名さん25/03/26 01:01:02
そういや商業利用を目的としたAI学習の場合はフェアユースにならないみたいな判例どっかで出てなかったっけ
- 106二次元好きの匿名さん25/03/26 01:02:43
訴えた所でただの著作権侵害ですね誹謗中傷ですねって処理されたらAI規制の根拠には到底ならんな
あのクラファンで訴訟金集めてたV絵師はそこをゴネてAIの使用を違法と言って訴えろと無茶振りしたせいで200万以上も使って弁護士とっかえひっかえする羽目になったんや(それで金尽きてクラファンに走った)
- 107二次元好きの匿名さん25/03/26 01:02:46
- 108二次元好きの匿名さん25/03/26 01:03:04
これだな
これはマイクロソフトがPSつかってXBOXの新型作ろうとしたようなもんなので……生成ai関係ねぇと言うか
対AI企業の著作権訴訟でトムソン・ロイター側が勝利。AI訓練目的での「フェアユース」認められず米国内で行われていたAIと著作権をめぐる重要な裁判で、トムソン・ロイターがAI企業に勝訴した。これによりAI訓練目的での著作物利用を「フェアユース」として正当化することが難しくなりそうだ。wired.jp - 109二次元好きの匿名さん25/03/26 01:04:14
3Dプリンターも銃が作れるつって騒がれてプリンターも出た当初は偽造紙幣作れるつって騒がれて
結局どっちも規制やら警報装置の設置やら後から対処された
AI生成もそうなる
便利な道具を馬鹿が使うせいだ 馬鹿は何使っても馬鹿なことしか出来ない - 110二次元好きの匿名さん25/03/26 01:06:00
- 111二次元好きの匿名さん25/03/26 01:06:56
- 112二次元好きの匿名さん25/03/26 01:07:50
- 113二次元好きの匿名さん25/03/26 01:08:17
スレチな話題にはなるだろうけど、Twitterもそうだけど日本って海外製品に頼りすぎなところない?
国産生成AI作ったり国産大規模SNS作ったりとかしないのかな - 114二次元好きの匿名さん25/03/26 01:10:29
深夜のAIスレは規制派も肯定派もなんか穏やかですね
昼間は流れ早すぎ荒れすぎすぐ爆破でなかなか語れないんだ - 115二次元好きの匿名さん25/03/26 01:12:14
ディープフェイクはソフト側で対処しないと個別に訴訟とかもう無理でしょ
- 116二次元好きの匿名さん25/03/26 01:12:23
ううん? 国内生成AIは普通にあるよ?
国産生成AI10選:日本語LLMや企業向け生成AIと選び方を解説 | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」日本企業が開発した最新の大規模言語モデルと生成AI 10選を紹介。国内データに最適化された高精度モデルから、業務効率化に特化したAIソリューションまで、国産のAI技術の現状と活用方法を解説。企業のAI導入の際の選定ポイントも併せて解説。aismiley.co.jp別に生成AIは絵を描くだけじゃないし……SNSはXがつぶれたら流行るんじゃないかな? 知らんけど
- 117二次元好きの匿名さん25/03/26 01:12:47
- 118二次元好きの匿名さん25/03/26 01:15:50
- 119二次元好きの匿名さん25/03/26 01:16:17
- 120二次元好きの匿名さん25/03/26 01:16:31
本気で不思議なことを言うなぁ……まるで自分だけが愚痴を吐く権利があるみたいだ
貴方の愚痴で 聞いた誰かが傷つく可能性があるってことを想像できないのかな?
うーん不思議
聞きたくもない愚痴を聞かされたことに 愚痴をこぼす権利は私にはないらしいや
- 121二次元好きの匿名さん25/03/26 01:17:02
判例作りまくっても現状の枠組みの補強にしかならんのちゃう?
裁判は法律に基づいて行われるんだから現行法基準の判断実績が積み重なってくだけじゃん
よっぽど数が増えるとかよっぽど奇想天外な方法で悪用されるとかなら分からんが
裁判の土俵に上がれるだけの訴えが爆発的に増えるとも思えんし
悪用する側の発想にパラダイムシフトが起こんないと道具がAIになっただけのこれまで通りの著作権侵害でしかない - 122二次元好きの匿名さん25/03/26 01:17:11
- 123二次元好きの匿名さん25/03/26 01:19:10
この事例では競合製品を作ろうとしたのがだめっぽい?
>「フェアユースになるかどうか」を判断する基準として、裁判所は4つの要素を考慮する。著作物の利用目的(商用か非商用か)、作品の性質(詩、ノンフィクション、私信など)、使われた著作物の量、そしてオリジナルの市場価値に及ぼす影響だ。ビバスは今回、この4要素のうち2点でトムソン・ロイター側の主張を受け入れているが、中でも4つめの市場価値に及ぼす影響が最重要だと指摘し、Ross Intelligenceが 「Westlawの競合製品を開発しようとしていた」と説明した。
- 124二次元好きの匿名さん25/03/26 01:19:15
- 125二次元好きの匿名さん25/03/26 01:19:54
- 126二次元好きの匿名さん25/03/26 01:20:46
下手な絵は下手な絵で こういうのは悪い絵だから参考対象外と言う学習をするからねぇ……
- 127二次元好きの匿名さん25/03/26 01:21:22