92: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/13(月) 19:42:30.02 ID:Y6W6BVDdM
嫁と娘の教育方針で喧嘩してしまった
嫁は女は読み書き算盤炊事洗濯裁縫ができればいい学力より生きる力をつけて欲しいみたいな考え方でいつの時代だよと笑ったら言い争いになってしまった
俺が謝った方が早く事は収まるんだけどなんか気が進まない
嫁は女は読み書き算盤炊事洗濯裁縫ができればいい学力より生きる力をつけて欲しいみたいな考え方でいつの時代だよと笑ったら言い争いになってしまった
俺が謝った方が早く事は収まるんだけどなんか気が進まない
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 実家の洋菓子屋を閉めることになった。閉店の日に昔からの常連のお爺さんが手紙をくれたのだが...
- うちの会社の面談がいつも暴露大会になって衝撃。社員が平気で内容を暴露してたりする
- 父親の母親の弟が亡くなったとかで葬儀に行けと言われた。誰かも分からない人の葬儀なんて行きたくない
- 同じアパートの子が毎年大家さんからお年玉貰ってた。うちの子は貰った事ないのに...
- うちの子一歳半なのにつかまり立ちはするけど歩かない。嫁さんがそういう事に無頓着で心配
- 小2の子供が私や夫にべったりで自立する気配がない。教育方針間違えたかなと後悔してる
- 専業主婦の嫁に生活費として月50~60万渡している。なのに家事分担なんて納得できない
- 夫が8歳1歳の子持ちなのに転勤を自ら志願する。妻子が嫌だと言ってるにも関わらず志願するって何なんだろう
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/13(月) 19:48:31.98 ID:0hp6lezM0
教育方針云々より前に人の意見を小馬鹿にしたお前に非があると思うが?
そんなことすら気付かないか?
そんなことすら気付かないか?
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/13(月) 20:48:10.84 ID:WFIFJBIja
>>92
嫁が常識なさすぎて笑うか呆れるのが普通だよ。
生きる力って言うけれど、そのレベルの教養じゃ今の時代、義務教育レベル以下で男も女も関係なく誰かに依存していないと生きていけないでしょ。
嫁が常識なさすぎて笑うか呆れるのが普通だよ。
生きる力って言うけれど、そのレベルの教養じゃ今の時代、義務教育レベル以下で男も女も関係なく誰かに依存していないと生きていけないでしょ。
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/13(月) 20:59:08.38 ID:qXGIzWiVK
高学歴高齢出産で介護疲れでボロボロになるより
適当な学力で手近な男を捕まえるのに手芸力を高めて
そこらの女子と差別化を図るのは悪い戦略じゃないと思うがな
適当な学力で手近な男を捕まえるのに手芸力を高めて
そこらの女子と差別化を図るのは悪い戦略じゃないと思うがな
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/13(月) 22:00:06.13 ID:TG7/xBYbM
>>98
旧帝に行って将来有望で真面目だけど女馴れしてない同じ大学の男を在学中に捕まえて
就職後に早めに結婚するのが勝ちパターン
旧帝に行って将来有望で真面目だけど女馴れしてない同じ大学の男を在学中に捕まえて
就職後に早めに結婚するのが勝ちパターン
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/13(月) 22:14:42.60 ID:JPTo5hpR0
>>100
これですわ
一流企業、一流公務員ほど結婚早い
というか早いか遅いか極端
これですわ
一流企業、一流公務員ほど結婚早い
というか早いか遅いか極端
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/13(月) 22:26:28.60 ID:sllqeekU0
でもお前らそのパターンじゃないやん?
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/13(月) 22:28:35.77 ID:TG7/xBYbM
ついでに言うと高学歴な男はあまりにも自分より低学歴な女は選びたくないので
在学中に見つからんでもその後優良物件をゲット出来る可能性が高い
しかし男の方はは自分より高学歴な女性を選ぶのは抵抗があったりするから
東大・京大はターゲットが狭まってつらい
ただしそれと同等の東工大だと理系オンリー学科で女の子いないし
女っ気ゼロの男ばかりだから選び放題だろうな
在学中に見つからんでもその後優良物件をゲット出来る可能性が高い
しかし男の方はは自分より高学歴な女性を選ぶのは抵抗があったりするから
東大・京大はターゲットが狭まってつらい
ただしそれと同等の東工大だと理系オンリー学科で女の子いないし
女っ気ゼロの男ばかりだから選び放題だろうな
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/13(月) 23:17:46.80 ID:moeycIsU0
>>96
勉強出来ていい大学でてもいじめに遭って辞める子もいるし
女の子に処世術覚えて逞しく育ってほしいという考えは実に女性らしいとおもう
どっちが間違いとかじゃなくて
頭から否定する男に何がわかる、と嫁は言いたかったんじゃないのか
勉強出来ていい大学でてもいじめに遭って辞める子もいるし
女の子に処世術覚えて逞しく育ってほしいという考えは実に女性らしいとおもう
どっちが間違いとかじゃなくて
頭から否定する男に何がわかる、と嫁は言いたかったんじゃないのか
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/13(月) 23:20:51.28 ID:0r4IhdmqM
より良い寄生先を見つけるのも女子力
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/13(月) 23:22:01.17 ID:xQQZD93P0
どういう戦略を選ぶかって話ですよ
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/14(火) 07:59:41.86 ID:Sykm/WarM
>>96
>>110
レスありがとうございます
書き込んだ後に冷静になれたので嫁と話し合いできました
嫁もついカッとなって言いすぎてしまったと誤ってくれた
嫁の言い分としては「自分は小中高大学と受験に失敗して
その度に親の期待に応えられない自分が情けなく惨めな思いをした、
娘にはそうなって欲しくないしいざお受験となったら自分が教育ママになりそうで怖い、
勉強できなくても今こうやって結婚して幸せだから娘には世の中勉強だけじゃないんだと教えたい」だそうだ
俺としては「嫁が今幸せなのは嬉しいけど親と同じ人生が娘の幸せとは言えない、娘が自分はバリバリ働きたいんだと言ったらそうさせてやりたいし早く結婚したいと言ってもそうさせてやりたい、
でも結婚しても相手がDV夫だったり病気になった時逃げられない働けない何もできないと路頭に迷うようなことにはさせたくない」と伝えたらわかってくれた
嫁が大学受験に失敗して滑り止めの学校に入学したものの結局1年足らずで中退したのは知っていたがそこまでコンプレックスに感じてるとは思わなくて「戦前じゃないんだから女の子でも勉強できなきゃダメでしょ」って茶化してしまったことは謝った
仲直りできたし朝も弁当作ってくれた愚痴聞いてくれてありがとう
>>110
レスありがとうございます
書き込んだ後に冷静になれたので嫁と話し合いできました
嫁もついカッとなって言いすぎてしまったと誤ってくれた
嫁の言い分としては「自分は小中高大学と受験に失敗して
その度に親の期待に応えられない自分が情けなく惨めな思いをした、
娘にはそうなって欲しくないしいざお受験となったら自分が教育ママになりそうで怖い、
勉強できなくても今こうやって結婚して幸せだから娘には世の中勉強だけじゃないんだと教えたい」だそうだ
俺としては「嫁が今幸せなのは嬉しいけど親と同じ人生が娘の幸せとは言えない、娘が自分はバリバリ働きたいんだと言ったらそうさせてやりたいし早く結婚したいと言ってもそうさせてやりたい、
でも結婚しても相手がDV夫だったり病気になった時逃げられない働けない何もできないと路頭に迷うようなことにはさせたくない」と伝えたらわかってくれた
嫁が大学受験に失敗して滑り止めの学校に入学したものの結局1年足らずで中退したのは知っていたがそこまでコンプレックスに感じてるとは思わなくて「戦前じゃないんだから女の子でも勉強できなきゃダメでしょ」って茶化してしまったことは謝った
仲直りできたし朝も弁当作ってくれた愚痴聞いてくれてありがとう
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/14(火) 08:43:46.59 ID:k1zpzHcN0
>>119
仲直り出来て良かったな
モゲろ
仲直り出来て良かったな
モゲろ
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/14(火) 08:49:00.46 ID:XBTQ51MjH
>>119
何だよ
嫁が出来ない奴でコンプレックスを子供に押し付けてたって話しかよ
何だよ
嫁が出来ない奴でコンプレックスを子供に押し付けてたって話しかよ
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/14(火) 12:38:52.10 ID:IRi9BBJra
>>121
結局、嫁が嫌っている教育ママと同じように価値観押し付けているよな。
分かってくれたならいいけれど、むしろ子供の可能性や意思を経済的な理由とかじゃなく排除して教育ママよりもタチ悪い。
生きるための土台がしっかりしても、上物が空っぽなのも意味ないし。
挫折してみじめな思いをするなんてのもよくあることだし。
高学歴を目指せとは思わないけれど、それでも独身時代や結婚してもいざって時、社会にでて最低限食っていけるレベルの教養もつけとかないといかんと思うけれどね。
結局、嫁が嫌っている教育ママと同じように価値観押し付けているよな。
分かってくれたならいいけれど、むしろ子供の可能性や意思を経済的な理由とかじゃなく排除して教育ママよりもタチ悪い。
生きるための土台がしっかりしても、上物が空っぽなのも意味ないし。
挫折してみじめな思いをするなんてのもよくあることだし。
高学歴を目指せとは思わないけれど、それでも独身時代や結婚してもいざって時、社会にでて最低限食っていけるレベルの教養もつけとかないといかんと思うけれどね。
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/14(火) 13:06:52.29 ID:3ZeCGsl70
難しく考える事は無いと思うけどな
うちとか両親(俺、嫁)がかなり放置してるけど別に問題も無く育ってる
問題があるとしたら二人共に忘れ物が多いとか位だな
ランドセル無しで学校行ったりとか学校帰りに公演で遊んでランドセル忘れてきたりとかw
日々注意してるのは、事故だけだな
うちとか両親(俺、嫁)がかなり放置してるけど別に問題も無く育ってる
問題があるとしたら二人共に忘れ物が多いとか位だな
ランドセル無しで学校行ったりとか学校帰りに公演で遊んでランドセル忘れてきたりとかw
日々注意してるのは、事故だけだな
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/14(火) 13:22:08.85 ID:k1zpzHcN0
それ我が家の基準からしたら問題なく育ってるとは言い難いわ・・・
- ウトメが夫に「義実家戻ってきて老後の面倒みろ」と言い出した。まずは無駄な浪費するのやめろ
- 専業主婦だけど周りのママから預かり要請が来てうんざり。何かあった時困る
- 二人目妊娠中なんだけど性別が希望と違って気が狂いそう。この行き場のない思いはどこにぶつけたらいいの
- 嫁が娘が俺に贈ってくれたカップを勝手に捨てようとしてた。大事に取っといたのにありえない
- 酔っぱらいを介抱したらB型肝炎に感染してしまった。お腹に子供がいるのに軽はずみな行動しちゃった
- 出産当日見舞いに来たオカンと妹に非常識な発言されて嫁が怒ってる。産後の女の体型にロ出ししたらアカン
- 頼まれた荷物を送ってあげたのに息子嫁が礼の電話もよこさない。息子経由で叱るべきかな
- 旦那の親が定年なんだけど、旦那姉が一緒に義実家にプレゼントをあげたいと言い出した。うちは貰ったことないのに
- 夫から食費のみ月3万もらっている。灯油代を食費から立て替えたので夫に請求したら渋られた
- 父の誕生日に5000円のワインをプレゼントしましたが反応が薄かった。娘がこんなプレゼントしてきたらどうですか?
- 旦那が安月給なのに節約してくれない。どうしたらお金に危機感持ってくれますか?
- 彼氏の『やんちゃな俺アピール』が多すぎて気持ち悪くなってきた。もう33歳なのに高校生ぶるなよ
- 義母が子供と遊ぶのみで家事をしてくれない。お皿洗って欲しいとか言ったらまずいかな
- 最近娘が加速度的に嫁に似てきてへこむ。しっかりものの母娘にしょうもない父になってしまう
コメント
コメント一覧
金に余裕があって仕事が忙しくて家事が出来ないから結構専業主婦希望の高スペック男性は多いからあながち嫁さんの方針も間違っては無いかもなぁ
最終的に分かってくれたとはいえ時代錯誤にすぎる
昔なら世話焼きおばさんがそういう高スペックの男にこういう気立てのいい家庭的な女性がいるのでどう?と紹介していたけど、今じゃ出会う場所がないだろう
パートもしてない完全な専業主婦なんてうちの県じゃ珍獣レベルにいないな
車必須の地域だからかもしれないけど、マジでいない
嫁さんにとって青々として見えた隣の芝は「最低限の学問と生きる力」だったんだろうけど
自分の抱える病みを爆発させてるだけで子供のためでも何でもないからねえ
ランドセルを忘れるのはダンスィあるあるじゃないの?
自分が子供の頃に同級生のダンスィはランドセルを校庭の演説台に置いて遊んでてそのまま忘れて行く子いたし、最近も近所のダンスィが近所の公園のベンチにランドセル置いてきたらしくて夜になって親と一緒に回収してきたとか。
いつの時代もダンスィは変わらないなと思ったんだけどな。
県全体の家庭事情を把握してるバケモノおるやん
この件は逆でしょ
自分がした苦労を子供にはさせたくないって動機なんだから
自給自足()とかもだけどお前の思想が一番非現実的だっての
なんでどっちかしか手に入らないって思うんだろう。
しっかり目標だてて学力高められる人は炊事洗濯裁縫もソツなくこなすよ。生きる力とやらも当然高い。
勉強はできないけど炊事洗濯裁縫は完璧なんて子もなかなか居ない。
あるいは学力だけ異常に高くて運動全然ダメなんて方が稀。
「優秀なキャリアウーマンだけどゴミ屋敷に住んでる」みたいな設定のドラマの見過ぎでは?
男は他は壊滅的だけど学歴さえあればなんとかなる、ってピーキーな生き方が出来るから他は全部かなぐり捨ててでも受験特化型の方法論は取れるのだが。
男にキモオタが多いのは裏を返せばキモオタでも生きる事に支障はないから。趣味がどうだろうとファッションがどうだろうと眉毛の形がどうだろうと不都合は何もない。強いて言えば恋人が出来づらいって部分だが、それも別に生きるには深刻な問題では無いからそこを切って堂々とキモオタでいられる。
逆じゃないよ
自分が学力なくて冴えない人生だったからって、娘からはハナから学力って選択肢を奪おうとしてるんだから
嫌な顔してそれしかできないから仕方なくやる、という妻が家にいて気にしない夫ってかなり難ありだぞ。まともな男性とはマッチングできなくなってしまう。
子供の可能性を狭めるってのはそういうことだよ。
読み書きは当たり前として、家事能力なんて学歴と併存できるでしょう
何言ってんだこいつ
高学歴高収入と結婚したいならその人らに出会える確率を上げないと。で、確率をあげるには自分もそうなるのが手っ取り早いっていう。
3号廃止で遺族年金も期限付きになるなら、そうも言ってられないんだよなぁ。
子供産んでキャリア中断すら躊躇われるわ。
何年生かによるよね。
1年2年ならまだ大丈夫だと思うわ。
うちの息子、落ち着きがないから担任に言ったら、6年生までそんなだったら考えましょうって言われたよ。その頃には忘れてた。
忘れてたってのは、落ち着きがないのをわすれてたってことです。すんません。
マッチングアプリじゃなくて、学生時代からの付き合いの方が色々とわかるしね。
あなたはいつになったら「人形遊び」から卒業するの?
ね、今の時代男女関係なくどっちも出来た方がいいし実際高収入男程家事育児も出来るし育休も取るし金で解決出来るから、家事能力ってそこまで有り難がられないっていう
専業主婦率を公表してる自治体があるから、それ見ると県全体の傾向がわかるよ
それによると、たとえば北陸はどの県も共働きの方が割合多くて専業主婦の方が珍しい
小中高大全部の受験を失敗するって、よっぽどの高望みかつよっぽどのバカだったってことだよね
娘が出てくる話は高確率でネタだって知られてきたよね
そういえば学校で算盤を教えることってあるのだろうか
ギリギリ昭和生まれだけど教わった記憶がないんだが
この話に出てくる奥さんはいったい何歳なんだろう
若年性健忘症だからダンスイというか子供あるある
ま、男子の場合発達障害が加わるから多く見えるのかもしれない
でもそういう男性はそこそこ優秀だけどキャリア志向じゃない女性を好むのであって、家庭のことしかできないタイプを選ぶわけじゃないからなあ
「安心して家庭を任せられる、ほどほどのちょうどいい女」を目指すには読み書きそろばん家事だと出会いの可能性を含めて心もとないと思うわ
子育てのこと考えると学歴はほどほどでも学力と知性は要求される
昭和50年代生まれだが小学校で教わったし各自ネーム入りを購入したよ
短時間なので当然モノにはならず大抵の子は筆算したほうが早い
現役小学生の姪も一応授業で触れはしたようだ(さすがに各自購入はなく、多分かなり短時間)
最後に一応マジレスしとくと「読み書き算盤」のそろばんは今は「日常生活に必要な計算」程度の意味で慣用句の一部であり、本当に算盤のことを言ってることはほぼない
うちの地域は学校所有の算盤を授業の都度貸し出しだったな。算数で教えてもらった。
根拠はないけど9割だったけ?ww
主婦志望なら家計簿をつけるため算盤は必須
いい加減お人形遊びはやめようね、おじいちゃん…
小学校からの受験ロードだと親が過熱しすぎて子供の芽を摘んでしまったパターンかなと思った
うちの身内も受験で子供が勉強嫌いになる→失敗→親はムキになって受験させる→ダメで親子でコンプレックス→親がムキになって…のループに陥ったのがいる
ウチの周り見てる限り「そんなことはない」。
宮廷も上2つのどっちかだけど高卒どころか無のしれない大卒すら嫁さんに選んだ人いないよ。学歴的な意味で最低が駅弁中位。短大も音大芸大系もお嬢様大学系も居ないよ。勝ち組は同学の女の子。いわゆる「家庭的」なことは今時金でどうにでもなる。短大音大芸大お嬢様大に象徴される「お嬢様≒親の太さ」ですら大した価値はない。その程度の金はハイスペ同士なら共稼ぎでどうにでもなる。そして短大音大芸大お嬢様大なんてのはむしろ親に金があるのに遺伝子や教育がなってないという証拠にしかならない。
それらよりも受験やらに対応できる能力(≒偏差値)≒「遺伝子」+「受けてきた教育」の方に価値がある。
付け加えると奥さんは大抵子供できたら専業化する。そして子供がある程度育ったら大抵復帰する(一例だけだけど専業化側が夫というパターンまで見た)。それが大半だよ。
今時はそれこそ家電とかが発達してるから子供がある程度手間がかからなくなれば「専業主婦」だと仕事が楽過ぎて、親の背中として教育に良くないと判断するんだと思うよ。復帰が大抵計画的かつ段階的で金に困って復帰してるようには見えないからね。上の逆転の奴は旦那起業してたね。辞めたと聞いた時はえ?と思ったけど、自分の裁量で仕事量や密度コントロールするならそりゃ自営だわな、子供から目を離さずに出来るし、と思って感心した。今では関連でググると屋号がトップに出てくるよ。あんなバイタリティーと計画性はワイには無い。
コメントする