二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1742680138772.jpg-(51411 B)
51411 B無念Nameとしあき25/03/23(日)06:48:58No.1305249288+ 17:45頃消えます
EVやーめた
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/03/23(日)07:00:37No.1305250039そうだねx6
ブレブレだな
2無念Nameとしあき25/03/23(日)07:02:00No.1305250135そうだねx17
もうちょっと粘れよ
3無念Nameとしあき25/03/23(日)07:02:51No.1305250184+
    1742680971115.jpg-(408546 B)
408546 B
EV止めたって言うよりもう余力がない感じかな
4無念Nameとしあき25/03/23(日)07:25:03No.1305251808そうだねx1
そんなつい最近までYoutubeでCM流しまくってたのに...
5無念Nameとしあき25/03/23(日)07:28:46No.1305252118そうだねx3
メルセデスもそうだがEVダーーッッって突っ走るふりして内燃機関もある程度やってたBMWと差が出た感じがデカい
ていうかBMWはEVでも楽しさ追求してるのは流石だなって思う
6無念Nameとしあき25/03/23(日)07:33:34No.1305252532そうだねx2
これはあくまで中国で、の話だが中国市場をみると1000万円前後の中国メーカーのEVが売れてる
500万600万700万でも売れてる
中国では高級車はEVに限っては中国メーカーのEVが好まれる
ベンツBMWアウディ程度のEVでは中国では売れない
開発競争の展開の速さについていけなかった
中国市場で中国メーカーEVに勝てずに売れないってのが大誤算
7無念Nameとしあき25/03/23(日)07:34:37No.1305252639そうだねx14
    1742682877835.jpg-(322789 B)
322789 B
EV化進めてた欧州の大衆車メーカーほぼ全滅じゃん
しかもみんなエンジン車回帰してるのが最高にアホ
8無念Nameとしあき25/03/23(日)07:35:58No.1305252742+
>中国市場で中国メーカーEVに勝てずに売れないってのが大誤算
自分達でメーカー育てておいて自国メーカーがあれば自分の国の製品買うってのが頭からスッポリ抜けてるのはどうなのよ
9無念Nameとしあき25/03/23(日)07:37:54No.1305252901そうだねx9
もしかしてエンジン技術残してハイブリッド進めてたトヨタが正解だったのでは?
10無念Nameとしあき25/03/23(日)07:38:50No.1305253001+
>もしかしてエンジン技術残してハイブリッド進めてたトヨタが正解だったのでは?
VWやBMWにベンツも業績総崩れ…EV不振と中国での競争激化に加え、今後はトランプ関税も
https://news.yahoo.co.jp/articles/3666e0e163007fff7d351b70d79e785a33a9df86
 欧州ステランティスは北米での販売台数が25%減となり、独メルセデス・ベンツはEV販売台数が2割以上減った。仏ルノーはハイブリッド車(HV)が好調だったが、保有する日産自動車株の売却損などが利益を圧迫した。

 各社はコスト削減を進めるほか、エンジン車に注力する方針に切り替えている。VWは昨年、3万5000人以上の人員削減で労働組合と合意し、今年2月には傘下アウディのEVを生産していたベルギーの工場を閉鎖。メルセデス・ベンツは独工場の生産能力を減らし、HVなどエンジン車の開発を強化する。
11無念Nameとしあき25/03/23(日)07:39:06No.1305253019そうだねx2
>EV化進めてた欧州の大衆車メーカーほぼ全滅じゃん
>しかもみんなエンジン車回帰してるのが最高にアホ
※単位はユーロ
えげつねえなこれ
12無念Nameとしあき25/03/23(日)07:41:31No.1305253224そうだねx3
ハイブリッドは過渡期なら踏ん張れる
でもEVのトヨタになれないと詰む
欧州もアメリカもEVへの優遇策は縮小してる
でも販売数が伸びてる
HVも優遇ないのに伸びてる
燃費を気にされてる
ガス代が高いから
でもこのままガソリンが上がっていくとガソリンは大衆には無理になる
13無念Nameとしあき25/03/23(日)07:41:41No.1305253238+
>もしかしてエンジン技術残してハイブリッド進めてたトヨタが正解だったのでは?
欧米韓とみんなHV作り始めたよ
14無念Nameとしあき25/03/23(日)07:41:47No.1305253249そうだねx2
主要部品を国外から調達するようなものは覇権とれんよ
15無念Nameとしあき25/03/23(日)07:42:31No.1305253313そうだねx2
まあでもEVやめて軌道修正したからってざまあみろとかそういうことじゃないからね
16無念Nameとしあき25/03/23(日)07:42:40No.1305253324そうだねx2
地に足のついていないカスみてえな思想に振り回された欧州メーカーは大変ね
17無念Nameとしあき25/03/23(日)07:43:05No.1305253363+
この前国際ニュースで
VWグループの業績悪いからEVで巻き返す言ってたのに
18無念Nameとしあき25/03/23(日)07:43:10No.1305253371+
じゃあガソリンやHVなら欧州勢勝てるの?
19無念Nameとしあき25/03/23(日)07:44:08No.1305253460+
補助金抜きだとガソリン車より高いEVが覇権とれる訳なかった
20無念Nameとしあき25/03/23(日)07:44:26No.1305253481+
>>もしかしてエンジン技術残してハイブリッド進めてたトヨタが正解だったのでは?
>欧米韓とみんなHV作り始めたよ
PHEVが最新技術だからな
21無念Nameとしあき25/03/23(日)07:45:24No.1305253551+
ロボット掃除機で有名なルンバ(アイロボット)は中華メーカの開発スピードについて行けず事業継続困難になっちゃった
EV先行してる中華にトヨタは付いて行けるのか怪しいところ
22無念Nameとしあき25/03/23(日)07:45:54No.1305253594+
>じゃあガソリンやHVなら欧州勢勝てるの?
ちょっと無理
23無念Nameとしあき25/03/23(日)07:46:38No.1305253665そうだねx3
>ロボット掃除機で有名なルンバ(アイロボット)は中華メーカの開発スピードについて行けず事業継続困難になっちゃった
>EV先行してる中華にトヨタは付いて行けるのか怪しいところ
その大好きな中華メーカーのBYDの主力はPHEVなわけで
24無念Nameとしあき25/03/23(日)07:47:30No.1305253750そうだねx2
    1742683650615.jpg-(158280 B)
158280 B
>補助金抜きだとガソリン車より高いEVが覇権とれる訳なかった
それはね
もうおかしくなってきてるからね
量販量産でおかしくなってる
部品点数が少ないからEVは安くなるはもうきてる
量販できないところはここの段階に入れない
25無念Nameとしあき25/03/23(日)07:48:40No.1305253877+
もうEV推し進める理由なくなってきたしなぁ
内燃機関規制で欧州は日和ってきてるし米国はEV要らんという状況
26無念Nameとしあき25/03/23(日)07:48:47No.1305253889+
>欧米韓とみんなHV作り始めたよ
そのためにトヨタも特許使用無料にしたんだろうし
27無念Nameとしあき25/03/23(日)07:49:30No.1305253962そうだねx6
>地に足のついていないカスみてえな思想に振り回された欧州メーカーは大変ね
そのカスみたいな思想を日本車排斥のために受け入れたのは欧州メーカー自身だからな
何の同情もできんわ
28無念Nameとしあき25/03/23(日)07:51:42No.1305254180+
>もうEV推し進める理由なくなってきたしなぁ
ロシアのお安いガスがないとコスト的にもデメリットしかないからのぉ
29無念Nameとしあき25/03/23(日)07:52:49No.1305254292そうだねx3
ヨーロッパは馬車でも作ってろエコだぞ
30無念Nameとしあき25/03/23(日)07:54:28No.1305254482そうだねx1
自動車エンジンの熱効率が軽とかだと40%近くまで近づいちゃったるから
火力発電じゃほんとエコにもならんのよな
原発が電源ならまぁわかるが
31無念Nameとしあき25/03/23(日)07:54:33No.1305254492そうだねx10
やっぱ化石賞作って喜んでる国は違うな
32無念Nameとしあき25/03/23(日)07:55:41No.1305254591そうだねx1
    1742684141249.jpg-(149178 B)
149178 B
今はEVはガソリンが高いから伸びてるって状況
エコなんか考えてないよ
33無念Nameとしあき25/03/23(日)07:56:39No.1305254674+
どこのメーカーもEV作るのやめるか縮小してる当たり売り物にならんのかね
34無念Nameとしあき25/03/23(日)07:57:15No.1305254731+
>ヨーロッパは馬車でも作ってろエコだぞ
EUに馬車を作れるだけの技術があるだろうか
35無念Nameとしあき25/03/23(日)07:57:44No.1305254781+
EVリセールなんとかならんものかね
36無念Nameとしあき25/03/23(日)07:58:20No.1305254849+
電気代が死ぬほど上がってるから
アメリカもカナダから大量に買ってるに関税対抗で値上げする
と騒いでるから関税騒動が収まらないとやばい
37無念Nameとしあき25/03/23(日)07:58:31No.1305254870+
    1742684311834.jpg-(354031 B)
354031 B
原油価格だいぶ下がってきたしその辺の影響もあるんかね
38無念Nameとしあき25/03/23(日)07:58:48No.1305254913+
電気代なんて自分で安くできるのにな
39無念Nameとしあき25/03/23(日)07:58:48No.1305254915そうだねx2
>EVリセールなんとかならんものかね
スマホと同じ使い捨てのゴミだから
エコとは真逆の存在
40無念Nameとしあき25/03/23(日)08:00:09No.1305255060+
原油価格が下がってもガソリンは上がっていく
なぜなら石油産業に補助金が出なくなってきてるから
41無念Nameとしあき25/03/23(日)08:00:21No.1305255085+
>どこのメーカーもEV作るのやめるか縮小してる当たり売り物にならんのかね
電池の寿命尽きたら終わりだもん スマホと同じ程度で使えなくなる
交換は安く見積もっても200万くらいだろ
42無念Nameとしあき25/03/23(日)08:01:00No.1305255154+
化石燃料はこの先高くなる一方だろうし純ガソリン車が死滅する運命は変わらない
43無念Nameとしあき25/03/23(日)08:01:46No.1305255239そうだねx5
いつかEVに変わる時は来るんだろうけど少なくとも今じゃないですよねっていう
44無念Nameとしあき25/03/23(日)08:03:16No.1305255401+
支那ですらHVだからな
欧州は覇権握れなかったねえ
45無念Nameとしあき25/03/23(日)08:04:24No.1305255525そうだねx3
EVの墓場見たら本当に中国で売れてるかも怪しい
帳簿の上だけじゃねえの
46無念Nameとしあき25/03/23(日)08:05:18No.1305255643+
>EVの墓場見たら本当に中国で売れてるかも怪しい
あれこそ中古に流せばいいのにとは素人考えに思う
47無念Nameとしあき25/03/23(日)08:05:53No.1305255714+
>EVの墓場見たら本当に中国で売れてるかも怪しい
そこはまあ習近平の命令一つだし
48無念Nameとしあき25/03/23(日)08:06:35No.1305255816そうだねx3
EVの墓場ってカーシェアリングの失敗の画像と中国で売れなかったEVのアフリカ向け出荷待ちのプール画像だろ
今の中国EVが打ち捨てられてる画像見たことあるか?
49無念Nameとしあき25/03/23(日)08:06:54No.1305255844そうだねx1
>>EVの墓場見たら本当に中国で売れてるかも怪しい
>あれこそ中古に流せばいいのにとは素人考えに思う
車検に通らないと無理なんや
むしろ車検制度で無理やり買い替え強要するようにしてるのが今の経済対策なんだ
あと新車製造に対しての補助金もね
50無念Nameとしあき25/03/23(日)08:07:09No.1305255871そうだねx1
結局エンジン車に戻るんかい
51無念Nameとしあき25/03/23(日)08:08:06No.1305255982+
>EVの墓場ってカーシェアリングの失敗の画像と中国で売れなかったEVのアフリカ向け出荷待ちのプール画像だろ
毎度これ言われてるのに認識改めない人居るよな
間違った事言われても分からないトランプみたいな人なんだろうか
52無念Nameとしあき25/03/23(日)08:09:32No.1305256131+
まあ人材は中国が引き取ってくれるかな
53無念Nameとしあき25/03/23(日)08:09:32No.1305256133そうだねx1
>やっぱ化石賞作って喜んでる国は違うな
「理想論に酔って産業競争力を失いかけたで賞」でも作って自ら受賞してみたらどうかと
まあそんな謙虚さがあれば最初から他国に化石賞なんて投げつけてないだろうけど
54無念Nameとしあき25/03/23(日)08:09:39No.1305256145そうだねx9
    1742684979167.jpg-(81309 B)
81309 B
章男が正しかったって証明されてしまった
55無念Nameとしあき25/03/23(日)08:10:05No.1305256191+
>No.1305253750
それができるの地球上に何社あるの?
56無念Nameとしあき25/03/23(日)08:10:27No.1305256232+
トヨタはこの一ヶ月で一気に5車種のBEVを発表したのに
57無念Nameとしあき25/03/23(日)08:10:55No.1305256277+
    1742685055733.jpg-(28121 B)
28121 B
>電気代なんて自分で安くできるのにな
58無念Nameとしあき25/03/23(日)08:11:12No.1305256316+
>支那ですらHVだからな
PHEVはEV扱いであってHVじゃないんですってよ
59無念Nameとしあき25/03/23(日)08:11:22No.1305256330そうだねx2
>トヨタはこの一ヶ月で一気に5車種のBEVを発表したのに
EV普及してる中国向けだから別にそれはそれで正しい
60無念Nameとしあき25/03/23(日)08:11:34No.1305256360+
>トヨタはこの一ヶ月で一気に5車種のBEVを発表したのに
ニデックの電動アスクルを採用したのが衝撃的だった
61無念Nameとしあき25/03/23(日)08:11:35No.1305256365そうだねx2
>「理想論に酔って産業競争力を失いかけたで賞」でも作って自ら受賞してみたらどうかと
プライドだけはフル充電賞とかどうだろう
62無念Nameとしあき25/03/23(日)08:12:47No.1305256489+
こんなに金無いのにF1なんて出来るのかアウディ
63無念Nameとしあき25/03/23(日)08:12:49No.1305256494+
EV普及してんのって中国とノルウェーだけになってしまった
64無念Nameとしあき25/03/23(日)08:13:00No.1305256515+
    1742685180027.jpg-(52720 B)
52720 B
エンジンでは日本に勝てず
EVでは中国に勝てない……
65無念Nameとしあき25/03/23(日)08:13:26No.1305256574+
ガソリン車は日本!EVは中華!棲み分けはできたな!
66無念Nameとしあき25/03/23(日)08:13:47No.1305256616+
>車検に通らないと無理なんや
>むしろ車検制度で無理やり買い替え強要するようにしてるのが今の経済対策なんだ
古いEVは廃車ってことか…
EVでクラシックカーになるまで乗るとか無理なんかな…
67無念Nameとしあき25/03/23(日)08:13:59No.1305256643そうだねx3
EVにしても内燃機関にするにしても全振りはやめとけ
いざどっちかがダメだったってことになったらどっちもダメになる
68無念Nameとしあき25/03/23(日)08:14:16No.1305256676+
>EVやーめた
ディーラーで火事になってたもんな…
69無念Nameとしあき25/03/23(日)08:14:18No.1305256683+
>EV普及してんのって中国とノルウェーだけになってしまった
ノルウェーはアウトランダーPHEVが今年になって急激に売れてるみたいだぜ
テスラの騒動もあったので追い風になってるみたいだ
70無念Nameとしあき25/03/23(日)08:14:24No.1305256694+
>EV普及してんのって中国とノルウェーだけになってしまった
アメリカも欧州も中国も増えてる
日本は減ってる
71無念Nameとしあき25/03/23(日)08:14:52No.1305256736+
結局 EV って何だったんだよ
72無念Nameとしあき25/03/23(日)08:15:42No.1305256822+
意外とミニ四駆みたいなのは出て来ないな…
73無念Nameとしあき25/03/23(日)08:16:06No.1305256864+
中国製の方が勢いあってどうにもならんから撤退みたいなオチじゃないの
74無念Nameとしあき25/03/23(日)08:16:18No.1305256888+
単三電池で動くようになったら買うかもしれん
75無念Nameとしあき25/03/23(日)08:16:40No.1305256934+
    1742685400698.jpg-(103102 B)
103102 B
>結局 EV って何だったんだよ

未来の車
76無念Nameとしあき25/03/23(日)08:16:49No.1305256959そうだねx2
日本だと税金0 車検無かゲロ安くらい優遇しないとEVなんか普及しねえだろ
今んところ買う利点が全くない
77無念Nameとしあき25/03/23(日)08:17:59No.1305257093+
>日本だと税金0 車検無かゲロ安くらい優遇しないとEVなんか普及しねえだろ
>今んところ買う利点が全くない
マンション多いし充電ステーション問題が解決しない
78無念Nameとしあき25/03/23(日)08:18:04No.1305257100+
EVばっか作ってた日産も大丈夫かな
79無念Nameとしあき25/03/23(日)08:18:06No.1305257103+
    1742685486500.jpg-(45535 B)
45535 B
EV全振りすると言いながらF1参入すると言う意味不明さもあるが
肝心のEVコケてF1やる余裕なんてあるんですかね…
80無念Nameとしあき25/03/23(日)08:18:35No.1305257153+
最近の車業界はトヨタが正しい
車のタッチパネル操作やらなかったのも良かった
車好きがトップなのは大事だね
81無念Nameとしあき25/03/23(日)08:18:48No.1305257177+
    1742685528641.jpg-(277827 B)
277827 B
>意外とミニ四駆みたいなのは出て来ないな…
ネタで作った実物大ミニ四駆ならあるにはある
82無念Nameとしあき25/03/23(日)08:18:58No.1305257193+
なにかあれば財源ガーって言うのにEVばかり優遇したらそれこそ何か起きそう
83無念Nameとしあき25/03/23(日)08:19:23No.1305257250+
>マンション多いし充電ステーション問題が解決しない
そんなの二の次の話 一番でかいのは寿命の話
84無念Nameとしあき25/03/23(日)08:19:41No.1305257278+
でも日本はEV歓迎って感じだよね?
85無念Nameとしあき25/03/23(日)08:20:28No.1305257366+
>でも日本はEV歓迎って感じだよね?
日本人が貧乏だから今のEVの価格帯には手を出せない
86無念Nameとしあき25/03/23(日)08:20:37No.1305257385+
>EVばっか作ってた日産も大丈夫かな

なんか自信満々で自主再建したがってたね
87無念Nameとしあき25/03/23(日)08:20:54No.1305257436+
日本では充電設備が少なすぎるのが…
中華メーカーもバンバン作って欲しい
88無念Nameとしあき25/03/23(日)08:21:10No.1305257477そうだねx3
    1742685670037.jpg-(105342 B)
105342 B
>未来の車
歴史上はEVの方が先に普及したけどガソリン車に駆逐されたんですけどね
89無念Nameとしあき25/03/23(日)08:21:40No.1305257538+
>EVばっか作ってた日産も大丈夫かな
サクラも買ったはいいけどわりきってるつもりだけどだめだったで手放す人が増えたのもあって急激に売上落ちてますね
補助金返さないといけないのに手放すんだから本気度がすごいですよ
90無念Nameとしあき25/03/23(日)08:21:51No.1305257569+
そりゃまあ走るときに二酸化炭素は出さないんだろうけどさあ
91無念Nameとしあき25/03/23(日)08:22:07No.1305257596そうだねx1
>EVばっか作ってた日産も大丈夫かな
ばっかっていうけど純EVは3車種しか無いんですよ…
92無念Nameとしあき25/03/23(日)08:22:18No.1305257625+
>日本人が貧乏だから今のEVの価格帯には手を出せない
中華メーカーも安いのもあるのに持って来ないしなぁ
93無念Nameとしあき25/03/23(日)08:22:41No.1305257678+
>歴史上はEVの方が先に普及したけどガソリン車に駆逐されたんですけどね
構造的にだいぶ簡単にできるからね 
94無念Nameとしあき25/03/23(日)08:22:41No.1305257679+
    1742685761930.png-(162884 B)
162884 B
>単三電池で動くようになったら買うかもしれん
セルバッテリーは乾電池みたいなものじゃね?
95無念Nameとしあき25/03/23(日)08:23:19No.1305257745+
見てくれ重視で中身はカスとか
欧州人のメンタルとEVはお似合いかな
96無念Nameとしあき25/03/23(日)08:23:25No.1305257761+
>1742685761930.png
中身だけ売ってくれんかね…
97無念Nameとしあき25/03/23(日)08:23:52No.1305257813+
>セルバッテリーは乾電池みたいなものじゃね?
2本だけじゃなきゃヤダヤダ
98無念Nameとしあき25/03/23(日)08:24:02No.1305257836+
シティコミューターでいいならそれこそ軽でいいしな
車に興味ないなら中古の軽で上等だし 普通にあと10年くらい乗れる
99無念Nameとしあき25/03/23(日)08:24:26No.1305257889+
>日本人が貧乏だから今のEVの価格帯には手を出せない
ガソリン車と補助金優遇されたEVでそんなに価格差なくね?
100無念Nameとしあき25/03/23(日)08:25:03No.1305257974+
昔みたいに中国が世界のゴミ処理場になってくれるならバッテリーも気軽に捨てられるけどさ
101無念Nameとしあき25/03/23(日)08:25:15No.1305258006+
EV作ろうにも中国からの輸入しかないし・・・
102無念Nameとしあき25/03/23(日)08:25:44No.1305258077+
>今はEVはガソリンが高いから伸びてるって状況
>エコなんか考えてないよ
次に電気代が爆上がりしたらどうするんだろな?
103無念Nameとしあき25/03/23(日)08:25:51No.1305258086+
>ガソリン車と補助金優遇されたEVでそんなに価格差なくね?
安くはない 軽買ったほうがいいやってなる
104無念Nameとしあき25/03/23(日)08:26:21No.1305258144+
EVやめたら未来ないだろ
105無念Nameとしあき25/03/23(日)08:26:26No.1305258154+
>>日本人が貧乏だから今のEVの価格帯には手を出せない
>ガソリン車と補助金優遇されたEVでそんなに価格差なくね?
総支払200万切ってからが勝負かなと…
補助金増し増しで今なら行けるんかしら?
106無念Nameとしあき25/03/23(日)08:26:44No.1305258188+
    1742686004211.mp4-(7312396 B)
7312396 B
日産のN7は昨日から納車始まった
このスペックで400万円
107無念Nameとしあき25/03/23(日)08:27:05No.1305258240+
>ヨーロッパは馬車でも作ってろエコだぞ
馬が可哀想だからリアカーでいいよ
108無念Nameとしあき25/03/23(日)08:27:16No.1305258268+
    1742686036221.png-(1407747 B)
1407747 B
最初はランボルギーニがパクる側だったのに今やランボルギーニのをパクる側に
109無念Nameとしあき25/03/23(日)08:27:30No.1305258300+
    1742686050955.jpg-(55085 B)
55085 B
シティコミューターとしてのEVでこういうのは悪くないかなとは思うけど
向こうみたいに免許とか優遇すると電動自転車みたいに誇大解釈したバカが問題になるから要らないなと思った
110無念Nameとしあき25/03/23(日)08:29:10No.1305258502+
>いつかEVに変わる時は来るんだろうけど少なくとも今じゃないですよねっていう
アラゴルンみたいだな!
111無念Nameとしあき25/03/23(日)08:29:13No.1305258514+
そりゃパーツの製造から組み立てまで手間が掛かる内燃機車に対して工程が簡素化できるEVだと必要な従事者数も違ってくるだろうし
軌道に乗ってもリストラだったろうけど
112無念Nameとしあき25/03/23(日)08:30:07No.1305258631+
>最初はランボルギーニがパクる側だったのに今やランボルギーニのをパクる側に
R8結局復活させるんかい
113無念Nameとしあき25/03/23(日)08:30:23No.1305258691+
EV自体も色々課題が残ってて
自動車メーカーは努力してるけど
結局、エネルギー源確保の問題は
核融合炉発電が実用化しないとどうにもならない

今世紀中に成り立つかどうか…
114無念Nameとしあき25/03/23(日)08:31:06No.1305258831+
すぐ壊れてすぐ買い替える車がエコとかどんな世界だよ
車に乗るなと迄は言わないけどエコとか言うなら1台の車を乗り潰す迄乗れよ
115無念Nameとしあき25/03/23(日)08:31:35No.1305258931+
EVの良し悪し置いといて自国の車買うようになったのがかなりでかいな中国
116無念Nameとしあき25/03/23(日)08:31:50No.1305258981そうだねx2
ホンダ…
117無念Nameとしあき25/03/23(日)08:32:18No.1305259056+
車重からくる様々な問題が当分どうにもならない以上ダメだろうなとは思う
118無念Nameとしあき25/03/23(日)08:33:18No.1305259200そうだねx2
環境意識が高いからEVに移行したんじゃないの?
儲からないからやめまーすって環境なんて方便でどうでもよかったの?
119無念Nameとしあき25/03/23(日)08:34:58No.1305259475+
    1742686498592.jpg-(719195 B)
719195 B
>車重からくる様々な問題が当分どうにもならない以上ダメだろうなとは思う

バッテリー積んじゃ重くもなるわな
120無念Nameとしあき25/03/23(日)08:35:37No.1305259606そうだねx2
>もしかしてエンジン技術残してハイブリッド進めてたトヨタが正解だったのでは?
はい
121無念Nameとしあき25/03/23(日)08:35:37No.1305259607+
>>EVばっか作ってた日産も大丈夫かな
>ばっかっていうけど純EVは3車種しか無いんですよ…
しかし街中で日産車見ないなぁ
ほんとに車売ってるのかね
122無念Nameとしあき25/03/23(日)08:35:52No.1305259663+
ここ数年の温暖化は凄いもんな
夏40℃とかさ
結局EV導入は必要なんだなって…
123無念Nameとしあき25/03/23(日)08:36:17No.1305259764+
スマホレベルのお手軽充電にならなきゃ無理だと思ってた
124無念Nameとしあき25/03/23(日)08:36:27No.1305259807+
今さらエンジンに戻るとか言い出しても
切った技術者はみんな中国とかに行ってしまったし
わりと詰んでないかVWグループは
125無念Nameとしあき25/03/23(日)08:37:01No.1305259909+
>夏40℃とかさ

バッテリーがへばりますがな
126無念Nameとしあき25/03/23(日)08:37:36No.1305260050そうだねx2
>EVの墓場ってカーシェアリングの失敗の画像と中国で売れなかったEVのアフリカ向け出荷待ちのプール画像だろ
それ似たようなもんでは…?
127無念Nameとしあき25/03/23(日)08:39:21No.1305260433+
    1742686761713.mp4-(1942488 B)
1942488 B
これが230万円~だぞ
恐ろしいだろ
航続距離400もあるのにサクラより安い
共同開発車とはいえトヨタでこれ
128無念Nameとしあき25/03/23(日)08:39:27No.1305260452そうだねx1
>>夏40℃とかさ
>
>バッテリーがへばりますがな
だからガソリン車以上に冷却ホース使ってバッテリー冷やす方向に行ってるのが笑う
129無念Nameとしあき25/03/23(日)08:39:49No.1305260504+
>環境意識が高いからEVに移行したんじゃないの?
>儲からないからやめまーすって環境なんて方便でどうでもよかったの?
それでもなお自分たちの理想が間違っていたとは絶対に認めないあたりプライドだけは持続可能なようで
130無念Nameとしあき25/03/23(日)08:40:12No.1305260587+
    1742686812095.jpg-(551081 B)
551081 B
環境に良い車ランキング
このランキング見ても欧州車は勝てないらしい
131無念Nameとしあき25/03/23(日)08:40:21No.1305260621+
バイクはEV化が順調なのにな
132無念Nameとしあき25/03/23(日)08:40:22No.1305260623+
この先情弱の途上国は自然発火中華EVを国土に抱えて集団訴訟がんばる破目になる
133無念Nameとしあき25/03/23(日)08:41:26No.1305260826+
EVばっか買ってた中国さんが景気低迷して一緒に死んでしまったんだよね
134無念Nameとしあき25/03/23(日)08:41:51No.1305260926そうだねx1
>だからガソリン車以上に冷却ホース使ってバッテリー冷やす方向に行ってるのが笑う
寒いからヒーターで温めるので電源つないでないといつのまにか充電なくなりますもいいよね
しかも無駄遣い...
135無念Nameとしあき25/03/23(日)08:42:06No.1305260967+
>ホンダ…
社長が交代したらEVなんて無かったことになってる気がする
136無念Nameとしあき25/03/23(日)08:42:09No.1305260979+
電動キックボードもEVではあるか…
137無念Nameとしあき25/03/23(日)08:42:28No.1305261044+
中国BEVももはやポンジスキームみたいな様相を呈してきたな
138無念Nameとしあき25/03/23(日)08:43:17No.1305261199そうだねx1
>これが230万円~だぞ
>恐ろしいだろ
>航続距離400もあるのにサクラより安い
>共同開発車とはいえトヨタでこれ
今すぐ日本に持ってこい
それでも売れないだろうから
いやBYDのシェア奪っちゃうくらいは売れるか
139無念Nameとしあき25/03/23(日)08:44:47No.1305261498+
>切った技術者はみんな中国とかに行ってしまったし
>わりと詰んでないかVWグループは
技術転移が終わったら解雇されるし
また雇えばいいじゃない
140無念Nameとしあき25/03/23(日)08:45:13No.1305261567+
BYDもプラグインハイブリッドのが売れててトヨタにEV技術売って内燃機関と本格ハイブリッド作ろうとしてるってのがもうね
141無念Nameとしあき25/03/23(日)08:45:21No.1305261595そうだねx1
1000V充電で短時間充電出来るようになるみたいだけど
バッテリーの寿命どんだけ犠牲になるんだろな
142無念Nameとしあき25/03/23(日)08:46:35No.1305261836そうだねx2
>中国BEVももはやポンジスキームみたいな様相を呈してきたな
補助金頼みのダンピング合戦だからなあ
143無念Nameとしあき25/03/23(日)08:47:00No.1305261930+
>1000V充電で短時間充電出来るようになるみたいだけど
>バッテリーの寿命どんだけ犠牲になるんだろな
発火事故増えるんだろうな
144無念Nameとしあき25/03/23(日)08:47:34No.1305262062+
>BYDもプラグインハイブリッドのが売れててトヨタにEV技術売って内燃機関と本格ハイブリッド作ろうとしてるってのがもうね
昔中国車って三菱の4G63のライセンス品ばっか使ってたけど
やっぱり自国で開発したのを載せてえな…って夢があったのだろうか
145無念Nameとしあき25/03/23(日)08:47:50No.1305262111+
>ホンダ…
でも日立Astemoの株買増して日立と同じになったのである程度の路線修正はしてますぜ
146無念Nameとしあき25/03/23(日)08:47:51No.1305262117+
>バッテリー積んじゃ重くもなるわな
トロリー付EVバスも確かドイツで開発されてたんだけど続報聞かないな
147無念Nameとしあき25/03/23(日)08:48:01No.1305262152+
>BYDもプラグインハイブリッドのが売れててトヨタにEV技術売って内燃機関と本格ハイブリッド作ろうとしてるってのがもうね
中国でまともなレシプロエンジンは作れないって2AZで学んだだろ…
148無念Nameとしあき25/03/23(日)08:48:42No.1305262299+
じゃこうしましょう!

日産が国産品質でBYDを製造すれば安心じゃね?(制御ソフトがあれなのはさておき)
149無念Nameとしあき25/03/23(日)08:49:04No.1305262366+
>1000V充電で短時間充電出来るようになるみたいだけど
>バッテリーの寿命どんだけ犠牲になるんだろな
なんか新技術ができたのかと思ってたら充電ケーブル2本差しだったってな
150無念Nameとしあき25/03/23(日)08:49:27No.1305262463そうだねx1
>BYDもプラグインハイブリッドのが売れててトヨタにEV技術売って内燃機関と本格ハイブリッド作ろうとしてるってのがもうね
なんか不慮の要因で電気なくなったらもう走れませんてのが怖すぎる(雪で立ち往生とか)
極寒でのテスラとかそれで車捨てて歩いてたり凍死してたりするんだろ?
一極化は危ないんだよ
151無念Nameとしあき25/03/23(日)08:51:07No.1305262809そうだねx1
寒冷地で完全にガソリン車と同じ使用感なら良いんだけどな
152無念Nameとしあき25/03/23(日)08:51:33No.1305262895+
>1000V充電で短時間充電出来るようになるみたいだけど
>バッテリーの寿命どんだけ犠牲になるんだろな
というかもう10年ぐらい動いてる充電電車とか1500V電源で充電してますぜ
153無念Nameとしあき25/03/23(日)08:51:43No.1305262933+
ユーザー少ない間は充電ステーションも快適だろうけど一定以上増えると一気に混雑で困る
とくに高速SAは中国で大問題になってる
154無念Nameとしあき25/03/23(日)08:51:49No.1305262949そうだねx3
    1742687509325.jpg-(854740 B)
854740 B
中華EV安いって言うけど単に赤字で売ってるに過ぎん
販売数で勝ち残る生き残り合戦やってるだけ
EV販売競争やると大半は潰れるから大手メーカーは手を引いてるのよ
155無念Nameとしあき25/03/23(日)08:52:51No.1305263105+
スマホ屋が作った車の車体って衝突安全性とか大丈夫なんだろうか
156無念Nameとしあき25/03/23(日)08:54:14No.1305263441+
    1742687654508.jpg-(64936 B)
64936 B
……。
157無念Nameとしあき25/03/23(日)08:55:03No.1305263619+
>スマホ屋が作った車の車体って衝突安全性とか大丈夫なんだろうか
あんまり・・・
メーカーが毎年何億円もかけて技術開発してるのにぽっと出がおいつけるわけない
ある程度の基幹技術は公開されてるだろうけど
158無念Nameとしあき25/03/23(日)08:55:33No.1305263706+
>スマホ屋が作った車の車体って衝突安全性とか大丈夫なんだろうか
中国で実際買った人の動画上がってたけど玩具みたいな品質でメッチャ怒ってた
159無念Nameとしあき25/03/23(日)08:56:14No.1305263842+
>>ホンダ…
>でも日立Astemoの株買増して日立と同じになったのである程度の路線修正はしてますぜ
インパクトの大きいニュースしか記憶できないといつの話だよって話題をいつまでも擦り続けることになるんだよな…
160無念Nameとしあき25/03/23(日)09:03:26No.1305265130+
ev最後まで固執してそうな中国とアメリカ
161無念Nameとしあき25/03/23(日)09:04:46No.1305265347+
「なんでウチのを買わねえんだよ!」
「要らねえからだよ!」
162無念Nameとしあき25/03/23(日)09:05:35No.1305265483+
EV生産ってそんな簡単に辞められるものなんです?
あ、工場を中国資本に売却してイグジットはなしで
163無念Nameとしあき25/03/23(日)09:05:45No.1305265506+
    1742688345087.jpg-(285457 B)
285457 B
>ev最後まで固執してそうな中国とアメリカ
米国でEV普及はもう無理だろ
トランプはこれだし頼みのテスラはイーロンがあれだし…
164無念Nameとしあき25/03/23(日)09:06:03No.1305265559+
用途別に3台ぐらい持てるならEVほしいとは思うけどね
165無念Nameとしあき25/03/23(日)09:07:26No.1305265801+
まぁEVも ・車が安くて・10年以上長持ちして・短距離しか走らなくて・寒冷地じゃなくて・電気代が安い とか条件揃ってればほしいと思うけどそんな条件日本じゃあんまりそろわねーよって話
166無念Nameとしあき25/03/23(日)09:08:00No.1305265904+
>用途別に3台ぐらい持てるならEVほしいとは思うけどね
日産のサクラとかは2台目需要でそこそこ売れたと聞いたな
167無念Nameとしあき25/03/23(日)09:09:19No.1305266161+
バッテリーのリサイクル技術確立させてから普及しろよなぁ…
リサイクル工場火の海になるぞ
168無念Nameとしあき25/03/23(日)09:09:35No.1305266203+
日産車買う人は正直頭大丈夫って思うわ
169無念Nameとしあき25/03/23(日)09:10:10No.1305266298+
感覚的にもそんな感じだからトヨタの3割ぐらいはBEVになるんでないか?は個人的に信じられる
170無念Nameとしあき25/03/23(日)09:10:54No.1305266420そうだねx1
>まぁEVも ・車が安くて・10年以上長持ちして・短距離しか走らなくて・寒冷地じゃなくて・電気代が安い とか条件揃ってればほしいと思うけどそんな条件日本じゃあんまりそろわねーよって話
べつにそれならやすいガソリン車でもいいよね…
171無念Nameとしあき25/03/23(日)09:11:15No.1305266492そうだねx1
>日産車買う人は正直頭大丈夫って思うわ
別に車が悪いわけじゃなく経営陣がアホなだけだよ
172無念Nameとしあき25/03/23(日)09:11:36No.1305266554+
>日産のサクラとかは2台目需要でそこそこ売れたと聞いたな
セカンドカーにするのは高すぎるんだがな
補助金返してでも手放す人が結構出てるんだぜ
173無念Nameとしあき25/03/23(日)09:11:57No.1305266622+
AVや~めた
174無念Nameとしあき25/03/23(日)09:12:09No.1305266660そうだねx1
買った時点でリセール半値以下になるゴミ会社の車はちょっと…
175無念Nameとしあき25/03/23(日)09:12:37No.1305266727そうだねx2
EUがあんな規制やらなければ2030年くらいまで自動車メーカーはEV生産に舵切らなかったよな
結局補助金ジャブジャブの中国だけが得したという誰がためのモンやこんなん
176無念Nameとしあき25/03/23(日)09:13:19No.1305266857+
>>日産車買う人は正直頭大丈夫って思うわ
>別に車が悪いわけじゃなく経営陣がアホなだけだよ
ダメじゃん
先が見通せない会社の車買うって判断おかしいだろ
部品供給とか保障とかさぁ
1年しか乗らないとかならまだしも
177無念Nameとしあき25/03/23(日)09:13:52No.1305266954そうだねx2
    1742688832925.jpg-(345056 B)
345056 B
日本の場合HVは規制対象にならないから無理してEV乗る必要性まったくない
178無念Nameとしあき25/03/23(日)09:14:51No.1305267143そうだねx1
>EUがあんな規制やらなければ2030年くらいまで自動車メーカーはEV生産に舵切らなかったよな
>結局補助金ジャブジャブの中国だけが得したという誰がためのモンやこんなん
別に中国も補助金出しまくってるから得してないよ
中国の一部メーカーは得してると言うならそうだし
内燃機関辞めたい中国の指導部にも悪くない結末だと言うなら割とそうではあるが
179無念Nameとしあき25/03/23(日)09:15:07No.1305267189+
トヨタが初期に出した将来予測が結局正しかったんやな
EUの環境活動家さまは化石ヤローと大変ブチ切れられてたが
180無念Nameとしあき25/03/23(日)09:15:08No.1305267193+
>AVや~めた

個人撮影の方がリアルだもんな
181無念Nameとしあき25/03/23(日)09:16:43No.1305267492+
>先が見通せない会社の車買うって判断おかしいだろ
>部品供給とか保障とかさぁ
>1年しか乗らないとかならまだしも
なんか中国のEVメーカーで新車発売した直後に潰れた?なくなった会社あったよね
182無念Nameとしあき25/03/23(日)09:19:02No.1305267892そうだねx1
クリーンディーゼルの嘘がバレて
EVも全方位で敗北して
自分の都合でルールを何度変えても全戦全敗
これじゃただのバカじゃないですか
183無念Nameとしあき25/03/23(日)09:19:46No.1305268034そうだねx1
関係ねぇ
トヨタを追い出してぇ
184無念Nameとしあき25/03/23(日)09:20:00No.1305268070+
正直ドイツ自動車メーカーもこうなること分かってたんじゃないの
EU規制に最後まで乗り気じゃなかったのドイツだったがバスに乗せられた
185無念Nameとしあき25/03/23(日)09:20:19No.1305268131+
アウディは御三家の中じゃ日本で一番空気だけど海外では売れてんのかな?
186無念Nameとしあき25/03/23(日)09:20:54No.1305268238+
>トヨタが初期に出した将来予測が結局正しかったんやな
>EUの環境活動家さまは化石ヤローと大変ブチ切れられてたが
政治的にそうしなければならないって割に世界各国の政治家が雑に動きすぎなのも大きい
想定通り2030年迄にほぼゼロにするなら給電ステーションの数が世界的に足りなさすぎる
車への補助金+給電ステーションへの補助金とか言われるとそれはそれで難しいだろうが
187無念Nameとしあき25/03/23(日)09:22:20No.1305268513+
>正直ドイツ自動車メーカーもこうなること分かってたんじゃないの
>EU規制に最後まで乗り気じゃなかったのドイツだったがバスに乗せられた
規制自体はEUの盟主アピールしてるドイツのせいでもあるしなあ
メルケルは上手く逃げ切ったなというならそうだね
188無念Nameとしあき25/03/23(日)09:22:27No.1305268534+
>関係ねぇ
>トヨタを追い出してぇ
その結果中国にボコられて今ヒーヒー言ってるんでしょうが
189無念Nameとしあき25/03/23(日)09:22:31No.1305268544+
EU「EVで勝つる!」
まともな肌感覚してたらこうは思えない
190無念Nameとしあき25/03/23(日)09:22:36No.1305268565+
電気がどこからか沸いて出てくるとでも思ったか?
191無念Nameとしあき25/03/23(日)09:23:49No.1305268780+
>電気がどこからか沸いて出てくるとでも思ったか?
確かに雲から湧いてるのあるけどさぁ…
192無念Nameとしあき25/03/23(日)09:24:42No.1305268933+
ノルウェーではEV成功してる!
ノルウェーは国土面積が日本くらいで人口500万だからできるんですよ…
193無念Nameとしあき25/03/23(日)09:24:43No.1305268937+
>EU「EVで勝つる!」
>まともな肌感覚してたらこうは思えない
あいつらがまともだった時期はないよ
194無念Nameとしあき25/03/23(日)09:25:05No.1305269021+
>ノルウェーではEV成功してる!
>ノルウェーは国土面積が日本くらいで人口500万だからできるんですよ…
いい加減はるかに小さい国と比較するのやめなよと思うよ
195無念Nameとしあき25/03/23(日)09:26:29No.1305269301+
立ち往生しますから
196無念Nameとしあき25/03/23(日)09:27:34No.1305269516+
>あいつらがまともだった時期はないよ
そうかな…
そうかも…
197無念Nameとしあき25/03/23(日)09:28:01No.1305269614+
>EU「EVで勝つる!」
>まともな肌感覚してたらこうは思えない
高効率エンジンは勝てないしストロングハイブリッドは作れないからEVしか頼みの綱がなかったんだもん…
まぁストロングハイブリッドやってる時点でEVの基礎研究はできてんだけどな
198無念Nameとしあき25/03/23(日)09:28:09No.1305269631そうだねx1
>ノルウェーは国土面積が日本くらいで人口500万だからできるんですよ…
あと水力発電だけで電気余りそうなぐらい電気があるので
199無念Nameとしあき25/03/23(日)09:28:39No.1305269739+
ノルウェーでは水力発電で電気賄えてるって言うけどさ
日本も人口500万なら水力発電だけで十分なんだよね水力の電源構成8%だし
200無念Nameとしあき25/03/23(日)09:28:43No.1305269749+
>章男が正しかったって証明されてしまった
とはいってもエンジンもHVも水素もって全方位開発できるメーカーって少ないし…
201無念Nameとしあき25/03/23(日)09:28:47No.1305269767+
冷静に考えると世界一のガソリン車のメーカーがあるのにわざわざ EV なんて普及させようとするの バカみたいだよな
202無念Nameとしあき25/03/23(日)09:28:51No.1305269781+
>>電気がどこからか沸いて出てくるとでも思ったか?
>確かに雲から湧いてるのあるけどさぁ…
雷発電実現しないかなぁ
203無念Nameとしあき25/03/23(日)09:29:16No.1305269872+
>ノルウェーでは水力発電で電気賄えてるって言うけどさ
>日本も人口500万なら水力発電だけで十分なんだよね水力の電源構成8%だし
少子高齢化 どうのこうのうるさいけど世界的に見ても住める面積に対してまだまだ人が多すぎるという
204無念Nameとしあき25/03/23(日)09:29:23No.1305269896+
中国が買収したボルボって会社の売れ筋は未だハイブリッドだよ
205無念Nameとしあき25/03/23(日)09:29:55No.1305269974+
VWグループとメルセデスの倒産はよ
傘下のポルシェベントレーランボルギーニブガッティはトヨタが引き受ければいい
メルセデスのGクラスはスズキが引き受けてビッグジムニーとしてライセンス生産すればいい
メルセデスの商用車部門はホンダが引き取ればいい
206無念Nameとしあき25/03/23(日)09:29:55No.1305269975+
超小型核融合炉が長寿命バッテリー ぐらいの間隔で扱えるようになったら EV の時代が来るんじゃない?
207無念Nameとしあき25/03/23(日)09:29:57No.1305269983+
>あと水力発電だけで電気余りそうなぐらい電気があるので
んで厳冬期は寒すぎてエンジンかからないから電気でエンジン加熱する設備が普及してるんで
それを充電に転用できたってインフラ面もでかい
208無念Nameとしあき25/03/23(日)09:30:23No.1305270076そうだねx1
>とはいってもエンジンもHVも水素もって全方位開発できるメーカーって少ないし…
少ないと言うか
世界でもトヨタくらいでは……
209無念Nameとしあき25/03/23(日)09:30:40No.1305270124+
フォルクスワーゲン 軍事産業に手を出す らしいじゃん
210無念Nameとしあき25/03/23(日)09:30:50No.1305270155+
>中国が買収したボルボって会社の売れ筋は未だハイブリッドだよ
中国に買収されてからの方が品質は上がったと思うわ
ボノレボは
211無念Nameとしあき25/03/23(日)09:31:37No.1305270323+
>フォルクスワーゲン 軍事産業に手を出す らしいじゃん
いいよね
キューベルワーゲン
212無念Nameとしあき25/03/23(日)09:32:05No.1305270406+
>VWグループとメルセデスの倒産はよ
販売路線見誤ってはいるけどまだブランドの地位は失ってないから復活の余地はあると思うよ
213無念Nameとしあき25/03/23(日)09:32:15No.1305270439+
    1742689935202.mp4-(6171888 B)
6171888 B
中国はEVを国策でやって結果巨大なバッテリー産業と自動車産業を得た
それまでの機会系サプライヤーはほとんど切って新しい電工系サプライヤーへドラスティックに変革してる
死体も累々だ
中国ではもう安く作れてしまう
このクラスならたいして手を加えず輸出もできる
中国で作って各国に輸出する安易な策は首を絞める
でも対抗するには空前の国産EVブームが来るしかない
関連産業を中国の後追いで立ち上げて大規模にしないといけない
214無念Nameとしあき25/03/23(日)09:34:05No.1305270790+
>とはいってもエンジンもHVも水素もって全方位開発できるメーカーって少ないし…
ガスタービンエンジンを研究してた時代もあったけど今も続いているのだろうか
ロータリーエンジンの試作品もあったような
X型エンジンとか開発したらイーロンマスクが喜んでテスラ車に搭載しそう
EV捨てて
215無念Nameとしあき25/03/23(日)09:34:32No.1305270879+
    1742690072580.jpg-(8206 B)
8206 B
>歴史上はEVの方が先に普及したけどガソリン車に駆逐されたんですけどね
そうだったのか
216無念Nameとしあき25/03/23(日)09:34:42No.1305270917+
    1742690082882.mp4-(6690957 B)
6690957 B
ドイツメーカー勢は中国で作って持ってくるという策を実行しようとしてた
でもEUはそれを関税で抑止した
でも価格差はどんどんつく
中国勢は拡大路線だからだ
エンジンを作って車に乗せるってのは価格的に厳しくなっていく
217無念Nameとしあき25/03/23(日)09:36:01No.1305271140+
トヨタも投資家のために将来のEV生産150万台ぶち上げたが
100万に下方修正され50万に下方修正されたのが現在地点
トヨタはEV生産工場という負債負ってないのズルいと欧米メーカーの嘆きが聞こえてきそう
218無念Nameとしあき25/03/23(日)09:37:03No.1305271306+
長文連投する人ってなんか怖いね
219無念Nameとしあき25/03/23(日)09:38:00No.1305271486+
>でも対抗するには空前の国産EVブームが来るしかない
国産EVがブームになっても基幹部品は中国から調達するだけよ
EVで覇権を取るには一番早くEV化を達成した国にならないと厳しい
2番手以降は自国の発展途上な部品メーカーよりも覇権国の部品メーカー使った方がメリットしかないし
220無念Nameとしあき25/03/23(日)09:38:21No.1305271562+
バッテリーの問題を解決するには架線から電気の供給を 受ける という解決策がある
同様に重い車体がタイヤや道路にダメージを与えるという問題も
EV自動車専用の道路を作ってタイヤとアスファルトではなくて鉄製のレールと車輪を使えばかなり効率的になる
221無念Nameとしあき25/03/23(日)09:38:55No.1305271663そうだねx3
>バッテリーの問題を解決するには架線から電気の供給を 受ける という解決策がある
>同様に重い車体がタイヤや道路にダメージを与えるという問題も
>EV自動車専用の道路を作ってタイヤとアスファルトではなくて鉄製のレールと車輪を使えばかなり効率的になる
ねえこれって…
222無念Nameとしあき25/03/23(日)09:39:33No.1305271785+
これからはEVの時代だっ!!とドヤってた人達は乗り続けるのだろうか
223無念Nameとしあき25/03/23(日)09:39:53No.1305271845+
タイカンの幅がせめて1800mm未満だったら喜んで買ったのに
幅1900mmオーバーって日本で売る気ないでしょ
224無念Nameとしあき25/03/23(日)09:39:56No.1305271857+
>国産EVがブームになっても基幹部品は中国から調達するだけよ
トヨタも中国企業から調達だっけかな
価格競争力考えるとそうなるわな
225無念Nameとしあき25/03/23(日)09:40:06No.1305271892+
    1742690406201.jpg-(181313 B)
181313 B
>ねえこれって…
お気づきになられましたか?
226無念Nameとしあき25/03/23(日)09:41:00No.1305272075+
あと 特に環境に優しくないという
227無念Nameとしあき25/03/23(日)09:42:25No.1305272379+
>あと 特に環境に優しくないという
トヨタが一番最初に言ってたのにね
生産段階でCO2大量排出するから意味ないって
228無念Nameとしあき25/03/23(日)09:43:40No.1305272628+
もっと小さいEV増えんかな
5ナンバークラスの大きさがあってもいいじゃない
229無念Nameとしあき25/03/23(日)09:44:00No.1305272690そうだねx2
目の前で煙出てないだけだしな
馬鹿くらいしか騙せんよ
230無念Nameとしあき25/03/23(日)09:45:00No.1305272887+
>もしかしてエンジン技術残してハイブリッド進めてたトヨタが正解だったのでは?
言うてどう転んでもノウハウ活かせるってだけだぞ?
231無念Nameとしあき25/03/23(日)09:45:41No.1305273033+
>トヨタも投資家のために将来のEV生産150万台ぶち上げたが
>100万に下方修正され50万に下方修正されたのが現在地点
>トヨタはEV生産工場という負債負ってないのズルいと欧米メーカーの嘆きが聞こえてきそう
発表と行動が合ってないなぁと思ってたけどどう考えてもまだ普及するとは思えなかったんだろうな
232無念Nameとしあき25/03/23(日)09:45:50No.1305273060+
>>あと 特に環境に優しくないという
>トヨタが一番最初に言ってたのにね
>生産段階でCO2大量排出するから意味ないって
そして電気を作るのも基本は化石燃料なのである
233無念Nameとしあき25/03/23(日)09:45:51No.1305273062+
    1742690751253.jpg-(30688 B)
30688 B
>もっと小さいEV増えんかな

買えば
234無念Nameとしあき25/03/23(日)09:46:12No.1305273133+
>>もしかしてエンジン技術残してハイブリッド進めてたトヨタが正解だったのでは?
>言うてどう転んでもノウハウ活かせるってだけだぞ?
日産はちょちょいのちょいでEV化できるのに何故かやらないよね
235無念Nameとしあき25/03/23(日)09:46:49No.1305273241+
>>もっと小さいEV増えんかな
>
>買えば
車については大は小を兼ねるという言葉が真っ先に浮かぶ
236無念Nameとしあき25/03/23(日)09:47:43No.1305273429+
>>>もっと小さいEV増えんかな
>>
>>買えば
>車については大は小を兼ねるという言葉が真っ先に浮かぶ
道の問題もあるからそうでもない
がなんだかんだ軽自動車位のキャパは欲しい
237無念Nameとしあき25/03/23(日)09:47:50No.1305273460+
>目の前で煙出てないだけだしな
>馬鹿くらいしか騙せんよ
原発、そして将来的には核融合発電と組み合わせるとエネルギーに関しては本当にエコな乗り物になれるはずだった
製造と廃棄時の環境負荷は別として
238無念Nameとしあき25/03/23(日)09:48:26No.1305273577+
>日産はちょちょいのちょいでEV化できるのに何故かやらないよね

シャーシが別物でっせ
ガワを張り替えてウン10年前のシャーシ売ってる日産にできる?
239無念Nameとしあき25/03/23(日)09:48:38No.1305273612+
超小型モビリティってしょっちゅう話題になるけど実際に流行った試しがない
240無念Nameとしあき25/03/23(日)09:48:57No.1305273675+
小さいのが欲しければ日産クサラを買ってやりなさいよ
日産は虫の息やで
241無念Nameとしあき25/03/23(日)09:49:07No.1305273708+
>>>あと 特に環境に優しくないという
>>トヨタが一番最初に言ってたのにね
>>生産段階でCO2大量排出するから意味ないって
>そして電気を作るのも基本は化石燃料なのである
更にはリチウム掘るのも環境破壊だぜ
242無念Nameとしあき25/03/23(日)09:49:22No.1305273760そうだねx2
    1742690962771.png-(816866 B)
816866 B
>>あと 特に環境に優しくないという
>トヨタが一番最初に言ってたのにね
>生産段階でCO2大量排出するから意味ないって
10年以上前からEVの欺瞞を訴え続けてたジェレミーは正しかったと証明されたね
243無念Nameとしあき25/03/23(日)09:49:26No.1305273776+
>>もっと小さいEV増えんかな
>買えば
もう辞めてなかったっけ?
買い切りちゃうし…
244無念Nameとしあき25/03/23(日)09:49:56No.1305273879そうだねx2
原発の夜間電力を有効活用する小型のモビリティならいいと思うよ
でもEVと合わせて脱原発とか言ってたらただのバカだよ
245無念Nameとしあき25/03/23(日)09:50:35No.1305273996+
電池の原材料がね…
環境負荷を中国に押し付けてるエコ詐欺だし
246無念Nameとしあき25/03/23(日)09:50:43No.1305274028+
EVとHVでは電池そのものの特性が違うのでバッテリーさえ別物
充電のノウハウもHVはない
バッテリーマネージメントもないし温度管理もしない
ノウハウが別物
247無念Nameとしあき25/03/23(日)09:53:52No.1305274687+
    1742691232881.jpg-(287537 B)
287537 B
>ノウハウが別物
せやね
248無念Nameとしあき25/03/23(日)09:54:08No.1305274732+
    1742691248226.jpg-(242820 B)
242820 B
テスラが準備してる安EVは左のぐらいらしいからかなり小さい
5ナンバーサイズなんじゃないかな
249無念Nameとしあき25/03/23(日)09:54:09No.1305274734+
>>あと 特に環境に優しくないという
>トヨタが一番最初に言ってたのにね
>生産段階でCO2大量排出するから意味ないって
再エネオンリーで充電すればライフサイクルで見れば全然ガソリン車より全然CO2排出量少ないので
再エネ価格の下落は続くし電気はガソリンみたいに税金マシマシじゃないからコストメリットも出てくる
問題はCO2問題を別の環境問題に付け替えてるだけだしあの日本政府が将来税金かけないわけないってところ
250無念Nameとしあき25/03/23(日)09:55:10No.1305274920+
    1742691310108.jpg-(796303 B)
796303 B
意外な連携
251無念Nameとしあき25/03/23(日)09:56:09No.1305275127+
サンキュートランプ
252無念Nameとしあき25/03/23(日)09:57:03No.1305275326+
車が必要で環境も気にするならアルトやミラ乗ってろよ
車重2トンもあるEVが環境に良いはずないだろ
253無念Nameとしあき25/03/23(日)09:58:12No.1305275593+
    1742691492336.jpg-(32220 B)
32220 B
HV用の電池はEV用の電池とは違うからな
ホンダはEV用のバッテリー工場はアメリカに準備してた
でもHV用はしてなかった
254無念Nameとしあき25/03/23(日)09:58:56No.1305275732+
>車重2トンもあるEVが環境に良いはずないだろ
タイヤ交換大変だよねぇ…
255無念Nameとしあき25/03/23(日)09:59:31No.1305275847+
>タイヤ交換大変だよねぇ…
やはり鉄の車輪が一番か
道路も鉄にしようぜ
256無念Nameとしあき25/03/23(日)09:59:53No.1305275912+
中国市場が外資からすると死んでるので地獄なんやな
でもEUがやりたかった規制って中国と大差ない手法だったのよ
257無念Nameとしあき25/03/23(日)09:59:55No.1305275920+
そこら中走ってるアルファードも2tこえてるだろ…
258無念Nameとしあき25/03/23(日)10:00:24No.1305276024+
EVって何年くらい乗れるの?
内燃車は一定のメンテナンスで20年20万キロが可能だけど
同程度のメンテナンスコストでEVの寿命が内燃車と同等じゃないと製造時の環境負荷は使用時の環境性能でチャラって理屈にならなくない?
259無念Nameとしあき25/03/23(日)10:02:10No.1305276334+
>トヨタが初期に出した将来予測が結局正しかったんやな
まともな常識を持った人間なら皆同じことを思ってたよ
理屈や現実性を無視して政治まで使って無理矢理BEVに移行しようという狂った世界におかしいんじゃね?と問題提起したのがトヨタだけだった
260無念Nameとしあき25/03/23(日)10:03:02No.1305276509+
>トヨタも中国企業から調達だっけかな
>価格競争力考えるとそうなるわな
あの国の蠱毒はヤバいと思う
安く作ることに執念燃やしてたニデックが負ける環境だし
生き残ったメーカーの価格競争力は並のとこじゃ太刀打ちできないと思うわ
261無念Nameとしあき25/03/23(日)10:05:26No.1305276992+
そりゃまぁ中国EVって国のお金がっつり入ってるもの
中国政府と競うようなもん
いつまで続くかは知らんけど
262無念Nameとしあき25/03/23(日)10:05:39No.1305277023そうだねx1
>EVって何年くらい乗れるの?
例えば日産リーフは初期型で2010年から販売してる
まだ15年しか経ってない
品質技術は日進月歩だしEVの寿命推し量るのにデータが少なすぎる
263無念Nameとしあき25/03/23(日)10:08:30No.1305277585+
BEVだとかカーボンフリーなんて結局需要喚起とかゲームチェンジの為の理屈でしかないんだから
それをやろうとして騒いだけど中国に負けて利益なくなりましたってのは営利企業としてあまりにも酷い
264無念Nameとしあき25/03/23(日)10:09:19No.1305277749+
>HV用の電池はEV用の電池とは違うからな
>ホンダはEV用のバッテリー工場はアメリカに準備してた
>でもHV用はしてなかった
大手メーカー大半EV開発止めたり縮小してるからEV用のバッテリー糞ほど余りそうだな
HV用のバッテリー需要増えそうだし変更できないんだろうか
265無念Nameとしあき25/03/23(日)10:09:19No.1305277752+
>理屈や現実性を無視して政治まで使って無理矢理BEVに移行しようという狂った世界におかしいんじゃね?と問題提起したのがトヨタだけだった
ハイブリッドでモーターやバッテリーの研究もやってるから無理な事は分かるし
無理して流れに乗らなくてもやっていけるだけのブランドと地力があるからな…
強すぎるわ…
266無念Nameとしあき25/03/23(日)10:09:39No.1305277817+
EVも作るよでいいのになんで全力にしちゃうの
267無念Nameとしあき25/03/23(日)10:11:16No.1305278163+
>そりゃまぁ中国EVって国のお金がっつり入ってるもの
>中国政府と競うようなもん
>いつまで続くかは知らんけど
日本車潰しで各国がそそのかされたけど
その後中国ベースに変わるだけなのになんで協力してたんだか
268無念Nameとしあき25/03/23(日)10:11:44No.1305278270+
>なんで全力にしちゃうの

企業体力が2足のわらじ履けるほど無いから
269無念Nameとしあき25/03/23(日)10:13:12No.1305278545+
>日本車潰しで各国がそそのかされたけど
>その後中国ベースに変わるだけなのになんで協力してたんだか
バッテリーは中国から買うにしても車体やソフトウェアで負けるとは思ってなかったんじゃないかな?
270無念Nameとしあき25/03/23(日)10:14:35No.1305278815+
>EVも作るよでいいのになんで全力にしちゃうの
そりゃ政治的に正しいからオラァ!バスに乗れよ!だから…
271無念Nameとしあき25/03/23(日)10:16:10No.1305279105+
>車体やソフトウェアで負ける

車体:納車時に錆びてます 数年で穴が開きます

ソフトウエア:中国国内でも苦情・不具合満タンです
272無念Nameとしあき25/03/23(日)10:17:13No.1305279307+
テスラも初期は経営的にひどかったからな
CO2排出取引の利益で赤字穴埋めとか
よく考えたら生産時にCO2排出してるから理屈おかしいんだが
273無念Nameとしあき25/03/23(日)10:17:17No.1305279314+
>EVも作るよでいいのになんで全力にしちゃうの
日本車を追い出したくて追い出したくて仕方ないんだ
それでクリーンディーゼルを推し進めたが検査のときだけ排ガス抑える詐欺がバレて
全部EV化すゆ!って発狂しちゃった
274無念Nameとしあき25/03/23(日)10:18:13No.1305279482+
欧州とかHV作るよ言うてもマイルドかPHEVばかりなんでしょ
技術的にはつまらんな
275無念Nameとしあき25/03/23(日)10:18:14No.1305279485+
シティコミューターとして近所の買い物なんかに使うのがEV本来の姿な気がする
ある程度距離を乗るならHEVみたいに棲み分ければ良かったのにね
276無念Nameとしあき25/03/23(日)10:18:40No.1305279567+
>企業体力が2足のわらじ履けるほど無いから
なおさら慎重に動いたほうがよかったのに・・・
277無念Nameとしあき25/03/23(日)10:18:51No.1305279603+
EVのリチウムバッテリーの炎上はガソリンの炎上と違い化学変化炎上だから事故ってバッテリーが炎上した瞬間死が確定する
日本の軽自動車以上に危険だろ・・・
278無念Nameとしあき25/03/23(日)10:19:07No.1305279658+
そもそもEUだと日本車はそこまでシェアなかったんだからビクビクしなくても良かったんじゃ?
279無念Nameとしあき25/03/23(日)10:19:11No.1305279664+
>>車体やソフトウェアで負ける

>車体:納車時に錆びてます 数年で穴が開きます

>ソフトウエア:中国国内でも苦情・不具合満タンです
その辺中華クオリティなところはあるけど欧州企業はライン作って大量生産品を上市できなかったわけで
280無念Nameとしあき25/03/23(日)10:20:47No.1305279981+
EVは海外だとセカンドカーとしての需要はあったみたいだけど
供給され尽くしたあとは低迷するだけの産物に
281無念Nameとしあき25/03/23(日)10:20:53No.1305279999+
>シティコミューターとして近所の買い物なんかに使うのがEV本来の姿な気がする
>ある程度距離を乗るならHEVみたいに棲み分ければ良かったのにね
普通の人は複数持ちする余裕ないし
割り切ってサクラ買った人でもやっぱたまに遠出することあるから止めれば良かったとなってるそうな
282無念Nameとしあき25/03/23(日)10:20:57No.1305280014+
>そもそもEUだと日本車はそこまでシェアなかったんだからビクビクしなくても良かったんじゃ?
日本車というかHVじゃないかな
283無念Nameとしあき25/03/23(日)10:22:04No.1305280217+
ここ数年のEVブームはなんだったのか
欧州メーカーはわざわざ大損するためにがんばってあれこれ活動してたのか?
284無念Nameとしあき25/03/23(日)10:22:22No.1305280281+
>ここ数年のEVブームはなんだったのか
>欧州メーカーはわざわざ大損するためにがんばってあれこれ活動してたのか?
結果的にはまぁはい
285無念Nameとしあき25/03/23(日)10:22:23No.1305280288+
>そもそもEUだと日本車はそこまでシェアなかったんだからビクビクしなくても良かったんじゃ?
ワシのシマの中国や北米を荒らす日本が許せん潰したるってなった
結果中国に追い出されEUまで侵略されるんだから世話ないわ
286無念Nameとしあき25/03/23(日)10:22:24No.1305280293+
>EVは海外だとセカンドカーとしての需要はあったみたいだけど
>供給され尽くしたあとは低迷するだけの産物に
どこの国でも補助金が切れたら選ばれなくなるシロモノだから
287無念Nameとしあき25/03/23(日)10:23:07No.1305280427+
>ソフトウェアで負けるとは

>企業体力が2足のわらじ履けるほど無いから
>なおさら慎重に動いたほうがよかったのに・・・

だから赤信号をみんなで渡ったの!
288無念Nameとしあき25/03/23(日)10:23:43No.1305280542+
>ここ数年のEVブームはなんだったのか
>欧州メーカーはわざわざ大損するためにがんばってあれこれ活動してたのか?
マネーゲームで短期で稼ぐためのブームだった
環境や車社会のことを考えての事ではなかった
289無念Nameとしあき25/03/23(日)10:24:32No.1305280694+
なら補助金続ければいいじゃない
290無念Nameとしあき25/03/23(日)10:25:37No.1305280914+
>ここ数年のEVブームはなんだったのか
>欧州メーカーはわざわざ大損するためにがんばってあれこれ活動してたのか?
トヨタに勝てる唯一の手に見えたんだ
291無念Nameとしあき25/03/23(日)10:26:06No.1305281008+
でもトラックとかトレーラーだとボルボとかScaniaがブイブイ言わせてるから…
そういえば最近日本でもScaniaをよく見る様になったな
292無念Nameとしあき25/03/23(日)10:26:47No.1305281144+
内燃機関続けるにもあまりにも厳しい排出ガス規制が待ってるから内燃機関続けても死ぬ未来しかないんだわ
技術力ないから排ガス規制に対応しないでEVに逃げた面もあるんやで
293無念Nameとしあき25/03/23(日)10:26:51No.1305281159+
>ここ数年のEVブームはなんだったのか
>欧州メーカーはわざわざ大損するためにがんばってあれこれ活動してたのか?
前によく貼られてたルノーのCEOの「我々が主導権を取り戻す云々」が全てだったと思う
別にルノーがそんなもん持ってたことは無いしさっさとHVに逃げたが…
294無念Nameとしあき25/03/23(日)10:26:51No.1305281160+
EVは必ず設備投資の先行で死の谷がある
テスラでさえずっと赤字だった
量販できたものが抜け出せる事ができる
欧州勢は遅かった
ライバルがあふれる前にEVでブランドになることができなかった
コスト勝負になってるからもうきつい
それでも日本メーカーよりは随分先行はしてる
295無念Nameとしあき25/03/23(日)10:27:29No.1305281283+
トヨタくらい余裕あれば全方位できるけど普通のメーカーは一本に絞るくらいじゃないと研究費高騰についていけないんでしょ
トヨタ以外はどうにもならない世界なんじゃ
296無念Nameとしあき25/03/23(日)10:28:32No.1305281475+
    1742693312568.jpg-(11486 B)
11486 B
>なら補助金続ければいいじゃない
各国「」
297無念Nameとしあき25/03/23(日)10:28:49No.1305281533+
トヨタ「将来的なEV普及率はせいぜい3割で今はHVが賢い選択」
EU「はい、頭化石ねEV以外将来的に認めませーん」
中国「国内EVにジャブジャブ補助金いれて競争させて覇権取るぞ~」
298無念Nameとしあき25/03/23(日)10:28:53No.1305281548+
    1742693333843.jpg-(85607 B)
85607 B
全方位ってのはEVも結構売ってるBMWのことだと思うけどな
299無念Nameとしあき25/03/23(日)10:29:32No.1305281675+
EUの弱点はアホな方向に行くとみんな共倒れになるところだな…
300無念Nameとしあき25/03/23(日)10:30:16No.1305281808+
テスラはEVだけじゃないからなぁ
301無念Nameとしあき25/03/23(日)10:30:17No.1305281812+
書き込みをした人によって削除されました
302無念Nameとしあき25/03/23(日)10:30:37No.1305281880+
    1742693437064.jpg-(1460853 B)
1460853 B
まぁそうなるよな
303無念Nameとしあき25/03/23(日)10:30:57No.1305281940+
>EUの弱点はアホな方向に行くとみんな共倒れになるところだな…
同調圧力強すぎー
304無念Nameとしあき25/03/23(日)10:31:12No.1305281984+
全固体電池とかでブレイクスルーできたら
こいつらまたEVに戻るんだろうな
305無念Nameとしあき25/03/23(日)10:31:14No.1305281991そうだねx3
そもそも電気代が高い
306無念Nameとしあき25/03/23(日)10:31:22No.1305282023+
>まぁそうなるよな
イーロン「おやびんどうして…」
307無念Nameとしあき25/03/23(日)10:31:38No.1305282080+
人権のためなら殺人をもいとわず環境のためなら自然破壊も許されるのが白人だ
308無念Nameとしあき25/03/23(日)10:31:56No.1305282144+
いつものEUのゴールポスト動かす行動だろ
309無念Nameとしあき25/03/23(日)10:32:21No.1305282212+
新しいエネルギー開発に全力投球のほうが良くない?
310無念Nameとしあき25/03/23(日)10:32:27No.1305282232+
    1742693547344.jpg-(71173 B)
71173 B
全固体電池なら欧州勢はもう年末か来年あたりぐらいに市販化スケジュールで動いてる
VWは25年末かも?って言ってる
311無念Nameとしあき25/03/23(日)10:32:48No.1305282292+
>いつものEUのゴールポスト動かす行動だろ
いつもの事なのでぶっちゃけ付き合う必要無いよな
312無念Nameとしあき25/03/23(日)10:33:09No.1305282356+
EVは充電インフラ整備が重要だからEV自体によっぽどなメリットがなければ
他国に一人勝ちされた状態でじゃあ国内のEVインフラ整えますかとはなりにくそう
中国は確実にEVが覇権確定だろうけど他国はどうだろうね
313無念Nameとしあき25/03/23(日)10:33:19No.1305282381+
いやもうEVで環境って誰も言ってないよね
お題目すら無視されてる
314無念Nameとしあき25/03/23(日)10:33:22No.1305282389+
>新しいエネルギー開発に全力投球のほうが良くない?
そっちはもっとコスト掛かるし全部無駄になる可能性もあるので…
315無念Nameとしあき25/03/23(日)10:33:40No.1305282452+
自分の国のメーカーだけど
EUが狂っちゃうレベルのトヨタの強さはなんだんだ一体
316無念Nameとしあき25/03/23(日)10:33:45No.1305282473そうだねx1
>ここ数年のEVブームはなんだったのか
>欧州メーカーはわざわざ大損するためにがんばってあれこれ活動してたのか?
金持ってる人たちや環境団体がが温暖化やエコとかレインボー運動とか始めて庶民もそれに乗ったんよ
それで車メーカーがトヨタに勝てるともってEVにかじを切ったんよ
初めは金持ちたちが買ってくれていたけどウロ戦争で燃料高騰インフレして庶民は温暖化やエコとか言ってられなくなって売り上げが落ちた
金持ちでもEVを何台も持つ必要がないから庶民が買えなくなった時点で終わった
EVのバッテリー処理問題が出てきてるから今後厳しい処理規格出来たらEV車は積むだろうね
317無念Nameとしあき25/03/23(日)10:33:47No.1305282479+
>全固体電池なら欧州勢はもう年末か来年あたりぐらいに市販化スケジュールで動いてる
>VWは25年末かも?って言ってる
ディーゼル詐欺のVWの言う事か…
318無念Nameとしあき25/03/23(日)10:33:49No.1305282489+
>全固体電池とかでブレイクスルーできたら
>こいつらまたEVに戻るんだろうな
そもそも根幹を支える技術が成熟してないのにEVシフトしようとしたのが間違いのもと
319無念Nameとしあき25/03/23(日)10:33:49No.1305282490+
まるでEVインフラがまともに整備されない日本がクソみたいな国じゃん
320無念Nameとしあき25/03/23(日)10:33:54No.1305282505+
EVはあくまで排ガスは出ないけど決して環境に良くはないからな
321無念Nameとしあき25/03/23(日)10:34:38No.1305282647+
アウディはベンツと比べてヤカラみたいな運転するやつ多過ぎ
322無念Nameとしあき25/03/23(日)10:34:45No.1305282668+
VWは2年前から全固体電池の市街地テスト走行やってるからね
323無念Nameとしあき25/03/23(日)10:34:58No.1305282713+
作るのも処分するのも環境負荷がかかってるのに
エコとは一体…
324無念Nameとしあき25/03/23(日)10:35:29No.1305282808+
EV自体は今後も無くなる事はないし寧ろ広がるとは思うよ
でもまだ技術的に不足なので庶民が今買う必要は無い
325無念Nameとしあき25/03/23(日)10:35:48No.1305282877+
>いやもうEVで環境って誰も言ってないよね
>お題目すら無視されてる
もはやEV=中国だからまあ
あ、テスラもEVだったねイーロン狂う前のテスラならともかく今はイメージ悪すぎでしょ
326無念Nameとしあき25/03/23(日)10:35:52No.1305282898+
>まるでEVインフラがまともに整備されない日本がクソみたいな国じゃん
優秀なHV車が多数ある上にチョイ乗り向けの軽自動車もある
態々EVシフトしなくても良いよね?
327無念Nameとしあき25/03/23(日)10:35:55No.1305282905+
>EVのバッテリー処理問題が出てきてるから今後厳しい処理規格出来たらEV車は積むだろうね
余計な事して未来への負債を増やしただけってのが救えないよね
328無念Nameとしあき25/03/23(日)10:36:09No.1305282946+
>まるでEVインフラがまともに整備されない日本がクソみたいな国じゃん
フル充電に数時間要するのはインフラとして整備されてると言うのかね?
329無念Nameとしあき25/03/23(日)10:36:14No.1305282960+
少子化の日本では今後インフラ整備とか無理になるし
作る人も維持する人もいなくなる
陳腐化老朽化が激しいEV充電施設とか日本向きじゃないよ
[リロード]17:45頃消えます
- GazouBBS + futaba-