この記事は Da Yang, Trevor Mulchay による Google Ads Developer Blog の記事 "Update to Customer Match membership expiration starting April 7, 2025" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。

2025 年 4 月 7 日より、Google 広告とディスプレイ&ビデオ 360 プラットフォームのカスタマー マッチ リストに最大 540 日間のメンバーシップ期間が新たに導入され、徐々にロールアウトされます。これは、カスタマー マッチのベスト プラクティスへの準拠性を高めるための変更です。

この記事は Da Yang, Trevor Mulchay による Google Ads Developer Blog の記事 "Update to Customer Match membership expiration starting April 7, 2025" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。

2025 年 4 月 7 日より、Google 広告とディスプレイ&ビデオ 360 プラットフォームのカスタマー マッチ リストに最大 540 日間のメンバーシップ期間が新たに導入され、徐々にロールアウトされます。これは、カスタマー マッチのベスト プラクティスへの準拠性を高めるための変更です。

この日以降、メンバーシップの有効期限が設定されていない既存リスト、あるいは 540 日を超えるメンバーシップ有効期限が設定されている既存リストは、最大メンバーシップ期間が 540 日に更新されます。期間が 540 日を超える既存メンバーには、540 日のメンバーシップ期間が遡及的に適用されます。メンバーシップの有効期限が切れるに連れて、反映されるリストのサイズは小さくなります。キャンペーンのターゲットとなるユーザーのセグメントが小さすぎると、広告を配信できず、自動的に一時停止される可能性があります。2025 年 4 月 7 日までにカスタマー マッチ リストを更新し、メンバーシップを更新するか、期限切れのカスタマー マッチ リストを最新のリストに置き換えてください。それにより、広告キャンペーンの中断を回避できます。

メンバーシップ期間を設定している場合は、定期的にカスタマー データをリストに再アップロードし、リストを更新する必要があります。これを行わないと、時間の経過とともにリストのサイズが小さくなります。カスタマー マッチの詳細については、こちらの記事をご覧ください。


Google Ads API ユーザーに必要なアクション

2025 年 4 月 7 日以降、Google Ads API の UserList.membership_life_span フィールドに 540 を超える値を設定するリクエストを行うと、RangeError.TOO_HIGH エラーが返されます。現在の実装を確認し、フィールド値が 540 を超えないようにしてください。

Google Ads API の既存ユーザーリストの membership_life_span フィールドが 540 を超えている場合、2025 年 4 月 7 日より、カスタマー データのユーザーリストのメンバーシップ期間が最大 540 日に自動移行されます。カスタマー リストを定期更新するにあたり、コードの更新が必要になる場合は、ガイドに記載されている例をご覧ください。

Google Ads API で membership_life_span フィールドを設定しておらず、カスタマー リストを定期的に更新している場合、アクションは必要ありません。フィールドに何も設定しないと、最大値の 540 日に設定したときと同じ動作になります。

問題が発生した場合や、変更について不明な点がある場合は、Google Ads API フォーラムからお問い合わせください。


Display & Video 360 API ユーザーに必要なアクション

2025 年 4 月 7 日以降、Display & Video 360 API の membershipDurationDays フィールドに 540 を超える値を設定する firstAndThirdPartyAudiences.create リクエストと firstAndThirdPartyAudiences.patch リクエストを行うと、400 エラーが返されます。カスタマー マッチ リストを作成するときは、membershipDurationDays フィールドを設定する必要があるため、現在の実装を確認し、このフィールドに 540 を超える値を設定しないようにしてください。

既存のカスタマー マッチ リストの membershipDurationDays フィールドが 540 日を超える値に設定されている場合、2025 年 4 月 7 日より、最大 540 日の新しいメンバーシップ期間に自動移行されます。この日付以降、カスタマー マッチ リストを定期的に更新する必要があります。カスタマー マッチ リストを更新する方法の例は、ガイドをご覧ください。

問題が発生した場合や、変更について不明な点がある場合は、Display & Video 360 API テクニカル サポート問い合わせフォームからお問い合わせください。


Posted by Thanet Knack Praneenararat - Ads Developer Relations Team

あなたの知識と経験が、未来を拓く!

2025 年 8 月 5 日(火)、 6 日(水)に開催する旗艦イベント Google Cloud Next Tokyo でブレイクアウト セッションを募集しています。

応募締め切り 3 月 6 日(木)まで残りわずかとなりました。ご検討中の方はぜひ、お早めに公式サイトからご応募ください!

Google Cloud 製品を活用したイノベーションや、アプリケーション開発、データ・AI の利活用、従業員同士のコラボレーションなど、企業の様々な課題を解決するナレッジをご紹介いただき、Next Tokyo を一緒に盛り上げていただける方をお待ちしています!


Next Tokyo ブレイクアウト セッションで求めている要素の一例

あなたの知識と経験が、未来を拓く!

2025 年 8 月 5 日(火)、 6 日(水)に開催する旗艦イベント Google Cloud Next Tokyo でブレイクアウト セッションを募集しています。

応募締め切り 3 月 6 日(木)まで残りわずかとなりました。ご検討中の方はぜひ、お早めに公式サイトからご応募ください!

Google Cloud 製品を活用したイノベーションや、アプリケーション開発、データ・AI の利活用、従業員同士のコラボレーションなど、企業の様々な課題を解決するナレッジをご紹介いただき、Next Tokyo を一緒に盛り上げていただける方をお待ちしています!


Next Tokyo ブレイクアウト セッションで求めている要素の一例

☁️ Google Cloud を活用して未来を形作る、熱いアイデアをお持ちの方

☁️ Google Cloud のワクワクするステージでスポットライトを浴びたい方

☁️ ビジネスの未来を担うイベント参加者と共に学び、交流する場を楽しみたい方

あなたの知識が、誰かの未来を変えるかもしれません。

ぜひ、奮ってご応募ください!

公式サイトからブレイクアウト セッションに応募
募集期日: 2025 年 3 月 6 日(木)17 時まで

開催概要

名称 : Google Cloud Next Tokyo(略称 Next Tokyo)

日時 : 2025 年 8 月 5 日(火)、6 日(水)

会場 : 東京ビッグサイト 南展示棟

対象 : 開発者から経営者まで、生成 AI やクラウド テクノロジーを使ってビジネス課題の解決を探求するすべての方


- セッション募集に関するお問い合わせ -

Google Cloud Next Tokyo スピーカー事務局:

GoogleCloudNextTokyo-Speakers@google.com

この記事は Jianing Sandra Guo, Nataliya Stanetsky による Google Security Blog の記事 "Android enhances theft protection with Identity Check and expanded features" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。 ...
この記事は Jianing Sandra Guo, Nataliya Stanetsky による Google Security Blog の記事 "Android enhances theft protection with Identity Check and expanded features" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。

現在、世界中の人々がモバイル デバイスを使い、指先だけで、友人や家族とのつながりを維持したり、金銭を管理したり、ヘルスケア情報を追跡したりしています。しかし、デバイスが悪意のある人に盗まれると、機密データの流出、ID の盗難、金融詐欺、プライバシー侵害といった被害に遭う可能性があります。

先日、その対策として、Android の盗難防止機能をリリースしました。この包括的な機能は、デバイスの盗難前、盗難中、盗難後のすべての段階で、ユーザーとデータを保護できるように設計されています。Android の安全を確保するための取り組みの一環として、この機能を拡張して強化し、世界中のユーザーがさらに強力な保護を受けられるようにします。

 

ID チェックを Pixel および Samsung One UI 7 デバイスにロールアウト

最初に ID チェックが正式導入されるのは、Pixel と One UI 71 の対象となる Samsung Galaxy デバイスです。これらのデバイスでは、アカウントとデバイスに関する重要な設定の保護が強化されます。ID チェックをオンにすると、信頼できる場所以外から特定の機密リソースにアクセスする場合に、デバイスで明示的な生体認証が必須になります。さらに、サポートされているすべてのデバイスで Google アカウントの保護が強化されます。One UI 7 対応の Galaxy デバイスでは、Samsung アカウントのセキュリティが強化され、デバイスにログインしているアカウントの不正な乗っ取りがはるかに難しくなります。

ID チェックを有効化する際に、複数の信頼できる場所を指定できます。信頼できる場所以外にいる場合、デバイスの PIN や生体認証の変更、盗難防止の無効化、パスキーへのアクセスなど、アカウントやデバイスに関する重要な設定にアクセスする際に、生体認証が必須になります。

ID チェックを利用することで、特に機密性の高いデバイス資産が確実に不正アクセスから保護されるという安心感が得られます。たとえ盗難者や悪意のある者がデバイスの PIN を知ったとしても、セキュリティが破られることはありません。

現在、Android 15 を搭載した Pixel デバイスへのID チェックのロールアウトが行われています。One UI 7 対応の Galaxy デバイスは、今後数週間以内に利用できるようになります。今年中には、他のメーカーの対応 Android デバイスにもロールアウトされる予定です。

 

盗難検知ロック: AI を活用した保護を拡大

昨年導入した重要な盗難防止機能の 1 つが、盗難検出ロックです。これは、オンデバイス AI アルゴリズムを活用して、スマートフォンが盗難に遭った可能性を検出する機能です。機械学習アルゴリズムにより、ロックされていないデバイスで盗難に遭った可能性が検知されると、盗んだ人による操作を防ぐため、画面がロックされます。

盗難検知ロックは、世界中の Android 10 以上のスマートフォン2 へのロールアウトが完了しています。

 

Android デバイスの盗難保護

私たちは、GSMA や業界のエキスパートと協力し、情報やツール、予防技術を共有することで、モバイル デバイスの盗難に対抗しています。近日中に GSMA ホワイト ペーパーを公開しますので、ご期待ください。モバイル業界と協力して作成したこのホワイト ペーパーには、デバイスの盗難から自分自身や組織を保護するための詳しい情報を含める予定です。

Android では、ID チェックの追加と既存機能の継続的な拡張を通し、堅牢で包括的なツールセットを提供することで、デバイスとデータを盗難から保護します。私たちは、個人情報が確かに守られているという安心感を皆さんにお届けする取り組みを続けています。

サポートされている Android デバイスでこちらをクリックすると、新しい Android の盗難保護機能をオンにすることができます。盗難防止機能の詳細については、ヘルプセンターをご覧ください。


  1. One UI 7 では、タイミング、対象、機能名が異なる場合があります。 

  2. Android Go スマートフォンを除きます。 


Posted by Eiji Kitamura - Developer Relations Team

クラウドと AI の未来を Next で体感しよう

2025 年 8 月 5 日(火)、 6 日(水)に、旗艦イベント Google Cloud Next Tokyo を開催します。

Next Tokyo は、ビジネス リーダー、イノベーター、エンジニアのためのクラウド カンファレンスです。最新の生成 AI はもちろん、進化する AI エージェントやセキュリティ、アプリ開発、 データベース、インフラ、データ分析、生産性とコラボレーションに関するアップデートと、実際に Google Cloud を導入・運用されているお客様の声を基調講演、ライブ セッション、展示やハンズオンなど、様々なプログラムを通してお届けします。

クラウドと AI の未来を Next で体感しよう

2025 年 8 月 5 日(火)、 6 日(水)に、旗艦イベント Google Cloud Next Tokyo を開催します。

Next Tokyo は、ビジネス リーダー、イノベーター、エンジニアのためのクラウド カンファレンスです。最新の生成 AI はもちろん、進化する AI エージェントやセキュリティ、アプリ開発、 データベース、インフラ、データ分析、生産性とコラボレーションに関するアップデートと、実際に Google Cloud を導入・運用されているお客様の声を基調講演、ライブ セッション、展示やハンズオンなど、様々なプログラムを通してお届けします。

公式サイトからご登録いただき、Google Cloud の最新技術を、ぜひ会場で体験してください。


先着 1,000 名様に早期登録特典

先着 1,000 名様に Google Cloud を試すための 100 ドル分のクーポンをプレゼントします。

ぜひ、お早めに公式サイトからご登録ください!

※クーポンの利用上限は 100 ドルです。上限を超えると課金されますのでご注意ください。

※他のハンズオンなどでクーポンコードを使用された方は、本クーポンが適用されない場合があります。



ブレイクアウト セッション大募集中

Google Cloud を活用したアプリケーション開発、データ・AI の利活用、従業員同士のコラボレーションなど、企業の課題を解決するナレッジをブレイクアウト セッションにてご紹介いただける方を募集しています。

セッション登壇でスポットライトを浴びて一緒にイベントを盛り上げましょう!

公式サイトよりご応募ください

期日 : 2025 年 3 月 6 日(木)17 時まで


- セッション募集に関するお問い合わせ -

Google Cloud Next Tokyo スピーカー事務局 : 
GoogleCloudNextTokyo-Speakers@google.com


開催概要

名称 : Google Cloud Next Tokyo(略称 Next Tokyo)

日時 : 2025 年 8 月 5 日(火)、6 日(水)

会場 : 東京ビッグサイト 南展示棟

対象 : 開発者から経営者まで、生成 AI やクラウド テクノロジーを使ってビジネス課題の解決を探求するすべての方

ハッシュタグ : #googlecloudnext


- Next Tokyo に関するお問い合わせ -

Google Cloud Next Tokyo 運営事務局

E-mail: gc-nexttokyo-info@google.com

この記事は Nadine Wang による Google Ads Developer Blog の記事 "Google Ads API and Google Ads scripts search term insight report update starting March 3, 2025" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。 ...
この記事は Nadine Wang による Google Ads Developer Blog の記事 "Google Ads API and Google Ads scripts search term insight report update starting March 3, 2025" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。

2025 年 3 月 3 日より、Google Ads APIGoogle 広告スクリプトの検索キーワード インサイト レポートで、返される検索サブカテゴリがすべて空になります。Google 広告 UI では、すでにこのフィールドが削除されています。Google 広告全体で一貫性を維持するため、API にもこの変更をロールアウトします。

何をする必要がありますか?

2025 年 3 月 3 日より、segments.search_subcategory のすべての値が空になります。

campaign_search_term_insight または customer_search_term_insight レポートで、クエリに segments.search_subcategory が含まれている場合は、次のようにしてください。

  1. segments.search_subcategory が空の値になっても、コードが問題なく処理できることを確認します。空の文字列はさまざまな状況に対応できるので、コードはすでにこれに対応しているはずです。
  2. クエリから segments.search_subcategory を削除することをおすすめします。

質問や懸念事項がある方は、サポート フォームからお問い合わせください。


Posted by Thanet Knack Praneenararat - Ads Developer Relations Team


Google Cloud は、旗艦イベント Google Cloud Next Tokyo を 2025 年 8 月 5 日(火)、 6 日(水)に東京ビッグサイト 南展示棟にて開催します。

Next Tokyo は、ビジネス リーダー、イノベーター、エンジニアのためのクラウド カンファレンスです。Google Cloud を活用したアプリケーション開発、データ・AI の利活用、従業員同士のコラボレーションなど、企業の課題を解決するナレッジをブレイクアウト セッションにてスピーカーとしてご紹介いただける方を募集します。

いま、生成 AI の活用がビジネスや社会のあり方を大きく変えようとしています。
一緒に生成 AI や最新のテクノロジーの新たな可能性を模索し、イベントを盛り上げましょう!


Google Cloud は、旗艦イベント Google Cloud Next Tokyo を 2025 年 8 月 5 日(火)、 6 日(水)に東京ビッグサイト 南展示棟にて開催します。

Next Tokyo は、ビジネス リーダー、イノベーター、エンジニアのためのクラウド カンファレンスです。Google Cloud を活用したアプリケーション開発、データ・AI の利活用、従業員同士のコラボレーションなど、企業の課題を解決するナレッジをブレイクアウト セッションにてスピーカーとしてご紹介いただける方を募集します。

いま、生成 AI の活用がビジネスや社会のあり方を大きく変えようとしています。
一緒に生成 AI や最新のテクノロジーの新たな可能性を模索し、イベントを盛り上げましょう!


ブレイクアウト セッションの応募はこちら

https://goo.gle/nexttokyo25-cfp
募集期日 : 2025 年 3 月 6 日(木)17 時まで

開催概要 

名称 : Google Cloud Next Tokyo(略称 Next Tokyo)

日時 : 2025 年 8 月 5 日(火)、6 日(水)

会場 : 東京ビッグサイト 南展示棟

対象 : 開発者から経営者まで、生成 AI やクラウド テクノロジーを使ってビジネス課題の解決を探求するすべての方

ハッシュタグ : #googlecloudnext


- セッション募集に関するお問い合わせ - 

Google Cloud Next Tokyo スピーカー事務局 : 

GoogleCloudNextTokyo-Speakers@google.com


Google Cloud は、3 月 13 日 (木) に「 AI Agent Summit ’25 Spring」を 開催します。

2025 年は「AI エージェント元年」。生成 AI の活用が大きくシフトする年になると予測されます。その活用は、従来のチャットボットから、より高度な「AI エージェント」へと進化しつつあります。

本イベントでは、AI エージェントを活用して生産性を向上する方法や、独自の AI エージェントを構築するためのヒント、そして Google Cloud の最新の生成 AI 製品のアップデート、多くのお客様のユースケースをお届けします。

今回は現地会場参加者に抽選でオリジナル T シャツをプレゼントいたします。
(※ T シャツのプレゼントには諸条件がございます。詳細は Web サイトをご覧ください)

Google Cloud は、3 月 13 日 (木) に「 AI Agent Summit ’25 Spring」を 開催します。

2025 年は「AI エージェント元年」。生成 AI の活用が大きくシフトする年になると予測されます。その活用は、従来のチャットボットから、より高度な「AI エージェント」へと進化しつつあります。

本イベントでは、AI エージェントを活用して生産性を向上する方法や、独自の AI エージェントを構築するためのヒント、そして Google Cloud の最新の生成 AI 製品のアップデート、多くのお客様のユースケースをお届けします。

今回は現地会場参加者に抽選でオリジナル T シャツをプレゼントいたします。
(※ T シャツのプレゼントには諸条件がございます。詳細は Web サイトをご覧ください)

ぜひ、 AI Agent Summit ’25 Spring にご参加ください。

■ 開催概要

日時 : 3 月 13 日(木)10:30 - 18:30(予定)

開催方法 : ハイブリッド(ベルサール渋谷ガーデン / オンライン配信)

参加費 : 無料(事前登録制)

会場定員 : 1,000 名

※来場希望者多数の場合は抽選制となります。

※ プログラムは変更になる可能性がございます。最新の情報は上記 Web ページにてご確認ください。


基調講演、ブレイクアウトセッション

Google Cloud の生成 AI 「Gemini」を始め、最新の 生成 AI の動向や企業活動へどのように取り入れていくかを事例を踏まえてご紹介します。

基調講演のゲストとして、各業界を代表する 3 社、日本電気、博報堂DYメディアパートナーズ、アダストリアの皆様にご登壇いただきます。



デモブース

最新の生成 AI 製品やソリューション、パートナー、お客様の事例やデモを、体験できるエリアです。各階にブースをご用意していますのでぜひお立ち寄りください。





生成 AI 事例 ピッチコンテスト

第 3 回 生成 AI Innovation Awards のファイナリストによるピッチコンテストを同イベントで開催。

企業の課題を解決するために、生成 AI 技術を活用したアイデアやソリューションを促進し、革新的かつ実用的な事例を発掘します。


AI Agent Hackathon ピッチコンテスト& 表彰式

Zenn が主催する「AI Agent Hackathon with Google Cloud 」にご応募いただいたプロジェクトのうち、上位 3 位の最終ピッチ コンテストと他全ての賞の表彰式を実施いたします。



詳細・お申し込みはこちら

【お問い合わせ】
Google Cloud イベント事務局
Email : googlecloud-genai-japan@google.com
#gcai_agent