3月受講のエントリー〆切
3月5日(水)まで
先月135名に登録いただきました
監修・講師
WEB3・マーケットデザイン 慶應義塾大学 経済学部 教授
坂井 豊貴
慶應義塾大学 経済学部 教授
Economics Design Inc.共同創業者・取締役
プルデンシャル生命保険 株式会社 社外取締役
学位:米国ロチェスター大学 経済学博士課程修了(Ph.D.取得)
専攻:レーティング・アルゴリズム、集団の意思決定、オークション方式等の設計(メカニズムデザイン)
著書『多数決を疑う』(岩波書店)は高校国語の教科書に所収、京大・筑駒高校・警視庁をはじめ数十の試験で採用。著書はアジアで9件翻訳。これまで読売新聞、朝日新聞で2年間ずつ書評委員を務めた。
近年はブロックチェーン事業への関与に注力。ONGAESHI、Chainsight、Gaudiy、Astar Network等にメンバー・アドバイザー・エンジェル投資家等の立場で参加。
Institution for a Global Society株式会社 代表取締役会長 CEO
福原 正大
慶應義塾大学卒業後、東京銀行(現:三菱UFJ銀行)に入行。フランスのビジネススクールINSEAD(欧州経営大学院)でMBA、グランゼコールHEC(パリ)で国際金融の修士号を最優秀賞で取得。筑波大学で博士号取得。
2000年 世界最大の資産運用会社バークレイズ・グローバル・インベスターズ(現:ブラックロック)入社。35歳にして最年少マネージングダイレクター、日本法人取締役に就任。
2010年に、「人を幸せにする評価で、幸せをつくる人を、つくる」ことをヴィジョンにIGSを設立。2024年6月より現職。
主な著書に『日本企業のポテンシャルを解き放つ――DX×3P経営』(英治出版、2022年1月11日刊行)など著書多数。
慶應義塾大学経済学部特任教授、東京理科大学客員教授、一橋大学大学院特任教授を兼任。米日財団 Scott M. Johnson Fellow、Ethereum Foundation Next Billion Fellow。
Digital Entertainment Asset Pte.Ltd. Founder & Co-CEO
山田 耕三
1977年生まれ。東京大学法学部卒業後、2002年にテレビ東京入社。
音楽・バラエティ番組を中心に番組制作を担当。
2018年 シンガポールにて、DEA社創業。
ゲーミフィケーションとトークンインセンティブで課題解決を実現するNFTゲームプラットフォーム「PlayMining」を運営。
2022年1月、Play to Earnトークン「DEAPcoin(DEP)」を日本初上場に導く。
Web3とNFTゲーム、DePINの専門家として発信、講演活動多数。
ONGAESHIは、講座受講と転職までをサポートする
転職支援プログラムです
本講座は、Web3業界に興味がある方に向けた基礎知識習得講座です。
DAOやNFT、DeFiの基礎的な知識を学びながら、およそ1ヶ月をかけてWeb3の新規ビジネス案を創出していきます。
Web3業界で事業を展開するために必要な、Web3のドメイン知識およびスマートコントラクトの理解と実装までの大まかな流れを理解します。
プログラム
Web3業界への転職に興味がある方に向けた講座です。
DAOやNFT、DeFiの基礎的な知識を、およそ1カ月をかけて体系的に学びます。
文系の方やWeb3になじみがない方でも理解いただけるようになっています。
最終週には、学習いただいた内容をまとめて、新規ビジネス案として創出します。
Section1 基礎から学習するWeb3
3/21(金)
オンライン集合研修
■オリエンテーション(坂井豊貴氏登壇)
・Web3プロジェクトとしてのONGAESHIについて
3/21(金)~3/23(日)
オンライン学習
■基礎用語の学習(合計35分程度の動画視聴)
・対象用語:Web3、DAO、NFT、DeFi
Section2 Web3を技術面から学習
3/26(水)
オンライン集合研修
■DePINの専門家であるDEA 山田耕三氏による講義
・Play to Earn最新事例
・最新トレンドワードである「DePIN」について
3/24(月)~3/30(日)
オンライン学習
■基礎用語の学習(合計40分程度の動画視聴)
・対象用語:スマートコントラクト(概要編)、ウォレット解説、Solidity解説、スマートコントラクトを使った投票
Section3 受講者同士での意見交換
4/4(金)
オンライン集合研修
■個人ワークブレスト会
・ビジネスアイデアの中間発表
3/31(月)~4/18(金)
オンライン学習
■最終発表に向けた課題取り組み
・発表資料作成と、発表準備
Section4 学習内容の発表と講評
4/18(金)
オンライン集合研修
■個人ワーク発表会(坂井豊貴氏・山田耕三氏(仮)講評)
・ビジネスアイデアの最終発表と講師からの講評
講座日程一覧は、こちら
講座を受けた受講生の声
初めての方でも無理なく学べるよう、基礎的なキーワードの学習からスタートし、体系的に学習を進められる点が好評です。
また、受講者同士の発表や講師からのフィードバックなど、プログラム全体にも高い評価をいただいております。
実際に受講された方の感想をご紹介します。
プロから講評をいただけたことによって、次はもっと深みのあるビジネス案ができそうです。時間がどんなにあっても足りないくらい貴重な経験をさせていただき、ONGAESHIに感謝です!
転職活動中で経済的に余裕がないけれど、Web3転職を目指すためにはWeb3のリテラシーを向上する必要がある、という身としては、無料で講座を提供していただけたことが大変ありがたかったです。
他の人の企画発表と専門家によるフィードバックが、自分にない視点や知識が得られるのでとても勉強になりました。
こんな人におすすめ
今の知識やスキルだけだと
将来のキャリアが不安...
学習した知識でうまく
転職できる自信がない...
Web3業界に転職したい!!
けど...経験が少なく心配
求人一例
Web3事業者向けSaaS
【プロダクトマネージャー】
年収600~1,000万円
業務内容/求められるもの
-
プロダクトのスケールアップ、価値向上に関わる起案、策定
-
開発要件定義、プロジェクト進行管理
-
開発による効果検証、改善方針の策定
ブロックチェーンサービス
【セールス】
年収500~1,000万円
業務内容/求められるもの
-
プロジェクトの提携に向けた提案、契約締結業務
-
業界の最新動向の調査、分析
-
トークン上場に向けた調整、手続き
ゲーム開発・運営
【プログラマー】
年収400~500万円
業務内容/求められるもの
-
ブロックチェーンのアプリケーション開発
-
新企画立案、進行管理
-
対外折衝
ONGAESHIの"学んで転職″の強み
Web3業界への転職に
必要な知識をプラス
ドメイン知識を身につけて、Web3業界への転職を目指します。
受講生同士で、Discordでの交流も可能です。
01
無料で受講できる
学びのスポンサー制度
ONGAESHIのプログラムは、学びのスポンサー制度を導入することで、転職前のスキル習得講座の受講が無料に。転職市場で差がつくスキルを身につけられます。
02
キャリアアドバイザーが
転職をサポート
1on1のキャリア面談から職務経歴書の書き方まであなたの転職活動をキャリアアドバイザーがサポート。キャリアビジョンをもとにあなたにあった求人をご紹介します。
03
″学んで転職″の流れ
オンライン初回面談(必須)
ONGAESHIは、スポンサーが購入したNFTされた講座受講権をタレント(受講生)に貸し出すことで無償受講ができる仕組みです。タレントの転職が決まると、スポンサーは人材育成への貢献として「連帯貢献金(トークン)」を受け取ることができます。 “学んで転職”を希望する方向けの転職サポートのため、キャリアアドバイザーとの初回面談を経て合格された方のみが、【2025年3月21日(金)】から受講開始となります。
1
先月135名に登録いただきました
※初回面談の参加は、必須になります。
※3月10日(月)までに初回面談を終えた方のみ、3月の受講が可能になります。以降は翌月の受講になります。
※審査結果に関するお問い合わせにはお答えできませんので、ご了承ください。
※すでに受講経験のある方のうち、NFTの貸し出し期間が継続されている方は、受講をすることができません。
3月受講のエントリー〆切:3月5日(水)まで
2
3
講座受講準備
・アプリダウンロード
・Discord登録
・LINE登録
講座受講
およそ1カ月をかけてweb3の新規ビジネス案を創出していきます。
転職活動
キャリア面談
自分に向いている職種は?などキャリアアドバイザーにお悩みを相談できます。
マッチング
あなたのキャリアビジョンに基づいて、最適な条件の求人を転職エージェントがご紹介します。
履歴書・職務履歴書作成
職務経歴書の書き方をサポート。あなたの魅力を最大限引き出すお手伝いをします。
面接対策
面接の基本から、一般的な質問や効果的な回答方法など、面接突破に向けたアドバイスをします。
募集要項
募集期間
1月28日(火)〜3月5日(水)
定員
あり
参加対象
転職意向のある20~40代の方
職種
不問
その他
-
学習意欲が高く、前向きな姿勢で最後まで受講できる
-
出された課題を確実に提出できる
-
Web3企業や業界への転職に興味がある
ご料金の案内
0
転職希望者限定で
円
学びのスポンサー制度によって
リスキリング無償化を実現しています
本講座は経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象となります。自らのキャリアについて民間の専門家に相談できる「キャリア相談対応」、それを踏まえてリスキリング講座を受講できる「リスキリング提供」、それらを踏まえた「転職支援」までを支援します。
経済産業省の要請により、本講座を受講いただくには、経済産業省等への個人情報の第三者提供に同意いただく必要がございます。取り扱う情報についての詳細はこちらをご覧ください。
Q&A
注意事項
-
本プログラムの主催はInstitution for a Global Society株式会社となります。
-
オンラインセミナーは、Zoomを利用予定です。
-
Eラーニングは、パソコン端末が必要になります。
-
本プログラムは参加費無料となりますが、オンライン講座受講時に発生する通信費等は参加者のご負担となります。
-
オンライン集合研修の開催日は変更になる可能性がございます。
-
定員を上回る応募があった場合は、予告なく締め切る場合がございます。
-
最小催行人数に満たない場合、プログラム開講を見送る場合がございます。
-
競合他社様のご参加はご遠慮いただいております。あらかじめご了承ください。
-
その他、本プログラムに関するお問い合わせはこちら
-
受講期間中の運営からのお知らせや受講者間のコミュニケーションにDiscordを使用します。そのためエントリー時のメールアドレスでDiscordアカウントを作成します。
-
受講を開始したにもかかわらず、修了前に途中で講座を辞めてしまうと、今後ONGAESHIで講座を受講しづらくなる可能性があります。