ハメス

28.6K posts
Opens profile photo
ハメス
@James_of_Angora
かつて珍獣を観察せし者
因習村ではないどこかJoined June 2018

ハメス’s posts

Pinned
爆発的に流行ったコンテンツに厄介な人間が必ず出てくる現象 これまでは母数の増加により厄介勢の絶対数が増えて目立つようになっただけという説が有力だったけど多分それは半分間違いで、流行りものに便乗してウェイウェイしたいだけの層が常に寄生先を渡り歩いているという側面も大きいんだと思う
ネットインフルエンサーが「飲まれた」瞬間
Quote
山吹オルカ🅨オタク医師時々VTuber
@YamabukiOrca
いかん。石破総理への怒りが収まらん。何が物価高だ。物価の影響を考える頭があるなら103万円の壁だって取っ払うべきだしガソリン税だって安くするべきだし医療従事者の給与だって上げられるように診療報酬上げるべきだろふざけんな。
過剰に盛る行為って身体的特徴を変えるという意味では顔を別人に変えるのと大差ないよな
Quote
としぼう
@toshibou
キャラクターの乳を盛ってもいい キャラクターの尻を盛ってもいい キャラクターの太腿を盛ってもいい キャラクターの性格は変えるな キャラクターの口調は変えるな キャラクターの思想は変えるな
Show more
これ以外と知られてないんですけど、イラストレーターの仕事って素敵なイラストを描くことではなくクライアントの依頼を実現するイラストでお金を稼ぐことなんですよ
Quote
炭治郎
@tk7826014
今のさいとうなおき先生はイラストレーターではなく、"お絵描き系インフルエンサー"でしかないと思います。 『素敵なイラストを描く』ではなく、『イラストをツールとしてどう稼ぐか』という情報商材屋みたいな存在になってる感。 好きだっただけに残念です x.com/awfkhua/status…
Show more
二匹目のドジョウが上手くいかない理由が凝縮された良ポスト
Quote
ムトウキ
@After_man_gene
某ポケモンArcゼルダ、最初期の頃は 「モンスターデザインがポケモン過ぎるのも話題性出せて賢いし、短期で売り逃げするインディーゲームの売り方としては正解っぽいかも」 くらいに思ってたけど 物凄い勢いでDL数が増えていくので 今は
Show more
もう二度と100均のお皿買えないねぇ
Quote
Takayuki Todo / 藤堂高行
@toodooda
生成AIが許せないんじゃなくて、他人の創作物を表面だけ模倣して低コスト・ハイスピードで粗製濫造して世界をまがい物で満たそうとするプレイヤーがいることが許せないんだよね。途方もない時間と手間をかけてオリジナルを作った人間が報われる世界であってほしい。不毛な「生産性」の加速を憂慮する。
山田赤松両氏は時にオタクに都合の悪い現実も突きつけてくる その現実を受け入れなければ表現の自由を守ることはできないのだがそれを理解できる者は少数派なのでオタクの味方ヅラした表現規制に容易に流されてしまう
数千円で依頼を出すと晒される時代にしたのが他ならぬ絵師様たちなので
Quote
𝙏‌𝙉‌𝙎‌𝙆
@tnsk
ライブハウスのフライヤーがAIイラストでどうなん?って流れてきたけど私は駆け出しの頃ライブハウスのフライヤーが初めてお金もらったお仕事だったのよ。それは数千円だったしまだ下手っぴだったけど一生懸命描いたしそこが始まりだった。 そういう機会を奪わんでやってほしいなってシンプルに思う。
同じ特許侵害の訴えでもK社とN社でここまで反応が違う 結局オタクの判断基準ってルールではなく好感度なんだな
>創作者同士のリスペクトの上に成り立ってる文化だった これが栄えた理由ではないことだけは間違いない 人様のキャラを脱がせておせっせさせることのどこにリスペクトがあんだよ
Quote
aわtM
@awatami1
二次創作文化は確かに法的にグレーなんだけど、何でそれでも栄えたかを生成AIユーザーはわからないと思う。創作者同士のリスペクトの上に成り立ってる文化だった。生成AIユーザーが"お気持ち"といって馬鹿にしてた部分が、一番大切な部分だった。 x.com/aqtd/status/18…
ミーム画像は無断転載ではないという風潮
Quote
セモ(幸せな韓国人)
@Polandball_2003
ツイッターの主が無断転載してて今これ x.com/elonmusk/statu…
Image
絵師のために運営してるわけじゃないから、以上
Quote
麗溟ひより🦊💸爆笑閣下VTuber
@reimei_h_v
イーロン、聞いてくれ お前が無くしたいいね欄はな、神絵師のいいね欄から新たな神絵師に出会う機会を無くしたんだ そしてな、お前が導入したAI学習許可は神絵師に偶然おすすめ欄で出会うという機会を無くしたんだ なぁイーロン、お前一体何がしてぇんだ……
Show more
Replying to
どうも誤解されてる感じがするので補足すると、想定以上に跳ねた結果から真のヒット要因を逆算しようとするのは無意味という話 「こんなにヒットしたんだから最初からビジュアルも独自色を出していれば」というのが二匹目のドジョウを狙う人間の発想なわけ 思わぬ大ヒットに再現性なんてないんだわ
ご存じないかもしれませんがネット絵描きの大好きな「バズった構図をお題にして描く」のって典型的なアイデアへのフリーライドなんですよ
Quote
𓁿KitchenGUY
@KitchenGUY99
「画風やアイデアに著作権は無い」と壮語するAIゴロたち。 しかし、それは内心の自由を担保するための法律上の概念であって、実体たる「個人の画風やアイデアの成果物」には著作権が生じる。 ゆえに他人の画風やアイデアを誰もが勝手に使えるわけではない。
Show more
主張のためになんの苦労もなく漫画のコマをペタリする
Quote
@Sabakansuko
荒木先生が反AIになるのなんて岸辺露伴が本編で言ってた台詞が全てだと思うよ。 読者にジョジョを読んで貰うために描いてるのにそれをどこの馬の骨とも知らんやつに何の苦労もなく模倣されて金稼がれたら誰だって反対派になるわな。と
Image
Image
Readers added context
荒木飛呂彦氏は確かに著書「荒木飛呂彦の新・漫画術 悪役の作り方」において、"AIを利用した詐欺師"に対する警鐘を鳴らしているものの、同じ著書内でAI技術の発展へ期待も寄せている記述もあるため、生成AI技術全てに反対しているわけではないことに注意が必要です。 itmedia.co.jp/news/articles/…
好感度と信用度がイコールになってる人間、完全に詐欺師のカモだし党派性で身を滅ぼす可能性がかなり高いので今すぐそこの線引を覚えるべき
負けた方をオタク認定するだけの無勝メソッド
Quote
タキオンランス
@LanceTachyon
オタクが絶賛してたパナマ殺人ジジイが半日も経たずにストレートな危険人物とバレ始めて、なおかつ「撃たれて当然」とした「環境活動家」像が実態からかけ離れていたの、オタク世論の逆神ぶりが遺憾なく発揮されてるけど、基本的な倫理観を持っているだけで回避できた敗北なので全く可哀想ではない
「なんで訴訟するのに金払わないといけないの?」と「絵が欲しけりゃ絵師様に金を落とせ!」が両立する界隈、ざっけんなとしか言いようがない
良さげなイラストだと思ったらAI製だった、よりも変なウォーターマーク付いてた時の方がウヘェ度は高い人少なくないんじゃないかな 表立って口にしにくいだけで
言っちゃなんだがフリーのイラストレーターなんて社会的信用は新卒のサラリーマンより低いぞ
Quote
イバラかせん@しるべっと
@silvet_velvet
Replying to @buzzritai007
社会的信用度で実績のある方を信じるだろ普通…
全部ヒステリー起こした絵師自身のせいで草
Quote
ミヤムラゾロ
@miyamura2005
Q.なんで生成AIユーザーに当たり強いの? A.身勝手で自己満足な生成AIユーザーのせいで推しの絵師さんが無断学習対策で鍵垢になったり過去作消したりアカウント削除したりして、推しの観測が出来なくなってるからだよ。 代わりに見た目だけ綺麗な海賊版が溢れてンだわ どうしてくれんのこれ?
Show more
クライアントの安心がクッソ軽いなぁ
Quote
サタケシュンスケ|イラストレーター
@satakeshunsuke
イラスト料金表を公開することにはメリットとデメリットがある
Image
人間が描いたならば写真のような写実的な絵になってないとおかしいという2年前に突如生えてきた思想
Quote
おひまな🥨🍚
@hinata_manafi
・不規則な窓の配置 ・カボチャの口が不自然 ・足の上で急にシワが無くなるフリル ・違和感しかない左腕の筋肉の付き方 ・流行りの生成AIとそっくりな塗り方 こりゃ疑われてもしゃーないとしか これが公式絵師の手描きならそれはそれであかんのとちゃう x.com/august_soft/st…
Show more
Image
Image
Image
Image
君みたいな人間の話をしとるんやでこれ
Quote
Lamron🖇避難先はブル一ス力イ
@lamrongol
『葬送のフリーレン』作画者に続いて『ジョジョ』の荒木飛呂彦まで「反AI」になっちゃったね。
Image
Readers added context
書籍「荒木飛呂彦の新・漫画術 悪役の作り方」(集英社、11月15日発売)においては、当該ポストに引用通り第2章では「AIを用いた詐欺」に警鐘を鳴らしています。 しかし、同じ書籍の第3章では「AIの技術の発展へ期待」する旨を述べています。 「詐欺」など、AIの用途において悪をなすケースを非難しており、AIそのものを非難する態度を取っていないことに留意が必要です。 itmedia.co.jp/news/articles/…
第一次産業ってのは自然を相手にする産業であって需要の不透明性は関係ないっす
Quote
珠鬼 橘
@TamakiTachibana
絵描きを一次産業に喩えるのは案外と合っていて。 売れるか売れないかは時の運の要素が大きく、 天候や潮の加減に左右される農業や漁業に似ています。 苗は植えてみたけれど、漁には出てみたけれど、描いてはみたけれど、 結果はわからない。 そんなところが似ているのです。 x.com/meichan_maru/s…
Show more
人を騙すのに精巧な画像なんて要らん たった100文字未満のアジテーションでバカは大量に騙せる
Quote
マサカズ.
@tametomo16
生成AI、なんかすっかり絵を描く人の問題になっちゃってるの危険だと思うんだよな。災害にデマ画像拡散されるとか実在の人物でポルノ作られて拡散されるとか人命・人権に関わることに悪用されてるんだよ。歴史的資料の毀損もあるとなると社会全体で問題視した方が良いと思うんだが。
(メディア欄を見て察する音)
Quote
kitasan
@kitasan14885830
最悪の作品 数多の人の絵と絵柄を盗んで積み上げた盗品の山で金を稼ぐ地獄 マジで本格的な規制をしたほうがいい 手遅れになりつつある x.com/oricon_anime_/…
生成AI(の話題)への依存度は漫画の連載がストップするくらいだからな…
Quote
篠房六郎
@sino6
生成AIの使用は依存症に近く、依存者はその「審美眼」すら生成AIに判断を委ねるようになるので、創作過程においては全く無用の長物になるのは目に見えてる。 現に「AIがこう解答したんですが…」となんの衒いもなく言い続ける人間が目に見えて増加してるし x.com/sogitani_baigi…
Show more
訳:チッ、叩き棒として使えねーじゃねえか
Quote
アータゴングル
@artagongulgul
また手塚治虫先生の息子… 生成AIの免罪符に使われて…天国の手塚治虫先生泣いてる泣いてるだろうな…ってか、安彦先生何してんの…色々とガッカリだ。 x.com/frontier_works…
やっぱ児童ポルノって名前がアカンなこういう認識の人間がいる以上
Quote
彩春すみれ
@AyaharuSumire
引用失礼します。 無断生成AIを使ったら、それはもう児童ポルノだと思います。 背景だろうが、モブのオッサンだろうが、表出していなくても成分として入っているから。 #NOMORE無断生成AI x.com/susujinkou/sta…
「もう失望しました! コピック買いません」って言ってるAI絵師とやらは実在するのでしょうか
Quote
雨粒マン
@amatubuman
コレに対して AI絵師がもう失望しました! コピック買いませんって言ってるのみて そもそも買ってないだろ…と思ってしまった x.com/COPIC_Official…
なんで特に二次創作やねん逆やろ
Quote
おりょう/Oryou
@Oryou100
ホントお願いです……。特に今月15日からTwitterに二次創作を投稿される方々、Glazeだけでもかけてください……。既存キャラに似せる為に、上手い人の絵を生成AIユーザーが追加学習させるケースも多いです。Glazeとかかける人が多ければ多いほど、生成AIに推しを無断学習されるのを防げるんです……。 x.com/otr_ut/status/…
芸能人がガ◯ソとかコ◯コ◯をリポストするような所業が当たり前に行われるイラスト界隈
Quote
三石るい
@rumi_mits
かんざきひろさぁ……
Image
そういう重さアピールは絵なんぞのために命削りたくないからAI使うという理由を正当化することになるのでよろしくないと思う
Quote
aわtM
@awatami1
画像生成AIユーザーたちは一つの絵がどれだけ時間が掛かっているか、どれだけ命を擦り減らして出来ているのものかを知らないと思います。 x.com/ShinobuSeguchi…