二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1742390669848.gif-(87372 B)
87372 B無念Nameとしあき25/03/19(水)22:24:29No.1304433749+ 09:52頃消えます
津軽線、蟹田以北を2027年に廃線へ
こんなことが許されるのか…?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/03/19(水)22:25:55No.1304434232そうだねx14
代替のバスがあればいいよ
2無念Nameとしあき25/03/19(水)22:26:53No.1304434560そうだねx42
許すよ
3無念Nameとしあき25/03/19(水)22:27:05No.1304434614そうだねx5
みんまや
4無念Nameとしあき25/03/19(水)22:29:18No.1304435407+
奥津軽いまべつの最寄りは
5無念Nameとしあき25/03/19(水)22:29:36No.1304435509そうだねx17
災害を口実に廃線がテンプレ化してきたね
6無念Nameとしあき25/03/19(水)22:30:05No.1304435689そうだねx3
階段国道に鉄道でいけなくなる?
7無念Nameとしあき25/03/19(水)22:30:31No.1304435828そうだねx29
人の戻らない田舎の路線
血の通わない血管が壊死してくようなさまだな
8無念Nameとしあき25/03/19(水)22:31:07No.1304436055そうだねx3
貨物輸送のために蟹田より先も青函トンネルまで残すのでしょう
9無念Nameとしあき25/03/19(水)22:33:15No.1304436753そうだねx11
>人の戻らない田舎の路線
>血の通わない血管が壊死してくようなさまだな
北海道の路線もどんどん枯れ落ちてる
10無念Nameとしあき25/03/19(水)22:33:31No.1304436849そうだねx4
北海道新幹線もいらん
11無念Nameとしあき25/03/19(水)22:34:16No.1304437100+
JRは赤字路線が崩落してくれてラッキーとか思ってそう
12無念Nameとしあき25/03/19(水)22:35:37No.1304437546そうだねx19
乗ってから言え
13無念Nameとしあき25/03/19(水)22:37:17No.1304438077+
    1742391437635.jpg-(2167768 B)
2167768 B
代替輸送のバス&デマンドワゴンタクシーが今まで通りの安い運賃を蟹田~三厩~竜飛まで維持してくれるなら問題ない
JR撤退後運賃爆上げならこの地域に未来はない
14無念Nameとしあき25/03/19(水)22:38:06No.1304438337そうだねx4
税収が過去最高だの過去最高益だのとうるさい割には
余裕がなくなって来てるのなんでなんだぜ?
そんなだったら経済成長する意味ないんじゃないの?
15無念Nameとしあき25/03/19(水)22:40:01No.1304438909そうだねx29
>税収が過去最高だの過去最高益だのとうるさい割には
>余裕がなくなって来てるのなんでなんだぜ?
>そんなだったら経済成長する意味ないんじゃないの?
JRは民間企業だから税収とか関係ない
16無念Nameとしあき25/03/19(水)22:41:36No.1304439403+
日本の鉄道全線制覇するには
三厩の先にある青函トンネル記念館の地下へのケーブルカーへの乗車も必要なんだが
今以上に到達が大変になりそう…
17無念Nameとしあき25/03/19(水)22:44:04No.1304440216+
廃止の条件として新幹線の奥津軽いまべつ駅~新青森駅を安く利用できる措置を取らせるように交渉できないと
竜飛観光は終わる
18無念Nameとしあき25/03/19(水)22:44:33No.1304440371そうだねx3
災害復旧に一切公費を出さずに全額JRの負担でやれと沿線の首長が言ったのは津軽線?
19無念Nameとしあき25/03/19(水)22:47:19No.1304441232+
龍飛観光なんてみんな観光バスで行くから終わらないよ
20無念Nameとしあき25/03/19(水)22:47:23No.1304441252+
>竜飛観光は終わる
階段国道が有名だし車で訪れる人も多いと思う
21無念Nameとしあき25/03/19(水)22:48:19No.1304441526そうだねx1
>北海道の路線もどんどん枯れ落ちてる
路線というか駅がね…こないだもいくつか終わった
22無念Nameとしあき25/03/19(水)22:48:28No.1304441585そうだねx1
>三厩の先にある青函トンネル記念館の地下へのケーブルカーへの乗車も必要なんだが
>今以上に到達が大変になりそう…
運賃が上がらなければ良いね
23無念Nameとしあき25/03/19(水)22:48:44No.1304441663+
竜飛岬なら行ったことあるわ
新幹線駅は工事中だった
24無念Nameとしあき25/03/19(水)22:52:25No.1304442783+
    1742392345703.jpg-(206320 B)
206320 B
>龍飛観光なんてみんな観光バスで行くから終わらないよ
自転車で行けるしな
25無念Nameとしあき25/03/19(水)22:53:05No.1304442989+
昔ナビで見てこんなところに地下鉄通ってるってびっくりした
26無念Nameとしあき25/03/19(水)22:53:58No.1304443255そうだねx6
鉄路がつながってれば無条件でみんな観光に来てくれるとか
昭和の大昔の価値観の鉄ヲタ多いよな
27無念Nameとしあき25/03/19(水)22:55:36No.1304443739そうだねx4
>鉄路がつながってれば無条件でみんな観光に来てくれるとか
>昭和の大昔の価値観の鉄ヲタ多いよな
新幹線が繋がって敦賀は観光客増えただろ
28無念Nameとしあき25/03/19(水)22:55:54No.1304443830+
まあ観光も車かな…
29無念Nameとしあき25/03/19(水)22:57:18No.1304444228そうだねx3
個人的には鉄道大好きだし一線でも残ってて欲しいと思うけど
鉄道って前世代の交通機関なんだよな
道路が出来た時点で終わりが見えてた
首都圏みたいな大量輸送と新幹線みたいな超高速輸送はまだ鉄道だけの強みだけど
30無念Nameとしあき25/03/19(水)22:57:52No.1304444378そうだねx1
>新幹線が繋がって敦賀は観光客増えただろ
大阪とぷち切れて青色吐息って聞いた
31無念Nameとしあき25/03/19(水)22:59:04No.1304444747そうだねx9
>>鉄路がつながってれば無条件でみんな観光に来てくれるとか
>>昭和の大昔の価値観の鉄ヲタ多いよな
>新幹線が繋がって敦賀は観光客増えただろ
便利な便利な新幹線とローカル線を比較するの?
「無条件」ってのが読めないの?
32無念Nameとしあき25/03/19(水)22:59:28No.1304444873そうだねx1
>鉄路がつながってれば無条件でみんな観光に来てくれるとか
>昭和の大昔の価値観の鉄ヲタ多いよな
何があるかも知らんはずの籠原という名前を誰もが知ってる程度には鉄道駅の存在は大きいよ
33無念Nameとしあき25/03/19(水)22:59:46No.1304444940そうだねx5
>>鉄路がつながってれば無条件でみんな観光に来てくれるとか
>>昭和の大昔の価値観の鉄ヲタ多いよな
>新幹線が繋がって敦賀は観光客増えただろ
無条件でってのが読めないバカ鉄オタ
34無念Nameとしあき25/03/19(水)23:00:08No.1304445057そうだねx2
>代替のバスがあればいいよ
コミュニティバスすらなくなるパターンだな
35無念Nameとしあき25/03/19(水)23:01:40No.1304445493そうだねx2
車運転できない俺には前時代の乗り物とは全く思えないな
まだバスが繋がってりゃいいがそれが消えたらなんかのタイミングでそこに行きたくなっても方法が無くてドン詰まりになる
36無念Nameとしあき25/03/19(水)23:01:57No.1304445569+
下北は自衛隊がいるからねぇ?
37無念Nameとしあき25/03/19(水)23:02:18No.1304445647+
まあ18きっぷシーズンに何回か乗ったことあるけどすぐ折り返す同業者ばっかりだったな
ハイシーズンにこれだから到底観光に使われてるとは思えん
38無念Nameとしあき25/03/19(水)23:05:40No.1304446574+
濃密なJR貨物いじめ
39無念Nameとしあき25/03/19(水)23:06:03No.1304446686そうだねx3
>下北は自衛隊がいるからねぇ?
割とそれはかなり大きいと思う...
むつとか半島の先かつ寂れてるけど
マックもあるしケンタやモスバーガー
そしてガストがちゃんと生きていたりする
40無念Nameとしあき25/03/19(水)23:06:57No.1304446908+
電車乗らないかっぺが悪い
41無念Nameとしあき25/03/19(水)23:07:05No.1304446944+
昔は18きっぷだと奥津軽いまべつ駅からしか新幹線乗れなかったんだっけ?
42無念Nameとしあき25/03/19(水)23:07:48No.1304447123そうだねx5
>電車乗らないかっぺが悪い
そういう輩に限って年取って運転できなくなったらなんで鉄道/バスを廃止した!
と大騒ぎする
クズが
43無念Nameとしあき25/03/19(水)23:08:11No.1304447218そうだねx1
あんな不便なもん乗らんよ
44無念Nameとしあき25/03/19(水)23:08:28No.1304447285そうだねx1
これからどんどん地方の廃線が続くんだろうな
東京一極集中が起きるわけだ
45無念Nameとしあき25/03/19(水)23:09:06No.1304447453+
しれっと生き延び続ける大湊線…
46無念Nameとしあき25/03/19(水)23:09:08No.1304447459+
北海道が函館までの在来線廃止しても
JR東が在来線と青函トンネルつなげてれば函館までは貨物行けたのに
JR東もはしごはずしたら貨物はもうトンネルに近づけもしないのか
47無念Nameとしあき25/03/19(水)23:10:13No.1304447730そうだねx3
青森の左側なんて五所川原より上は本当に何もないからな…
コンビニを見たら感動するレベル
48無念Nameとしあき25/03/19(水)23:10:17No.1304447750そうだねx2
>電車乗らないかっぺが悪い
かっぺが絶滅危惧種になってしまったからしょうがない
49無念Nameとしあき25/03/19(水)23:10:18No.1304447751そうだねx2
首都圏でもワンマン運転広げてるしどこのJRも余裕がない
50無念Nameとしあき25/03/19(水)23:10:36No.1304447824+
昔はあちこちに人が住んでたんだなぁ
51無念Nameとしあき25/03/19(水)23:11:22No.1304448026+
過疎るにはそれなりの理由がある
52無念Nameとしあき25/03/19(水)23:11:32No.1304448072+
まぁマグロ漁師がいなくなったらいよいよ死ぬしか…
53無念Nameとしあき25/03/19(水)23:12:35No.1304448370+
>過疎るにはそれなりの理由がある
ぶっちゃけマグロを水揚げするだけで北海道側のが栄えてるしブランドが廃れたらと…
54無念Nameとしあき25/03/19(水)23:12:43No.1304448404+
>青森の左側なんて五所川原より上は本当に何もないからな…
>コンビニを見たら感動するレベル
自販機も稀だったよ
55無念Nameとしあき25/03/19(水)23:12:46No.1304448419+
採算もそうだけどそもそも働き手が行きたがらないって方が深刻だったりする
医者ですら僻地医療で条件厚遇しても集まらんからな
56無念Nameとしあき25/03/19(水)23:15:12No.1304449110そうだねx11
移民入れたところでこういう地方にはまず来ないからどのみち過疎地域は滅びる運命や
57無念Nameとしあき25/03/19(水)23:15:23No.1304449162+
>これからどんどん地方の廃線が続くんだろうな
>東京一極集中が起きるわけだ
でも道路だけは生かされるから人が死に絶えるまで時間差あるんよ
58無念Nameとしあき25/03/19(水)23:16:41No.1304449513そうだねx2
農林水産業に補助金出せば速攻で活気を取り戻すのにそれだけはなんかプライドが許さないらしいわね
59無念Nameとしあき25/03/19(水)23:19:53No.1304450336+
移住したくても言葉が通じない
60無念Nameとしあき25/03/19(水)23:20:57No.1304450607+
    1742394057421.jpg-(1719608 B)
1719608 B
災害代替名目で運転されているデマンドタクシーが
将来も安価かつ利便性を維持したままと確約されないと
廃止同意できないね
61無念Nameとしあき25/03/19(水)23:20:58No.1304450609そうだねx5
>農林水産業に補助金出せば速攻で活気を取り戻すのにそれだけはなんかプライドが許さないらしいわね
年収1000万保証するというありえない仮定でも
青森で百姓はないわー
62無念Nameとしあき25/03/19(水)23:23:08No.1304451173+
今別とか三厩あたりのばーさんとかが
市内の病院行くのにたいぎしそうだな...
63無念Nameとしあき25/03/19(水)23:25:04No.1304451676そうだねx5
金を出せばとうこうなる話じゃない
少子化と構造が似てて個人の自由を知ったら地方なんて住みたくもない
64無念Nameとしあき25/03/19(水)23:26:01No.1304451908+
となると経済的徴兵制ならぬ徴農制導入しかないッスね
生活保護の代わりに下放だ下放
65無念Nameとしあき25/03/19(水)23:27:00No.1304452158そうだねx12
>代替のバスがあればいいよ
いずれバスも無くす時に言うやーつ
66無念Nameとしあき25/03/19(水)23:27:05No.1304452176+
年収1千万でも青森の最北端でずっと暮らしたいかって言われたら悩む人間は多いだろう
67無念Nameとしあき25/03/19(水)23:35:43No.1304454270+
>年収1千万でも青森の最北端でずっと暮らしたいかって言われたら悩む人間は多いだろう
衣食住ネット保証+年200万くれるんなら移住してもいいかな
働くのはイヤ
68無念Nameとしあき25/03/19(水)23:38:18No.1304454864+
>今別とか三厩あたりのばーさんとかが
>市内の病院行くのにたいぎしそうだな...
自治体としては残せというしかないからいうけど出せる金などないが本音だろう
69無念Nameとしあき25/03/19(水)23:43:56No.1304456207そうだねx2
>年収1千万でも青森の最北端でずっと暮らしたいかって言われたら悩む人間は多いだろう
娯楽がネットで完結してるやつ以外には辛かろう
70無念Nameとしあき25/03/19(水)23:44:31No.1304456337+
>今別とか三厩あたりのばーさんとかが
>市内の病院行くのにたいぎしそうだな...
タクシー使うだろ
71無念Nameとしあき25/03/19(水)23:45:05No.1304456454+
首都圏で儲けて田舎で誰も乗らない汽車走らせるんじゃないのかよ 
72無念Nameとしあき25/03/19(水)23:46:54No.1304456853そうだねx1
先進国はどこも補助金出してでも地の果てに人住まわせてるのに日本と来たら…
領土のために自国民300万人ぶっ殺したのもう忘れたのか
73無念Nameとしあき25/03/19(水)23:47:23No.1304456968そうだねx1
北海道民だが新幹線のことは「東京のヤツらだけが好きな乗り物」だと思ってるし間違ってないと思う
74無念Nameとしあき25/03/19(水)23:47:28No.1304456990+
>娯楽がネットで完結してるやつ以外には辛かろう
としあきに最適ということか
75無念Nameとしあき25/03/19(水)23:48:14No.1304457142そうだねx3
>北海道民だが新幹線のことは「東京のヤツらだけが好きな乗り物」だと思ってるし間違ってないと思う
間違ってると思うよ
新幹線が身近にない環境で育ってしまったせいだね
76無念Nameとしあき25/03/19(水)23:48:56No.1304457281そうだねx1
新青森で降りてフェリーのが安いんだったか
77無念Nameとしあき25/03/19(水)23:49:52No.1304457476そうだねx1
>首都圏で儲けて田舎で誰も乗らない汽車走らせるんじゃないのかよ 
保守費用は平等というか頻繁に列車走ってるほうがダメージでかいから
首都圏の儲けを持ち出して赤字路線の維持に使うとか愚策だし
78無念Nameとしあき25/03/19(水)23:50:31No.1304457612そうだねx4
>間違ってると思うよ
>新幹線が身近にない環境で育ってしまったせいだね
連結が出来なくなった山形秋田新幹線の阿鼻叫喚っぷりったらなかったもんな
慣れって怖い
なおそれらは新幹線じゃないという批判は的外れなので受け入れない
79無念Nameとしあき25/03/19(水)23:50:47No.1304457659+
>新幹線が身近にない環境で育ってしまったせいだね
言うほど都民以外乗るか?
80無念Nameとしあき25/03/19(水)23:50:53No.1304457683+
>>娯楽がネットで完結してるやつ以外には辛かろう
>としあきに最適ということか
最寄りのコンビニも歩いて30分だし道路も舗装されてないし
インフラ止まってもすぐには対応できないけど我慢できるならアリ
81無念Nameとしあき25/03/19(水)23:51:35No.1304457830そうだねx2
>連結が出来なくなった山形秋田新幹線の阿鼻叫喚っぷりったらなかったもんな
奥羽新幹線を諦めない
82無念Nameとしあき25/03/19(水)23:51:53No.1304457885+
仮に360km/hで開通すると
札幌函館が一時間ちょっととか
激変するだろ
83無念Nameとしあき25/03/19(水)23:52:19No.1304457991+
>言うほど都民以外乗るか?
東北新幹線の最大顧客は栃木県民です
84無念Nameとしあき25/03/19(水)23:52:21No.1304457996+
>新青森で降りてフェリーのが安いんだったか
3時間50分かかるけどな
新幹線なら1時間
85無念Nameとしあき25/03/19(水)23:52:43No.1304458073そうだねx1
>東北新幹線の最大顧客は栃木県民です
ベッドタウンだからだろそれ
86無念Nameとしあき25/03/19(水)23:53:12No.1304458178そうだねx2
都民以外乗るかと言われて栃木と言ったらベッドタウンだからだと言う
としあきって
87無念Nameとしあき25/03/19(水)23:53:25No.1304458225そうだねx3
>都民以外乗るかと言われて栃木と言ったらベッドタウンだからだと言う
>としあきって
クソだな
88無念Nameとしあき25/03/19(水)23:53:33No.1304458251+
まずフェリー乗り場へバスで乗り継いで行くだけでもう無理
89無念Nameとしあき25/03/19(水)23:53:53No.1304458335そうだねx4
>>東北新幹線の最大顧客は栃木県民です
>ベッドタウンだからだろそれ
栃木から東京に毎日通勤ってすごいな...
90無念Nameとしあき25/03/19(水)23:54:00No.1304458370そうだねx1
いや車のまま乗るだろフェリー
91無念Nameとしあき25/03/19(水)23:54:08No.1304458401+
>仮に360km/hで開通すると
>札幌函館が一時間ちょっととか
>激変するだろ
汽車でも車でも日帰りは厳しいけど新幹線なら朝行って昼に帰ってこれるね…
92無念Nameとしあき25/03/19(水)23:54:30No.1304458481+
>>新青森で降りてフェリーのが安いんだったか
>3時間50分かかるけどな
>新幹線なら1時間
逆に10時間くらいかかれば寝るのにちょうどいいのに
4時間弱は半端過ぎる
93無念Nameとしあき25/03/19(水)23:54:36No.1304458497+
360kmになると東京札幌も4時間になる
なお北海道新幹線が最大乗車を記録したのは新千歳が天候で閉鎖されたとき
なのでJRは勝機を十分に確保してる
94無念Nameとしあき25/03/19(水)23:54:36No.1304458501+
>札幌函館が一時間ちょっととか
>激変するだろ
仮にそうだとしても片道1万3000円掛かることになりますね
せめて7000円くらいなら日常的流動が生まれますが
95無念Nameとしあき25/03/19(水)23:55:19No.1304458659+
>仮にそうだとしても片道1万3000円掛かることになりますね
>せめて7000円くらいなら日常的流動が生まれますが
まさか自分で出すと思ってる?
96無念Nameとしあき25/03/19(水)23:56:05No.1304458839+
    1742396165035.jpg-(133372 B)
133372 B
まーこれで
97無念Nameとしあき25/03/19(水)23:56:11No.1304458867+
北海道新幹線の成功には他ならない道民の意識改革がめちゃくちゃ重要なんだと思い知らされるスレ
98無念Nameとしあき25/03/19(水)23:56:25No.1304458912+
函館なんて仕事無いぞ
99無念Nameとしあき25/03/19(水)23:56:44No.1304458984そうだねx2
>代替輸送のバス&デマンドワゴンタクシーが今まで通りの安い運賃を蟹田〜三厩〜竜飛まで維持してくれるなら問題ない
ちょっと前にテレ東のバス旅でゴールが龍飛の回があったんだけど
蟹田に18時だったか19時頃着いて
「あー…津軽線健在だったらとっくに終電過ぎた時間だから、もうバス無いだろうし今回はチャレンジ失敗だなあ」って見てたら
あと1〜2本残ってて最終的にクリア

代替バスの方が遅くまで&遠くまで行けて便利じゃねえの?って思っちゃった
100無念Nameとしあき25/03/19(水)23:57:19No.1304459094そうだねx1
一か八かの飛行機より確実な新幹線
101無念Nameとしあき25/03/19(水)23:57:41No.1304459167+
>栃木から東京に毎日通勤ってすごいな..
きわめて当たり前の話なんだがすごく見えるのか??
首都圏近郊は東北新幹線限らずだぞ?
102無念Nameとしあき25/03/19(水)23:58:11No.1304459279+
>北海道新幹線の成功には他ならない道民の意識改革がめちゃくちゃ重要なんだと思い知らされるスレ
まあ利用しねえわ
103無念Nameとしあき25/03/19(水)23:58:25No.1304459327そうだねx1
バスが便利なのは助成金が出てるうちだけだよ
何年もしないうちに減便されて誰も使わなくなって廃止
104無念Nameとしあき25/03/19(水)23:58:31No.1304459357そうだねx2
企業側からすれば単身赴任させたりその手当出すより
新幹線通勤させた方が安上がりな人材はたくさんいるからな
105無念Nameとしあき25/03/19(水)23:59:29No.1304459549そうだねx2
人が何もしなくてもいいレベルで自動運転できるようにならん限り公共交通機関は無いといかん
106無念Nameとしあき25/03/20(木)00:00:29No.1304459776そうだねx1
利便性が東京近辺にしかない…
107無念Nameとしあき25/03/20(木)00:00:56No.1304459877そうだねx3
山形は県央を山形新幹線が貫いてて
どこにでもある田舎の人口数万のちょっとした街が実は東京まで2時間半とか
一度味わっちゃうともう無理な利便性があるからな…
108無念Nameとしあき25/03/20(木)00:01:30No.1304460019+
>利便性が東京近辺にしかない…
アホ?
109無念Nameとしあき25/03/20(木)00:01:51No.1304460109+
>利便性が東京近辺にしかない…
東海道新幹線をいったいなんだと
110無念Nameとしあき25/03/20(木)00:02:47No.1304460311+
>東海道新幹線をいったいなんだと
車持ってないヤツの乗り物
111無念Nameとしあき25/03/20(木)00:02:50No.1304460325+
>山形は県央を山形新幹線が貫いてて
>どこにでもある田舎の人口数万のちょっとした街が実は東京まで2時間半とか
>一度味わっちゃうともう無理な利便性があるからな…
実はこれすごいんだよね
山形新幹線区間は在来線特急だから駅に停まりまくり乗客拾いまくれる
112無念Nameとしあき25/03/20(木)00:03:06No.1304460367そうだねx1
>No.1304459877
その便利さを日常的に享受できるカネがあるような人は
東京都心のタワマンに住むんじゃないですかね・・・?
113無念Nameとしあき25/03/20(木)00:03:52No.1304460512+
昔は大型台風来る度に林鉄や地方私鉄が廃線になってたし現代でも事情は変わらんな
恵まれてると思われてた道路も被災から20年以上復旧してないとか普通に有るし
114無念Nameとしあき25/03/20(木)00:04:14No.1304460590+
>昔はあちこちに人が住んでたんだなぁ
スレ画の地域出身だけど
90年代初頭は半径数軒以内にほぼ必ず同世代の子供がいた
今考えたらビビるくらいの密度だ
115無念Nameとしあき25/03/20(木)00:04:51No.1304460718+
>バスが便利なのは助成金が出てるうちだけだよ
>何年もしないうちに減便されて誰も使わなくなって廃止
バス路線の維持に相当額の税金突っ込んでるのは突っ込んでるのはまあそう
バスと呼べる大型車両からワンボックスになりやがて予約制の軽に…
116無念Nameとしあき25/03/20(木)00:05:11No.1304460789そうだねx1
>東京都心のタワマンに住むんじゃないですかね・・・?
いや流石にコストが違いすぎる
あと圧倒的に山形のが家が広い
117無念Nameとしあき25/03/20(木)00:05:55No.1304460928そうだねx1
    1742396755558.jpg-(319153 B)
319153 B
>その便利さを日常的に享受できるカネがあるような人は
>東京都心のタワマンに住むんじゃないですかね・・・?
いいえ上山にします
118無念Nameとしあき25/03/20(木)00:06:25No.1304461040そうだねx7
東京のタワマンこそ皆が目指す最終形という価値観は捨てた方がいい
119無念Nameとしあき25/03/20(木)00:07:30No.1304461250+
タワマン建ってるエリア車が動かないから嫌い
外環道以内は嫌い
120無念Nameとしあき25/03/20(木)00:07:31No.1304461254+
>昔はあちこちに人が住んでたんだなぁ
海や山の暮らしが有ったからね
かつて100世帯くらい住んでた地域に今では到達可能な道路すら無いってのが日本の人口集中の現実
東京の引力が凄い
121無念Nameとしあき25/03/20(木)00:08:04No.1304461358+
>東京のタワマンこそ皆が目指す最終形という価値観は捨てた方がいい
億払えない貧乏人の負け惜しみ
というか痴呆が寂れる一方な現実から目を背けてこんな寝言言える心理がわからん
122無念Nameとしあき25/03/20(木)00:08:16No.1304461408+
>タワマン建ってるエリア車が動かないから嫌い
>外環道以内は嫌い
首都高使えよ
123無念Nameとしあき25/03/20(木)00:08:51No.1304461513+
>首都高使えよ
混みすぎィ!首都低に名前替えろ!
124無念Nameとしあき25/03/20(木)00:08:52No.1304461520そうだねx1
全員ではないと思うが何代にも渡っては東京に住んでる
土着民は別にタワマンに住みたいとは思わないんじゃない?
125無念Nameとしあき25/03/20(木)00:09:50No.1304461718+
>東京のタワマンこそ皆が目指す最終形という価値観は捨てた方がいい
部屋の玄関から敷地外出るまで5分とかかかるの外出る気なくなるよな
何がいいのかわからん
女受け一点張りか
126無念Nameとしあき25/03/20(木)00:09:55No.1304461739そうだねx4
    1742396995636.webp-(30434 B)
30434 B
>いいえ上山にします
雪かき雪下ろしから解放されて
濃密な近所づきあいもないし自然のいいとこだけ享受できるっていう
ぜんぜん空きが出ない超人気物件じゃないですか
127無念Nameとしあき25/03/20(木)00:09:58No.1304461749+
>>>東北新幹線の最大顧客は栃木県民です
>>ベッドタウンだからだろそれ
>栃木から東京に毎日通勤ってすごいな...
未明から雪かきして1時間以上かけて出勤ってのを年に何日もやんなきゃなんない所に比べればマシ
って多分思ってる
128無念Nameとしあき25/03/20(木)00:10:14No.1304461816そうだねx1
タワマンより戸建のが良くない?なんとかと煙は高いとこが好きじゃあるまいし
129無念Nameとしあき25/03/20(木)00:11:30No.1304462105そうだねx1
ちっとでも高層マンション住んだら
この上下移動めどいわ…ってだいたいなる
それでも住みたきゃ住めばいいだけ
130無念Nameとしあき25/03/20(木)00:11:54No.1304462182+
>タワマンより戸建のが良くない?なんとかと煙は高いとこが好きじゃあるまいし
都心で戸建てとかそれこそ寝言としか
131無念Nameとしあき25/03/20(木)00:12:17No.1304462248+
>ちっとでも高層マンション住んだら
>この上下移動めどいわ…ってだいたいなる
>それでも住みたきゃ住めばいいだけ
そのあとメゾネットの戸建てに移ったら目の前に自分の車ある利便性に感動した
132無念Nameとしあき25/03/20(木)00:12:26No.1304462272そうだねx2
>タワマンより戸建のが良くない?なんとかと煙は高いとこが好きじゃあるまいし
戸建ては無理
草むしりだの外壁掃除だの町内会だの

タワマンも無理
出入りしんどいし何十分もエレベーター待つとかあたおか

中層の高級マンションが至高
133無念Nameとしあき25/03/20(木)00:12:44No.1304462341+
>都心で戸建てとかそれこそ寝言としか
さっき億払えないうんことか言ったばっかりなのに?
134無念Nameとしあき25/03/20(木)00:13:02No.1304462406そうだねx3
鉄道に関係あるスレと見ると
ネガティブなことを書き込みに来る
いつものお爺ちゃんがいるな
135無念Nameとしあき25/03/20(木)00:13:26No.1304462475そうだねx2
ウサギ小屋に億払うなら新幹線のるわ
136無念Nameとしあき25/03/20(木)00:13:56No.1304462573+
>いつものお爺ちゃんがいるな
インターネッツのあたおかカキコはほとんどおじいちゃんらしいね
137無念Nameとしあき25/03/20(木)00:14:49No.1304462780+
>>都心で戸建てとかそれこそ寝言としか
>さっき億払えないうんことか言ったばっかりなのに?
リーマン二馬力住宅ローンで億ならまだ可能性はあるが
戸建て数億円となると射程範囲外とまで説明しないとダメかこのアホは?
なんなら物件数自体が希少だからリーマンには情報すら来ないまであるぞ?
138無念Nameとしあき25/03/20(木)00:15:10No.1304462853+
>>東京のタワマンこそ皆が目指す最終形という価値観は捨てた方がいい
>部屋の玄関から敷地外出るまで5分とかかかるの外出る気なくなるよな
>何がいいのかわからん
個人的には完全同意だけど
田舎者思考捨てたら選択肢としては大アリだよ
139無念Nameとしあき25/03/20(木)00:15:23No.1304462899+
>>仮に360km/hで開通すると
>>札幌函館が一時間ちょっととか
>>激変するだろ
>汽車でも車でも日帰りは厳しいけど新幹線なら朝行って昼に帰ってこれるね…
少なくとも宿泊産業はものすごい荒波に晒される
本州の新幹線開通駅のどこも味わった荒波だけどな
140無念Nameとしあき25/03/20(木)00:16:17No.1304463066+
都内限定でってのは足が公共交通しか無いから以外の理由を思いつかないな
141無念Nameとしあき25/03/20(木)00:16:18No.1304463067そうだねx1
おじいちゃんはもうローン組めないでしょ
ねんねしましょ
142無念Nameとしあき25/03/20(木)00:16:23No.1304463085+
>全員ではないと思うが何代にも渡っては東京に住んでる
>土着民は別にタワマンに住みたいとは思わないんじゃない?
土地持ってたらそりゃあね
143無念Nameとしあき25/03/20(木)00:17:06No.1304463215+
川崎ウンコタワーみちゃうとな…
144無念Nameとしあき25/03/20(木)00:17:24No.1304463280そうだねx1
早めに予約すれば新幹線より飛行機のが安いし羽田新千歳に東京札幌が勝てるかね?
145無念Nameとしあき25/03/20(木)00:17:37No.1304463311+
>都内限定でってのは足が公共交通しか無いから以外の理由を思いつかないな
足がクルマ前提なのはそういう仕事しか知らんのだろうなぁとしか
146無念Nameとしあき25/03/20(木)00:18:15No.1304463435そうだねx1
    1742397495501.png-(17441 B)
17441 B
ほぼほぼベッドタウンの通勤っすね
147無念Nameとしあき25/03/20(木)00:18:52No.1304463540+
>早めに予約すれば新幹線より飛行機のが安いし羽田新千歳に東京札幌が勝てるかね?
飛行機は悪天候に弱すぎ
でも最近の新幹線もなぁ・・・
148無念Nameとしあき25/03/20(木)00:18:58No.1304463559+
そんな所に鉄道があったんだ
149無念Nameとしあき25/03/20(木)00:19:00No.1304463564+
>早めに予約すれば新幹線より飛行機のが安いし羽田新千歳に東京札幌が勝てるかね?
勝てはしないと思う
この場合新幹線が有利なのはわざわざ羽田まで行かなくもいい埼玉以北と
悪天候に強い定時性があるってところかな
150無念Nameとしあき25/03/20(木)00:19:04No.1304463579+
>足がクルマ前提なのはそういう仕事しか知らんのだろうなぁとしか
公共交通にスシ詰めになりたかねえから知らんままでいてえわ
151無念Nameとしあき25/03/20(木)00:19:39No.1304463681そうだねx7
>ほぼほぼベッドタウンの通勤っすね
おまえそのグラフでなんでベッドタウンの通勤って判断するんだ
ほぼ出張じゃないか
152無念Nameとしあき25/03/20(木)00:19:46No.1304463699+
>ほぼほぼベッドタウンの通勤っすね
趣味多いな!
153無念Nameとしあき25/03/20(木)00:20:09No.1304463775+
日高地方は代替バスもどんどん廃止されてるけど大丈夫?
154無念Nameとしあき25/03/20(木)00:20:11No.1304463782+
ああ
そういう意味でのあてこすりか
失礼
155無念Nameとしあき25/03/20(木)00:20:56No.1304463949+
>>ほぼほぼベッドタウンの通勤っすね
>おまえそのグラフでなんでベッドタウンの通勤って判断するんだ
>ほぼ出張じゃないか
通勤通学が0.9%かあ
156無念Nameとしあき25/03/20(木)00:21:35No.1304464077+
>おまえそのグラフでなんでベッドタウンの通勤って判断するんだ
通勤他にあったわ
157無念Nameとしあき25/03/20(木)00:23:03No.1304464335+
>日高地方は代替バスもどんどん廃止されてるけど大丈夫?
そもそも道民は公共交通使わんのよ
158無念Nameとしあき25/03/20(木)00:23:07No.1304464352+
(家賃と変わらん額の都心の駐車場借りて往復の高速代払える都心オフィスワーカーって労働者の何パーセントなんだろう・・・?)
159無念Nameとしあき25/03/20(木)00:23:13No.1304464367+
竜飛海底駅で新幹線乗れれば在来線維持できたかもしれないのに…
160無念Nameとしあき25/03/20(木)00:25:57No.1304464909そうだねx1
衰退ジャップのおもしろ衰退ニュース
今日も衰退明日も衰退
161無念Nameとしあき25/03/20(木)00:26:08No.1304464943そうだねx1
>勝てはしないと思う
>この場合新幹線が有利なのはわざわざ羽田まで行かなくもいい埼玉以北と
>悪天候に強い定時性があるってところかな
八王子にいる俺からすると
・羽田まで90分
・飛行機待ち45分
・フライト90分
・新千歳~札幌45分で合計270分=4時間30分

新幹線が開通すると
・八王子~大宮60分
・大宮~札幌3時間30分

…同じか!!
162無念Nameとしあき25/03/20(木)00:26:42No.1304465040+
>(家賃と変わらん額の都心の駐車場借りて往復の高速代払える都心オフィスワーカーって労働者の何パーセントなんだろう・・・?)
としくんには通勤手当っていう概念はないのかい
163無念Nameとしあき25/03/20(木)00:26:58No.1304465102+
さて問題です
新函館北斗~札幌の距離は何キロあるでしょう?
ちなみに函館~新函館北斗の距離は18キロです
164無念Nameとしあき25/03/20(木)00:27:06No.1304465119+
被災区間が大平~津軽二股で間駅無いし海峡線開業時に中小国~津軽二股間を津軽線として開業させてたら生き残ったのにな
大平は海峡線に駅移設で
165無念Nameとしあき25/03/20(木)00:27:55No.1304465264そうだねx1
>No.1304464943
さらに新幹線は乗り遅れても後続便に乗れるんだなぁ
飛行機?全額没収です今日中に行きたいなら正規料金満額払ってねw
166無念Nameとしあき25/03/20(木)00:27:59No.1304465276+
>…同じか!!
意外とこういうところに需要が眠ってるんだろうね
167無念Nameとしあき25/03/20(木)00:29:28No.1304465528+
>としくんには通勤手当っていう概念はないのかい
仮にそれが通る奇特な企業があると都合よく仮定して
何でみんなクルマで通勤しないんでしょうね?
168無念Nameとしあき25/03/20(木)00:30:04No.1304465627そうだねx1
>…同じか!!
仙台にいる俺は金沢から小松経由で仙台帰ってくるのと
金沢から大宮乗り換えで新幹線で帰ってくるのに後者の方が速かった
新幹線マジで時間感覚バグる
169無念Nameとしあき25/03/20(木)00:30:28No.1304465697+
>仮にそれが通る奇特な企業があると都合よく仮定して
>何でみんなクルマで通勤しないんでしょうね?
自分で車通勤の前提出しといてこれだよ
170無念Nameとしあき25/03/20(木)00:30:52No.1304465772+
>自分で車通勤の前提出しといてこれだよ
これだもんね…
171無念Nameとしあき25/03/20(木)00:31:19No.1304465858そうだねx1
>>…同じか!!
>意外とこういうところに需要が眠ってるんだろうね
空港よりも北海道に近い側の半分は新幹線の方が速そう
というかその半分に東京が丸ごと入ってるんだよなぁ
172無念Nameとしあき25/03/20(木)00:31:49No.1304465956+
>>仮にそれが通る奇特な企業があると都合よく仮定して
>>何でみんなクルマで通勤しないんでしょうね?
>自分で車通勤の前提出しといてこれだよ
で、そういう奇特な人って労働者の何パーセントぐらいだと思う?
173無念Nameとしあき25/03/20(木)00:32:41No.1304466111+
>空港よりも北海道に近い側の半分は新幹線の方が速そう
>というかその半分に東京が丸ごと入ってるんだよなぁ
新函館北斗までなら仙台から2時間半で行けるんだがいまだにそんな時間距離にあるとは思えない仙台あき
青函の交流はずいぶん促進されたみたいだけど
174無念Nameとしあき25/03/20(木)00:32:57No.1304466164+
>・八王子~大宮60分
>・大宮~札幌3時間30分
乗り換え待ちが無いようだが30分くらいはあるだろう
175無念Nameとしあき25/03/20(木)00:35:26No.1304466605+
福島駅の大改造も札幌延伸を見据えてだもんね
本来の札幌延伸がのびちゃったけど
176無念Nameとしあき25/03/20(木)00:39:45No.1304467381+
函館以西も段階的に廃線になっていくんだろうな
177無念Nameとしあき25/03/20(木)00:46:18No.1304468492+
>大平は海峡線に駅移設で
線路が高い位置にあるから無理
178無念Nameとしあき25/03/20(木)00:47:19No.1304468656+
めんどくせーな
フェリーが新幹線とかヒコーキ並みのスピードで航行すりゃすむ話だろーが
179無念Nameとしあき25/03/20(木)00:49:38No.1304469016+
>フェリーが新幹線とかヒコーキ並みのスピードで航行すりゃすむ話だろーが
としあきとんじゃう
とんじゃうとしあき
180無念Nameとしあき25/03/20(木)00:57:57No.1304470250+
そもそも地域で分けたのが間違い
北海道単独とかそりゃ崩壊するわ
181無念Nameとしあき25/03/20(木)01:01:10No.1304470689そうだねx2
バスになると確実に地域は衰退する
結局鉄道はバスでは代替出来んのよ
182無念Nameとしあき25/03/20(木)01:05:43No.1304471296そうだねx2
じゃあ、国鉄を復活させるべ
民営化したのが悪かったんや
183無念Nameとしあき25/03/20(木)01:10:07No.1304471853+
>そもそも地域で分けたのが間違い
地域で分けないと捨てられるんだよ
でなきゃなんで過疎化が進むんだよ
184無念Nameとしあき25/03/20(木)01:10:48No.1304471957そうだねx1
>北海道新幹線もいらん
旭川くらいまでは国策的路線としてあってもいい気はする
少なくとも札幌までは繋がないとJR北海道がやばいというか
札幌まで引けないなら新青森から先を廃線にした方がマシレベルの
185無念Nameとしあき25/03/20(木)01:11:12No.1304472008+
労組大体殺せたからまたキングスライムに戻るのもありだと思う
186無念Nameとしあき25/03/20(木)01:12:45No.1304472216そうだねx1
北海道新幹線はなんで先に札幌~函館開通させなかったって言われるレベルだから
187無念Nameとしあき25/03/20(木)01:15:57No.1304472657そうだねx5
>そもそも地域で分けたのが間違い
>北海道単独とかそりゃ崩壊するわ
逆だ
北海道は民営化できる見通しなんて最初からなかったからあえて分けたんだ
JR北海道もJR四国も株主は100%国で実質的に国有会社だ
国の安定化基金でなんとかやっていくしかないんだよ

それとも純粋な営利企業であるJR東日本に寄生してやっていけるとでも思ってたのか?
そんなこと株主が許さないし廃線のペースが劇的に上がるだけだ
188無念Nameとしあき25/03/20(木)01:16:13No.1304472700+
函館って知名度に比べて街の規模全然大きくないからな
人口だって八戸や青森と同レベルで周囲には何も無し
札幌延伸終わらない限り真っ赤な状態続くよ
189無念Nameとしあき25/03/20(木)01:18:09No.1304472954+
>それとも純粋な営利企業であるJR東日本に寄生してやっていけるとでも思ってたのか?
>そんなこと株主が許さないし廃線のペースが劇的に上がるだけだ
残念ながらJR関連法が存在するような会社は純営利企業とは呼ばないんだな
株主が泣こうが喚こうがあなた知ってて投資したんでしょ?で終わりだよ
190無念Nameとしあき25/03/20(木)01:22:28No.1304473489そうだねx1
>残念ながらJR関連法が存在するような会社は純営利企業とは呼ばないんだな
寝ぼけたこといってんじゃない
株式上場している民営企業である本島JR会社と
100%国が株主で補助金で生きてるしか選択肢がないJR北海道の区別をしてんだよ
191無念Nameとしあき25/03/20(木)01:24:39No.1304473776+
北海道新幹線はぶっちゃけそんな本数無いだろうし
函館新北斗から函館に向かう支線あってもいいんじゃねと
札幌から仙台東京に向かう速達型と函館行く各停とかで
192無念Nameとしあき25/03/20(木)01:29:15No.1304474365そうだねx1
>残念ながらJR関連法が存在するような会社は純営利企業とは呼ばないんだな
>株主が泣こうが喚こうがあなた知ってて投資したんでしょ?で終わりだよ
つまりJR関連法があるから国の国有企業である必要もないし補助金も必要ないってこと?
東日本会社が首都圏であげた収益で北海道丸ごと養ってもらえるとかめちゃくちゃ甘いこと考えてる?
193無念Nameとしあき25/03/20(木)01:42:06No.1304475846そうだねx2
    1742402526178.png-(406313 B)
406313 B
ちなみにJR北海道は23年度は黒字だが100%国の補助金のおかげです
営業利益が毎年巨額な赤字なのはおそらく永遠に続く
194無念Nameとしあき25/03/20(木)01:44:04No.1304476079そうだねx1
>本来の札幌延伸がのびちゃったけど
北海道どころか東も持たないんじゃないのかこれ
100万都市に絡まない距離だけ長い新幹線なんてどっちかというと重荷だぞ
195無念Nameとしあき25/03/20(木)01:48:29No.1304476505+
としあき「JRのままなら安泰!」

大嘘じゃん
3セクのほうが安定してるじゃん
ダイヤも配慮されてるし
196無念Nameとしあき25/03/20(木)01:49:55No.1304476680+
>東日本会社が首都圏であげた収益で北海道丸ごと養ってもらえるとかめちゃくちゃ甘いこと考えてる?
やらなきゃどうなるかわかってるよな?
というのが国のいつものやり口だよ
話し合いを持った後突然物分かりが良くなるんだよね…
197無念Nameとしあき25/03/20(木)01:51:50No.1304476875+
>代替のバスがあればいいよ
代替のバスはすぐ廃止になるイメージ
そして生活の足がなくなるのだ
198無念Nameとしあき25/03/20(木)01:54:05No.1304477089+
>としあき「JRのままなら安泰!」
俺はそんなこと言った覚えはない
だが
他のとしあきは言いそう(JR至上主義者ってやつ?)
199無念Nameとしあき25/03/20(木)01:54:12No.1304477103+
>>代替のバスがあればいいよ
>代替のバスはすぐ廃止になるイメージ
>そして生活の足がなくなるのだ
バスですらなくなるような路線なのに鉄道を残せってのがそもそも論としておかしいんだよ
気付いてる?
鉄道がなんのために存在してるのかわかってんの?
200無念Nameとしあき25/03/20(木)02:00:15No.1304477700+
>3セクのほうが安定してるじゃん
営業赤字分を国が金出すか地方自治体が金出すかの違いでしかないよ
国が金出せなくなったからローカル路線の多くを3セクという形で地方自治体に押し付けるかたちになったが
どの地方も田舎ほど人口減少で地方自治体の体力がいつまでもつか怪しい
近い将来終わりがくるだろう
201無念Nameとしあき25/03/20(木)02:09:53No.1304478529そうだねx3
国鉄復活か?やめてくれよ
202無念Nameとしあき25/03/20(木)02:10:46No.1304478611+
まあ今の時代よほど地元に根差した家業でもない限り
首都圏や三大都市圏とかまでは行かないまでも地域の中核都市で暮らす方が過疎の進んだ地元より圧倒的に暮らしやすいからな…
203無念Nameとしあき25/03/20(木)02:12:36No.1304478770+
定時性やら輸送量やら考えるとバスじゃ代替不可なんで
廃線したら結局は寂れていくスピードが上がるだけなんよ
204無念Nameとしあき25/03/20(木)02:15:04No.1304478970そうだねx1
まあ大赤字でも鉄道のお陰でなんとか踏み留まってた地域が
廃線でトドメを刺されるってだけの話だよね
鉄道会社からすれば血反吐を吐きながら支えてやる義理もないわけで
205無念Nameとしあき25/03/20(木)02:16:09No.1304479049そうだねx1
>定時性やら輸送量やら考えるとバスじゃ代替不可なんで
バスで輸送力が足りなくなるほど需要がある地域や定時性がなくなるほど渋滞が激しい地域は
そもそも鉄道廃止とかバスで代替とか縁のない話なので・・・
206無念Nameとしあき25/03/20(木)02:16:32No.1304479082+
自家用車の維持費を国民に負担させれば鉄道なんていらんから国や自治体は当然そうするわな
207無念Nameとしあき25/03/20(木)02:19:43No.1304479358+
>自家用車の維持費を国民に負担させれば鉄道なんていらんから国や自治体は当然そうするわな
全国の道路の維持や整備は国や自治体の大切なお仕事だよ
大都市では道路だけじゃ輸送力が足りないから鉄道が必要なわけで地方ではその条件を満たせていない
208無念Nameとしあき25/03/20(木)02:23:27No.1304479620そうだねx1
明治や昭和前半までのモータリゼーションがまったくないような時代は鉄道こそが唯一の公共交通機関だったが今は違うからね
その頃から線路が残ってるから鉄道が存在してるだけで今必要だから存在してるような地域なんて地方ではほとんどないだろう
209無念Nameとしあき25/03/20(木)02:24:54No.1304479728+
>>定時性やら輸送量やら考えるとバスじゃ代替不可なんで
>バスで輸送力が足りなくなるほど需要がある地域や定時性がなくなるほど渋滞が激しい地域は
>そもそも鉄道廃止とかバスで代替とか縁のない話なので・・・
まあ要は生活の足として大きく依存するにはバスは色々融通利かないのよね…
210無念Nameとしあき25/03/20(木)02:26:39No.1304479876そうだねx4
身も蓋もない言い方すればその地域はもう見捨てられたって話よ
211無念Nameとしあき25/03/20(木)02:31:48No.1304480262そうだねx2
>まあ要は生活の足として大きく依存するにはバスは色々融通利かないのよね…
鉄道比だと融通利くと思う
212無念Nameとしあき25/03/20(木)02:33:24No.1304480416そうだねx1
>>まあ要は生活の足として大きく依存するにはバスは色々融通利かないのよね…
>鉄道比だと融通利くと思う
利用者から見ての話ね
213無念Nameとしあき25/03/20(木)02:34:16No.1304480483+
    1742405656574.jpg-(17188 B)
17188 B
>まあ要は生活の足として大きく依存するにはバスは色々融通利かないのよね…
逆でしょ
バスの方が公共施設ができればその前にバス停をつくるとか簡単にできる
線路を引いてしまえば廃線するまで変更できない鉄道よりもはるかに融通かきくよ

逆に鉄道は客がいなくても簡単に廃止にもできないし
かといって走らば走らせるほど大赤字が膨らむからこんな生かさず殺さずの路線がいつまでも存在するんだ
214無念Nameとしあき25/03/20(木)02:35:38No.1304480591+
まあバスに置き換えたところで衰退のペースがただ廃止するよりは若干緩やかになるってだけだわな
215無念Nameとしあき25/03/20(木)02:37:46No.1304480742そうだねx1
鉄道も維持出来ないほどに衰退した地域がそこから持ち直すなんてよほどの事がない限り無理だからなあ
216無念Nameとしあき25/03/20(木)02:41:24No.1304481017+
>>鉄道比だと融通利くと思う
>利用者から見ての話ね
ローカル鉄道が融通きくとか便利だとか言ってる人ってある場所を人に伝えるときに〇〇駅が最寄り駅だよ と教えるときくらい
実際に鉄道を頻繁に利用してる人なんてまずいないだろう
もしくは
最寄り駅?うち鉄道通ってないよ と人に言うのが恥ずかしいから鉄道廃止反対とかそんなレベルだよ
217無念Nameとしあき25/03/20(木)02:45:02No.1304481242+
鉄道の専用線で定時輸送ってのは何だかんだで強いよ
結局バスになっちゃうとその辺り弱くなって地域の衰退が加速する
まあ鉄道会社が赤字垂れ流してまで面倒見てやる義理はないし
鉄道維持できないほど過疎が進んだ時点でもう詰みなんだけどね
218無念Nameとしあき25/03/20(木)02:47:12No.1304481390そうだねx1
>最寄り駅?うち鉄道通ってないよ と人に言うのが恥ずかしいから鉄道廃止反対とかそんなレベルだよ
単に一面として鉄道の強みの話してるだけで別に廃線に反対はしてないから安心してくれ
鉄道すら維持できないほど人口減少してる時点で何やろうともう手遅れだからね
219無念Nameとしあき25/03/20(木)02:49:29No.1304481544+
日本の東北が人間の住む範囲では世界有数の豪雪地帯って知ってから維持は無理だわと悟った
220無念Nameとしあき25/03/20(木)02:50:44No.1304481624+
    1742406644771.jpg-(123698 B)
123698 B
日本はむしろ道路にもっと力をいれるべき
鉄道なんて都市部の通勤路線と都市間高速鉄道だけあればいいよ
221無念Nameとしあき25/03/20(木)02:55:57No.1304481939+
>日本はむしろ道路にもっと力をいれるべき
山がね…
222無念Nameとしあき25/03/20(木)02:56:52No.1304482003+
フランスは国土がほぼ利用可能な平地と言うチート国家だから…
223無念Nameとしあき25/03/20(木)02:59:01No.1304482122+
>1742406644771.jpg
この画像の日本の青線って自動車専用道だけ?
国道もっと多いよね
224無念Nameとしあき25/03/20(木)02:59:30No.1304482152+
>日本はむしろ道路にもっと力をいれるべき
>鉄道なんて都市部の通勤路線と都市間高速鉄道だけあればいいよ
こうみると北海道はやっぱり平なんだな
225無念Nameとしあき25/03/20(木)03:02:47No.1304482319+
    1742407367067.png-(789194 B)
789194 B
日本は交通網を充実させるにはあまりにも山ばかりでしてね…
226無念Nameとしあき25/03/20(木)03:04:34No.1304482389そうだねx4
>日本は交通網を充実させるにはあまりにも山ばかりでしてね…
やっぱ関東平野は強いよな
そりゃ首都圏に諸々集中もするわ
227無念Nameとしあき25/03/20(木)03:18:04No.1304483114+
    1742408284758.jpg-(26437 B)
26437 B
>こんなことが許されるのか…?
>許すよ
228無念Nameとしあき25/03/20(木)03:27:52No.1304483570+
JRを廃止にすればいいんじゃないのかな
229無念Nameとしあき25/03/20(木)03:30:55No.1304483701そうだねx1
廃線になる前に色々乗っとかないといかんなあ
230無念Nameとしあき25/03/20(木)03:35:24No.1304483892+
>津軽線、蟹田以北を2027年に廃線へ
>こんなことが許されるのか…?
残る部分があるだけ友情では?
231無念Nameとしあき25/03/20(木)03:38:19No.1304483999+
>鉄道がなんのために存在してるのかわかってんの?
撮り鉄のためだろ
232無念Nameとしあき25/03/20(木)03:38:43No.1304484021+
>JRを廃止にすればいいんじゃないのかな
実際にJR北海道とJR四国はずっと先の将来は純粋なバス会社になると思うよ
九十九里鉄道とか十和田観光電鉄や東濃鉄道みたいに
233無念Nameとしあき25/03/20(木)03:40:33No.1304484096+
>JRを廃止にすればいいんじゃないのかな
全体廃止は暴論の極みだが
ローカル線で存続が必要なとこは第三セクターに移っているからな…お金の元が国から自治体になるのでいざという時大変らしいけど(肥薩おれんじ鉄道)
234無念Nameとしあき25/03/20(木)03:45:35No.1304484290+
いっぱい運ぶために敷いたのに乗せるモノがないんだから全部見直しでいいと思う
レールに乗れた人生送ってるヤツだって少数派になってるんだし
235無念Nameとしあき25/03/20(木)03:45:52No.1304484301+
去年奥津軽いまべつ駅で降りてバスで竜飛岬まで行ったわ
もう行くことは無いだろうからどうでもいいな
236無念Nameとしあき25/03/20(木)04:08:25No.1304485180+
谷川岳潜る路線は何だっけか
新潟方面への長大な貨物列車を車から見て採算合わなくても貨物路線ついでで残るなって
237無念Nameとしあき25/03/20(木)04:20:13No.1304485527+
半島の先とかもう維持する意味ねえだろなんであんなところに住んだのやら
238無念Nameとしあき25/03/20(木)04:21:19No.1304485548+
JR北海道は札幌近郊以外赤字だから
北海道新幹線も空気運んでるだけ
239無念Nameとしあき25/03/20(木)04:55:14No.1304486574+
>津軽線、蟹田以北を2027年に廃線へ
>こんなことが許されるのか…?
まぁ電車なんて誰も使わんから…
240無念Nameとしあき25/03/20(木)05:26:55No.1304487636+
県庁所在地以外は無人の荒野になりました!
田舎県なんてそんなもんでいいんだよ
241無念Nameとしあき25/03/20(木)05:32:39No.1304487833+
中国人にホタテ売ったお金で維持すればいいじゃん
242無念Nameとしあき25/03/20(木)05:46:25No.1304488323+
>線路を引いてしまえば廃線するまで変更できない鉄道よりもはるかに融通かきくよ
道路ではバイパスに相当する新線付け替えや高速化改良をかつての国が新規路線建設優先にした挙げ句に現状でも封印してるのも大概
243無念Nameとしあき25/03/20(木)05:48:35No.1304488388+
そりゃまあ鉄道は道路と比べ物にならん維持費かかるからな
将来性皆無なんよ
244無念Nameとしあき25/03/20(木)05:49:11No.1304488405+
>>線路を引いてしまえば廃線するまで変更できない鉄道よりもはるかに融通かきくよ
>道路ではバイパスに相当する新線付け替えや高速化改良をかつての国が新規路線建設優先にした挙げ句に現状でも封印してるのも大概
バスと鉄道
どっちが路線新設や変更あるいは廃止が簡単にできる思う?
そういうこと言っとんのよ
面倒な届けや手続きがあることなんて誰でもわかるわ
245無念Nameとしあき25/03/20(木)05:55:59No.1304488652+
>バスと鉄道
>どっちが路線新設や変更あるいは廃止が簡単にできる思う?
>そういうこと言っとんのよ
>面倒な届けや手続きがあることなんて誰でもわかるわ
もっと既存ローカル線はバッサリ廃線しろ派なのでそっちは言うまでも無い話だ
時代毎の改良や付け替えが頻繁にされてる道路の方が趣味としても楽しいし
246無念Nameとしあき25/03/20(木)06:13:34No.1304489413+
>バスになると確実に地域は衰退する
ちゃうねん
衰退が止まらないからバスにされるねん
247無念Nameとしあき25/03/20(木)06:15:38No.1304489495+
>>バスになると確実に地域は衰退する
>ちゃうねん
>衰退が止まらないからバスにされるねん
まあ衰退が加速するって話だな
248無念Nameとしあき25/03/20(木)06:20:07No.1304489707+
バス運転手の賃金を削ってコストカットすればよい
249無念Nameとしあき25/03/20(木)06:31:42No.1304490257+
>そりゃまあ鉄道は道路と比べ物にならん維持費かかるからな
>将来性皆無なんよ
基本的に道路は維持費を国が持ってくれるのに鉄道は保線は自社持ちだからなー
250無念Nameとしあき25/03/20(木)06:33:58No.1304490389+
    1742420038125.jpg-(152398 B)
152398 B
半島の先どころかこの辺だって自治体が赤字の補助金出してたが
モームリ
251無念Nameとしあき25/03/20(木)06:41:15No.1304490777+
人がいない乗らない不採算路線を維持する意味ってなんかあんの
残せって言う連中そいつらが高額払って維持すりゃいいんじゃねえの
252無念Nameとしあき25/03/20(木)06:41:27No.1304490794+
バスだと手荷物の大きさの制限が厳しくなる…
253無念Nameとしあき25/03/20(木)06:45:15No.1304491006+
>谷川岳潜る路線は何だっけか
>新潟方面への長大な貨物列車を車から見て採算合わなくても貨物路線ついでで残るなって
上越線かな?その谷川岳区間である水上~越後湯沢間は、旅客側は輸送人員少なくて黄色信号出てるな
ただループ線だったりトンネルの中に駅があったりと観光資源になりそうな要素はある
254無念Nameとしあき25/03/20(木)06:46:36No.1304491079そうだねx1
自民党マジで嘘つきだな
どんどん廃線してんじゃん
255無念Nameとしあき25/03/20(木)06:49:28No.1304491254+
>バス運転手の賃金を削ってコストカットすればよい
運転手がいなくなってそのまま廃止だな
首都圏ですら運転手たりてねぇのに
256無念Nameとしあき25/03/20(木)06:50:21No.1304491299+
>半島の先どころかこの辺だって自治体が赤字の補助金出してたが
>モームリ
補助金更に増やして維持って話だぞ
ちなみに輸送密度3000人級で1時間2本な路線
257無念Nameとしあき25/03/20(木)06:53:05No.1304491460+
>>バス運転手の賃金を削ってコストカットすればよい
>運転手がいなくなってそのまま廃止だな
>首都圏ですら運転手たりてねぇのに
バスに限らないけど凄まじいことになってるよね
路線数多いとこは削っていく一方だ
258無念Nameとしあき25/03/20(木)06:57:51No.1304491771そうだねx2
>自民党マジで嘘つきだな
>どんどん廃線してんじゃん
いつまで40年近く前の話持ち出してんだ
259無念Nameとしあき25/03/20(木)06:58:52No.1304491828+
>自民党マジで嘘つきだな
>どんどん廃線してんじゃん
現状予測はされてた上で当時は誰も信じなかったとも言う
民営化当時よりローカル線の輸送密度が良くて半減下手すれば1割以下まで激減
そんなに悪化するわけ無いと大半の有権者が信じなかった
国鉄のままバッサリ廃線進めて首都圏近郊路線以外全廃が正しかった
260無念Nameとしあき25/03/20(木)07:25:08No.1304493683+
コンパクトシティはどんどん進めて住める地域を限定していくしか無い
田舎にどうしても住みないなら水道電気ガス道路通信インフラも自分で設置維持管理するしか無い
261無念Nameとしあき25/03/20(木)07:37:44No.1304494678+
>>代替のバスがあればいいよ
コミュニティバスで地元専用のバスが予約して走るパターンじゃない
予算もないし観光客は殆ど乗らないからそれで十分だしな
262無念Nameとしあき25/03/20(木)07:40:35No.1304494917そうだねx3
>>自民党マジで嘘つきだな
>いつまで40年近く前の話持ち出してんだ
憲法すら80年一語一句変えていない政党だから
たった40年前の約束が変わっている訳が無い
263無念Nameとしあき25/03/20(木)07:45:12No.1304495353+
皆が皆駅前に住んでるわけでもなく駅から自宅なり目的地までの二次交通が必要なら結局バスのほうが便利
当の三厩だって駅から集落までは数キロあるしな
264無念Nameとしあき25/03/20(木)07:47:51No.1304495583そうだねx1
そもそも鉄道に乗ってどこに行くの、って話で
今は少し大きな街なら幹線道路沿いに中規模スーパーとホムセンと衣料品店(しまむらなど)と小規模な家電量販店があるから全部車でまかなえる
結局通学の高校生だけになる
265無念Nameとしあき25/03/20(木)07:55:19No.1304496251+
>>津軽線、蟹田以北を2027年に廃線へ
>>こんなことが許されるのか…?
>まぁ電車なんて誰も使わんから…
まあもともと"電"車じゃないんですがねフヒヒ
266無念Nameとしあき25/03/20(木)07:55:50No.1304496304+
陸送は新幹線でやってるのかな?
267無念Nameとしあき25/03/20(木)07:56:12No.1304496337+
>>>バスになると確実に地域は衰退する
>>ちゃうねん
>>衰退が止まらないからバスにされるねん
>まあ衰退が加速するって話だな
こういう所は鉄道の有無で衰退のスピードは変わらんよ
268無念Nameとしあき25/03/20(木)07:56:19No.1304496346+
>金を出せばとうこうなる話じゃない
>少子化と構造が似てて個人の自由を知ったら地方なんて住みたくもない
むしろ自由しかないけど何の話なんだって毎回思うわ
269無念Nameとしあき25/03/20(木)07:58:21No.1304496548そうだねx1
もうでんちゃの時代は終わったんだよ
270無念Nameとしあき25/03/20(木)08:01:03No.1304496843+
>自民党マジで嘘つきだな
>どんどん廃線してんじゃん
人口増やさなかった地域民が悪い
271無念Nameとしあき25/03/20(木)08:05:13No.1304497267+
>乗ってから言え
俺はここ乗ったことあるから寂しいぞ
夏休みに鹿児島からトコトコと電車でやってきて今別にいる従姉妹と冷たい海で遊んだんだ
なにもかも懐かしい
272無念Nameとしあき25/03/20(木)08:34:22No.1304500642+
>もうでんちゃの時代は終わったんだよ
バスの方が便利だしね
273無念Nameとしあき25/03/20(木)08:44:44No.1304501838+
これ民主党の仕分けのせいなんだよなぁ
274無念Nameとしあき25/03/20(木)08:47:39No.1304502216そうだねx2
そんな僻地に好き好んで住んで文句たれてるのもう国賊だろ
275無念Nameとしあき25/03/20(木)08:51:27No.1304502738+
そもそも遠出することが少なくなった感じはする
市内町内でほぼ完結する生活なら交通手段はさして問題にならない
276無念Nameとしあき25/03/20(木)08:59:18No.1304503781+
>奥津軽いまべつの最寄りは
ワンタク使えや
277無念Nameとしあき25/03/20(木)09:02:26No.1304504195+
>バス運転手の賃金を削ってコストカットすればよい
そもそもハイエースでも過剰輸送なんだけどな
奥津軽いまべつ駅から龍飛崎行ったけど診療所が休みの日らしく俺しか乗ってなかったぞ
278無念Nameとしあき25/03/20(木)09:03:16No.1304504313+
>>もうでんちゃの時代は終わったんだよ
>バスの方が便利だしね
田舎はバスも終焉が見えてきたな
279無念Nameとしあき25/03/20(木)09:07:03No.1304504835+
地元民だけど
大雨で路線が崩壊
復旧には莫大な予算が必要かつ配線となる蟹田以北の乗車数は日に二桁と需要がそもそもない
JRは不採算路線に金を出すわけでもなく自治体が予算の面倒見るなら考えるとしていたが復旧を強く求めていた地元自治体も金の話を出せれたら大人しくなった
結果、代替バスや乗合タクシーが出てる
280無念Nameとしあき25/03/20(木)09:15:06No.1304505850そうだねx1
    1742429706530.jpg-(110842 B)
110842 B
>田舎はバスも終焉が見えてきたな
長野ヤバくね?
281無念Nameとしあき25/03/20(木)09:15:48No.1304505937+
18きっぷのオプション券も奥津軽いまべつ駅から新青森駅に変わったし良いことづくめ
函館ならともかく札幌方面向かうなら元々シルバーフェリー使った方が宿代も浮くし経済的
282無念Nameとしあき25/03/20(木)09:36:08No.1304508814そうだねx1
そんな僻地に住んでるのは一部の金持ちの漁師とかだろ
自家用車で走ればいいだろ
それができないじじばばは…
なんでそんなとこ住んでんだよ知らねーよ
283無念Nameとしあき25/03/20(木)09:37:47No.1304509065+
>>もうでんちゃの時代は終わったんだよ
>バスの方が便利だしね
バスも終わってる
自家用車の時代だよ
284無念Nameとしあき25/03/20(木)09:38:56No.1304509211+
>>田舎はバスも終焉が見えてきたな
>長野ヤバくね?
岐阜も岐阜バスが人員不足理由にガッツリ路線廃止や短縮するからヤバい地域出てきた
[リロード]09:52頃消えます
- GazouBBS + futaba-