from:awatami1 search results

生成AIの権利侵害や悪用については一切触れないのよななぁ


まだ反AIって言葉使ってる時点で 問題の本質が何も分かってないんだなって思う。 色々アレコレ難癖つけて話題を逸らしてくるけど、 無許諾で人の著作物を勝手に使ってるのが1番の問題。そこに筋通してない限り生成AI推進する人達の正当性は全く無いんだよ。


結局、生成AI推進者は AI技術そのものに魅力を見出してるのでなく、 他人の成果をパクれることに魅力を見出してるのだと思う。 ミツア使わないのがその証拠。


新技術は法整備や規制が追いついてない。なのに現法ベースで問題があるかどうかしか語らない生成AIユーザーはおかしい。インターネットの後追いで法整備や規制がされてきた歴史を勉強しなおして欲しい。当時も無断アップロードなど問題がある行為は皆分かっていた。


回答を見ると政府が何もクリエイターに関心が無いのかよくわかる。アニメ・漫画文化は国の宝と言ってたのは何だったのかなぁと悲しくなる。

回答が届きました。 以下のURLより、PDFでご覧いただけます。 shugiin.go.jp/internet/itdb_… 政府は「クリエイターにとって不平等な競争環境」や「職業的基盤が脅かされる」の意味が不明だと回答。しかしこれは国内外で議論される重要な論点です。 今回得られた政府答弁を踏まえ、質疑を続けてまいります。

sugimura_shinji's tweet image. 回答が届きました。
以下のURLより、PDFでご覧いただけます。
shugiin.go.jp/internet/itdb_…
政府は「クリエイターにとって不平等な競争環境」や「職業的基盤が脅かされる」の意味が不明だと回答。しかしこれは国内外で議論される重要な論点です。
今回得られた政府答弁を踏まえ、質疑を続けてまいります。
sugimura_shinji's tweet image. 回答が届きました。
以下のURLより、PDFでご覧いただけます。
shugiin.go.jp/internet/itdb_…
政府は「クリエイターにとって不平等な競争環境」や「職業的基盤が脅かされる」の意味が不明だと回答。しかしこれは国内外で議論される重要な論点です。
今回得られた政府答弁を踏まえ、質疑を続けてまいります。
sugimura_shinji's tweet image. 回答が届きました。
以下のURLより、PDFでご覧いただけます。
shugiin.go.jp/internet/itdb_…
政府は「クリエイターにとって不平等な競争環境」や「職業的基盤が脅かされる」の意味が不明だと回答。しかしこれは国内外で議論される重要な論点です。
今回得られた政府答弁を踏まえ、質疑を続けてまいります。
sugimura_shinji's tweet image. 回答が届きました。
以下のURLより、PDFでご覧いただけます。
shugiin.go.jp/internet/itdb_…
政府は「クリエイターにとって不平等な競争環境」や「職業的基盤が脅かされる」の意味が不明だと回答。しかしこれは国内外で議論される重要な論点です。
今回得られた政府答弁を踏まえ、質疑を続けてまいります。


生成AIが受け入れられる第一歩として、 権利クリアなデータセットを使うっていう すごくシンプルな解決策があるのに推進派は誰も提案しないよね...


悪用されまくりだなあ生成AI。 少なくとも生成AIが誕生してない時にこんなものが大量に市場に出回ることは無かったな

「AI生成とkindleで月収◯万円!」と謳う情報商材が出回っており、それに乗って作られた電子書籍が文字通り粗製濫造されています。 購入の際は出版社や著者を確認するなどして自衛しましょう。



なんで権利侵害してる側が被害者ぶるんだろう。 そもそも現状のAI批判って、AI使ってる側がしっかりと権利問題と向き合わなかったり、批判するクリエイターを罵った結果起きてるのに。 そのことに一切触れずに自分達への批判には敏感で、これ見よがしに反応する。終わってると思う。


データセットに勝手に作品を使用されているクリエイター全員です


こちらの質問には答えずひたすらこちらに質問攻め。まぁそういうやり口しか出来んのだろうな


車折神社、X運用者の趣味垢みたいになってるから人変えた方がいいと思うな。公の神社に関する情報発信アカウントでエロ関係のリポストしまくるのはどうなんだろう


それはケースバイケースですよね? 例えばポケモンがAIイラストで出てきたら2条に違反しますが、これでいいですか?


このマスピ顔の"絵柄は複数の絵師の平均値を出してる"って ところ説明として絶対違うと思う。さも無造作に全体の絵師から平均を導き出したように書いてあるけど。 高評価を得た絵師の絵を使ってるのに、特定の絵師はいないって言い切ってるのがおかしいと思う。


で、ウォーターマークは勝手に剥がしていいものなんですか?


わかりました。現行法上問題ないと言い切るのは私は間違いだと思ってますが。最後に参考にお聞きしたいのですが 社会通念や倫理的に考えてあなた自身はウォーターマークを剥がす行為に賛同できるかお聞きして良いですか?


これは公式から配布アイコンなので問題ないですよ。


生成AI使うのもアレなんだけど、 正面の手の指がおかしくなってるのとか気にならんのだろうか。。。 芸術とは...。

本日、車折神社【公式】Xの「アイコン画像」をリニューアル致しました❗ 作者はAI絵師の『グラハム』様(@Graham__san)でございます😊✨ 皆様におかれましては、新たなアイコン画像をご愛顧下さいますよう、 何卒よろしくお願い申し上げます🌸⛩️🌸 #巫女 #桜 #AIイラスト #AIart #車折神社

kurumazakisan's tweet image. 本日、車折神社【公式】Xの「アイコン画像」をリニューアル致しました❗
作者はAI絵師の『グラハム』様(@Graham__san)でございます😊✨
皆様におかれましては、新たなアイコン画像をご愛顧下さいますよう、
何卒よろしくお願い申し上げます🌸⛩️🌸
#巫女  #桜  #AIイラスト  #AIart  #車折神社


私は被害者がいることや著作権に問題があるとしっかり答えてます。規制や権利クリアなデータセットが必要と主張してます。なのにあなたは質問ばかりで納得されていない様子でしたので何が間違ってるか私に教えてくださいと言ったのです。答えてくれますよね?


中国進んでるな~・・・

『中国政府は、AI生成コンテンツに明示的・暗黙的な二重の標識(タグ)を義務付ける新規制「人工知能生成合成内容の標識方法」を発表した。』(テキスト、画像、音声、動画など全てが対象) 中国、全てのAI生成コンテンツにラベル・メタデータ標識を義務化、2025年9月から xenospectrum.com/china-to-make-…



他人の著作物が AIイラスト出てきたら著作権侵害ですよ?


現状の生成AIが権利クリアなデータセットじゃないから ここまで問題になってるのにまだわからんのかな。

引用でお気持ち多数… AI以前の世界は絵師に頼むしかなかつただけの話で、今はAIで用を足せるんだからAI使うよね、ってだけじゃない? 自分が調理するのに電子レンジ使ったら料理人に失礼だって言ってる感じ 料理下手でもおいしいご飯が食べられることになってよかったね、ってだけでしょ



社会の生きやすさって誰かが泥臭く向き合った結果がもたらしてくれてる。今のクリエイターの表現の自由も活動のしやすさもそういった泥臭さの上に成り立ってる この意見は自分はそういった面倒な問題とも関わらず誰かが取り組んでくれた成果や恩恵を享受したいだけって宣言してるようなものだと思うな

これに反論してくる人の理屈はもう何度も目にしてて二年前くらいからずっと進展がないのでもう諦めたらいいのに…と思ってる 騒いで絵が上手くなるわけないし、10年後に違法になってなかったら何が残るの ? 権利のために戦った私偉い!って自己満するの? その時、誰か助けてくれるの?



こういうふうな返事をする時点で 権利問題に無関心だし今まで何を見てきたのか疑問に思う。

被害者がいるなら誰か言えますよね?



素直にウォーターマークを剥が一連の行為が著作権侵害行為で社会的・倫理的にも問題ある行為だとお認めになられてはいかがですか。対策として不十分だと理解しながら自衛としてウォーターマークを付けざえるを得なくなったクリエイター側を批判してなぜ諸悪の根元の盗む側を批判しないのですか。


ウォーターマークも対策不十分であることは十分理解しながらも意思表示として絵師はウォーターマークを入れてたんですが理解してましたか?で、ウォーターマークは外してもいい根拠は何ですか?


何が問題か教えてくださいよ


何がデマだったのか私の発言を具体的に教えて下さいよ


しっかり権利問題と向き合いましょうね


別に生成AI推進してもいいけど、起きてる問題と向き合えよって思う。全無視じゃん。


著作権っていうんですけど、存在知ってますか?


ありがとうございます。応援しております。


おー、めっちゃ開き直ってるな。 普通ウォーターマークは剥がしてもいいっていう正当性を主張するところだけど、出来もしないから論点ずらして対策の不備を批判することしか出来ないのか。

いまさらウォーターマークがAIに突破されるって何言ってんだよ 推進派は反AIが集団ヒステリー起こしてウォーターマーク入れ始めた頃から大して意味ないってずっと忠告してたろ 「無意味に絵を汚すだけでAIには効果無いよ」ずっと善意で言ってたよな

yLgD7h2R6qzrAIy's tweet image. いまさらウォーターマークがAIに突破されるって何言ってんだよ
推進派は反AIが集団ヒステリー起こしてウォーターマーク入れ始めた頃から大して意味ないってずっと忠告してたろ
「無意味に絵を汚すだけでAIには効果無いよ」ずっと善意で言ってたよな


ていうかストックサイトなどの企業側がウォーターマーク剥がしたりAI学習に使用しないでって言ってるのにそういう規約も無視する行為ってどうなんでしょうか。


あまりにも横暴な理屈すぎて言葉が出ない

ちょっと残酷だけど、イラスト生成AIが撲滅されて利があるのって絵師だけだから、社会全体の利益を考えたらやっぱりAIは普及してくだろうな…って思う イラストが必要になったときに自分で生成するって選択肢ができたのにわざわざ反対してそれを拒否する人って珍しいんじゃないかな…



人の権利物を勝手に使ってはいけないっていう 常識及び商業活動の大前提が何で生成AIに限っては 踏み倒して良いことになるんだろう。


人の権利ガン無視した在り方は見直さなくちゃいけませんね

OpenAIは「著作権で保護された作品でのトレーニングがフェアユースでない場合AI競争は終了する」と発言 gigazine.net/news/20250314-…



身勝手な思想に多くのクリエイターを巻き込まないでください。以上です。


生成AIの権利侵害は、その悪用と大量生産で真っ当に活動するクリエイターの市場価値を下げ続けてる。 早く規制するべきだと思う。


例え私が愚かで何も見えてなくてもいいと思いますよ。まずあらゆる分野の当事者が不平不満をぶつけることから始まると思ってるので。まぁ「生成AIを使えば産業は発展して国は反映する!」と盲目的で従来のモノたちを蔑ろにするスタンスこそ私は愚かだと思ってますが。


データセットに勝手に使用されてるクリエイター全員が被害者ですが。 諸問題を把握してれば、あえていう必要ないと思ってたので言いませんでしたが、本気でわかってなかったのですか?


その因州村の広さは世界規模っぽいですけどね


回答を見ると政府が何もクリエイターに関心が無いのかよくわかる。アニメ・漫画文化は国の宝と言ってたのは何だったのかなぁと悲しくなる。

回答が届きました。 以下のURLより、PDFでご覧いただけます。 shugiin.go.jp/internet/itdb_… 政府は「クリエイターにとって不平等な競争環境」や「職業的基盤が脅かされる」の意味が不明だと回答。しかしこれは国内外で議論される重要な論点です。 今回得られた政府答弁を踏まえ、質疑を続けてまいります。

sugimura_shinji's tweet image. 回答が届きました。
以下のURLより、PDFでご覧いただけます。
shugiin.go.jp/internet/itdb_…
政府は「クリエイターにとって不平等な競争環境」や「職業的基盤が脅かされる」の意味が不明だと回答。しかしこれは国内外で議論される重要な論点です。
今回得られた政府答弁を踏まえ、質疑を続けてまいります。
sugimura_shinji's tweet image. 回答が届きました。
以下のURLより、PDFでご覧いただけます。
shugiin.go.jp/internet/itdb_…
政府は「クリエイターにとって不平等な競争環境」や「職業的基盤が脅かされる」の意味が不明だと回答。しかしこれは国内外で議論される重要な論点です。
今回得られた政府答弁を踏まえ、質疑を続けてまいります。
sugimura_shinji's tweet image. 回答が届きました。
以下のURLより、PDFでご覧いただけます。
shugiin.go.jp/internet/itdb_…
政府は「クリエイターにとって不平等な競争環境」や「職業的基盤が脅かされる」の意味が不明だと回答。しかしこれは国内外で議論される重要な論点です。
今回得られた政府答弁を踏まえ、質疑を続けてまいります。
sugimura_shinji's tweet image. 回答が届きました。
以下のURLより、PDFでご覧いただけます。
shugiin.go.jp/internet/itdb_…
政府は「クリエイターにとって不平等な競争環境」や「職業的基盤が脅かされる」の意味が不明だと回答。しかしこれは国内外で議論される重要な論点です。
今回得られた政府答弁を踏まえ、質疑を続けてまいります。


現状の生成AIは著作物の無断学習という根本的な問題が解決されてないので、批判が噴出してるのだと思います。AI表記とはまた別問題だと思います。


なんで権利侵害してる側が被害者ぶるんだろう。 そもそも現状のAI批判って、AI使ってる側がしっかりと権利問題と向き合わなかったり、批判するクリエイターを罵った結果起きてるのに。 そのことに一切触れずに自分達への批判には敏感で、これ見よがしに反応する。終わってると思う。


生成AIが受け入れられる第一歩として、 権利クリアなデータセットを使うっていう すごくシンプルな解決策があるのに推進派は誰も提案しないよね...


車折神社、X運用者の趣味垢みたいになってるから人変えた方がいいと思うな。公の神社に関する情報発信アカウントでエロ関係のリポストしまくるのはどうなんだろう


ありがとうございます。応援しております。


わかりました。現行法上問題ないと言い切るのは私は間違いだと思ってますが。最後に参考にお聞きしたいのですが 社会通念や倫理的に考えてあなた自身はウォーターマークを剥がす行為に賛同できるかお聞きして良いですか?


素直にウォーターマークを剥が一連の行為が著作権侵害行為で社会的・倫理的にも問題ある行為だとお認めになられてはいかがですか。対策として不十分だと理解しながら自衛としてウォーターマークを付けざえるを得なくなったクリエイター側を批判してなぜ諸悪の根元の盗む側を批判しないのですか。


ていうかストックサイトなどの企業側がウォーターマーク剥がしたりAI学習に使用しないでって言ってるのにそういう規約も無視する行為ってどうなんでしょうか。


生成AI使うのもアレなんだけど、 正面の手の指がおかしくなってるのとか気にならんのだろうか。。。 芸術とは...。

本日、車折神社【公式】Xの「アイコン画像」をリニューアル致しました❗ 作者はAI絵師の『グラハム』様(@Graham__san)でございます😊✨ 皆様におかれましては、新たなアイコン画像をご愛顧下さいますよう、 何卒よろしくお願い申し上げます🌸⛩️🌸 #巫女 #桜 #AIイラスト #AIart #車折神社

kurumazakisan's tweet image. 本日、車折神社【公式】Xの「アイコン画像」をリニューアル致しました❗
作者はAI絵師の『グラハム』様(@Graham__san)でございます😊✨
皆様におかれましては、新たなアイコン画像をご愛顧下さいますよう、
何卒よろしくお願い申し上げます🌸⛩️🌸
#巫女  #桜  #AIイラスト  #AIart  #車折神社


現状、画像生成AIは無断学習など数多くの権利侵害の上に成り立つ技術です。芸術を大切にする意思があるのなら、従来の多くのクリエイターの生成AIへの批判に耳を傾けて頂けたら幸いです。

本日、車折神社【公式】Xの「アイコン画像」をリニューアル致しました❗ 作者はAI絵師の『グラハム』様(@Graham__san)でございます😊✨ 皆様におかれましては、新たなアイコン画像をご愛顧下さいますよう、 何卒よろしくお願い申し上げます🌸⛩️🌸 #巫女 #桜 #AIイラスト #AIart #車折神社

kurumazakisan's tweet image. 本日、車折神社【公式】Xの「アイコン画像」をリニューアル致しました❗
作者はAI絵師の『グラハム』様(@Graham__san)でございます😊✨
皆様におかれましては、新たなアイコン画像をご愛顧下さいますよう、
何卒よろしくお願い申し上げます🌸⛩️🌸
#巫女  #桜  #AIイラスト  #AIart  #車折神社


さすがにウォーターマーク剥がしは確実に悪いことなんだから AI推進派しっかりと悪いことだと認める意見を出して欲しい


法的に問題ないけど、倫理的や社会的に許されない行為って山ほどあると思うんだけど生成AI推進派にはそういった考え方は無いんだろうかとふと疑問。


大半の絵師はウォーターマークが不十分だと分かっていても、やらないよりマシだからやってるんですよね。まぁ自衛行為を責める前に、盗む行為を責めるのが先ではないかと思いますが。


海外のように、クリエイター保護の観点からの 法整備や規制を作ってください。 よろしくお願いいたします。


これで権利問題無いとか言ったら ストックサイトはもう終わるんじゃないかなぁ

『ShutterstockやGetty Imagesなどの有料ストック画像から透かし(ウォーターマーク)を容易に除去できることがSNS上で発見され、著作権保護の新たな課題として注目を集めている。』 GoogleのAI「Gemini 2.0」が画像の透かし除去を可能に、ストック画像業界に懸念広がる xenospectrum.com/googles-ai-gem…



また法的に問題にならないかを絶対的な判断にするのも間違っていると思います。インターネットも最初は違法アップロード対策など不十分でした。技術に対して徐々に法整備が追いついてきた側面があります。なのでクリエイターの生成AIの現状の在り方への批判をしっかり聞いてはいかがでしょうか。


著作者の権利が侵害されています。 言いたいことはウォーターマークを剥がす行為は権利侵害の点で問題が無いと言い切れないことです。なのにウォーターマーク対策を嘲笑したり揶揄するような行為はどうかと思いました。対策不十分だと知りながら多くのクリエイターはそうするしかないからやっています


剥がしたことで著作者のイラストを改変してますよね。 ストックサイトやフォトサイトでは利用規約違反に当たりますよ。 また、勝手に利用されたくないというクリエイター側の対策を知っていながら、剥がして使用してしまう倫理的な問題についてどうお考えですか?


No results for "from:awatami1"

Something went wrong.