彬子女王殿下 研究の道に進んだことは、祖父・三笠宮殿下の存在が大きかった。後世に日本文化を伝える活動を通して、父・寛仁親王殿下の教えを引き継ぐ
婦人公論.jp配信
コメントを書く
プロフィール設定(自分のコメント)コメント18件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
「幼い頃、わからないことをうかがうと〜」?子供の頃から三笠宮家と親しくされていた論調ですが、彬子女王は別の取材で、信子さまが他の皇族との付き合いを避けていたとして、『ずっと三笠宮家の方々は怖いと思っていました。プライベートで御本邸に伺ったこともほとんどありませんし、高円宮家の従姉妹たちともあまりお付き合いがないまま育ってしまいました。ところが、私が十九歳で留学するときに、初めて一人で三笠宮両殿下のところにご挨拶に伺った際、とてもやさしく送り出してくださりました。それからは留学先から帰国するたびにお会いするようになって、徐々に距離が縮まっていきました』と話されています。論文を年一書かれるそうですが、こういった矛盾についてはどうお考えなのでしょうか。一方、信子さまが他の皇族の方々と親しくされている様子はご本人が発信されなくてもあちこちで拝見することができますよ。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
すべて国民の税金ではないか。国民は平等なんだから、皇族なんて、いらない。主権在民、国民の選択の余地のないところに、税金を使うな。もう身分社会ではない。貴族は戦後なくなったが、皇族は残った。それに対する合意もいまは崩れている。国民の生活に役立たないことに税金を使わないでほしい。宮内庁は宣伝だと思って露出を増やしているようだが、逆効果だ。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
批判的なコメントも多いですが、私は好きです。 日本文化を伝えるのも、皇族の仕事だと思います。 エリザベス女王も、ダイアモンドの営業に一役買いましたね。 同じ様に、海外向けに日本の伝統工芸を広めて海外需要を掘り起こすのも、日本文化伝統や職人を守ることにつながる大変重要な仕事だと思います。 女王殿下の行動力なら可能だと思いますよ。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
学歴で自慢話をする前に母親を邪険にする人は全く尊敬できませんね。皇族であればまず家庭や家族を大切に。研究の道は一般人でもできますから。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
負けん気が強い。父譲り凄すぎ。 研究の道より家族と仲良くして陛下一家をお護りする立場なんじゃないの?
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
皇族の一番の役割は天皇陛下にお仕えすることです。 文化財の保護にも意義はあるのでしょうが、京都に居住を構えて、怪しげな人物と交流するのはやりすぎです。 皇族である必要性を感じないので、皇室から離れたらどうでしょうか?
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
京都にお住まいもあり、好きな研究職にも就いているんですから、一般国民になればよろしいかと思います。 三笠宮家跡取りでもなく、母親を受け入れようとしない人に、日本文化を伝えることは辞めて頂きたい。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
お母さんを大切に。 この人に興味もなければ、期待もしていないので、記事も読んでません。 皇室は最低限度の公務で天皇一家と、後は天皇御一家に寄り添い、一緒に国民を思ってくれる人達だけにしてほしい。秋篠宮はDNA検査をしてほしい
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
三笠宮家の子ではなくて孫なのに、ずっと皇族としてお過ごしになるのでしょうか 寛仁親王のご遺志を尊重なさるのなら、皇族を離脱なさるのがよろしいと思います
ログインして返信コメントを書く