BoostDraftの利用に係る一般条件
Made with

BoostDraftの利用に係る一般条件

For English, please see:
第1条(適用)
この一般条件(以下「本一般条件」といいます。)は、株式会社BoostDraft(以下「当社」といいます。)が提供する「BoostDraft」という名称のサービス(理由の如何を問わずサービスの名称または内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。以下「本サービス」といいます。)の提供条件および本サービスの利用に関する当社とユーザー等(以下に定義されます。)との間の権利義務関係を定めることを目的とし、ユーザー等と当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
本サービスにおいてガイドライン、マニュアル、サービス利用契約(以下に定義されます。)その他の本一般条件とは別の規定またはルールがある場合、これらも本サービス利用の前提となるものとし、ユーザー等は、本一般条件の他これらにも従って本サービスを利用しなければなりません。本一般条件の内容と本一般条件外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本一般条件の規定が優先して適用されるものとします。
第2条(定義)
本一般条件において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
(1) 「サービス利用契約」とは、本一般条件を契約条件として当社とユーザーの間で締結される、本サービスの利用契約をいいます。
(2) 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)をいいます。
(3) 「ユーザー」とは、本サービスの提供を受けることを希望する法人、法律事務所その他の者をいいます。
(4) 「ユーザー等」とは、ユーザーおよび登録ユーザーを総称し、または文脈によっては個別に指していいます。
(5) 「登録ユーザー」とは、第7条に基づいて本サービスの利用者としての登録がなされた個人の利用者をいいます。
(6) 「反社会的勢力等」とは、暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者をいいます。
第3条(利用の開始)
ユーザーが本一般条件に同意の上で当社との間でサービス利用契約を締結し、第7条に従い登録ユーザーとしての登録を完了の上、登録ユーザーが第5条所定のプロダクトキーを本サービス内にて当社が別途案内する方法で登録した時点をもって、ユーザー等は本サービスをサービス利用契約および本一般条件に従い利用することができるようになります。
第4条(登録事項の変更)
ユーザーは、自らまたはその登録ユーザーにかかる登録事項に変更があった場合、当社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。
第5条(プロダクトキーの管理)
当社は、各登録ユーザーに対して、当社が別途定めるプロダクトキーを発行します。ユーザーは、各登録ユーザーをして、自己の責任において、プロダクトキーを適切に管理および保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
登録ユーザーによるプロダクトキーの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害(第三者によるプロダクトキーの不正使用分に係る利用料金相当額を含みます。)に関する責任はユーザーが負うものとします。
ユーザーは、アカウントが盗用されまたは第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。また、ユーザーは、各登録ユーザーにおいてアカウントが盗用されまたは第三者に使用されていることを認識した場合には、各登録ユーザーをして直ちにユーザーに報告させるものとします。
当社は、登録ユーザーのプロダクトキーに不正利用の可能性があると判断した場合は、当該プロダクトキーに係る本サービスを利用停止できるものとします。当社がこのような措置をとったことにより、登録ユーザーが本サービスを使用できず損害が生じても、当社は一切の責任を負いません。
第6条(料金および支払方法)
ユーザーは、本サービス利用の対価として、サービス利用契約で定める利用料金を、当社が指定する支払方法により当社に支払うものとします。なお、利用料に関する消費税その他の税金および支払いに要する手数料その他の費用はユーザーが負担するものとします。
前項にかかわらず、ユーザー等は、ユーザー等が本サービスを利用するか否かを判断するために当社が試用期間を別途定めた場合には、当社が別途定める条件にて本サービスを利用することができます。
ユーザーが利用料金の支払を遅滞した場合、ユーザーは年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
本サービスを利用するために必要となる通信費および通信機器等は、ユーザーの負担と責任により準備するものとします。
第7条(登録ユーザー)
ユーザーは、本サービスの利用に先立って、当社が別途指定する方法にて、ユーザーが本サービスの利用を許可する個人として指定する利用者(その人数は当社との間で別途合意するものとします。)について、利用者としての登録の申請をするものとします。当社が当該申請を受領することにより、登録ユーザーとしての登録が完了します。
ユーザーは、ユーザーとして本サービスの登録を行う場合、および前項に定める登録ユーザーの申請を行う場合、当社の指示に従いユーザーに関する情報および登録ユーザーに関する情報(以下「ユーザー情報等」といいます。)を当社に提供するものとします。
ユーザーは、登録ユーザーをして本一般条件を遵守させるものとします。
ユーザーは、ユーザー情報等に誤りがあった場合または変更が生じた場合、自己の責任において、すみやかにユーザー情報等を修正または変更するものとします。
当社は、ユーザー情報等の内容に虚偽、誤り、記載漏れまたは変更未了があったことによりユーザーまたは登録ユーザーに損害が生じたとしても、一切の責任を負いません。
第8条(外部サービスとの連携)
当社は、外部サービスと連携して本サービスを提供することがあります。この場合には、ユーザー等は、外部サービスの利用にあたり、本一般条件の他、外部サービスの提供者の定める利用規約その他の条件に従います。
外部サービスについての責任は、当該サービスを提供する事業者にあります。当社は、外部サービスにつき、ユーザー等の特定の目的への適合性、商品的価値、正確性、有用性、完全性、適法性、ユーザー等に適用される団体の内部規則等への適合性、およびセキュリティ上の欠陥、エラー、バグまたは不具合が存しないこと、ならびに第三者の権利を侵害しないことについて、何らの保証も行いません。
第9条(禁止事項)
ユーザー等は、本サービスの利用にあたり、自らまたは第三者(登録ユーザーを含みます。)をして、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。
(1) 法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
(2) 当社に対し法律事務所もしくは弁護士の斡旋を求める行為、契約書その他法律文書の内容について個別具体的な判断もしくは議論を求める行為および法律相談を求める行為その他の当社による弁護士法違反その他の法規制違反を惹起させ得る行為
(3) 当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者に対する詐欺または脅迫行為
(4) 公序良俗に反する行為
(5) 当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
(6) 本サービスを通じ、以下に該当し、または該当すると当社が判断する情報を当社または本サービスの他の利用者に送信すること
・過度に暴力的または残虐な表現を含む情報
・コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
・当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者の名誉または信用を毀損する表現を含む情報
・反社会的な表現を含む情報
・チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
・他人に過度に不快感を与える表現を含む情報
(7) 本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為
(8) 当社が提供するソフトウェアその他のシステムに対する複製、改変、逆コンパイル、逆アセンブルまたはリバースエンジニアリングその他の解析行為
(9) 本サービスにおいて有償オプションまたは有償付帯サービスとして別途有償で提供される機能やサービスを当社の承諾なく対価を支払わずに利用する行為
(10) 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(11) 当社のネットワークまたはシステム等への不正アクセス
(12) 第三者に成りすます行為
(13) 本サービスの他の利用者のプロダクトキーを利用する行為
(14) 当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
(15) 本サービスの他の利用者の情報の収集
(16) 当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
(17) 反社会的勢力等への利益供与
(18) 競合する製品またはサービスを提供する者のためにまたはその開発を目的として本サービスを使用しまたは本サービスに係るマニュアル、仕様その他の詳細な情報をこれらの者に提供すること
(19) 前各号の行為を直接または間接に惹起し、または容易にする行為
(20) 前各号の行為を試みること
(21) その他、当社が不適切と判断する行為であって、ユーザー等に対して相当期間を定めて事前に通知して解消を求めたもの
第10条(本サービスの停止等)
当社は、以下のいずれかに該当する場合には、ユーザー等に事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
(1) 本サービスに係るシステムの点検または保守作業を緊急に行う場合
(2) 本サービスを提供するシステムが誤作動を生じた場合
(3) ユーザー等のセキュリティを確保する必要が生じた場合
(4) コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
(5) 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などのやむを得ない事情により本サービスの運営ができなくなった場合
(6) 法令またはこれに基づく措置により本サービスの運営が不能または著しく困難となった場合
(7) その他、当社が停止または中断を必要と判断した場合
当社は、本条に基づき当社が行った措置によりユーザー等に生じた損害について一切の責任を負いません。
第11条(権利帰属)
本サービスに関する知的財産権は全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本一般条件に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
本サービスでは、商標、ロゴおよびサービスマークが表示される場合がありますが、当社は、ユーザー等および第三者に対し、これらを譲渡し、またはその使用を許諾するものではありません。
本サービスの過程でユーザー等のローカル環境において本サービスに基づき統計的処理または機械学習が行われる場合、当該統計的データまたは機械学習モデルの知的財産権(著作権法第27条および第28条の権利を含みます。)は当社に帰属するものとし、ユーザー等は、当社および当社から権利を承継しまたは許諾された者に対して著作者人格権(もしあれば)を行使しないことに同意します。
第12条(登録抹消等)
当社は、ユーザー等が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、当該ユーザー等について本サービスの利用を一時的に停止し、またはユーザー等としての登録を抹消することができます。
(1) 本一般条件またはサービス利用契約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3) 支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
(4) 反社会的勢力等である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
(5) 当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合
(6) その他、当社が本サービスの利用またはユーザー等としての利用の継続を適当でないと判断した場合
前項各号のいずれかの事由に該当した場合、ユーザーは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
当社は、当該ユーザー等のアカウントを削除した後も、第17条第2項に定める範囲で関連するユーザー情報を保有および利用することができるものとします。
第1項の措置が行われた場合でも、当社は、既に受領した利用料金の返金を行う義務を負いません。また、当社は、第1項の措置によりユーザー等に生じた不利益および損害について一切の責任を負いません。
第13条(解約)
ユーザーは、契約期間の満了の1か月前までに、当社に書面で通知することにより、サービス利用契約を全部または一部の登録ユーザーの利用分について当該契約期間の満了の時点をもって解約することができます。但し、ユーザーが、契約期間の満了の1か月前までに解約の申し出を行わないときは、サービス利用契約は、サービス利用契約と同一条件で同契約所定の従前の期間と同期間更新されるものとし、以後も同様とします。
第1項の規定にかかわらず、ユーザーは、以下のいずれかの事由が発生した場合には、事前に通知または催告することなく、直ちにサービス利用契約を終了させることができ、ユーザーは、以降、利用料金(既に支払期限が到来しているものを除きます。)を支払うことを要しません。
(1) 第10条第1項各号の事由その他当社の責に帰すべき事由により本サービスの全部の提供が停止または中断した期間が連続して22営業日(日本国において銀行の休日とされる日以外の日をいいます。)を超えた場合
(2) 当社が、当社の都合により本サービスの全部または重要な一部の提供を終了させた場合
(3) 当社に関して支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
(4) 当社に関して反社会的勢力等である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っているとユーザーが判断した場合
ユーザー等は、自身に関連する解約の時点から本サービスを利用することができなくなります。
ユーザー等は、前項の場合においても、当社および第三者に対して既に生じたサービス利用契約上の一切の債務を免れるものではありません。
第1項に基づきサービス利用契約が解約された場合でも、当社は、既に受領した利用料金の返金を行う義務を負いません。
第2項に基づきサービス利用契約が解約された場合であって、契約期間全体の日数に占める当該解約日までの日数の割合にサービス利用契約に基づきユーザーが支払うべき利用料金の総額を乗じて算出される額が当社が既に受領した利用料金を超える場合には、当社は、かかる超過額をユーザーに対して遅滞なく返金するものとし、下回る場合には、ユーザーは、かかる不足額を当社に対して遅滞なく支払うものとします。
当社およびユーザー等は、サービス利用契約で定められる場合を除き、サービス利用契約を解除または解約することはできないものとします。
解約後のユーザー等の情報の取扱いについては、第17条の規定に従うものとします。
第14条(本サービスの内容の変更、終了)
当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、またはその全部もしくは一部の提供を終了することができます。
当社が本サービスの全部または一部の提供を終了する場合、緊急の場合を除き、当社はユーザーに事前に通知するものとします。
第15条(保証の否認および免責)
当社は、本サービスがユーザー等の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、ユーザー等による本サービスの利用がユーザー等に適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、継続的に利用できること、セキュリティ上の欠陥、エラー、バグその他の不具合がないこと、本サービスがあらゆる類型の法律文書に対応可能であることおよび第三者の権利を侵害しないことについて、明示または黙示を問わず何ら保証しません。
本サービスはユーザー等の代わりに法的文書の作成を行ったり、ユーザー等の法的なリスクの軽減を保証したりするものではありません。また、本サービスはユーザー等の特定の事案および権利義務関係とは無関係であり、法律上の効果を発生・変更・保全・明確化せず、特定の案件に対する具体的な法律専門家としての助言を行いません。
当社は、本サービスが全ての類型の情報端末に対応していることを保証しません。本サービスの利用に供する情報端末のOSやMicrosoft Office等のアップデート等に伴い、本サービスの動作に不具合が生じ得ることにつき、ユーザー等はあらかじめ了承します。この場合でも当社は、当社が行うメンテナンスによって当該不具合が解消されることを保証しません。
ユーザー等は、本サービスが依拠するMicrosoft Officeその他の外部のサービスの利用規約、運用方針その他のルールの変更等に伴い、本サービスの一部または全部の利用が制限され得ることをあらかじめ了承します。また、ユーザー等は、そのコンピューターがアイドル状態にある際、本サービスの機能提供およびパフォーマンス向上のために、ローカル環境において文書の解析および機械学習が行われる場合があることにあらかじめ了承します。
当社は、本サービスに関してユーザー等が被った損害につき、当社の故意または重大な過失によるものを除き、過去3か月間にユーザーが当社に支払った利用料相当額を超えて賠償する責任を負わないものとし、また、当社の責に帰すことができない事由から生じた損害、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害および逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものとします。
本サービスに関連してユーザー等と他のユーザー等または第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、ユーザー等が自己の責任によって解決するものとします。
ユーザー等は、本サービスを当社が定めた動作環境下で利用するものとします。当社の定めた動作環境以外の環境では、本サービスの全部または一部が利用できない場合があることにつき、ユーザー等はあらかじめ了承します。
第16条(秘密保持)
当社およびユーザー等は、本サービスに関連して互いに相手方に対して秘密に取扱うことを求めて開示した非公知の情報について、これを開示した者の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取扱うものとし、これを第三者(但し、本一般条件と同等の守秘義務を負わせることを条件として、当社の業務を受託するエンジニア、データサイエンティストその他これらに類する者を除きます。以下本条において同じ。)に開示する場合には、書面により当該開示者の事前承諾を得なければなりません。この場合、当該相手方は、当該第三者との間で本一般条件と同等の義務を負わせ、これを遵守させる義務を負うものとします。
第17条(ユーザー等の情報の取扱い)
当社によるユーザー等の情報の取扱いについては、別紙「個人情報等の取扱い方針」の定めによるものとし、ユーザー等はこの個人情報等の取扱い方針に従って当社がユーザー等の情報を取扱うことについて同意するものとします。
当社は、ユーザー等が当社に提供した情報、機械学習モデル、データ等を、当社の裁量で、本サービスの提供および運用、サービス内容の改良および向上、本サービスの利用状況の把握の目的のために利用し、または個人を特定できない形での統計的な情報として企業に対する提案またはコンサルティング、新サービス開発その他の目的のために利用することができるものとします。
ユーザーは、当社のウェブサイトその他のマーケティング資料において、他の本サービス利用者の名称およびロゴと並べて、ユーザーの名称およびロゴを使用することを認めます。
第18条(本一般条件の変更)
当社は、随時本一般条件の条項を変更できるものとし、かかる変更についてユーザーに通知します。ユーザーは、変更の通知の日から 2 か月が経過した時点で、本一般条件の新たな条項を承諾したものとみなされます。この時点以降に継続して本サービスを使用した場合、新たな条項を承諾したこととなります。
第19条(連絡/通知)
本サービスに関する問い合わせその他ユーザー等から当社に対する連絡または通知、および本一般条件の変更に関する通知その他当社からユーザー等に対する連絡または通知は、当社の定める方法で行うものとします。
当社が登録事項に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡または通知を行った場合、ユーザー等は当該連絡または通知を受領したものとみなします。本サービスに登録されたユーザー等のメールアドレス宛にメールを配信した際に、メールが何らかの事情でエラーになった場合であっても通知をしたものとみなし、この場合、当該メールアドレスへのメールの配信を止めることができるものとします。なおメールが受信できなかったことおよび配信を停止することにより、ユーザー等に損害が生じたとしても当社は一切の責任を負いません。
第20条(サービス利用契約上の地位の譲渡等)
ユーザー等は、当社の書面による事前の承諾なく、サービス利用契約上の地位または本一般条件に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴いサービス利用契約上の地位、本一般条件に基づく権利および義務ならびにユーザー等の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザー等は、かかる譲渡につき本項においてあらかじめ同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第21条 (存続条項)
第6条、第7条第5項、第8条第2項、第10条第2項、第11条、第12条第3項および第4項、第13条第3項から第6項および第8項、第15条から第17条ならびに第21条から第23条までの規定は、サービス利用契約の終了後もなお効力を有するものとします(但し、第16条の規定については、サービス利用契約の終了後3年間に限ります。)。
第22条(分離可能性)
本一般条件のいずれかの条項またはその一部が法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本一般条件の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第23条(準拠法および管轄裁判所)
本一般条件およびサービス利用契約の準拠法は日本法とします。
本一般条件またはサービス利用契約に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

別紙(個人情報等の取扱い方針)

当社は、本サービスにおける、ユーザー等についての個人情報を含む利用者情報(以下に定義されます。)の取扱いについて、以下のとおり個人情報等の取扱い方針(以下「本方針」といいます。)を定めます。
総則
(1) 当社は、ユーザー等の情報の保護実現のため、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)およびその他関連する法令等を遵守し、個人情報を含むユーザー等の情報の適切な取扱いおよび保護に努めます。
(2) 当社と提携するサービス(以下「提携サービス」といいます。)を提供する事業者により提供される提携サービスその他当社以外の者が提供するサービスについては、本方針の規定は適用されません。提携サービスにおけるユーザー等の情報の取扱いについては、当該提携サービスを提供する事業者が別途定めるプライバシーポリシー等をご参照ください。
収集する利用者情報および収集方法
本方針において、「利用者情報」とは、ユーザー等の識別に係る情報、通信サービス上の行動履歴、その他ユーザー等またはユーザー等の端末に関連して生成または蓄積された情報であって、本方針に基づき当社が収集するものを意味するものとします。また、「収集」とは、情報を当社が管理しまたは利用するサーバーにおいて受信する行為をいいます。 本サービスにおいて当社が収集する利用者情報は、その収集方法に応じて、以下のようなものとなります。
(1) ユーザー等からご提供いただくことがある情報
本サービスを利用するために、または本サービスの利用を通じてユーザー等から以下の情報をご提供いただくことがあります。
氏名、生年月日、性別、職業、所属組織その他のプロフィールに関する情報
メールアドレス、電話番号、住所その他の連絡先に関する情報
クレジットカード情報、銀行口座情報、電子マネー情報その他の決済手段に関する情報
入力フォームその他当社が定める方法を通じてユーザー等が当社宛てに入力または送信する情報
(2) 当社が他のサービスと連携を行う場合、ユーザー等が本サービスの利用において、当該他のサービスと連携を許可することにより、当該他のサービスからご提供いただくことがある情報
当社が他のサービスと連携を行う場合において、ユーザー等が、本サービスを利用するにあたり、ソーシャルネットワーキングサービス等の他のサービスとの連携を許可したときは、その許可の際にご同意いただいた内容に基づき、以下の情報を当該外部サービスから収集することがあります。
当該外部サービスでユーザー等が利用するID
その他当該外部サービスのプライバシー設定によりユーザー等が連携先に開示を認めた情報
(3) ユーザー等が本サービスを利用するにあたって、当社が収集することがある情報
当社は、本サービスへのアクセス状況やそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。これには以下の情報が含まれます(かっこ書きは対応する利用目的)。
本サービスの各機能の利用履歴(ユーザー等の利用状況の分析・機能改善のため)
各機能の起動に要した時間(本サービスのパフォーマンス測定・改善のため)
本サービスに関連してユーザー等のローカル環境に保存されたデータベースの使用容量(本サービスのパフォーマンス改善のため)
各ユーザー等が本サービス上で変更・追加できる設定情報(ユーザーの利用状況の分析・機能改善のため)
プロダクトキー・マシン名・ユーザー名(ユーザーライセンス管理のため)
ファイル内のテキスト、フォーマット情報、編集者履歴名、ファイル名、ユーザー等のキー入力情報、その他メタ情報等で、法律文書中に登場する特定の者や法律文書の詳細な内容を推測可能な情報(以下総称して「センシティブ情報」といいます。)を含まないもの、またはセンシティブ情報を復元不可能にする目的で統計化、匿名化または機械学習モデルに加工したもの(匿名化処理・文書類似度検索・文書比較等の新機能・キー入力補助機能等の利用状況の分析、開発および改善のため)
利用目的
弊社は、本サービス利用等を通じて収集した利用者情報を蓄積して分析する方法により、本サービスのサービス提供にかかわる利用者情報を、具体的に以下の利用目的および上記2(3)にて定めた目的にて利用します。
(1) 本サービスに関する登録の受付、本人確認、ユーザー認証、ユーザー設定の記録、利用料金の決済計算等本サービスの提供、維持、保護および改善のため
(2) ユーザー等のトラフィック測定および行動測定のため
(3) ユーザー等の属性に応じたサービスの提案のため
(4) 本サービスに関するご案内、お問い合わせ等への対応のため
(5) 本サービスに関する当社の規約、ポリシー等(以下「規約等」といいます。)に違反する行為に対する対応のため
(6) 本サービスに関する規約等の変更などを通知するため
(7) ユーザー等に対するスライドシェア、セミナー、メールマガジンその他の情報の発信および当社による営業推進のため
(8) 本サービスの各機能の円滑な提供、維持、改善、新機能の開発、当社による新サービスの開発のため
(9) その他上記の目的に合理的に関連する目的の遂行のため
通知・公表または同意取得の方法、利用中止要請の方法
ユーザー等は、本サービスの所定の設定を行うことにより、利用者情報の全部または一部についてその収集または利用の停止を求めることができ、この場合、当社はすみやかに、当社の定めるところに従い、その利用を停止します。なお利用者情報の項目によっては、その収集または利用が本サービスの前提となるため、当社所定の方法により本サービスを退会した場合に限り、当社はその収集または利用を停止します。
第三者提供
当社は、利用者情報のうち、個人情報については、あらかじめユーザー等の同意を得ないで、第三者(日本国外にある者を含みます。)に提供しません。但し、次に掲げる必要があり第三者(日本国外にある者を含みます。)に提供する場合はこの限りではありません。
(1) 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
(2) 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
(3) 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ユーザー等の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
(4) その他、個人情報保護法その他の法令で認められる場合
共同利用
当社は、提携事業者その他第三者との間で、提携サービスの提供等に必要な範囲において、ユーザー等から取得した個人情報を共同利用することがあります。この場合、当社は、あらかじめ、共同して利用する情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的、当該情報の管理について責任を有する者の氏名または名称を公表するものとします。
個人情報等の開示
当社は、ユーザー等から、個人情報保護法の定めに基づき個人情報、第三者提供の記録その他の事項の開示を求められたときは、ユーザー等ご本人からのご請求であることを確認の上で、ユーザー等に対し、遅滞なく開示を行います(これらが存在しないときにはその旨を通知いたします。)。但し、個人情報保護法その他の法令により、当社が開示の義務を負わない場合は、この限りではありません。なお、かかる開示につきましては、手数料(1件あたり1,000円)を頂戴しておりますので、あらかじめ御了承ください。
個人情報の訂正および利用停止等
(1) 当社は、ユーザー等から、(1)個人情報が真実でないという理由によって個人情報保護法の定めに基づきその内容の訂正を求められた場合、および(2)あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取扱われているという理由または偽りその他不正の手段により収集されたものであるという理由その他の個人情報保護法の定める理由により、個人情報保護法の定めに基づきその利用の停止を求められた場合には、ユーザー等ご本人からのご請求であることを確認の上で遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正または利用停止を行い、その旨をユーザー等に通知します。なお、訂正または利用停止を行わない旨の決定をしたときは、ユーザー等に対しその旨を通知いたします。
(2) 当社は、ユーザー等から、ユーザー等の個人情報について消去を求められた場合、当社が当該請求に応じる必要があると判断した場合は、ユーザー等ご本人からのご請求であることを確認の上で、個人情報の消去を行い、その旨をユーザー等に通知します。
(3) 個人情報保護法その他の法令により、当社が訂正等または利用停止等の義務を負わない場合は、(1)および(2)の規定は適用されません。
安全管理体制
(1) 当社は、お客様等情報の漏洩、滅失または毀損の防止その他のお客様等情報の保護のため、個人情報ファイルへのアクセス制限の実施、アクセス権限保有者の必要最小限度の限定、また外部からの不正アクセス防止のためのセキュリティソフトの導入等、お客様等情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じています。なお、当社は、ユーザー等からこれらの安全管理のために講じた措置の開示を求められた場合、ユーザー等ご本人からのご請求であることを確認の上で、ユーザー等に対し、遅滞なく、開示を行います。
(2) 当社は、個人情報管理責任者を配置し、お客様等情報の適正な管理および継続的な改善を実施します。
お問い合わせ窓口
ご意見、ご質問、苦情のお申出その他利用者情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。
当社の住所:〒102-0093  東京都千代田区平河町1-6-15 USビル8F
当社の名称:株式会社BoostDraft
個人情報取扱責任者:代表取締役 藤井陽平
連絡先:sales@boostdraft.com