まさたつ

36.4K posts
Opens profile photo
まさたつ
@tatmasa
新しいモノ好きです。写真撮影、読書が大好き。
iPhone: 35.659836,139.705780Joined March 2009

まさたつ’s posts

Replying to
とても良いお話。 だけど、やった方は空手界から永久追放するべき。格闘技を習得する資格がない。 審判も開催した団体も。
Replying to
Colaboとは、バスカフェとは何だったのか、 東京都に、緑の狸に問い続けなくてはならない。 同じ事を繰り返さない様に。
Replying to
そもそも活動に「子供」を動員するのは止めましょう。 あなた達に必要なのは「差別だ」と主張する事ではなく、 日本人の気持ちに寄り添う事。 日本に共に暮らす「仲間」であるのなら 北朝鮮による拉致被害を受けた「被害者」に対し、 何らかのコメントを発しましょう。 それだけで空気は変わります。
Replying to
決まっていないのにこの様な情報をリークして既成事実化する。 これがいつもの自民党の手管。 完全に国民を舐めている。 次の選挙では覚悟しておく事だ。
Replying to
いつまでやってんだ、と。 いい加減にしておけよ。 何なんだよ「おおむね」ってのは。 完全に印象誘導。オールメディアが結託している のは明白。 こんなものを誰が信用するか、と。
少なくともこの記事は「日本のせい」とは述べていない。 この様な恣意的な誘導に騙されてはならない。
Quote
橘媛
@tachibanahime07
でました。「日本のせい」 【悲報】韓国は日本から間違ったハロウィンの文化を取り入れてしまった tweetsoku.com/2022/10/31/%e3
Replying to
事故が起きた場合、誰が賠償するのでしょう。 または賠償請求されないと断言出来ますか? 介助している側が怪我するかも知れない。 その様な訓練を受けていないのだから。 少しお手伝いします、のレベルでは無いので。 その様な体制や施設がある映画館はある。 そこに行くでは駄目なのでしょうか
Replying to
遥かに凄まじい人種差別、弾圧、民族浄化が行われているウイグル、チベット、南モンゴルに対して援助を行なって下さい。
Replying to
検疫のルールを否定するのは無理筋だと考えます。 感情論では困っている方の助けにはなりません。 費用に関して政府に要望を出すとか、募金を募るとか、 面会の機会を求めるとか、現実的な提案を 模索するべきと考えます。
Replying to
ここでの「報道の自由」とは、「報道しない自由度」の高さを指します。 例えばColaboの件、例えばジャニーズの件。 モリカケ桜は騒ぎ立てるけど、放送法関連については 端っこの報道だけで、根本的な部分には切り込まない。 何故か界隈の人々もColaboに対する東京都の度重なる 監査の不備は総スルー
Replying to
オールメディアが結託しているのがハッキリ分かる。 「メディアがちゃんと検証」 一方的のメディアの恐ろしさを痛感する。 これまでは情報は「コレ」しかなった。 だからやりたい放題。 しかしその時代は終わった。 もうオールドメディアは「情報の一つ」でしかない。 取捨選択が可能な。
Show more
Replying to
多分、恥をかくのは貴方だと思いますよ。 良く経緯を調べた方が良いですよ。 そこに出てくる方がどの様な方なのかも。 また政治家が「〜アノン」などと言う「差別用語」が タイトルの記事を軽々しく引用する事に強い懸念を 感じます。
Replying to
紛争は戦争の一種です。規模の問題でしかない。 言葉遊びは止めましょう。 米国の助力抜きでは成立し得ない9条など、他国には何の参考にもなりません。 残念ながらロシアの暴挙により世界は防衛力抜きでは国体を維持出来ない時代に突入しました。 もうお為ごかしは通用しません。
Replying to
日本のニュースの一番おかしな所は、一つの物事に対し、両論を並列に報道しない点です。特に中国、韓国、北朝鮮関連で顕著だと感じます。双方の言い分を取材して報道するのが原則だと考えます。NHKに関しては論外なので強く勧告するべきと思います。
Replying to
最後の最後まで「オールドメディア」を突き通す姿勢。 テレビというメディアはもう絶対に変わらない。 それが良く分かりました。 兵庫県知事選の報道。 選挙という舞台を報ずるなら各候補を比較して報道するのが当然。 常に斉藤知事川の粗探しのみに終始した今回の報道には 心底呆れ果てました。
Replying to
このタイミングで他の野党も国民民主党の側に付けば少しは見直されるのですが。 特に維新は。ここで道を誤ったらいよいよお終いだと思われます。
Replying to
「賛」の声は一切聞こえて来ませんが。 問題は「勝手に決めた」の一点。 なぜ、県議会で承認を得ないのか。県民に問い掛けないのか。 結果論は不要。プロセスを踏んでいないから批判されている。 言い訳は無用。
Replying to
御祖父は間違いなく感謝されていると思います。 男はみんなこんなものです。 中学生の時にその機転を利かせて行動する。 すごい事だと思います。 (漫画化はもう時効で大丈夫かと)
事の正否を誰が決めるのか ↓ その機能を政府が握ってしまったら ↓ 自由が阻害される(政府が全ての決定権を持ってしまう) 表現の自由は担保されるべきと考えます ネットの時代になりマスコミの嘘はかなりの確率で 露見します。それで良いのだ私は思っています
使い捨てにしているのだとしたら、それは企業の側なのでは。有事の際に他国の民間人を人質に取る様な国に派遣しているのだから。また批判するべきは中国に対してなのでは?
Replying to
貴方のそれはジャーナリズムのそれとは思えません。 言葉の遣い方、内容共に。 ヒステリックな主張は逆効果だと知るべきです。 貴方が新聞記者として為すべき事はプロパガンダなのでしょうか?
Replying to
ジャーナリズムっていうのは中立が原則だと思うのだけど、そこを取り上げるなら、稲本候補と連帯した「しばき隊」の行いについても「明らか」にした方が良いと思うのですが。 有田衆議院議員がお詳しいと思うので取材してみては如何でしょうか。
Replying to
と、言うなら当初から何故言及して、その方の名前をタイトルにした動画を出したのか。 逃げの言葉としては最低だと感じました。 自身の行動、発した言葉には責任を持つべきです。 最低限の礼儀として。
Replying to and
それで良いなら何でそんな質問をしたの? 政治家になる前か後かで何かが変わるの? 良く知らないのに意見したの? 指摘された後に調べたの? 知らない、で誤魔化すの? それで貴方は他人の意見を尊重していると言えるの?
Replying to and
それは他人の敷地内でなければ、ですね。 また何の答えにもなっていませんよ。 宝塚ではルールに則し、銀座三越では従わず 注意をされたら動画拡散。 その論理的整合性ついて。
Replying to
言いたいことを言うのは自由だけど、その発言が誤っていたら、その影響力に見合った批判を受ける事を覚悟するべき。 前回の話は自身で明らかに間違っていたと認識したから、発言を訂正しtweetを削除したのでしょう。 「炎上」と言う言葉を遣い被害者の様に振り返るのはどうかと思う。
つまり同意している訳ですね。 「にも」という事は。 もう少し頭を使ってコメントした方が良いですよ。 コミュニティノートと売国がどう関連するのかは全く不明ですが。
Replying to
日本にも制度がある、という指摘に対して「多数が貰えていない」とするなら、その根拠を示すべきと考えます。
Replying to
「絶対は無い」と言うのがロシアのウクライナ侵略戦争で露見し、 そして政治は「起こり得る未来」を予測し国民の為に備えるべき物と日本国民は気付いた。 お為ごかしの9条論と国連頼みの日本共産党の話は 空虚な妄想で有る事が露見した。 その外交努力とやらを具体的に示し実行してみれば良い。
Replying to
やはり「これだけ」報道を始めたかメディアは。 これで事件の経緯を知る人が増えると良いね。 東京都の行いについても。寧ろそちらが本丸なのだから。
Replying to
都がやるべきなら都に任せた方が良いと思います。 また都がやるべき事業をColaboだけで賄えるとも思えません。 月に2回のバスカフェがアウトリーチに多大な貢献をしているとも思えません。 そしてColaboの不正会計について何も決着していません。それが解決するまでは自重すべきと都民として考えます
Replying to
その根拠を番組の中で披露すれば良かったのでは? 番組内では何一つ反論はなかったと思います。 事業が特殊だから会計は曖昧で良い、は番組内でも否定意見が出されていたと思います。 なぜその時に反論しなかったのですか?
それはLGBT限定の法ではない。 嘘を重ねるのは止めよう。
Quote
松岡宗嗣
@ssimtok
これは嘘です。フランスは「差別禁止法」ドイツは「一般平等取扱法」イギリスは「平等法」で性的指向・性自認に関する差別を禁止しています。イタリアもEU指令に基づき雇用領域の差別禁止、アメリカも公民権法で差別禁止、州レベルでも差別を禁止しています。 👉news.yahoo.co.jp/byline/matsuok
LGBT差別禁止に関するG7各国の法律
フランスは「差別禁止法」でLGBT差別を禁止
ドイツは「一般平等取扱法」でLGBT差別を禁止
イギリスは「平等法」でLGBT差別を禁止
カナダは「カナダ人権法」でLGBT差別を禁止
アメリカは、連邦レベル:公民権法で雇用におけるLGBT差別を禁止。州レベル:24州と首都ワシントンでLGBT差別を禁止
イタリアは雇用における性的指向に関する差別を禁止
日本はなし。
Replying to
東京在住ですが、通勤の為にバスに乗っていると、人々が緩んでいる事が体感出来ます。間違いなくこの数日で大きく緩んで来ています。 現在の入院者数が減らない限り医療崩壊の危機は去っていない事を周りには伝える様にしています。
Replying to and @Booskachan_Ver2
ガールズバー通いを「貧困調査」と言い換える方が 遥かに恥ずかしいと思う。 ところで貧困調査結果はまだですか? 全国の学校の先生達も待ち侘びています。
Replying to
ここでコメントする方は、先ず記事を読みましょう。 その上で何について「気持ち悪い」と言っているか理解した上で意見を発しましょう。 主旨は「スポーツに政治活動を持ち込むな。気持ち悪い」です。 誰に対してとか、どんな内容かは無関係です。 私も気持ち悪いと感じました。
Replying to
「10億円ぼっち」 元官僚らしい無責任な言葉。 だから無駄遣いや天下りは無くならないのですね。 独立性を担保したいなら自ら監査、評価を行い国民に 税金の使い道の正当性を提示するのは当然。 それが無いので国民からの支持は一切得られない。 本当に独立が第一義なら、予算も自立してみては?
こうやって少し角度を変えて逆張りする手法、 まだ通用すると思っているのかな。 「文句を言う事」を批判されている訳じゃない。 「文句の内容」について批判されている。 「改善の必要性」が一切肯定されていない。 この様な「文句」は被災者全体の為にはならない。 パカじゃないの?
Quote
ハナブサ ノブユキ
@Hanapan8723
被災地で用意されたものに対して文句を言うな、というポストに本気で腹が立っている。 バカじゃねーのか? 文句を言いたくなるようなモノなんだよ! 改善の必要性があるモノだからネガティブな感想が出るんだよ! それがないとモノやシステムは改善さえできないんだよ!
Show more
Replying to
ここで「(今度こそ)私達も行かなくては」「支持者の方もご協力お願いします」にならない所が底の浅い所。 お猪口レベル。
Replying to
日常的に利用出来ますよ。 車椅子のままで入れるスペースなら。 映画館によっては最前面以外の席も設定されている。 バリアフリーにもなっている。 今回は寝転がる様に座れる席のある箱で突発的に 介助を依頼した結果。 人との関わり合いにも「条件」があります。 お互いを思いやれると良いですね。
Show more