2025-03-24

マイナンバーカード10歳のときにつくってはいけない

理由: 14歳更新手続きをすることになるから

10歳のときにつくったマイナンバーカード有効期限は15歳の誕生日までとなる。

期限切れを発生させずに更新するには14歳あいだに手続きをする必要があるが、その場合、「署名電子証明書」が発行されない

15歳からも使えるようにするための更新だし、普通に発行されると思っていたので割と念入りに確認したが、誕生日以降でないと発行できないとのこと。

仕組み的には証明書有効期限を15歳の誕生日以降にすればよいだけのような気がするが、そういったこともできないらしい。

なので、現状は以下のいずれかの対応必要


この情報自分が知りたくてネットを探したけど見つからなかったのでここに記しておきます。誰かのお役にたてば。


(以下、愚痴です)

最近オンラインでの本人確認署名電子証明書を使うことが結構あるので普通に困る。

総務省説明でも「*原則として*発行しません」とあるので、どういう場合に発行されるのかを役所の人に聞いてみたけど「理由がなければ基本的には発行しません」の一点張り

「(数日後に)15歳になったら必要になるので」では理由として認められなかった。

ちなみに、パスポート申請銀行オンライン本人確認理由としてあげたけどダメでした。

# 『15歳未満は親権者代理でできるから』と言われたけど、この14歳は数日後には15歳になってしまうのだよ...

## 余談だが、電子証明書発行の手続きをしてから実際に使えるようになるまでは数日のリードタイムがあるので、仮に今日証明書を発行できたとしても使えるのは15歳になったあと...でもダメものダメ。(それはそう)

(お役所だし、もしかしたら14歳時点で更新したら証明書発行されなかったりするのかも...)とか思ってちょこちょこ検索とかしてみたけど、

「発行されなかった」と明言しているものは見つからなかったので流石に杞憂過ぎたかと思ってたら、全然杞憂じゃなかった。

デフォで発行されなくても、申し出ればやってくれるだろうと高をくくってたけど、けんもほろろ

--

(ちょっと追記)

子供署名電子証明書使えなくて不便というか、

通常20歳まで使うカードなのに、期限に間に合うように更新すると証明書が発行されないのが意外だったという愚痴です。

必要理由』を問われても、国がいう『マイナンバーカードで便利になること』を享受したいからでしかないんだけど、それ聞くの?っていう

  • 「一旦失効させて」と書くと、まるで免許証を失効させるかのようでいかにも理不尽に思えてしまうけど、パスポートの有効期限と同じだと思えば、期限が切れたって実用上は次の旅行...

    • マイナ保険証に関しては、現状は最長3か月の猶予期間があるので急がなくても大丈夫なんだけど、 子供の写真付き身分証明書なんて実質的にマイナンバーカードぐらいしかないので、そ...

  • 河野太郎なにやってんだよ(ブロック

  • 何言ってんのか分からなかった 署名用電子証明書取得のためだけに役所行くのが面倒くさい、なるべく5年=1826日カード期限を消化して一回役所行くだけでカードの更新と電子証明書の...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん