「正しい」ってこと自体がいいことなのかどうかもわかんないしな それ言い出したら人間が生きてること自体が正しいのかもわかんないもんな ってなると、何を信じたって同じなんじゃ...
日本人は「良心」ってものについて考える機会がなさすぎる。自分と他人は別の存在だと分かった上で親切な行動をとるには「良心」に基づいた行動をするんだよ。 正しいとか正しく...
良心とやらはあってもその適用対象を選んでるから、外人さんも植民地支配とか原爆投下とかやってたんじゃないの? たぶん今も構造自体は大して変わってない
植民地支配があとか原爆があとかはいうけど じゃあ生きた人間を生体解剖して内臓食うような日本人はどうなのっていう 自分が生きたこともない時代のことを切り取ってあれこれ言った...
とりあえず「俺と俺の家族に仇名すものには容赦しない」というあたりならコンセンサス取れると思うんですよね
ワイは「自分の家族だけが大事」ということを隠しもしない上司にどんな指示されても 「こいつはしょせん自分の家族だけが大事でなんか問題起きたら部下に全部おっ被せて逃げるんだ...
再投稿
家父長制じゃないっすかぁ
そこが第一歩ってのはその通りだとおもうよ 社会学(コミュニティー論)的にも社会の最小単位は両親と子供だし その先でじゃあどうやってコンセンサスとるかってので一神教とか出て...
良心という名の忖度
それは確かに難しい話で 例えばアメリカだとそれはキリスト教なんだよね 神様がそう言ってたってことにすれば統一しやすい
「正しい」基準を自分で作るというのは大変なことなんだよね だから宗教だの政治団体だのにすがる
自作していいことなのかどうかもわかんないしな… 矜持と正しいこととはまた別のことだしな
結局自分の周りの人たちとどうやってくかなんだよね まずは それが出来ない人が頭で考えて煮詰まっても碌なことにならない
周りの人たちに流されて失敗するパターンと 周りの人たちに反発して失敗するパターンと 両方あったとき何を信じるのか?
親はなんって言ってた?
絶対的な基準は親なのよ 見捨てたら速攻死ぬ生き物を育てたのは親なので そこがブレると大変なんだよね あとは親以外に関わってきた人たちになるよなあ
それだと親が間違ってたらその子孫は全部間違うことになるな?