阪神タイガース

【阪神よもやま話 元虎番の独り言】46年間、ドラフト指名選手の入団拒否がない阪神 最後の「NO!」は誰…

この記事をシェアする

1979年1月7日、東京都内のホテルで阪神スカウト(両端)と初交渉に臨んだ江川卓

盛り上がっているのは関西だけや! という〝やっかみ〟も聞こえてくる日本シリーズの関西決戦。でも59年ぶりの珍事。生きているうちに二度と見られないかもしれないから、思い切り盛り上がりたい。そんな頂上決戦と並行して、ドラフト指名選手との交渉が始まっている。指名あいさつ、仮契約、そして正式契約&入団発表、というのが一般的な流れ。阪神もシリーズの合間を縫って各地区の担当スカウトが指名選手の元を訪れ、ごあいさつ。指名した瞬間から、入団は決まっているから、互いに満面の笑顔で握手して…という、セレモニーがトラ番にも公開され、記事になっている。

阪神入団が決まった日産自動車・池田親興。肩に手を置くのは阪神・田丸スカウト(1983年12月1日撮影)

タイガースが継続中の偉大すぎる(?)ドラフト記録をご存じか? 実は12球団の中で最も長く、指名選手が全員入団しているのだ。つまり、入団拒否選手を12球団で最も長く〝輩出〟していないのが、阪神なのだ。最後に拒否したのは1977年秋のドラフト会議の池田親興(高鍋高=4位指名)。ただ池田は法大、日産自動車を経て6年後に2位指名で阪神に入団する数奇な運命をたどっている。

あれ?! 78年秋のドラフト会議で江川卓が拒否しているじゃないか? と思われた方がいるかも。どうしても巨人に行きたかった「怪物・江川」は法大4年時の77年、クラウン1位指名を蹴って野球留学。そして1年後のドラフト前日の〝空白の一日〟を利用して巨人と契約。でも、これが無効と判断され、ドラフトでは阪神が敢然と指名した。

拒否を姿勢を貫いた江川サイドだったが、江川がいったん阪神に入団して、その後、巨人とトレードするという、とんでもないシナリオを、当時のコミッショナーが「強い要望」として発令。これにより、江川は阪神の入団発表を行い、すぐに巨人・小林繁とのトレードに発展する。つまり、江川は阪神に入団したことになっているのだ。

続きを見る
シェアする
最新のニュースやお得な情報を受け取ろう

3月21日

3月21日 21時7分 更新
【終了】◇開始18時00分◇京セラ
チーム123456789
阪神0000001001
オリックス0001000001

[勝敗]

【阪神】村上 頌樹、石井 大智、ハビー ゲラ、岩崎 優、桐敷 拓馬-坂本 誠志郎、梅野 隆太郎

【オリックス】宮城 大弥、本田 圭佑、川瀬 堅斗、富山 凌雅、古田島 成龍-若月 健矢

阪神

1(中)近本 光司.285
2(二)中野 拓夢.232
3(三)佐藤 輝明.268
4(右)森下 翔太.275
5(一)大山 悠輔.259
6(左)前川 右京.269
7(指)榮枝 裕貴
8(遊)髙寺 望夢
9(捕)坂本 誠志郎.223
村上 頌樹

オリックス

1(右)福田 周平.232
2(遊)紅林 弘太郎.247
3(左)西川 龍馬.258
4(一)ジョーダン ディアス
5(指)エドワード オリバレス
6(三)宗 佑磨.235
7(二)太田 椋.288
8(中)麦谷 祐介
9(捕)若月 健矢.201
宮城 大弥

公示 3月21日

登録

なし

抹消

なし

予告先発3月22日京セラ

阪神

未発表

オリックス

未発表

阪神

投手成績

防御率村上 頌樹1.75
勝率伊藤 将司.667
勝利大竹 耕太郎12
セーブ岩崎 優35
HP岩貞 祐太24
奪三振村上 頌樹137

打者成績

打率大山 悠輔.288
安打中野 拓夢164
本塁打佐藤 輝明24
打点佐藤 輝明92
出塁率大山 悠輔.403
盗塁近本 光司28

セ・リーグ

投手成績

防御率-
勝率-
勝利-
セーブ-
HP-
奪三振-

打者成績

打率-
安打-
本塁打-
打点-
出塁率-
盗塁-

番記者

プロフィール

2000年生まれ。奈良県出身。24年に入社し、運動部所属。父の仕事の転勤で小学4〜6年時を上海で過ごしたが、中国語は全く話せない。大学時代は近大スポーツ編集部に所属。当時4年の阪神・佐藤輝明を取材。23年に阪神のリーグ優勝、日本一を現地で観戦した。

プロフィール

1994(平成6)年生まれ、広島県出身。2017年入社。入社後、アマ野球などを経て、18年からゴルフ担当。20年から阪神担当。佐藤輝や近本ら、主に野手をメインに取材。趣味はゴルフと麻雀。スコア100切りと九蓮宝燈をあがることが人生の目標。

プロフィール

1964(昭和39)年8月25日生まれ、徳島県出身。1988年入社。サンスポから夕刊フジ(阪神、相撲、事件報道担当)産経新聞(阪神担当)などを経て、10年サンスポへ。デスク、評論家、中日担当を経て20年阪神復帰。趣味は温泉巡り、将棋。

プロフィール

中屋 友那(なかや・ゆうな)2000(平成12)年生まれ。高知県四万十市出身。2023年に入社し、阪神担当。大学まで野球部に所属し、高知中3年時にUー15(15歳以下)日本代表に選出され、高知高3年時には投手として第90回選抜大会にも出場。人生の構成要素はサザンオールスターズとジブリ映画。

プロフィール

1993(平成5)年生まれ、滋賀県出身。2016年入社。アマチュア野球担当、中日担当を歴任し、阪神担当に新任。趣味はつけ麺店巡り。いきものがかりの大ファン。ツイッターアカウント「@sanspo_sdosan」はのんびり更新中

プロフィール

1988年生まれ。静岡県出身。2012年入社。同年の高校野球を担当したが、大谷翔平を取材したことがない。その後、プロ野球・阪神などを経て文化報道部。25年から阪神担当に復帰。趣味はサッカー。PKを蹴る方向は大体左。ボールに水は掛けない派。

注目選手