定型文を使用してchatter投稿したいその3②(リストビューから一括投稿)

定型文を使用してchatter投稿したいその3②(リストビューから一括投稿)

リストビューからの一括投稿、続きです
定型文を使用してchatter投稿したいその3②(リストビューから一括投稿)
67
定型文を使用してchatter投稿したいその3②(リストビューから一括投稿)
ねこのしっぽ
2023/03/30 14:39:57
定型文を使用してchatter投稿したいその1」、「定型文を使用してchatter投稿したいその2
に続き、「「商談」の複数のレコードに同じ内容でchatter投稿しなければいけないことがあり、投稿文を定型文で挿入できないか?」のご質問から考えた代替案、その3最終回②です。

前回「定型文を使用してchatter投稿したいその3」では分岐の「選択されたレコードがない」、左側の設定まで書きました。

「レコードが選択されている」以降について

さて、本日は残り右側の設定をしていきます。
またまた先に全体像をば


7.選択された商談レコードの取得
「レコードが選択されている」の下の⊕から[レコードの取得]を選択し、


以下の情報を入力し、「完了」をクリック
オブジェクト:商談
商談レコードを絞り込み:[条件の要件] すべての条件に一致(AND)
項目Id(商談ID)
演算子次に含まれる 
2.で作成したコレクション変数 
保存するレコード数すべてのレコード



8.追記・編集文作成画面作成
今回定型文の一部を編集できるようにしたいので、7.で作成した「レコード取得」要素の下の⊕から[画面]を選択し、


①左側のコンポーネントから[ロングテキストエリア]をクリックし、「デフォルト値」にアレンジしやすいように定型文の一部を入力。
例:お疲れ様です。〇〇月〇〇日に資料発送しました。



②①で入力されたものが、実際にどのように投稿されるかのイメージを表示させたいので、今度は[表示テキスト]をクリックし、必要な文言等を入力



  

※今回もサンプルは「[次へ] ボタンまたは [完了] ボタン」だけ表示させますが、表示ラベルを「投稿」にしました


9.一括投稿するためのループを作成
8.で作成した「画面」要素の下の⊕から[ループ]を選択
コレクション変数は7.で作成した「レコードコレクション変数」を選択し「完了」をクリック




10.Chatterに投稿する文章をまとめるため、「テキストテンプレート」リソースの作成

「ツールボックス」から「新規リソース」をクリックし、「テキストテンプレート」を選択し、以下の情報を入力して「完了」をクリック



作成した表示テキストのサンプルは以下のようになります。

テキスト例:冒頭に「マネージャー」名を差し込み項目で挿入し、オレンジ枠内は8.で入力した分を反映させ、該当の商談情報を差し込み項目で挿入しました。





※差し込み項目「マネージャー」「商談名」「取引先」 項目の挿入
今回は「リソースを挿入」から9.で作成したループのレコード変数から該当項目を選択し、挿入します(図は「マネージャID」を挿入しています)





11.「アクション」要素でChatter投稿の詳細を設定 
9.で作成した「ループ」要素の下の⊕から[アクション]を選択
 

左のカテゴリより①「メッセージング」→②「Chatterに投稿」を選択し、
「入力値を設定」で「メッセージ」では10.で作成したテキストテンプレートを、「対象名またはID」では9で作成したループのレコード変数から「商談ID」を選択し、「完了」をクリック

12.「画面」要素で投稿内容を確認する画面の作成
11.で作成した「アクション」要素の下の⊕から[画面]を選択
左側のコンポーネントから[表示テキスト]をクリックし、ユーザ宛てのメッセージを入力します。


13.「画面」要素で投稿終了画面の作成
12.で作成した「画面」要素の下の⊕から[画面]を選択(画像省略)

左側のコンポーネントから[表示テキスト]をクリックし、ユーザ宛てのメッセージを入力します。

フローの作成は以上で終了です。


2.商談ホーム画面上に投稿画面を起動させるボタンの作成、配置

※以降、 chirosukeさんの記事 と同じ流れです。

1.商談のオブジェクトマネージャから①「ボタン、リンク、およびアクション」にアクセスし、②[新規ボタンまたはリンク]をクリックします。

2.[表示ラベル][名前]を入力し、以下のように設定します。
・表示の種類:リストボタン
・チェックボックスの表示 (複数レコード選択用):チェックあり
・動作:現在のウィンドウにサイドバーおよびヘッダーなしで表示
・内容のソース:URL
・数式入力欄:/flow/作成したフローのAPI 参照名?retURL=006/o(戻り値は商談のホーム画面)
3.「商談」のオブジェクトマネージャから①「リストビューボタンレイアウト」にアクセスし、[リストビュー]の②▼から③[編集]をクリックします。
4.カスタムボタンの[利用可能なボタン]から2.で作成したボタンを移動させ[保存]をクリックします。
5.商談のホーム画面に戻りますと、ボタンが表示されていました!


3.検証

◆「選択されたレコードがない」ときの挙動
商談のホーム画面でレコードにチェックを入れずにリストボタンをクリックするとメッセージ画面が表示され、「完了」をクリックするとホーム画面に戻りました!
→ OK

◆「レコードが選択されている」ときの挙動
①商談のホーム画面で複数レコードにチェックを入れ、リストボタンをクリックすると
②「追記」の文章作成画面が表示されるので追記してみました。→ 「投稿」をクリック
③内容確認の画面になるので、投稿内容を確認し問題なければ「次へ」
※修正したい場合は「前へ」へ
④「投稿完了」のメッセージが表示されます。

ホーム画面に戻りました!
※複数のレコードを選択した場合は、選択した分だけ③と④を繰り返し、
最後のレコードを投稿完了したらホーム画面に戻ります。
→ このあたりは運用に合わせて確認画面をなくしたりアレンジしていただくのもよいかもしれません。

Chatterを確認すると。。投稿されてました!  → OK
 

最後に・・・

お問い合わせから、複数の方法を考えることは日々あるかと思います。
それを今回記事化してみました。お付き合いいただきありがとうございました。
どなたかの参考になれば幸いです。

gilde tech(for Salesforce)」に入会しませんか?
登録すると、「gilde tech」に掲載されているSalesforceのノウハウを全部閲覧できるだけでなく、自分が知っている知識を発信し、他の会員と交流することもできます。
またSalesforceの知識習得に役立つイベント情報も得ることができます。
是非ここで得た知識を業務に活かしてください!
67
コメント