バイト先を好きになれない。
飲食の方は、もう勤めて一年になる。賃金もこの地域にしてはかなりいい方。
ホールスタッフからキッチンスタッフまでの育成が私が特に後回しにされていて、いつのまにか後輩が3人先にランクアップの研修をしている状態になってる。さすがにタイミングの悪さ、で済ませられる段階でもない。
店長が男性で、他のバイトも9.9割男性だし、私語もあまりない20歳にも満たない女バイトとは関わりにくさがあるとは思う。
ただ前に「女性の作る料理の方が食べたい」とか「女性の方が情報処理能力高いから男より仕事できる」とか、そんな風な褒められ方をしたせいでなんかし性差別的なのがあってもおかしくないかな、みたいな不信感も湧いてきてる。
相性の問題を鑑みて店長もシフトが被らないように調整してくれたみたい?だけど、先週たまたま被らざるを得なくなってしまい、いつも通りの仕事をしていたのに「貴方の管轄じゃない」と罵られ、最終的には全然忙しい時間帯なのに「お冷の提供と会計だけしにいきなさい」と言外に戦力外通告まで受けた。普通に、勤務中なのにちょっと泣いてもいた。
数ヶ月前、「はい!」って返事をしたときに「なんか声が変なんだよね」と嘲笑された日(その日も当然みっちり責められた)以来会うことはなかったけれど、二つ返事でシフトに入ってしまったために他のバイトさんにも気を遣われる始末であまりにも、やってらんなかった。
コンビニの方は、シフトが1週間ごとに作成されるのが個人的に都合よかったし面接も電話で約束したときからすでに「採用」と言われたから、他で探すのも億劫かと思って始めたバイト。そろそろ4ヶ月くらい働いてる。
とにかくすぐお金を稼ぎたかったし、飲食の方では希望したシフトより少なめになってしまう週があったので。
グループLINEで毎日毎日「接客意識高く売り上げ意識して呼びかけしてください!」という感じの長いメッセージが入ってくる。意識高い人に向けたお褒めの長い長いLINEももちろん。とにかくだるい。面接の時点でオーナーがちいちゃな武勇伝を語り始めたので不穏ではあった。
シフト表は紙媒体のみで、入る時間が変更されたとか印刷に不手際があったときの修正は基本告知なし。勤務前にシフト表を見て自分で確認しなきゃダメらしい。
それのせいで、18〜22時勤務の予定が17〜22時勤務の予定に修正されてるのを確認できず、結局1時間遅刻せざるを得なかった日があった週に、「意識の低い人が優先されないのは当然です」という長い長いお言葉と共に翌週のシフトに全く入れられてなかった。未だに納得いってないけど、オーナーの不手際を責めるまでの勇気はない。
本当にノリがめちゃくちゃだるい。誰かが誕生日ならみんなが揃って長文でお祝いして、やめるときも職場に感謝の長文LINE、オーナーが仕事仲間を家族みたいに思ってるようなアットホームな環境。
そのくせ、他のバイトの人がインフルエンザにかかって代わりの人を募れば「体調管理も仕事のうち」と言う感じも嫌い。
家計の関係でどちらもあと半年以上はやめられる状況じゃないんですけど、正直もうやってらんない。
接客も、袋詰めとかピッキングとか食材作成とか、そういう軽い作業も得意な方。ただ対人関係がずっと気持ちが悪い、しんどい。
次のバイト先ぼちぼち探してるけど、またこういうところだったらどうしよう、年末調整めんどくさくなっちゃいそうだな、とか、さすがに一年ぽっちでやめたら次のバイト先受かる率低いかな、という不安も当然ある。
自分が社会性ある自信もないし社会経験だってもちろんないわけなので、判断が難しい。
良さげなバイト情報あれば教えてください。あと辞め方も。高校卒業に伴って円満に辞めたことしかないので、自分から切り出す方法が正直わからないです。
誰か助けて!
はいAI 増田に19歳の女とかいない
ほんとにこんなこと言われんだ。
まぁオッサンの妄想だからね
19歳ならバイトより社員になった方がお金入りやすいと思うんだが…もし学生なら無理だけど バイトなんて本来適当でいいし、辞めるのも2週間前に言っておけば法的には辞められるこ...
学生です。 飲食の方は他にシフト入れる人がいない時間帯に普段入ってるのでまあ2ヶ月くらい前には言わなければいけないかな、みたいな感じではあります。わかりやすく弱気なタイプ...
世間が人手不足だから1年ちょっとでやめてもバイトくらいならどうにかなるだろ
私一人やめたって他の人がちょっとの間無理すればいいとはわかってはいるんですけど、今収入が途絶えると生活が危ういからすぐにやめられないんですよね。タイミングが難しい。
それ言い出すと結局ダラダラ続けてしまってあとから後悔するんよ 辞めると決めたなら割り切って辞めるしか無い
ほんとにそう。9月までには金の目処もつくので、8月いっぱいかなという感じではあります。ありがとうございます。
P活で稼げばいいのでは
絶対に言われると思った
そんなに心の毒なら即辞めた方がいい。 バイトなんていくらでもある。(これは都会に住んでるから言えることかもしれないが) 「さすがに一年ぽっちでやめたら次のバイト先受かる率低...